2009,10,31, Saturday
今日は教習所の入校式です。
先週ブログで少し書きましたが、普通二輪(MT)の免許を取得する予定です。
51cc以上のバイクに乗りたいことと、自分に投資するという目的があります。
こういう免許類は20代の若いうちに取っておきたいですよね。
普通自動車(MT)は3年前に実家の教習所へ通いましたが、
今回は相模原市の隣町の隣町にある自動車学校に通います。
家から原付で走って片道50分くらいかかる場所にありますけどね(^^;
ちなみに教習所の学校名は、検定合格して卒業したときに紹介する予定です。
今日は入校式と適性検査、初回技能教習(スタンド教習)がありました。
適性検査だけは、普通自動車と二輪の教習生が同じ教室に集まって試験を受けましたよ。
入校式も、普通自動車の時とあまり内容が変わらない気がするので、
同じ教室でも良さそうな気はしましたけどね。
#ここからはバイク教習の内容をダラダラと書いています。
#教習に興味のある方や、時間に余裕がある方は目を通してもらえると嬉しいです。
さて、自動車の時と違って、適性検査が終わったら
最初の技能教習「スタンド教習」があります。
このスタンド教習は、センタースタンドをあげて止まっているバイクを使って
基本的な操作方法を教えてもらい、実際にやってみるという感じのものでした。
バイクを走らせるのは、次回の技能教習からだそうです。
いちばん最初に覚える内容は、
サイドスタンドとセンタースタンドで、それぞれバイクを止める方法でした。
サイドスタンドはマウンテンバイクみたいに、1箇所の棒でバイクを止めるやつで
センタースタンドというのは、ママチャリみたいに後輪を浮かせて止めるやつですね。
技能教習ではサイドスタンドしか使わないそうです。
次は、1人ずつバイクを倒してから、そのバイクを起こしてみる
という練習がありました。予想通り、中型バイクは相当重いですね……。
教習車はホンダCB400SFですが重量は200kg近くあるそうで。
感覚としては、エンジンがかからない普通自動車を手で押して走らせるとき
動き出すまでかなり踏ん張ると思いますが、それに近い辛さです。
それから、実際にバイクのエンジンのかけ方、ライトの点灯方法を覚える感じでした。
■バイクの操作で使うもの
・スロットル(ハンドルの右グリップ)
・キルスイッチ(ハンドル右側ボタン)
・スターター(ハンドル右側ボタン)
・前ブレーキ(ハンドルの右レバー)、
・ウインカー(ハンドル左側スイッチ)
・クラッチ(ハンドルの左レバー)
・後ブレーキ(右足)
・ギア(左足)
……普段乗っている50cc原付と全然違いますね!
同じところは右ブレーキ、スロットル、ウインカー、スターターくらいで、あとは全然違います。
キルスイッチというボタンは初めて知りました。これは、エンジンを非常停止させるスイッチ。
走っていてトラブルに遭ったとき、エンジンを切ろうとキーまで手を伸ばしてたら
手遅れになるので、すぐに止められるようハンドルについているスイッチだそうです。
車の教習と違って、バイクには教官の補助ブレーキがありません。
なので、バイク教習中に危険を感じたり、パニックになったときは
自分でキルスイッチを操作しなければいけません。
車や50cc原付と操作が違うので、覚えることがたくさんあって大変です。
明日から実際の技能教習スタートです。気合い入れて取り組んでみます。
先週ブログで少し書きましたが、普通二輪(MT)の免許を取得する予定です。
51cc以上のバイクに乗りたいことと、自分に投資するという目的があります。
こういう免許類は20代の若いうちに取っておきたいですよね。
普通自動車(MT)は3年前に実家の教習所へ通いましたが、
今回は相模原市の隣町の隣町にある自動車学校に通います。
家から原付で走って片道50分くらいかかる場所にありますけどね(^^;
ちなみに教習所の学校名は、検定合格して卒業したときに紹介する予定です。
今日は入校式と適性検査、初回技能教習(スタンド教習)がありました。
適性検査だけは、普通自動車と二輪の教習生が同じ教室に集まって試験を受けましたよ。
入校式も、普通自動車の時とあまり内容が変わらない気がするので、
同じ教室でも良さそうな気はしましたけどね。
#ここからはバイク教習の内容をダラダラと書いています。
#教習に興味のある方や、時間に余裕がある方は目を通してもらえると嬉しいです。
さて、自動車の時と違って、適性検査が終わったら
最初の技能教習「スタンド教習」があります。
このスタンド教習は、センタースタンドをあげて止まっているバイクを使って
基本的な操作方法を教えてもらい、実際にやってみるという感じのものでした。
バイクを走らせるのは、次回の技能教習からだそうです。
いちばん最初に覚える内容は、
サイドスタンドとセンタースタンドで、それぞれバイクを止める方法でした。
サイドスタンドはマウンテンバイクみたいに、1箇所の棒でバイクを止めるやつで
センタースタンドというのは、ママチャリみたいに後輪を浮かせて止めるやつですね。
技能教習ではサイドスタンドしか使わないそうです。
次は、1人ずつバイクを倒してから、そのバイクを起こしてみる
という練習がありました。予想通り、中型バイクは相当重いですね……。
教習車はホンダCB400SFですが重量は200kg近くあるそうで。
感覚としては、エンジンがかからない普通自動車を手で押して走らせるとき
動き出すまでかなり踏ん張ると思いますが、それに近い辛さです。
それから、実際にバイクのエンジンのかけ方、ライトの点灯方法を覚える感じでした。
■バイクの操作で使うもの
・スロットル(ハンドルの右グリップ)
・キルスイッチ(ハンドル右側ボタン)
・スターター(ハンドル右側ボタン)
・前ブレーキ(ハンドルの右レバー)、
・ウインカー(ハンドル左側スイッチ)
・クラッチ(ハンドルの左レバー)
・後ブレーキ(右足)
・ギア(左足)
……普段乗っている50cc原付と全然違いますね!
同じところは右ブレーキ、スロットル、ウインカー、スターターくらいで、あとは全然違います。
キルスイッチというボタンは初めて知りました。これは、エンジンを非常停止させるスイッチ。
走っていてトラブルに遭ったとき、エンジンを切ろうとキーまで手を伸ばしてたら
手遅れになるので、すぐに止められるようハンドルについているスイッチだそうです。
車の教習と違って、バイクには教官の補助ブレーキがありません。
なので、バイク教習中に危険を感じたり、パニックになったときは
自分でキルスイッチを操作しなければいけません。
車や50cc原付と操作が違うので、覚えることがたくさんあって大変です。
明日から実際の技能教習スタートです。気合い入れて取り組んでみます。
| 車/バイク関係::運転免許取得までの記録 | 22:39 | コメント(2) |
2009,10,30, Friday
mixiアプリでサンシャイン牧場がありますね。
ゲームで不具合があったり、難易度がころころ変わったり
課金制度が始まったりと賛否両論ありますが
個人的には、十分気分転換になるゲームなので毎日楽しんでますよ。
サンシャイン牧場を遊んだことのない方には、分かりにくい話ですが
ゲーム内の所持コインがゾロ目になったのでネタとして紹介します。

写真左上が私のステータスです。
¥マークの数字が所持金となっていて、ちょうど44444コインになってます。
写真の右半分は、牧場の収穫物を売る画面が出ているのですが、
売却価格までゾロ目の4444コインになってます。ちょっと珍しいです。
今度は77777コインを狙ってみたいですね。ゾロ目の数値になると、
なにかイベントが起こるような仕掛けがあると一層楽しくなると思うのですどね。
ゲームで不具合があったり、難易度がころころ変わったり
課金制度が始まったりと賛否両論ありますが
個人的には、十分気分転換になるゲームなので毎日楽しんでますよ。
サンシャイン牧場を遊んだことのない方には、分かりにくい話ですが
ゲーム内の所持コインがゾロ目になったのでネタとして紹介します。

写真左上が私のステータスです。
¥マークの数字が所持金となっていて、ちょうど44444コインになってます。
写真の右半分は、牧場の収穫物を売る画面が出ているのですが、
売却価格までゾロ目の4444コインになってます。ちょっと珍しいです。
今度は77777コインを狙ってみたいですね。ゾロ目の数値になると、
なにかイベントが起こるような仕掛けがあると一層楽しくなると思うのですどね。
| 雑談・日常生活::普通の日記 | 23:59 | コメント(0) |
2009,10,29, Thursday
今日はこちらの記事を紹介します。
“復活してほしい!”第2位の「マックチキン」が100円マックで限定復活!
11月13日から1ヶ月くらいマックチキンが復活するそうです。
いつもブログ記事でマックのネタを取り上げたときは
何度も何度も「マックチキンを復活して」と書いてましたが、期間限定で復活のようです。
ちょっと黒コショウが効きすぎていますけど、コストパフォーマンスはとても高いですよね。
クォーターパウンダーみたいに、高級志向の消費展開が落ち着かないと
レギュラーメニュー復活は厳しそうな雰囲気がします。
ジューシーチキンも出ていますから余計に難しいところです。
それでも、久しぶりにマックチキンが食べれるので楽しみですね。
大学2年~3年の頃は、最低でも週に1度はマックチキンを食べてました。
社会人の今だと、たまにベーコンポテトパイだけ買いに行く感じに
なってしまいましたけど、来月はマックに行く回数が増えそうです。
“復活してほしい!”第2位の「マックチキン」が100円マックで限定復活!
11月13日から1ヶ月くらいマックチキンが復活するそうです。
いつもブログ記事でマックのネタを取り上げたときは
何度も何度も「マックチキンを復活して」と書いてましたが、期間限定で復活のようです。
ちょっと黒コショウが効きすぎていますけど、コストパフォーマンスはとても高いですよね。
クォーターパウンダーみたいに、高級志向の消費展開が落ち着かないと
レギュラーメニュー復活は厳しそうな雰囲気がします。
ジューシーチキンも出ていますから余計に難しいところです。
それでも、久しぶりにマックチキンが食べれるので楽しみですね。
大学2年~3年の頃は、最低でも週に1度はマックチキンを食べてました。
社会人の今だと、たまにベーコンポテトパイだけ買いに行く感じに
なってしまいましたけど、来月はマックに行く回数が増えそうです。
| 雑談・日常生活::食品関係 | 22:17 | コメント(2) |
2009,10,28, Wednesday
今日の夕食は王将へ行ってみました。
実は、王将に行くのは初めてだったりします。
マネーの虎とか、ガイアの夜明けとかで
王将の経営者をテレビで見ることが多いですね。
昔から店の名前は知っていましたが、行く機会がなかったので
社会人になってから初めての来店です。

餃子+揚そばにしてみました(税込み808円)。
餃子は皮がしっとりしていて食べ応えがありますね。
揚げそばも、あんのとろみが強くて、箸だけでも綺麗に完食できます。
それでも、やっぱり餃子と食べるなら、ご飯物の方が美味しく食べれそうです。
隣に座っていたお客さんは、炒飯と餃子を選んでました。
はじめて食べるなら、そのあたりの組み合わせが良さそうですね。
食べ物が用意されるまではメニューを眺めていましたが、
王将は一品料理の種類が多いですね。一人で食べに行くのも良いですが
4人くらいで、何個か頼んだ一品料理を分けて食べるのも良さそうです。
気になったところは、お冷やのコップが小さいところでしょうか。
お酒飲み放題コースで出てくるようなミニサイズのコップでした。
夏場だと物足りなく感じそうなのですが…(^^;
実は、王将に行くのは初めてだったりします。
マネーの虎とか、ガイアの夜明けとかで
王将の経営者をテレビで見ることが多いですね。
昔から店の名前は知っていましたが、行く機会がなかったので
社会人になってから初めての来店です。

餃子+揚そばにしてみました(税込み808円)。
餃子は皮がしっとりしていて食べ応えがありますね。
揚げそばも、あんのとろみが強くて、箸だけでも綺麗に完食できます。
それでも、やっぱり餃子と食べるなら、ご飯物の方が美味しく食べれそうです。
隣に座っていたお客さんは、炒飯と餃子を選んでました。
はじめて食べるなら、そのあたりの組み合わせが良さそうですね。
食べ物が用意されるまではメニューを眺めていましたが、
王将は一品料理の種類が多いですね。一人で食べに行くのも良いですが
4人くらいで、何個か頼んだ一品料理を分けて食べるのも良さそうです。
気になったところは、お冷やのコップが小さいところでしょうか。
お酒飲み放題コースで出てくるようなミニサイズのコップでした。
夏場だと物足りなく感じそうなのですが…(^^;
| 雑談・日常生活::適当な話題 | 23:47 | コメント(2) |
2009,10,27, Tuesday
今日はこちらの記事を紹介します。
レゴ作りの「飛び出る金閣寺」動画を見た海外の反応
Youtubeにて、レゴブロックで金閣寺を作った作品が紹介されています。
ここでポイントなのは、飛び出す絵本と同じ仕掛けで金閣寺が作られていること。
動画を見てみると、最初はレゴブロックを買ってきたときの
箱みたいな形をしています。それを開くと金閣寺が飛び出してきます。
この発想はすごいですね。動画を見るだけで、
作品のこだわりがよく伝わります。
これなら持ち運びも簡単ですし、閉じているときは
ゴミやホコリがつかないのでブロックも汚れにくくなりますね。
そのうち、金閣寺以外で別の作品が出てくるのでしょうか?
外国の方にも理解できるネタを探すの大変そうです。
レゴ作りの「飛び出る金閣寺」動画を見た海外の反応
Youtubeにて、レゴブロックで金閣寺を作った作品が紹介されています。
ここでポイントなのは、飛び出す絵本と同じ仕掛けで金閣寺が作られていること。
動画を見てみると、最初はレゴブロックを買ってきたときの
箱みたいな形をしています。それを開くと金閣寺が飛び出してきます。
この発想はすごいですね。動画を見るだけで、
作品のこだわりがよく伝わります。
これなら持ち運びも簡単ですし、閉じているときは
ゴミやホコリがつかないのでブロックも汚れにくくなりますね。
そのうち、金閣寺以外で別の作品が出てくるのでしょうか?
外国の方にも理解できるネタを探すの大変そうです。
| 雑談・日常生活::適当な話題 | 23:59 | コメント(3) |
2009,10,26, Monday
#音楽ゲーム関係(beatmaniaIIDX)関係のお話です。
台風が近いので、会社帰りに少し弐寺を遊んできました。

DPは新曲を全部プレイしていたせいか、
RED曲をプレイしたらPARALLEL ROTATIONが出てきましたよ。
3曲ともREDの曲をプレイしないと、このフォルダが出ないみたいですね。

REDフォルダの曲DPH譜面を全部クリアして鍵マークつけたら、
ワルツ第17番 ト短調“大犬のワルツ” が出現しましたよ。
弐寺よりも、キーボードマニアに入れたら良さそうな曲です。
私の場合は、DPH譜面はノマゲでA判定だったら鍵マークがつきましたよ。
C判定やEASYつきだと鍵マークは付きませんでした。
HAPPY SKYフォルダ、GOLDフォルダもあるみたいです。EMPRESSもあるのでしょうか?
条件が揃ったらプレイしてみるつもりです。
台風が近いので、会社帰りに少し弐寺を遊んできました。

DPは新曲を全部プレイしていたせいか、
RED曲をプレイしたらPARALLEL ROTATIONが出てきましたよ。
3曲ともREDの曲をプレイしないと、このフォルダが出ないみたいですね。

REDフォルダの曲DPH譜面を全部クリアして鍵マークつけたら、
ワルツ第17番 ト短調“大犬のワルツ” が出現しましたよ。
弐寺よりも、キーボードマニアに入れたら良さそうな曲です。
私の場合は、DPH譜面はノマゲでA判定だったら鍵マークがつきましたよ。
C判定やEASYつきだと鍵マークは付きませんでした。
HAPPY SKYフォルダ、GOLDフォルダもあるみたいです。EMPRESSもあるのでしょうか?
条件が揃ったらプレイしてみるつもりです。
| 弐寺(beatmaniaIIDX)関係::本日の収穫 | 22:21 | コメント(0) |
2009,10,25, Sunday
今日は「蒼い車輪」運営9周年記念日です。
来年は10周年になるので、記念に何かやってみたいですね。
1年かけてネタを考えてみたいと思います。
別の視点から見ると、ネットに依存する生活になってから
9年が経ったことにもなります。長いのか短いのかよく分かりません…(^^;
ADSLのブロードバンドが普及する前からCATVでインターネットを
使っていたので、平均よりは長い間やっている方かもしれませんね。
余談ですが、家のバスマットを新調してみました。

ドンキホーテで買ってきたものです。マイクロファイバーバスマットと言うらしいです。
バスマットに、モップの毛が生えたようにしか見えませんね。
来年は10周年になるので、記念に何かやってみたいですね。
1年かけてネタを考えてみたいと思います。
別の視点から見ると、ネットに依存する生活になってから
9年が経ったことにもなります。長いのか短いのかよく分かりません…(^^;
ADSLのブロードバンドが普及する前からCATVでインターネットを
使っていたので、平均よりは長い間やっている方かもしれませんね。
余談ですが、家のバスマットを新調してみました。

ドンキホーテで買ってきたものです。マイクロファイバーバスマットと言うらしいです。
バスマットに、モップの毛が生えたようにしか見えませんね。
| 雑談・日常生活::記録・記念 | 17:17 | コメント(0) |
2009,10,24, Saturday
隣町の隣町にある教習所へ行って入校の手続きをしてきました。
普通二輪(MT)の免許を取得する予定です。
二輪免許を取る理由ですが、20代のうちに取得しておきたいことと、
自分に投資するという目的があります。コンピュータ系ではなく、どんなものにも
応用が利く資格の方が、価値があると思ってます。
あと、車を買うまでは小型バイクに乗るつもりです。
二輪免許を持っていることで今後役に立つときもあるかもしれませんからね。
ICカード化された免許証だと、本籍地が書かれていないので
入校手続きには、住民票+免許証が必要です。
免許証だけで十分かと思っていたのですが、ちょっと面倒です。
誓約書を書いて、お金を払って、視力検査と写真撮影をして今日は終了です。
今度の土曜に入校式があるようです。これからは、休日は免許関連のネタが続きそうですね。
■おまけ

住民票を申請したときの番号札がゾロ目でした。99番とは珍しいですね。
普通二輪(MT)の免許を取得する予定です。
二輪免許を取る理由ですが、20代のうちに取得しておきたいことと、
自分に投資するという目的があります。コンピュータ系ではなく、どんなものにも
応用が利く資格の方が、価値があると思ってます。
あと、車を買うまでは小型バイクに乗るつもりです。
二輪免許を持っていることで今後役に立つときもあるかもしれませんからね。
ICカード化された免許証だと、本籍地が書かれていないので
入校手続きには、住民票+免許証が必要です。
免許証だけで十分かと思っていたのですが、ちょっと面倒です。
誓約書を書いて、お金を払って、視力検査と写真撮影をして今日は終了です。
今度の土曜に入校式があるようです。これからは、休日は免許関連のネタが続きそうですね。
■おまけ

住民票を申請したときの番号札がゾロ目でした。99番とは珍しいですね。
| 車/バイク関係::運転免許取得までの記録 | 23:59 | コメント(0) |
2009,10,23, Friday
会社帰りに、相模原にあるラーメン屋「壱発ラーメン」に行ってきました。
ラーメン激戦区からは、ちょっと離れたところにある店ですね。
それでも自転車なら2分くらいで着く距離ですけど(^^;
こちらのラーメン屋さんは公式サイトがあります。
メニューの紹介からサービス内容まで書かれていますね。

ねぎとろチャーシューメン(1100円)にしてみました。
壱発の看板メニューだそうです。とろろが入ったラーメンは初めてですよ。
最初にビックリしたのが、ラーメンが用意されるまでの時間です。
なんと食券を出してから2分~3分くらいでラーメンが出てきました。
空港のラーメン屋よりも早いです。カップラーメン並ですね。
スープはとんこつ醤油ですが、醤油は控えめですね。味は薄め、麺は細麺です。
トッピングは、とろろ、メンマ、ねぎ、海苔、チャーシューです。トッピングの豪華さは凄いですね。
麺の量は普通ですが、トッピングがたくさん結構あるので
大盛ラーメンくらいのボリュームはあります。
さて、気になるトッピングのとろろですが、意外とラーメンに合います。
粘り気もありますが、山芋の食感がすごく良いですね。
豚骨醤油の味を壊さないので、このトッピングはアリです。
あと、店員さんの応対も変わっています。スープも残さず綺麗に完食すると
「見事な食べっぷり、励みになります!」 と言われるらしいです。
私が挨拶して店を出て行くときに
「ありがとうございます!またお待ちしております!」
という感じで明るく応対してくださったので、とっても印象は良いです。
総評として、お店の特徴がハッキリしたラーメン屋さんで良いですね。
何よりも変わったトッピングは強烈です。
ラーメンが出てくるスピードも早く、接客も変わっています。
1100円という値段は高く感じるのでコストパフォーマンスは低めですが
いろんなラーメン屋を散策する人には、ぜひ紹介したいラーメン屋です。
ラーメン激戦区からは、ちょっと離れたところにある店ですね。
それでも自転車なら2分くらいで着く距離ですけど(^^;
こちらのラーメン屋さんは公式サイトがあります。
メニューの紹介からサービス内容まで書かれていますね。

ねぎとろチャーシューメン(1100円)にしてみました。
壱発の看板メニューだそうです。とろろが入ったラーメンは初めてですよ。
最初にビックリしたのが、ラーメンが用意されるまでの時間です。
なんと食券を出してから2分~3分くらいでラーメンが出てきました。
空港のラーメン屋よりも早いです。カップラーメン並ですね。
スープはとんこつ醤油ですが、醤油は控えめですね。味は薄め、麺は細麺です。
トッピングは、とろろ、メンマ、ねぎ、海苔、チャーシューです。トッピングの豪華さは凄いですね。
麺の量は普通ですが、トッピングがたくさん結構あるので
大盛ラーメンくらいのボリュームはあります。
さて、気になるトッピングのとろろですが、意外とラーメンに合います。
粘り気もありますが、山芋の食感がすごく良いですね。
豚骨醤油の味を壊さないので、このトッピングはアリです。
あと、店員さんの応対も変わっています。スープも残さず綺麗に完食すると
「見事な食べっぷり、励みになります!」 と言われるらしいです。
私が挨拶して店を出て行くときに
「ありがとうございます!またお待ちしております!」
という感じで明るく応対してくださったので、とっても印象は良いです。
総評として、お店の特徴がハッキリしたラーメン屋さんで良いですね。
何よりも変わったトッピングは強烈です。
ラーメンが出てくるスピードも早く、接客も変わっています。
1100円という値段は高く感じるのでコストパフォーマンスは低めですが
いろんなラーメン屋を散策する人には、ぜひ紹介したいラーメン屋です。
| 食べ物レビュー::ラーメン・中華料理 | 23:59 | コメント(2) |
2009,10,22, Thursday
#音楽ゲーム(beatmaniaIIDX)関係のお話です。
今日も会社帰りにゲーセンへ寄って弐寺を遊んできました。

昨日は4プレイしかできませんでしたが、今日は一気にプレイして
新曲DPH譜面が全部埋まりました。隠し曲も出たら埋めていく予定です。

現在のステータスです。今日は10プレイできました。
私がゲーセンに行ったとき、待ち人数が0人だったので
そのまま閉店時間まで遊んでました。明日も会社ですけどね(^^;
あと新作稼働時はDPerが少ないですね。
スタンダードのランキングの名前が全部埋まってしまいました。

今日の収穫です。写真左のOne of A Kind(DPHレベル7)はBP0のフルコンボでした。
空打ちPOORを出す私にとっては嬉しいですね。
写真右のSorrows(DPAレベル11)はEASYクリアです。
一通り新曲プレイしてからの感想としては、判定より早いか遅いか表示する
SLOW/FASTの機能が便利です。私はタイプCで表示させていますが
DPもSPも光らないときは判定はFASTになってました。
この判定があると、タイミングの微調整がやりやすいので
以前よりもスコアが出しやすくなった気がします。
あとチャージノートですが、慣れないと難しいですね。
DPレベル11でチャージノートが入っている曲は1曲もクリアできていません。
以前からDPはソフランがあると、認識力の負担がSPよりもきつく感じましたが
同じくチャージノートもDPだと負担が大きいですね。
慣れれば楽しい譜面になりそうですが、しばらくの間は
gigadelicのラス殺しみたいに厄介な譜面となりそうです。
今日も会社帰りにゲーセンへ寄って弐寺を遊んできました。

昨日は4プレイしかできませんでしたが、今日は一気にプレイして
新曲DPH譜面が全部埋まりました。隠し曲も出たら埋めていく予定です。


現在のステータスです。今日は10プレイできました。
私がゲーセンに行ったとき、待ち人数が0人だったので
そのまま閉店時間まで遊んでました。明日も会社ですけどね(^^;
あと新作稼働時はDPerが少ないですね。
スタンダードのランキングの名前が全部埋まってしまいました。


今日の収穫です。写真左のOne of A Kind(DPHレベル7)はBP0のフルコンボでした。
空打ちPOORを出す私にとっては嬉しいですね。
写真右のSorrows(DPAレベル11)はEASYクリアです。
一通り新曲プレイしてからの感想としては、判定より早いか遅いか表示する
SLOW/FASTの機能が便利です。私はタイプCで表示させていますが
DPもSPも光らないときは判定はFASTになってました。
この判定があると、タイミングの微調整がやりやすいので
以前よりもスコアが出しやすくなった気がします。
あとチャージノートですが、慣れないと難しいですね。
DPレベル11でチャージノートが入っている曲は1曲もクリアできていません。
以前からDPはソフランがあると、認識力の負担がSPよりもきつく感じましたが
同じくチャージノートもDPだと負担が大きいですね。
慣れれば楽しい譜面になりそうですが、しばらくの間は
gigadelicのラス殺しみたいに厄介な譜面となりそうです。
| 弐寺(beatmaniaIIDX)関係::本日の収穫 | 23:59 | コメント(4) |