2009,10,12, Monday
大学時代に使っていたノートパソコンが壊れたので修理してみました。
修理と言ってもHDDが壊れているみたいなので、そこを交換するだけです。
ノートパソコンの症状は、OSが起動しない(DISK BOOT FAILUREが出る)こと、
BIOS起動画面で、やたらHDDの認識が遅い(型番を認識する時としないときがある)こと、
WindowsXPを新規インストールしようとしても「HDDが見つかりません」
というエラーが出る感じです。
この症状が出る前に、ノートパソコンが熱暴走で電源が強制的に切れたことがあります。
それからHDDだけが認識しなくなりました(^^;

ノートパソコンのバッテリーを外してから、HDDの蓋を開くとこんな風に交換ができます。
ネジを3本外すだけで交換できるので楽ですね。もともと入っていたHDDは富士通製です。
ちなみに、交換後のHDDは家に転がっていた新品を使っています。
7月に新しい自宅サーバを作るとき、間違って2.5インチのIDE接続HDDを
買ったことがあったので、ちょうど交換パーツに使えてしまいました(^^;
HDD交換後は、OSインストールして各ソフトと設定を済ませたら
普通に使えるようになりました。これで無事解決ですね。
それにしても、ノートパソコンはHDD故障のトラブルが多いですね。
知人のノートパソコンを修理したときも、HDD故障が原因でした。
これからはSSDを使う製品が増えて欲しいですね。
修理と言ってもHDDが壊れているみたいなので、そこを交換するだけです。
ノートパソコンの症状は、OSが起動しない(DISK BOOT FAILUREが出る)こと、
BIOS起動画面で、やたらHDDの認識が遅い(型番を認識する時としないときがある)こと、
WindowsXPを新規インストールしようとしても「HDDが見つかりません」
というエラーが出る感じです。
この症状が出る前に、ノートパソコンが熱暴走で電源が強制的に切れたことがあります。
それからHDDだけが認識しなくなりました(^^;

ノートパソコンのバッテリーを外してから、HDDの蓋を開くとこんな風に交換ができます。
ネジを3本外すだけで交換できるので楽ですね。もともと入っていたHDDは富士通製です。
ちなみに、交換後のHDDは家に転がっていた新品を使っています。
7月に新しい自宅サーバを作るとき、間違って2.5インチのIDE接続HDDを
買ったことがあったので、ちょうど交換パーツに使えてしまいました(^^;
HDD交換後は、OSインストールして各ソフトと設定を済ませたら
普通に使えるようになりました。これで無事解決ですね。
それにしても、ノートパソコンはHDD故障のトラブルが多いですね。
知人のノートパソコンを修理したときも、HDD故障が原因でした。
これからはSSDを使う製品が増えて欲しいですね。
| パソコン関係::自作パソコン・自宅サーバ | 23:28 | コメント(2) |