2009,10,03, Saturday
突然ですがiPod nanoを購入しました。
15分の通勤時間にも音楽を聴きたいので買ってみましたよ。
中学時代にMDウォークマン買ってから、
オーディオプレイヤーを新調していませんでした。
それだけパソコンにいる時間が長かったので
買い換える必要性がなかったわけです。

ちなみに買ったのはiPod nano(第5世代)の16GB、青色のもの。
近所の電気屋さんだと、8GBは売ってますが16GBモデルは在庫切れが続いているようです。
実家へ帰るときにアキバのヨドバシに寄ったら、普通に在庫があったので即購入です。
ちなみに新しいオーディオプレイヤーをiPod nanoにした理由ですが
1年くらい前に、大学の研究室でcattoさんが買ってきた第4世代のものを
いじったとき操作が面白かった印象が強かったのでコレにしてみました。
しかし第5世代だとビデオカメラや、内蔵スピーカがついているんですね。
あまり調べずに買ったので、新機能にビックリしています(^^;
まだiPod nanoを買って数時間しか使ってませんが、
ファーストインプレッションを書いてみました。
■まとめ(◎、○はメリット △、×はデメリット)
◎直感的なインターフェースで操作性抜群
本体を横にしたり、縦にしたり、振ったりして操作できるのがいいですね。
以前のMDのように、たくさんのボタンがないあたりAppleらしいです。
これを期待して買ったので、大満足です。
○液晶画面の発色も良好
見た目が同じ第4世代よりも、わずかに大きくなって2.2インチになっているそうです。
動画を再生するには寂しく感じる小ささですが、発色は鮮やかで素晴らしいです。
○音質は良好
LAMEで変換した44kHz、320kbpsのmp3を入れて聴いていますが、
音質の悪さは感じません。音質の感じ方は個人差が大きいので書きにくいですが
少なくとも、ノートパソコンにヘッドホンつけて聴くよりはきれいに聞こえます。
△転送が遅い
パソコンに接続して同期するとき、データ転送が遅いです。
もともとフラッシュメモリは書き込みが苦手なので、仕様と言えば仕方ないですが
できれば速く転送できたほうがいいですね。
△いつでも音量変更ができない
音楽を再生しながら、メニュー画面を操作していると音量変更ができない気がします。
(まだ使い方を全部把握していないので、間違っていたら指摘してください…)
×バッテリ交換費用が高い
どうやらバッテリー交換には6800円かかるようです。
3000~4000円なら納得ですけど、ちょっと高いですね。
この6800円のバッテリー交換サービスを依頼すると、
新品のiPodになって帰ってくるというブログ記事を見ましたが、本当なのでしょうか?
総評としては、以前使っていたMDウォークマンと比べれば断然いいです。
何よりも操作が面白いです。操作性、コンパクト、きれいな液晶画面の3点を
重視するならiPod nanoは良いかもしれませんね。
15分の通勤時間にも音楽を聴きたいので買ってみましたよ。
中学時代にMDウォークマン買ってから、
オーディオプレイヤーを新調していませんでした。
それだけパソコンにいる時間が長かったので
買い換える必要性がなかったわけです。

ちなみに買ったのはiPod nano(第5世代)の16GB、青色のもの。
近所の電気屋さんだと、8GBは売ってますが16GBモデルは在庫切れが続いているようです。
実家へ帰るときにアキバのヨドバシに寄ったら、普通に在庫があったので即購入です。
ちなみに新しいオーディオプレイヤーをiPod nanoにした理由ですが
1年くらい前に、大学の研究室でcattoさんが買ってきた第4世代のものを
いじったとき操作が面白かった印象が強かったのでコレにしてみました。
しかし第5世代だとビデオカメラや、内蔵スピーカがついているんですね。
あまり調べずに買ったので、新機能にビックリしています(^^;
まだiPod nanoを買って数時間しか使ってませんが、
ファーストインプレッションを書いてみました。
■まとめ(◎、○はメリット △、×はデメリット)
◎直感的なインターフェースで操作性抜群
本体を横にしたり、縦にしたり、振ったりして操作できるのがいいですね。
以前のMDのように、たくさんのボタンがないあたりAppleらしいです。
これを期待して買ったので、大満足です。
○液晶画面の発色も良好
見た目が同じ第4世代よりも、わずかに大きくなって2.2インチになっているそうです。
動画を再生するには寂しく感じる小ささですが、発色は鮮やかで素晴らしいです。
○音質は良好
LAMEで変換した44kHz、320kbpsのmp3を入れて聴いていますが、
音質の悪さは感じません。音質の感じ方は個人差が大きいので書きにくいですが
少なくとも、ノートパソコンにヘッドホンつけて聴くよりはきれいに聞こえます。
△転送が遅い
パソコンに接続して同期するとき、データ転送が遅いです。
もともとフラッシュメモリは書き込みが苦手なので、仕様と言えば仕方ないですが
できれば速く転送できたほうがいいですね。
△いつでも音量変更ができない
音楽を再生しながら、メニュー画面を操作していると音量変更ができない気がします。
(まだ使い方を全部把握していないので、間違っていたら指摘してください…)
×バッテリ交換費用が高い
どうやらバッテリー交換には6800円かかるようです。
3000~4000円なら納得ですけど、ちょっと高いですね。
この6800円のバッテリー交換サービスを依頼すると、
新品のiPodになって帰ってくるというブログ記事を見ましたが、本当なのでしょうか?
総評としては、以前使っていたMDウォークマンと比べれば断然いいです。
何よりも操作が面白いです。操作性、コンパクト、きれいな液晶画面の3点を
重視するならiPod nanoは良いかもしれませんね。
| 買い物・導入レビュー::オーディオ関係 | 23:59 | コメント(4) |