2009,10,11, Sunday
今日は携帯電話の機種変更してきました。
高校生から携帯電話A5504Tを使い始めて
5年間で一度も機種変更をせずに使ってきました。
バッテリー交換を2年前にしたくらいで、トラブルはありませんでした。
ただ、赤外線通信やFelicaの機能が欲しくなったことと、
最近になって内装のメッキが剥がれてきたので機種変更を決めました。
新しい携帯電話はT002です。
相模原市内の携帯専門店に行ってシンプルコースの一括払い26000円くらいでした。
WINを普及させたWシリーズの携帯をすっ飛ばしての機種変更です(^^;

写真の左がA5504T(ブルー)、右がT002(パープル)です。
A5504Tは高校時代、大学時代、社会人1年目の3世代に渡って頑張ってくれました。
今日で現役引退です。これからは電卓や目覚まし時計として活躍してもらう予定です。

本体をひらいて画面を比較してみました。大きさが全然違います。
横幅は同じですが、ワイドサイズなので文字がたくさん読めます。
新しい携帯だと、待ち受け画面にニュース記事のヘッドラインが出るようになってますね。
ヘッドライン取得だけならパケット代はかからないそうです。
こんな機能があるとは知りませんでしたよ。

機種変更しても、A5504Tには電話番号が残っています。
通信は一切できませんが、電波の受信状態は分かるようです。
店員さんによると、古い携帯は電話番号が消えるものと消えない機種があるそうです。
A5504Tは新規契約で買ったので、消えずに残っているのでしょうかね。
同じ電話番号、同じメールアドレスが入った携帯が並ぶと不思議な感覚です。
新しい携帯T002を使って3時間程度ですが、
ファーストインプレッションをまとめてみました。
■まとめ?(◎、○は長所 △、×は短所)
◎画面がとても高画質
A5504Tより解像度が高く、文字表示が綺麗です。
ギラつきがないので目が疲れません。
画面も一回り大きくなっていいですね。
◎ボタンが押しやすい
A5504Tはボタンがツルツルしてましたが
T002は表面がザラザラしていて文字入力がやりやすいです。
私みたいに手に汗をかきやすい人にはお勧めです。
○通信が速い
CDMA1XとWINだと、通信の規格が違うので
EzWebの通信速度が速いですね。サクサク見れるのは良いです。
ちょっと速度が遅めなADSLくらいのスピードはあります。
○操作方法が共通
A5504TとT002は、どちらも東芝製です。
文字入力やメニュー、サブメニューなどの操作は、ほとんど昔と同じ操作でOKでした。
説明書を読む必要なく、乗り換えられるのは良いですね。
○薄くなってアンテナ内蔵、生活防水仕様
全体的に薄くなってポケットに入れやすくなりました。
アンテナ内蔵なので見た目はスッキリしていますよ。
あと、水濡れにも強くなったのは嬉しいですね。
△画面切り替え、メニュー表示が遅い
仕様らしいですが、新しい携帯はどれも動作が遅いようです。
ストレスがたまる遅さではありませんが、EzWeb閲覧のときは
一段と反応が遅くなる気がします。
△Bluetooth機能がない
A5504Tは東芝製ケータイで最初にBluetoothを導入した機種でした。
現在の新しい機種だと、搭載していないそうです。
私は使わないので気にしませんが、Bluetooth機能が欲しい方には要注意です。
△指紋が目立ちやすい
外装の表面はピアノみたいな光沢仕様となっていて美しいのですが指紋が目立ちます。
そのうち使っていれば目立たなくなるかもしれませんが、指紋が嫌いな人は要注意です。
×外部メモリー(microSD)の取り外しが面倒
バッテリーを開けないとmicroSDカードの交換ができません。
生活防水仕様の携帯だと、どの機種もこういう構造らしいですけど
カードの交換が面倒です。
バッテリーの持ち具合は分かりませんが、スペックを見る限りでは
A5504Tと同等らしいです。ワンセグ視聴や、移動しながら通信していると
電池が一気に減ると聞くので、気をつけたいと思います。
個人的には、新しい携帯の方が使いやすくていいです。
今日から活躍するT002は、最低でも3年は頑張って欲しいところです。
高校生から携帯電話A5504Tを使い始めて
5年間で一度も機種変更をせずに使ってきました。
バッテリー交換を2年前にしたくらいで、トラブルはありませんでした。
ただ、赤外線通信やFelicaの機能が欲しくなったことと、
最近になって内装のメッキが剥がれてきたので機種変更を決めました。
新しい携帯電話はT002です。
相模原市内の携帯専門店に行ってシンプルコースの一括払い26000円くらいでした。
WINを普及させたWシリーズの携帯をすっ飛ばしての機種変更です(^^;

写真の左がA5504T(ブルー)、右がT002(パープル)です。
A5504Tは高校時代、大学時代、社会人1年目の3世代に渡って頑張ってくれました。
今日で現役引退です。これからは電卓や目覚まし時計として活躍してもらう予定です。

本体をひらいて画面を比較してみました。大きさが全然違います。
横幅は同じですが、ワイドサイズなので文字がたくさん読めます。
新しい携帯だと、待ち受け画面にニュース記事のヘッドラインが出るようになってますね。
ヘッドライン取得だけならパケット代はかからないそうです。
こんな機能があるとは知りませんでしたよ。

機種変更しても、A5504Tには電話番号が残っています。
通信は一切できませんが、電波の受信状態は分かるようです。
店員さんによると、古い携帯は電話番号が消えるものと消えない機種があるそうです。
A5504Tは新規契約で買ったので、消えずに残っているのでしょうかね。
同じ電話番号、同じメールアドレスが入った携帯が並ぶと不思議な感覚です。
新しい携帯T002を使って3時間程度ですが、
ファーストインプレッションをまとめてみました。
■まとめ?(◎、○は長所 △、×は短所)
◎画面がとても高画質
A5504Tより解像度が高く、文字表示が綺麗です。
ギラつきがないので目が疲れません。
画面も一回り大きくなっていいですね。
◎ボタンが押しやすい
A5504Tはボタンがツルツルしてましたが
T002は表面がザラザラしていて文字入力がやりやすいです。
私みたいに手に汗をかきやすい人にはお勧めです。
○通信が速い
CDMA1XとWINだと、通信の規格が違うので
EzWebの通信速度が速いですね。サクサク見れるのは良いです。
ちょっと速度が遅めなADSLくらいのスピードはあります。
○操作方法が共通
A5504TとT002は、どちらも東芝製です。
文字入力やメニュー、サブメニューなどの操作は、ほとんど昔と同じ操作でOKでした。
説明書を読む必要なく、乗り換えられるのは良いですね。
○薄くなってアンテナ内蔵、生活防水仕様
全体的に薄くなってポケットに入れやすくなりました。
アンテナ内蔵なので見た目はスッキリしていますよ。
あと、水濡れにも強くなったのは嬉しいですね。
△画面切り替え、メニュー表示が遅い
仕様らしいですが、新しい携帯はどれも動作が遅いようです。
ストレスがたまる遅さではありませんが、EzWeb閲覧のときは
一段と反応が遅くなる気がします。
△Bluetooth機能がない
A5504Tは東芝製ケータイで最初にBluetoothを導入した機種でした。
現在の新しい機種だと、搭載していないそうです。
私は使わないので気にしませんが、Bluetooth機能が欲しい方には要注意です。
△指紋が目立ちやすい
外装の表面はピアノみたいな光沢仕様となっていて美しいのですが指紋が目立ちます。
そのうち使っていれば目立たなくなるかもしれませんが、指紋が嫌いな人は要注意です。
×外部メモリー(microSD)の取り外しが面倒
バッテリーを開けないとmicroSDカードの交換ができません。
生活防水仕様の携帯だと、どの機種もこういう構造らしいですけど
カードの交換が面倒です。
バッテリーの持ち具合は分かりませんが、スペックを見る限りでは
A5504Tと同等らしいです。ワンセグ視聴や、移動しながら通信していると
電池が一気に減ると聞くので、気をつけたいと思います。
個人的には、新しい携帯の方が使いやすくていいです。
今日から活躍するT002は、最低でも3年は頑張って欲しいところです。
| 買い物・導入レビュー::家電・家庭用の製品全般 | 22:07 | コメント(2) |
2009,10,10, Saturday
10月といえば秋期放送のアニメが始まりますね。
他のブログでも、今期はどの番組を見るか話題にしているところを
見かけますので私も紹介したいと思います。
■しっかり見る番組
・にゃんこい!
・こばと。
・とある科学の超電磁砲
・生徒会の一存
■流し見(朝食食べながらorブログ書きながら軽く見る)
・テガミバチ
・DARKER THAN BLACK 流星の双子
・戦う司書
・聖剣の刀鍛冶
・そらのおとしもの
・けんぷファー
「こばと。」はNHK BS2ではなくNHK BShiで放送して欲しかったです。
もったいないですね。
個人的には「にゃんこい!」が今期一番の期待している作品です。
ノリが良くて、気軽に見れる雰囲気が良いですね。
2年前の瀬戸の花嫁、バンブーブレードに近い感じがするので
そのあたりの作品を見ていた方なら楽しめると思います。
OPテーマ曲は榊原ゆいが歌っているそうです。
ゆいにゃんと呼ばれているので、作品名の“にゃん”繋がりで起用したのでしょうか?
こういう風に、こだわり持って制作している作品は好きですよ。
…自由な時間が少ないのに、大学時代と見る本数があまり変わってませんね(^^;
他のブログでも、今期はどの番組を見るか話題にしているところを
見かけますので私も紹介したいと思います。
■しっかり見る番組
・にゃんこい!
・こばと。
・とある科学の超電磁砲
・生徒会の一存
■流し見(朝食食べながらorブログ書きながら軽く見る)
・テガミバチ
・DARKER THAN BLACK 流星の双子
・戦う司書
・聖剣の刀鍛冶
・そらのおとしもの
・けんぷファー
「こばと。」はNHK BS2ではなくNHK BShiで放送して欲しかったです。
もったいないですね。
個人的には「にゃんこい!」が今期一番の期待している作品です。
ノリが良くて、気軽に見れる雰囲気が良いですね。
2年前の瀬戸の花嫁、バンブーブレードに近い感じがするので
そのあたりの作品を見ていた方なら楽しめると思います。
OPテーマ曲は榊原ゆいが歌っているそうです。
ゆいにゃんと呼ばれているので、作品名の“にゃん”繋がりで起用したのでしょうか?
こういう風に、こだわり持って制作している作品は好きですよ。
…自由な時間が少ないのに、大学時代と見る本数があまり変わってませんね(^^;
| 雑談・日常生活::テレビ番組 | 23:59 | コメント(2) |
2009,10,09, Friday
#音楽ゲーム(beatmaniaIIDX)関係のお話です。
明日から3連休ですね。
景気づけにレジャーランドへ寄って弐寺を遊んでみました。

本日の収穫はこちらです。NEW GENERATION(DPAレベル11)のEASYクリアです。
これは大きな収穫ですよ。ちなみに、オプションはFLIPの両鏡です。
ランダムで階段崩したら一発で当たり譜面でした(^^;
あと来週は家庭版EMPRESSの発売ですね。深夜0時販売を行う
ゲームショップで予約してきました。新作家庭版が待ち遠しいですよ。
明日から3連休ですね。
景気づけにレジャーランドへ寄って弐寺を遊んでみました。

本日の収穫はこちらです。NEW GENERATION(DPAレベル11)のEASYクリアです。
これは大きな収穫ですよ。ちなみに、オプションはFLIPの両鏡です。
ランダムで階段崩したら一発で当たり譜面でした(^^;
あと来週は家庭版EMPRESSの発売ですね。深夜0時販売を行う
ゲームショップで予約してきました。新作家庭版が待ち遠しいですよ。
| 弐寺(beatmaniaIIDX)関係::本日の収穫 | 19:18 | コメント(0) |
2009,10,08, Thursday
台風18号が通過しましたけど、今朝はいつも通りチャリで通勤してました。
もともとバスで行くつもりでしたが、雨が止んでいたので
急遽チャリに乗って出発。かなり風が強かったですよ。
私はトラブルなく会社に着きましたけど
同期はチャリ通勤の時に横風の突風で転倒したらしいです。
台風のときは気をつけないといけませんね。
さて今日は、同期とお好み焼きを食べに行きました。道頓堀の相模原店です。
建物は2階建てで大きく見えたのですが、1Fはレジと調理場だけのようです。
店内は一軒家の住宅を改造したような感じでした。アットホームな雰囲気ですね。

私がチョイスしたのは海老アボカドマヨです。
以前、回転寿司で「カニ味噌+アボガド」という軍艦巻きが美味しかったので
魚介類+アボガドなら何でも合うかと思って選んでみました。
海老は美味しかったのですが、調理すると
なぜかアボガドが行方不明になってしまいました(^^;
あとは同期が道頓堀で必ず食べるというポチーズは美味しかったです。
お好み焼きにカマンベールチーズが合うとは知りませんでした。
さすが毎回食べるだけのことはありますね。
もともとバスで行くつもりでしたが、雨が止んでいたので
急遽チャリに乗って出発。かなり風が強かったですよ。
私はトラブルなく会社に着きましたけど
同期はチャリ通勤の時に横風の突風で転倒したらしいです。
台風のときは気をつけないといけませんね。
さて今日は、同期とお好み焼きを食べに行きました。道頓堀の相模原店です。
建物は2階建てで大きく見えたのですが、1Fはレジと調理場だけのようです。
店内は一軒家の住宅を改造したような感じでした。アットホームな雰囲気ですね。

私がチョイスしたのは海老アボカドマヨです。
以前、回転寿司で「カニ味噌+アボガド」という軍艦巻きが美味しかったので
魚介類+アボガドなら何でも合うかと思って選んでみました。
海老は美味しかったのですが、調理すると
なぜかアボガドが行方不明になってしまいました(^^;
あとは同期が道頓堀で必ず食べるというポチーズは美味しかったです。
お好み焼きにカマンベールチーズが合うとは知りませんでした。
さすが毎回食べるだけのことはありますね。
| 雑談・日常生活::食品関係 | 23:40 | コメント(2) |
2009,10,07, Wednesday
記事タイトルで紹介した食べ物は、社会人になってから
あまり食べる機会が少なくなってしまいました。
これから寒くなる時期なので、煮物を食べる日は増えそうですけどね。
さて、今日はこちらの記事を紹介します。
デイリーポータルZ:300円以下の激安べんとう、食べくらべ
300円以下の弁当を食べ比べた記事が紹介されています。
低価格だと、どこも揚げ物中心で似たような食べ物になるみたいですね。
私だと、300円以下で買える弁当はOKストアの総菜コーナーくらいしか見たことがありません。
あとは、つるかめなどで半額シールが貼られて250円相当になった弁当あたりでしょうか。
相模原市内で、安い弁当が買える店は他にないのでしょうか?ちょっと気になりますね。
あまり食べる機会が少なくなってしまいました。
これから寒くなる時期なので、煮物を食べる日は増えそうですけどね。
さて、今日はこちらの記事を紹介します。
デイリーポータルZ:300円以下の激安べんとう、食べくらべ
300円以下の弁当を食べ比べた記事が紹介されています。
低価格だと、どこも揚げ物中心で似たような食べ物になるみたいですね。
私だと、300円以下で買える弁当はOKストアの総菜コーナーくらいしか見たことがありません。
あとは、つるかめなどで半額シールが貼られて250円相当になった弁当あたりでしょうか。
相模原市内で、安い弁当が買える店は他にないのでしょうか?ちょっと気になりますね。
| 雑談・日常生活::適当な話題 | 22:23 | コメント(0) |
2009,10,06, Tuesday
会社の同期1人がインフルエンザにかかったそうです。
いつも昼食や休憩の時に顔を合わせているメンバーの1人だったりします。
つまり、私にもインフルエンザが感染している可能性が
ゼロではない状態です。ちょっと心配ですね。
今のところ、いつも通りの体調なので全然問題ないですけど
週末までは体調管理に気をつけたいと思います。
今日の昼過ぎから、社内ではマスクをつける社員が増えてきていますよ。
よく学校の集団感染の話を聞きますが、私の目の前まで
迫ってきていることにビックリです。
さて、今日はこちらの記事を紹介します。
繰り返し使用回数が約1500回へ--三洋電機「eneloop」に新商品
充電池のeneloopで充電回数が1500回の製品が出るそうです。
私も、ちょっと前にeneloop(1000回充電可能のタイプ)を買って
デジカメで使うようになりました。最初から充電されているのも良いですし
自然に電気がなくなることも少ないので便利ですね。
いつも昼食や休憩の時に顔を合わせているメンバーの1人だったりします。
つまり、私にもインフルエンザが感染している可能性が
ゼロではない状態です。ちょっと心配ですね。
今のところ、いつも通りの体調なので全然問題ないですけど
週末までは体調管理に気をつけたいと思います。
今日の昼過ぎから、社内ではマスクをつける社員が増えてきていますよ。
よく学校の集団感染の話を聞きますが、私の目の前まで
迫ってきていることにビックリです。
さて、今日はこちらの記事を紹介します。
繰り返し使用回数が約1500回へ--三洋電機「eneloop」に新商品
充電池のeneloopで充電回数が1500回の製品が出るそうです。
私も、ちょっと前にeneloop(1000回充電可能のタイプ)を買って
デジカメで使うようになりました。最初から充電されているのも良いですし
自然に電気がなくなることも少ないので便利ですね。
| 雑談・日常生活::適当な話題 | 23:59 | コメント(3) |
2009,10,05, Monday
今日は、こちらの記事を紹介します。
Sukima Windows Plus: タマの代役で来ますた
最初は、タマの代役の意味が分からなかったのですが
パンプキン+猫で思い出しました。サザエさんOPネタだったんですね。
現在放送しているアニメのうち、サザエさんだけは今もセル画で制作しているみたいです。
ちょっと前に見たときセル画+ハイビジョン画質というコンボに気が付いてビックリしました。
1年か2年くらい前は猫鍋が流行っていた時期がありましたけど
この写真を見る限り、野菜の中も居心地がいいのかもしれませんね。
Sukima Windows Plus: タマの代役で来ますた
最初は、タマの代役の意味が分からなかったのですが
パンプキン+猫で思い出しました。サザエさんOPネタだったんですね。
現在放送しているアニメのうち、サザエさんだけは今もセル画で制作しているみたいです。
ちょっと前に見たときセル画+ハイビジョン画質というコンボに気が付いてビックリしました。
1年か2年くらい前は猫鍋が流行っていた時期がありましたけど
この写真を見る限り、野菜の中も居心地がいいのかもしれませんね。
| 雑談・日常生活::適当な話題 | 22:24 | コメント(0) |
2009,10,04, Sunday
#音楽ゲーム(beatmaniaIIDX)関係のお話です。
昨日と今日は実家に滞在してました。
先ほど神奈川へ戻って、弐寺を遊んできましたよ。

今日の収穫です。Giudecca(DPAレベル11)とcolors(DPAレベル12)のEASYクリア。
Giudeccaのクリアは嬉しいですね。全国クリア率が30%台の曲だったと思います。
オプションは1P鏡です。序盤のスクラッチは、ほとんど無視してました(^^;
昨日と今日は実家に滞在してました。
先ほど神奈川へ戻って、弐寺を遊んできましたよ。


今日の収穫です。Giudecca(DPAレベル11)とcolors(DPAレベル12)のEASYクリア。
Giudeccaのクリアは嬉しいですね。全国クリア率が30%台の曲だったと思います。
オプションは1P鏡です。序盤のスクラッチは、ほとんど無視してました(^^;
| 弐寺(beatmaniaIIDX)関係::本日の収穫 | 23:59 | コメント(0) |
2009,10,03, Saturday
突然ですがiPod nanoを購入しました。
15分の通勤時間にも音楽を聴きたいので買ってみましたよ。
中学時代にMDウォークマン買ってから、
オーディオプレイヤーを新調していませんでした。
それだけパソコンにいる時間が長かったので
買い換える必要性がなかったわけです。

ちなみに買ったのはiPod nano(第5世代)の16GB、青色のもの。
近所の電気屋さんだと、8GBは売ってますが16GBモデルは在庫切れが続いているようです。
実家へ帰るときにアキバのヨドバシに寄ったら、普通に在庫があったので即購入です。
ちなみに新しいオーディオプレイヤーをiPod nanoにした理由ですが
1年くらい前に、大学の研究室でcattoさんが買ってきた第4世代のものを
いじったとき操作が面白かった印象が強かったのでコレにしてみました。
しかし第5世代だとビデオカメラや、内蔵スピーカがついているんですね。
あまり調べずに買ったので、新機能にビックリしています(^^;
まだiPod nanoを買って数時間しか使ってませんが、
ファーストインプレッションを書いてみました。
■まとめ(◎、○はメリット △、×はデメリット)
◎直感的なインターフェースで操作性抜群
本体を横にしたり、縦にしたり、振ったりして操作できるのがいいですね。
以前のMDのように、たくさんのボタンがないあたりAppleらしいです。
これを期待して買ったので、大満足です。
○液晶画面の発色も良好
見た目が同じ第4世代よりも、わずかに大きくなって2.2インチになっているそうです。
動画を再生するには寂しく感じる小ささですが、発色は鮮やかで素晴らしいです。
○音質は良好
LAMEで変換した44kHz、320kbpsのmp3を入れて聴いていますが、
音質の悪さは感じません。音質の感じ方は個人差が大きいので書きにくいですが
少なくとも、ノートパソコンにヘッドホンつけて聴くよりはきれいに聞こえます。
△転送が遅い
パソコンに接続して同期するとき、データ転送が遅いです。
もともとフラッシュメモリは書き込みが苦手なので、仕様と言えば仕方ないですが
できれば速く転送できたほうがいいですね。
△いつでも音量変更ができない
音楽を再生しながら、メニュー画面を操作していると音量変更ができない気がします。
(まだ使い方を全部把握していないので、間違っていたら指摘してください…)
×バッテリ交換費用が高い
どうやらバッテリー交換には6800円かかるようです。
3000~4000円なら納得ですけど、ちょっと高いですね。
この6800円のバッテリー交換サービスを依頼すると、
新品のiPodになって帰ってくるというブログ記事を見ましたが、本当なのでしょうか?
総評としては、以前使っていたMDウォークマンと比べれば断然いいです。
何よりも操作が面白いです。操作性、コンパクト、きれいな液晶画面の3点を
重視するならiPod nanoは良いかもしれませんね。
15分の通勤時間にも音楽を聴きたいので買ってみましたよ。
中学時代にMDウォークマン買ってから、
オーディオプレイヤーを新調していませんでした。
それだけパソコンにいる時間が長かったので
買い換える必要性がなかったわけです。

ちなみに買ったのはiPod nano(第5世代)の16GB、青色のもの。
近所の電気屋さんだと、8GBは売ってますが16GBモデルは在庫切れが続いているようです。
実家へ帰るときにアキバのヨドバシに寄ったら、普通に在庫があったので即購入です。
ちなみに新しいオーディオプレイヤーをiPod nanoにした理由ですが
1年くらい前に、大学の研究室でcattoさんが買ってきた第4世代のものを
いじったとき操作が面白かった印象が強かったのでコレにしてみました。
しかし第5世代だとビデオカメラや、内蔵スピーカがついているんですね。
あまり調べずに買ったので、新機能にビックリしています(^^;
まだiPod nanoを買って数時間しか使ってませんが、
ファーストインプレッションを書いてみました。
■まとめ(◎、○はメリット △、×はデメリット)
◎直感的なインターフェースで操作性抜群
本体を横にしたり、縦にしたり、振ったりして操作できるのがいいですね。
以前のMDのように、たくさんのボタンがないあたりAppleらしいです。
これを期待して買ったので、大満足です。
○液晶画面の発色も良好
見た目が同じ第4世代よりも、わずかに大きくなって2.2インチになっているそうです。
動画を再生するには寂しく感じる小ささですが、発色は鮮やかで素晴らしいです。
○音質は良好
LAMEで変換した44kHz、320kbpsのmp3を入れて聴いていますが、
音質の悪さは感じません。音質の感じ方は個人差が大きいので書きにくいですが
少なくとも、ノートパソコンにヘッドホンつけて聴くよりはきれいに聞こえます。
△転送が遅い
パソコンに接続して同期するとき、データ転送が遅いです。
もともとフラッシュメモリは書き込みが苦手なので、仕様と言えば仕方ないですが
できれば速く転送できたほうがいいですね。
△いつでも音量変更ができない
音楽を再生しながら、メニュー画面を操作していると音量変更ができない気がします。
(まだ使い方を全部把握していないので、間違っていたら指摘してください…)
×バッテリ交換費用が高い
どうやらバッテリー交換には6800円かかるようです。
3000~4000円なら納得ですけど、ちょっと高いですね。
この6800円のバッテリー交換サービスを依頼すると、
新品のiPodになって帰ってくるというブログ記事を見ましたが、本当なのでしょうか?
総評としては、以前使っていたMDウォークマンと比べれば断然いいです。
何よりも操作が面白いです。操作性、コンパクト、きれいな液晶画面の3点を
重視するならiPod nanoは良いかもしれませんね。
| 買い物・導入レビュー::オーディオ関係 | 23:59 | コメント(4) |
2009,10,02, Friday
今日は会社帰りにラーメン屋へ行ってきました。
相模原にある近藤家です。外の看板には、究極のラーメン屋と書かれてますね。
店内はカウンタ席だけかと思ったら、テーブル席もありました。

今回は、塩ラーメン(中盛850円)と味玉(100円)にしてみました。
頼んでから気付きましたが、デフォルトで味玉が半分入ってますね。
麺は家系ラーメンでありそうなタイプですね。厚木家とか梅家に近いです。
味は薄味で食べやすいですね。塩ラーメンだと、細麺の店が多いですが
家系の麺で塩ラーメンというのは珍しいです。
ちなみに味玉は半熟ではなく完全に火が通ってます。
他のラーメンのレビュー書いている人を見る限り、半熟のときもあるみたいです。
茹で具合にはバラツキがありそうですね。
しかし中盛で850円は高いですねー。
周りにも何件かラーメン屋があるのですが、この値段で頑張っていけるのでしょうか。
味は悪くないですけど、850円だとまた行ってみる気になれないのが残念です。
家系の麺で塩ラーメンが食べれるので貴重な店ですが
コストパフォーマンスの低さが勿体ないですね。
しかし、普通のラーメンは豚骨醤油らしいので
今度行く機会があればこちらを試してみようと思います。
相模原にある近藤家です。外の看板には、究極のラーメン屋と書かれてますね。
店内はカウンタ席だけかと思ったら、テーブル席もありました。

今回は、塩ラーメン(中盛850円)と味玉(100円)にしてみました。
頼んでから気付きましたが、デフォルトで味玉が半分入ってますね。
麺は家系ラーメンでありそうなタイプですね。厚木家とか梅家に近いです。
味は薄味で食べやすいですね。塩ラーメンだと、細麺の店が多いですが
家系の麺で塩ラーメンというのは珍しいです。
ちなみに味玉は半熟ではなく完全に火が通ってます。
他のラーメンのレビュー書いている人を見る限り、半熟のときもあるみたいです。
茹で具合にはバラツキがありそうですね。
しかし中盛で850円は高いですねー。
周りにも何件かラーメン屋があるのですが、この値段で頑張っていけるのでしょうか。
味は悪くないですけど、850円だとまた行ってみる気になれないのが残念です。
家系の麺で塩ラーメンが食べれるので貴重な店ですが
コストパフォーマンスの低さが勿体ないですね。
しかし、普通のラーメンは豚骨醤油らしいので
今度行く機会があればこちらを試してみようと思います。
| 雑談・日常生活::普通の日記 | 22:19 | コメント(2) |