どこでも充電
今日はこちらの記事を紹介します。

iPhone用風力充電器「iFan」
iPhone用の充電器で、風力で充電できるものがあるそうです。
iFanということで、商品名そのまんまですね。

風車の部分は、パソコン用の冷却ファンみたいな形をしていますが
ちゃんと風をつかんで効率よく回ってくれるのでしょうか。
強風が続けば6時間で充電できるようです。

自転車に取り付けて使うことも想定しているのはいいですね。
バイクだと、車と同じように12Vバッテリーがついているので
出番はあまりないと思いますけど、電気の使わない場所なら活躍できそうです。

| 雑談・日常生活::適当な話題 | 23:59 | コメント(0) |
ご飯が美味しい@まぐろ丼とアボカド
同期と一緒に橋本Arioで夕食をとりました。
行ってみた店は、大かまど飯 寅福です。

前回は煮おろし定食を食べましたが、今回はマグロ丼にしてみました。

まぐろ丼
マグロ丼です。マグロ以外にもイカやアボカド、カイワレが入っています。
アボカドが入ったマグロ丼は珍しいですね。すりゴマが入っていて
風味が良いです。マグロの味付けているタレも良い味でした。

ちなみに、マグロ丼も定食扱いなので、ご飯3種類と
総菜3品はおかわり自由で食べ放題です。

ちなみに、炊き込みご飯は「ゴボウと牛肉の炊き込みご飯」でした。
前回は秋刀魚が入った炊き込みご飯でしたが、日替わりのようです。
やっぱり和食はおいしいですね。

| 食べ物レビュー::和食 | 23:30 | コメント(0) |
いっぱい読み方があるPC専門用語
今日はこちらの記事を紹介します。

動画:「ASUS」の正しい読みかた
自作パソコンの趣味か、EeePCを買った人だと「ASUS」という
メーカーを知っていると思います。どういう風に読むか分からない人も
いるのではないでしょうか。

ASUSは「アスース」と呼ばれてましたが、今後は
「エィサス」が正しい読み方になるみたいです。

私はアスースと呼んでいたので、ずっと読み方は変わらずに使うと思います。
新しい読み方が定着するまでは、いろいろ混乱がありそうですね。

それにしても、パソコン関係だと読みにくい企業名や
ブランド名、専門用語が多いですね。


いくつかPCの専門用語を取り上げてみました。

私の読み方はこんな感じで読んでいます。
間違って読んでいるものもあると思いますが…

■メーカー名
 ・ASUS → アスース
 ・AMD → エーエムディー
 ・NVIDIA → エヌビィディア
 ・Maxtor → マクスター

■ブランド名
 ・Radeon → ラデオン
 ・K6 → ケーロク
 ・Xeon → ジーオン

■専門用語?
 ・Linux(OS名) → リナックス
 ・Fedora(OS名) → フェドラ
 ・Alt(キー種類) → オルト
 ・ISAバス(拡張スロット) → アーサバス
 ・SATA(信号ケーブル) → シリアルエーティーエー
 ・VESA(ディスプレイアーム) → ベサ

人によって読み方が違うと思いますが、だいたい意味は通じますね。

| パソコン関係::雑談・新製品情報 | 23:09 | コメント(0) |
暗くするとプラズマの本領発揮@ハルヒ消失ブルーレイ
お昼前にインターホンが鳴りました。
amazonからのお届け物のようです。

スチールブックつき
劇場版 涼宮ハルヒの消失が届いてました。
今日はブルーレイ版の発売日でしたね。
注文したのが数ヶ月前なのですっかり忘れていました。
ちなみにスチールブックケースがついているものを購入です。

BDは2枚ついていて、1枚目は特典映像になっていますね。
最初は特典ディスクと本編ディスクの見分けが付かなかったので
ずっと特典映像ばかり見てました。

特典フィルムと同じシーン
本編のブルーレイですが、劇場版と同じですね。
写真はリピーター特典で手に入れたフィルムと同じシーンです。

プラズマテレビだとシアターと同じ色合いで見れるのが良いですね。
部屋を暗くしたら、まったく同じように見えました。

ちなみに、ブルーレイを買ったのはこれが初めてです。
TSUTAYAから借りたり、職場の先輩からは何度か借りてますが
記念すべき1枚目のBDですよ。やっぱりフルハイビジョンは綺麗ですね。

| 買い物・導入レビュー::趣味 | 23:59 | コメント(0) |
グダグダ書くより、要点を手短に書く
今日はこちらの記事を紹介します。

「初心者です」は、回答者をイラつかせるマジックワード。
インターネットの掲示板で、質問するときのNGワードが取り上げられています。

質問する時に「初心者です」と書くと、いいアドバイスがもらえなかったり
難しい回答内容に不満を言う質問者が多い傾向があるようです。

インターネットは手軽すぎるため、相手の気持ちを考えずに
投稿してしまうと、こういうトラブルが起こってしまうようです。
心当たりのある方は、使い方を見直してみると良いのではないでしょうか。


個人的な感想ですが、私だと「初心者です」よりも
「調べてみたけど分かりません」の方が印象は悪く感じます。
調べる作業をしていなくても同じ言葉が書けるからです。

「調べてみた」と書くなら、自分が知っている内容は
どこまでなのか書くといいですね。

それだけで説得力が違いますし、どういうレベルの人か
把握できるので「初心者」と書く必要もなくなります。


蒼い車輪ブログでもコメント欄に質問が寄せられることがあります。
今のところ意見の食い違いや感情的なコメント投稿のような
トラブルは一度もないので、とても助かっています。

| 雑談・日常生活::適当な話題 | 23:59 | コメント(0) |
頑張って並べたHTMLタグ
今日はこちらの記事を紹介します。

経済産業省のHTMLソースが糞過ぎる - ゴールデンタイムズ
経済産業省のウェブサイトで、HTMLソースを見るとDIVタグが
大量に使われていることで話題になっています。

10年前の中学時代にウェブサイトを作る授業のとき
bmp画像を使ったり、BGMにwavファイルをつけているサイトを見たことありますが…。

キャプチャしたソースを見ると、DIVタグが異様なほど大量に使われています。
ここまで無駄に使っているHTMLは初めて見ました。階段が続いていますね。


現在のHTMLは、すでに修正されていますけど
それでもDIVタグが無駄に使われていますね。

ちなみに、蒼い車輪ブログでは、テーブルタグとDIVタグが使われています。
フリーで配布されているテンプレートを改造したものなので
ソースとしては、かなり読みにくい状態ですが(^^;

昔だと、パソコンの性能が低かったのでテーブルタグの中にテーブルタグを作り、
さらにテーブルタグを中に作ることを続けると、CPU100%で固まることがありました。
今だと、そういうことは滅多になさそうですね。

| 雑談・日常生活::適当な話題 | 23:59 | コメント(0) |
壱ギガの100倍は百ギガ
今日はこちらの記事を紹介します。
ハイビジョン映画も2秒で受信。NTTらが100Gbps広域LAN実現に成功。

NTTが100Gbpsの広域LANを実現したそうです。
ちょっと前にギガビット対応のHUBを買って
家庭内LANを100Mbpsから1Gbpsにしました。

記事では、この100倍の速さがでる環境を実現したそうで…。
自宅のLAN内ならCD1枚分のデータを20秒で送信できることに喜んでいましたけど
BD1枚の転送が数秒で完了できる時代は、夢の話ではないようです。

これくらいの超高速インターネット環境があれば
テレビ放送は電波ではなく、光回線で放送するのが
当たり前になるかもしれませんね。

| 雑談・日常生活::適当な話題 | 19:26 | コメント(0) |
カレーライスも豚丼もいい
職場のmake_inさんに誘われて、会社帰りに
ゲーセンと食事に行ってきました。

弐寺の方はクリアの収穫はなかったですが
以前よりもスコア更新した曲が多かったので満足です。

あと、DELLERポイントが多くもらえるようになっていますね。
普通に1プレイしただけで120ポイントも増えていました。


さて、夕食は橋本駅近くにある「いっぽん」に行ってきました。
前回行ったのは2009年11月27日です。1年くらい前ですね。
豚丼以外に、カツ丼、カレーなどがあるお店です。

カツカレー(720円)
カツカレー(720円)にしてみました。小サイズや大サイズもあるようです。
なぜか味噌汁とお新香がついているんですね。

この組み合わせを見ると、バンブーブレードの第15話を思い出します。

カレーですが、具材がしっかり入っていておいしいですね。
実家で食べるカレーに似ていてビックリしました。

辛さは中辛くらいだと思います。ほど良い辛さで食べやすいですね。
福神漬けも無着色のもので体に優しいです。
とんかつは肉がやわらかいです。脂身が控えめなので、楽に食べれました。

カレーはおいしくいただきましたが、味噌汁と
お新香ではなく、サラダになれば完璧ですね。
松屋でもカレーには味噌汁がついているようですが
慣れてないせいか、違和感を感じる組み合わせです。

食卓にカレーと味噌汁が同時に並ぶ家がどれくらいあるか気になりますね。

| 食べ物レビュー::カレー | 23:57 | コメント(2) |
家電メーカー
今日はこちらの記事を紹介します。

20代女子に聞く「もっとも愛用品の多い国内家電メーカー」ランキング
家電でどこのメーカーの製品をたくさん使っているか統計が出ています。

パナソニックやソニーなど、トップ5位は大手電機メーカーが勢揃いですね。
ゲーム機の任天堂もランクインしていたのは意外です。

私の家にある家電も、どのメーカーをたくさん使っているかまとめてみました。

1位 日立 (掃除機、洗濯機、プラズマテレビ)
2位 東芝 (冷蔵庫、携帯電話)
3位 パナソニック (ドライヤー、DVDレコーダ)
4位 ソニー (PS3、ブラウン管テレビ)
5位 三洋 (炊飯器、エネループ)
6位 ダイキン (エアコン)
7位 カシオ (腕時計)
8位 キャノン (プリンター)
9位 オリンパス (デジタルカメラ)
10位 任天堂 (Wii)

実家が茨城県だからでしょうか、地元メーカーの
日立が一番多い結果となりました。
しかも大型家電or強力モーターを使う製品ばかりです。

ちなみに、大学時代なら冷蔵庫も日立製でした。
2年前に落雷の被害で壊れてしまいましたけど……。


そういえば、私の家ではシャープ製や三菱製の家電が一台もありません。
避けているつもりはないのですが、たまたま買っていないだけです。
エアコンは三菱、液晶テレビならシャープ製の人が多いのではないでしょうか。

| 雑談・日常生活::適当な話題 | 22:22 | コメント(2) |
身の回りのLANをギガビット化
私の自宅には家庭内LANがありますが、通信速度は
すべて100Mbpsとなっています。

普通に使う分には問題ないのですが、録画サーバを動かしているため
PS3による動画再生や、パソコン同士でのデータ移動を同時にやると
100Mbpsでは足りなくなるときがあります。

せっかくボーナスが出たばかりなので、家庭内LANをギガビット化してみます。

ギガビットのHUBを2台
近所のパソコンショップで、ギガビット対応のHUBを2台買ってきました。
LANケーブルも2本買ってきました。いつも青色のケーブルを使いますが
ルーターやHUB同士を繋ぐケーブルは間違って外さないために
オレンジにしてみました。

HUBは、PLANEX製のFXG-05IMB2(5ポート)とFXG-08IMB2(8ポート)です。
どちらも電源内蔵タイプで、筐体はスチール製です。
パッケージの箱は、どちらも全く同じサイズですね。

筐体サイズは全然違います
箱は同じでも、筐体のサイズは違いますね。
あと電源コネクタも微妙に違っていて、8ポートの製品は
アースもついたコネクタになっています。


せっかくなので、自宅の家庭内LANを図にしてみました。
イラストや写真はイメージです。実際に使っている製品とは一部異なります。

■以前の家庭内LAN
以前の家庭内LAN
[拡大表示]

テレビ台にバッファロー製HUBを置いて、ゲーム機とテレビを繋げるようにしています。

■現在の家庭内LAN
現在の家庭内LAN
[拡大表示]

青色の線は100Mbpsで接続して、緑色の線は1Gbpsで接続されています。
ルーターの下にギガビットのHUBを置くことで、家庭内LANがギガビット化できます。
古いパソコンやゲーム機は100Mbps接続だけなので通信速度は従来通りです。

ルーター自体をギガビット対応品に買い換えても良かったのですが
OPT100Eが6年間ずっと安定して動いていることと、光回線が100Mbpsなので
壊れるまで使い続けることにしました。


家庭内LANをギガビット化した結果ですが、パソコン同士の通信は確実に速くなりました。

100Mbps接続では、70~90Mbpsの通信速度でしたが
現在の1Gbps接続では、160~230Mbpsの通信速度が出てます。
CD1枚分のデータでも、家庭内LANなら20秒くらいで転送できます。

動画再生などで、LANの通信量が多い環境ならギガビット化をお勧めします。

| パソコン関係::自作パソコン・自宅サーバ | 23:59 | コメント(0) |
このブログについて
    このブログはねうとんの日常生活のエピソードや、趣味のパソコン、バイク、鉄道、音楽ゲームなどの話題を盛り込んだ日記です。詳しい説明はこちらをご覧ください。
カレンダー
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
<<   12 - 2010   >>
ブログの記事検索
Twitterの「つぶやき」
バイク車載動画
    Youtube、ニコニコ動画で動画公開中
     
     
コミュニケーション一覧
新規コメント
カテゴリ
月別で記事を表示
ランダムで記事表示
RSS配信・システム情報
  • RSS 1.0
  • 処理時間 0.299895秒
  • BlognPlus 2.6.1
スクリプト配布元
ブログ本体 :ぶろぐん(公開終了)
ブログ表示Skin :ゲットネット...¥(公開終了)
画像Plugin:Slimbox