2010,12,31, Friday
今日は大晦日です。この1年間に書いたブログ記事のうち
印象に残ったものをピックアップしてみます。
■10位 バイク免許1年&シグナスX走行距離10000km (12月28日)
免許取得して、この1年は無事故・無違反で走ることができました。
1年で10000km走行も達成しました。良いこと尽くしですね。
■9位 さがみはらフェスタのラーメン巡り (11月20日)
米軍の敷地内で開催されたお祭りですが、
市内のラーメン屋を一気に食べ歩くことができました。
ぜひ来年も開催して欲しいですよ。
■8位 社会人1年目のまとめ (3月30日)
新人と呼ばれる入社一年目が終わりました。
まだまだ分からないことはありますが、来年か再来年に後輩が配属されたときは
しっかりサポートできるようになりたいですね。
■7位 デジタル一眼レフカメラ購入 (12月29日)
一昨日の話ですが、カメラを新調しました。
動画撮影も含め、一眼レフはコンパクトカメラと全然違いますね。
カメラの特性を勉強して、良い写真が撮れるように練習中です。
■6位 Windows7の64bit版を導入 (11月22日)
高校時代からOSはWindowsXPを使い続けてましたが
メモリ4GBと、ハードディスク3TBの壁を越えるためにWindows7を導入。
少しずつですが、パソコン環境が新しい世代へ移行していますね。
■5位 カラオケの記録更新 (10月3日) (10月30日)
精密採点IIでは96点、精密採点DXでは97点を記録しました。
点数の攻略はだいたい掴めたので、来年は歌える曲の
ラインナップを充実させたいですね。
■4位 自作パソコン5号機と6号機 (3月14日) (5月26日)
今年はパソコンを2台作りました。
最新のCore i7を使ったものから、ATOMで省電力重視のパソコンまで
それぞれ目的に応じた構成で組み立ててみました。
安定して動いているので、しばらく活躍して欲しいですよ。
■3位 蒼い車輪 開設10周年記念 (10月25日)
ウェブサイト運営が10年となりました。
次は15年、20年を目指して続けていきたいですね。
■2位 プラズマテレビ導入 (8月21日)
大画面テレビが10万円で買える時代になりました。
今までブラウン管や液晶しか使ったことがなかったので
プラズマの画質は新鮮です。ブラウン管並に美しい映像を楽しんでいます。
■1位 シグナスの長距離ツーリング (8月20日) (6月12日)
往復400kmを超える距離で、一般道だけを使う日帰りツーリング。
いろいろな景色を堪能しながら運転できたのが一番の収穫です。
「相模原市」のピンクナンバーで走っているせいか
ライダーの方や、地元住民に声をかけられることもありました。
バイク乗りはフレンドリーな方が多いですね。
こんな感じで2010年はブログの毎日更新ができました。
いつもブログをご覧くださりありがとうございました。
来年からは2日に一度の更新で運営したいと思います。
印象に残ったものをピックアップしてみます。
■10位 バイク免許1年&シグナスX走行距離10000km (12月28日)
免許取得して、この1年は無事故・無違反で走ることができました。
1年で10000km走行も達成しました。良いこと尽くしですね。
■9位 さがみはらフェスタのラーメン巡り (11月20日)
米軍の敷地内で開催されたお祭りですが、
市内のラーメン屋を一気に食べ歩くことができました。
ぜひ来年も開催して欲しいですよ。
■8位 社会人1年目のまとめ (3月30日)
新人と呼ばれる入社一年目が終わりました。
まだまだ分からないことはありますが、来年か再来年に後輩が配属されたときは
しっかりサポートできるようになりたいですね。
■7位 デジタル一眼レフカメラ購入 (12月29日)
一昨日の話ですが、カメラを新調しました。
動画撮影も含め、一眼レフはコンパクトカメラと全然違いますね。
カメラの特性を勉強して、良い写真が撮れるように練習中です。
■6位 Windows7の64bit版を導入 (11月22日)
高校時代からOSはWindowsXPを使い続けてましたが
メモリ4GBと、ハードディスク3TBの壁を越えるためにWindows7を導入。
少しずつですが、パソコン環境が新しい世代へ移行していますね。
■5位 カラオケの記録更新 (10月3日) (10月30日)
精密採点IIでは96点、精密採点DXでは97点を記録しました。
点数の攻略はだいたい掴めたので、来年は歌える曲の
ラインナップを充実させたいですね。
■4位 自作パソコン5号機と6号機 (3月14日) (5月26日)
今年はパソコンを2台作りました。
最新のCore i7を使ったものから、ATOMで省電力重視のパソコンまで
それぞれ目的に応じた構成で組み立ててみました。
安定して動いているので、しばらく活躍して欲しいですよ。
■3位 蒼い車輪 開設10周年記念 (10月25日)
ウェブサイト運営が10年となりました。
次は15年、20年を目指して続けていきたいですね。
■2位 プラズマテレビ導入 (8月21日)
大画面テレビが10万円で買える時代になりました。
今までブラウン管や液晶しか使ったことがなかったので
プラズマの画質は新鮮です。ブラウン管並に美しい映像を楽しんでいます。
■1位 シグナスの長距離ツーリング (8月20日) (6月12日)
往復400kmを超える距離で、一般道だけを使う日帰りツーリング。
いろいろな景色を堪能しながら運転できたのが一番の収穫です。
「相模原市」のピンクナンバーで走っているせいか
ライダーの方や、地元住民に声をかけられることもありました。
バイク乗りはフレンドリーな方が多いですね。
こんな感じで2010年はブログの毎日更新ができました。
いつもブログをご覧くださりありがとうございました。
来年からは2日に一度の更新で運営したいと思います。
| 雑談・日常生活::記録・記念 | 19:11 | コメント(2) |
2010,12,30, Thursday
今日から年末年始の休暇期間になりました。
昨日買ったデジタル一眼レフカメラも一緒に持って行ってます。

航空機内から撮影してみました。
この画像サイズだと、以前のデジカメと変わりないですが
フルサイズで見ると、やっぱり画質の差が全然違います。
デジカメと比べると明暗の部分がはっきり写っていますよ。
しかし、F値が高いため窓ガラスの汚れまで写ってますけど…。
さて、明日は大晦日です。
一日早いですが今月の記事まとめを書いてみました。
【食事・食品】
・大かまど飯 寅福で煮おろし定食 [→12/03]
・日本のバーガーキング初の来店 [→12/05]
・厚木の十和田で飲み会 [→12/11]
・いっぽんのカツカレー [→12/14]
・大かまど飯 寅福でアボカドマグロ丼 [→12/20]
【音ゲー】
・なし
【コンピュータ・家電】
・Officeの読み取り専用テクニック [→12/08]
・家庭内LANギガビット化 [→12/12]
・パソコンの専門用語は読みにくい [→12/19]
【バイク関係】
・バイク用の温度計設置 [→12/09]
・狭山湖で風景写真撮影のツーリング [→12/24]
・シグナスX走行距離10000km [→12/28]
【買い物・散策】
・コンパクトなイヤホン購入 [→12/06]
・ハルヒ消失ブルーレイ購入 [→12/18]
・デジタル一眼レフカメラ購入 [→12/29]
【生活】
・なし
【サイト関係】
・今後のブログ更新方針 [→12/01]
【その他】
・DAMボイストレーニング [→12/04]
・精密採点DXの最高点 [→12/23]
年末だからでしょうか、まるで大学時代並みに
濃い内容のブログ記事となりました。
ボーナスが出たせいかイヤホン、ギガビットHUB、
一眼レフカメラなど買い物関係のネタも多くなっていますね。
明日は2010年まとめ記事を書きたいと思います。
昨日買ったデジタル一眼レフカメラも一緒に持って行ってます。

航空機内から撮影してみました。
この画像サイズだと、以前のデジカメと変わりないですが
フルサイズで見ると、やっぱり画質の差が全然違います。
デジカメと比べると明暗の部分がはっきり写っていますよ。
しかし、F値が高いため窓ガラスの汚れまで写ってますけど…。
さて、明日は大晦日です。
一日早いですが今月の記事まとめを書いてみました。
【食事・食品】
・大かまど飯 寅福で煮おろし定食 [→12/03]
・日本のバーガーキング初の来店 [→12/05]
・厚木の十和田で飲み会 [→12/11]
・いっぽんのカツカレー [→12/14]
・大かまど飯 寅福でアボカドマグロ丼 [→12/20]
【音ゲー】
・なし
【コンピュータ・家電】
・Officeの読み取り専用テクニック [→12/08]
・家庭内LANギガビット化 [→12/12]
・パソコンの専門用語は読みにくい [→12/19]
【バイク関係】
・バイク用の温度計設置 [→12/09]
・狭山湖で風景写真撮影のツーリング [→12/24]
・シグナスX走行距離10000km [→12/28]
【買い物・散策】
・コンパクトなイヤホン購入 [→12/06]
・ハルヒ消失ブルーレイ購入 [→12/18]
・デジタル一眼レフカメラ購入 [→12/29]
【生活】
・なし
【サイト関係】
・今後のブログ更新方針 [→12/01]
【その他】
・DAMボイストレーニング [→12/04]
・精密採点DXの最高点 [→12/23]
年末だからでしょうか、まるで大学時代並みに
濃い内容のブログ記事となりました。
ボーナスが出たせいかイヤホン、ギガビットHUB、
一眼レフカメラなど買い物関係のネタも多くなっていますね。
明日は2010年まとめ記事を書きたいと思います。
| 雑談・日常生活::一ヶ月のまとめ | 22:59 | コメント(0) |
2010,12,29, Wednesday
今日は仕事納めでした。2010年も残り2日ですね。
会社が終わってから、すぐにビックカメラへ行ってきました。
新しいカメラを買ってきましたよ。
カメラの使用レビューは1月3日のブログ記事で紹介予定です。
購入したカメラはCanon EOS 60Dです。デジタル一眼レフカメラです。
今までOLYMPUS C740UZのデジタルカメラを6年くらい使ってました。
そろそろ新しい機種も良いかなと思って買い足しました。
デジタルカメラは8年くらい使ってますが、一眼レフは今回が初めてです。

カメラ本体、レンズ2つ、レンズフィルタ2つ、SDHCカードです。
HDMIケーブルは店員さんに交渉して無料でいただきました。
試供品にHDMIケーブルがあるんですね。
今の時期だと、Canonのバッグもついてくるようです。

おまけで書籍もいただきました。2冊もありましたよ。
かなり丁寧に書かれているので、私みたいに
初めて一眼レフを触る人には最適です。

カメラ本体+レンズをつけるとこんな感じになります。
黒くて存在感のあるボディは、まさしく一眼レフですね。
まだ電源投入や基本的な撮影、レンズ交換などの
やり方を覚えている状態なので、使用レビューは後日書きます。
年末年始はデジタル一眼レフカメラで遊ぶ予定です。
会社が終わってから、すぐにビックカメラへ行ってきました。
新しいカメラを買ってきましたよ。
カメラの使用レビューは1月3日のブログ記事で紹介予定です。
購入したカメラはCanon EOS 60Dです。デジタル一眼レフカメラです。
今までOLYMPUS C740UZのデジタルカメラを6年くらい使ってました。
そろそろ新しい機種も良いかなと思って買い足しました。
デジタルカメラは8年くらい使ってますが、一眼レフは今回が初めてです。

カメラ本体、レンズ2つ、レンズフィルタ2つ、SDHCカードです。
HDMIケーブルは店員さんに交渉して無料でいただきました。
試供品にHDMIケーブルがあるんですね。
今の時期だと、Canonのバッグもついてくるようです。

おまけで書籍もいただきました。2冊もありましたよ。
かなり丁寧に書かれているので、私みたいに
初めて一眼レフを触る人には最適です。

カメラ本体+レンズをつけるとこんな感じになります。
黒くて存在感のあるボディは、まさしく一眼レフですね。
まだ電源投入や基本的な撮影、レンズ交換などの
やり方を覚えている状態なので、使用レビューは後日書きます。
年末年始はデジタル一眼レフカメラで遊ぶ予定です。
| 買い物・導入レビュー::趣味 | 23:59 | コメント(0) |
2010,12,28, Tuesday
二輪免許を手に入れてから、ちょうど1年がたちます。
同日にシグナスXを納車したので、シグナスも乗り始めて1年たちます。
二輪免許とって1年経つので、バイクの二人乗りが解禁されます。
125ccなので、よほどのことが無い限りタンデムはないと思いますが…。
ちなみに、私のバイクには常に予備用メガネとヘルメットが入っています。
スクーターとはいえ、長距離ツーリングが多いので
ちょっとしたトラブルがあっても問題なく帰るための工夫です。

シグナスXのメーターは9985kmを指しています。
免許と納車1周年を記念して、1万km目指して走ってみました。

隣町まで散歩に行って、帰る途中に9999kmになりました。
せっかくのゾロ目なので撮ってみましたよ。

無事に10000kmのオドメーターを拝むことができました。
半年くらい前から1年に1万kmのペースで走れそうだと思ってましたが
予定通り1年で1万kmになりました。【→参考:半年前の記事】
意図的に時期を調整してますけど思い出には残りますね。
参考までに、私のシグナスX(125ccスクーター)のメンテナンス記録を書いてみます。
■メンテナンス記録 【括弧内はオドメーターの走行距離】
【0km】2009年12月28日に新車を納車
【100km】(納車当日に走った距離)
【500km】エンジンオイル交換
【1000km】エンジンオイル交換
【3000km】エンジンオイル交換、ポジションランプ交換(白LED×2)
【4000km】ミラー交換、ホーン交換
【5000km】エンジンオイル交換
【7000km】エンジンオイル交換
【8000km】ウエイトローラー交換(純正9g×6個→キタコ製8.5g×6個)、後輪パンク修理
【9000km】エンジンオイル交換、タイヤ前後すべて交換(ダンロップ)、Vベルト交換(純正)
【9500km】温度計取り付け
【10000km】(納車1周年)
【予定:11000km】エンジンオイル交換、プラグ交換、エアクリーナー交換?
通勤に使わず、プライベートの利用だけでしたけど
それなりに走らせることができました。特に不具合は発生せず調子よく
動いてくれるので、消耗品の交換して乗り続けようと思います。
同日にシグナスXを納車したので、シグナスも乗り始めて1年たちます。
二輪免許とって1年経つので、バイクの二人乗りが解禁されます。
125ccなので、よほどのことが無い限りタンデムはないと思いますが…。
ちなみに、私のバイクには常に予備用メガネとヘルメットが入っています。
スクーターとはいえ、長距離ツーリングが多いので
ちょっとしたトラブルがあっても問題なく帰るための工夫です。

シグナスXのメーターは9985kmを指しています。
免許と納車1周年を記念して、1万km目指して走ってみました。

隣町まで散歩に行って、帰る途中に9999kmになりました。
せっかくのゾロ目なので撮ってみましたよ。

無事に10000kmのオドメーターを拝むことができました。
半年くらい前から1年に1万kmのペースで走れそうだと思ってましたが
予定通り1年で1万kmになりました。【→参考:半年前の記事】
意図的に時期を調整してますけど思い出には残りますね。
参考までに、私のシグナスX(125ccスクーター)のメンテナンス記録を書いてみます。
■メンテナンス記録 【括弧内はオドメーターの走行距離】
【0km】2009年12月28日に新車を納車
【100km】(納車当日に走った距離)
【500km】エンジンオイル交換
【1000km】エンジンオイル交換
【3000km】エンジンオイル交換、ポジションランプ交換(白LED×2)
【4000km】ミラー交換、ホーン交換
【5000km】エンジンオイル交換
【7000km】エンジンオイル交換
【8000km】ウエイトローラー交換(純正9g×6個→キタコ製8.5g×6個)、後輪パンク修理
【9000km】エンジンオイル交換、タイヤ前後すべて交換(ダンロップ)、Vベルト交換(純正)
【9500km】温度計取り付け
【10000km】(納車1周年)
【予定:11000km】エンジンオイル交換、プラグ交換、エアクリーナー交換?
通勤に使わず、プライベートの利用だけでしたけど
それなりに走らせることができました。特に不具合は発生せず調子よく
動いてくれるので、消耗品の交換して乗り続けようと思います。
| 車/バイク関係::ドライブ/ツーリングの記録 | 23:58 | コメント(0) |
2010,12,27, Monday
今日はこちらの記事を紹介します。
スカイプ、大規模なサービス障害が発生
今から4日くらい前の話になりますが、全世界でSkypeが
ログインできない障害が発生したそうです。スーパーノードが
極端に少なくなったことで、ログインできなくなっていたようですね。
はっきり原因は書かれていませんが「複数のスカイプの
バージョンに影響を及ぼす障害」という文面が気になります。
私もSkypeを使っていて24時間ずっとログインしています。
録画用のサーバPCに入れているので、23日は夕方まで
Skypeの状態に気がつきませんでした。
ちなみに自分のSkypeはフリーズしていましたよ。
Windows 7の64ビット版で、はじめて「応答なし」のアプリを見た気がします。
手動でSkypeを再起動させたら、普通にログインできましたけど
いつもオンラインのユーザーが全部オフラインになってました。
私の環境ではフリーズしてましたが、こういうパソコンがたくさん
増えたことでログインしにくい状態だったのかもしれません。
大学時代にも似たようなログイン不具合で世界規模の
障害が起こった気がしますが、それと似たようなものなのでしょうか。
本当の原因を知りたいですね。
スカイプ、大規模なサービス障害が発生
今から4日くらい前の話になりますが、全世界でSkypeが
ログインできない障害が発生したそうです。スーパーノードが
極端に少なくなったことで、ログインできなくなっていたようですね。
はっきり原因は書かれていませんが「複数のスカイプの
バージョンに影響を及ぼす障害」という文面が気になります。
私もSkypeを使っていて24時間ずっとログインしています。
録画用のサーバPCに入れているので、23日は夕方まで
Skypeの状態に気がつきませんでした。
ちなみに自分のSkypeはフリーズしていましたよ。
Windows 7の64ビット版で、はじめて「応答なし」のアプリを見た気がします。
手動でSkypeを再起動させたら、普通にログインできましたけど
いつもオンラインのユーザーが全部オフラインになってました。
私の環境ではフリーズしてましたが、こういうパソコンがたくさん
増えたことでログインしにくい状態だったのかもしれません。
大学時代にも似たようなログイン不具合で世界規模の
障害が起こった気がしますが、それと似たようなものなのでしょうか。
本当の原因を知りたいですね。
| パソコン関係::雑談・新製品情報 | 20:23 | コメント(2) |
2010,12,26, Sunday
今日は年賀状作成の作業をやってました。
いつも通り年賀用の素材をペタペタ貼って作る年賀状ですが
自分の気に入った組み合わせを見つけるには時間がかかりますね。
ちなみに、年賀状作成はウェブデザイン用のソフトを使っています。
2006年から、ホームページビルダー付属の
ウェブアートデザイナーで作ってます。

年賀状2011年のデザイン作成途中の画面です。
ネタバレにならないよう白黒画像にして貼っています。
いつも12月25日までに投函してましたが、今回は26日に投函しました。
元旦に届くかどうか微妙ですが、たぶん元旦に届きます。
ブログでは毎年恒例となってきましたが、年賀状オンラインバージョンも公開予定です。
今のところ、1月5日に公開予定です。
いつも通り年賀用の素材をペタペタ貼って作る年賀状ですが
自分の気に入った組み合わせを見つけるには時間がかかりますね。
ちなみに、年賀状作成はウェブデザイン用のソフトを使っています。
2006年から、ホームページビルダー付属の
ウェブアートデザイナーで作ってます。

年賀状2011年のデザイン作成途中の画面です。
ネタバレにならないよう白黒画像にして貼っています。
いつも12月25日までに投函してましたが、今回は26日に投函しました。
元旦に届くかどうか微妙ですが、たぶん元旦に届きます。
ブログでは毎年恒例となってきましたが、年賀状オンラインバージョンも公開予定です。
今のところ、1月5日に公開予定です。
| 雑談・日常生活::普通の日記 | 21:36 | コメント(0) |
2010,12,25, Saturday
夜に愛川町や津久井周辺をツーリングしてきました。
さすが全国的に雪が降っていることもあるせいか、神奈川も寒いですね。
宮ヶ瀬湖の温度計は「凍結注意-1℃」の表示になってました。
バイクにも温度計をつけていますが、こちらは-0.1℃を指してました。
ツーリング帰りにスーパーで買い物をしていたら、駐輪場で
学生さんに声をかけられました。私と同じバイク乗りの方でした。
学生さんによると、過去にシグナスXを持っていたことがあり
それが私が乗っているのとそっくりだったので、
思わず声をかけてしまったとのことです。
私のシグナスXは年式2009年の台湾仕様で、ボディは黒色です。
シグナスXは白色ボディが人気なので、黒を持っている人は珍しいようです。
相模原市を走る限り、黒色シグナスXは3台くらいしか見たことがないです。
ちなみに、私のシグナスXはまもなく10000km走行になりますが
不具合はありません。長時間走行後か坂道を登った後に
長時間アイドリングすると、たまに発進時にエンストすることはありますが
どのシグナスにも起こる現象のようです。
バイクをお持ちの方は、フレンドリーな方が多いですね。
さすが全国的に雪が降っていることもあるせいか、神奈川も寒いですね。
宮ヶ瀬湖の温度計は「凍結注意-1℃」の表示になってました。
バイクにも温度計をつけていますが、こちらは-0.1℃を指してました。
ツーリング帰りにスーパーで買い物をしていたら、駐輪場で
学生さんに声をかけられました。私と同じバイク乗りの方でした。
学生さんによると、過去にシグナスXを持っていたことがあり
それが私が乗っているのとそっくりだったので、
思わず声をかけてしまったとのことです。
私のシグナスXは年式2009年の台湾仕様で、ボディは黒色です。
シグナスXは白色ボディが人気なので、黒を持っている人は珍しいようです。
相模原市を走る限り、黒色シグナスXは3台くらいしか見たことがないです。
ちなみに、私のシグナスXはまもなく10000km走行になりますが
不具合はありません。長時間走行後か坂道を登った後に
長時間アイドリングすると、たまに発進時にエンストすることはありますが
どのシグナスにも起こる現象のようです。
バイクをお持ちの方は、フレンドリーな方が多いですね。
| 雑談・日常生活::普通の日記 | 23:59 | コメント(0) |
2010,12,24, Friday

職場のW先輩に誘われて、狭山湖までツーリングに行ってきました。
今回は風景写真を撮る目的も兼ねてのお出かけです。
写真は狭山湖で撮影したものです。富士山が綺麗に写っています。
まずは、本日の走行ルートをまとめてみました。

■目的地
多摩湖周辺(西武ドーム、狭山湖)
■主な走行ルート
国道16号→都道59号→都道5号
■走行距離/運転時間
往復57.6km(3時間40分)
■ガソリン料金
0円(給油なし)
注意点としては、都道55号線は二輪通行禁止の区間があります。
多摩湖と狭山湖のはさまれている区間だけなので迂回すれば問題ないです。
排気量に関係なく全部のバイクが通行できないので要注意です。

多摩湖の近くに西武ドームがあるので撮ってみました。
平日のせいか、人影は見あたりません。

狭山湖運動場から撮影。狭山湖の正式名は山口貯水池だそうです。
やたら綺麗に整備されていると思ったら、8年前に耐震工事が施されたようですね。

ちょうど埼玉県と東京都の境目に位置する場所ですが、富士山が見えますね。
ここでズームして撮影したものがブログ記事1枚目のものとなります。

一眼レフのカメラを使って撮影している方が何人もいました。
湖と富士山と夕日が1枚に収まるので人気のある
撮影スポットかもしれませんね。

ちなみに昼食は、吉田屋というお店で蕎麦を食べました。
鳥汁かき揚げ(980円)です。鳥汁は暖かくてネギがたくさん入ってました。
こういう寒いときだと、温かい汁物は美味しく食べれますね。
W先輩のご厚意でごちそうになりました。
シグナスXは累計走行距離が9800kmを超えました。
もうすぐ二輪免許取得&シグナスX購入から1年が経つので
年内に10000kmを狙いたいですね。
| 車/バイク関係::ドライブ/ツーリングの記録 | 23:59 | コメント(0) |
2010,12,23, Thursday
近くのコートダジュールへ行ってカラオケの練習してきました。
LIVE DAMが稼働して2ヶ月経ちますが、
カラオケ館、ラウンドワン、ビッグエコー、コートダジュールなど
大手カラオケボックスならLIVE DAMがだいたい導入されましたね。
これからはLIVE DAMがメインで、たまにPremierDAMを使う感じになりそうです。

カラオケの締めで歌っている星想夜曲(うたわれるものOPカップリング曲)で
精密採点DXの記録を更新しました。ついに97点が出ました。
今まで精密IIと精密採点DXの最高点が96点だったので、大きな記録更新ですね。
この曲は私しか歌わないせいか、ずっと全国平均点が95点となってました。
最近になって平均点が下がってきました。採点モードでこの曲を歌う方が、他にもいるようです。
歌詞とメロディーがとても美しい曲なので、いろいろな方に歌って欲しいですね。

安定性MAX(92/100)、ビブラート評価が☆4.5が効いています。
抑揚が9/10なので、これを満点の10/10にして、音程96%になれば
98点が見えるかもしれません。
精密採点IIでは95点がなかなか出なくて苦労してましたが
精密採点DXだと、96点以上が滅多に出なくて難しいです。
LIVE DAMが稼働して2ヶ月経ちますが、
カラオケ館、ラウンドワン、ビッグエコー、コートダジュールなど
大手カラオケボックスならLIVE DAMがだいたい導入されましたね。
これからはLIVE DAMがメインで、たまにPremierDAMを使う感じになりそうです。

カラオケの締めで歌っている星想夜曲(うたわれるものOPカップリング曲)で
精密採点DXの記録を更新しました。ついに97点が出ました。
今まで精密IIと精密採点DXの最高点が96点だったので、大きな記録更新ですね。
この曲は私しか歌わないせいか、ずっと全国平均点が95点となってました。
最近になって平均点が下がってきました。採点モードでこの曲を歌う方が、他にもいるようです。
歌詞とメロディーがとても美しい曲なので、いろいろな方に歌って欲しいですね。

安定性MAX(92/100)、ビブラート評価が☆4.5が効いています。
抑揚が9/10なので、これを満点の10/10にして、音程96%になれば
98点が見えるかもしれません。
精密採点IIでは95点がなかなか出なくて苦労してましたが
精密採点DXだと、96点以上が滅多に出なくて難しいです。
2010,12,22, Wednesday
大学時代の友人が集まって忘年会でした。
研究室メンバーの7人で横浜の焼肉店へ行ってみました。
お店は、極(KIWA)という焼肉店です。
最近流行(?)の全品380円で頼めるお店です。
この店は、何ヶ月か前にも行ったことがありますが
380円にしては、かなり食べ物のクオリティーが高いです。

今回は飲み放題・食べ放題のコースにしましたが3500円と安いです。
肉だけでなく、石焼きビビンバ、冷麺、アイスなども食べ放題なのが嬉しいですね。

注文方式は、メニューについているICチップを専用のペンで
タッチして注文できます。コストダウンの工夫なのでしょうか。
安くて美味しく焼き肉が食べれるので、お勧めできるお店ですよ。
研究室メンバーの7人で横浜の焼肉店へ行ってみました。
お店は、極(KIWA)という焼肉店です。
最近流行(?)の全品380円で頼めるお店です。
この店は、何ヶ月か前にも行ったことがありますが
380円にしては、かなり食べ物のクオリティーが高いです。

今回は飲み放題・食べ放題のコースにしましたが3500円と安いです。
肉だけでなく、石焼きビビンバ、冷麺、アイスなども食べ放題なのが嬉しいですね。

注文方式は、メニューについているICチップを専用のペンで
タッチして注文できます。コストダウンの工夫なのでしょうか。
安くて美味しく焼き肉が食べれるので、お勧めできるお店ですよ。
| 遠征レポート::友人・知人 | 23:59 | コメント(0) |