短い記事でも、内容は従来通り
1月末となりましたので、今月のブログ記事まとめを書いてみます。

【食事・食品】
 ・厚木の老舗ラーメン屋さん [→01/07]
 ・秩父名物の豚みそ丼 [→01/13]

【音ゲー】
 ・なし

【コンピュータ・家電】
 ・なし

【バイク関係】
 ・今年最初のツーリング [→12/28]

【買い物・散策】
 ・デジタル一眼レフカメラ使用レビュー [→01/03]

【生活】
 ・ACアダプタが繋げやすいコンセント[→01/23]

【サイト関係】
 ・なし

【その他】
 ・精密採点DXの最高記録更新 [→01/15]
 ・自転車の走行距離10000km [→01/27]

去年まで毎日更新でしたが、今年から2日に一度の定期更新に変更してみました。
記事の量が減ったため、まとめ記事の量も半分になっていますね。

予想外だったのはブログのアクセス数です。
記事更新ペースが半分になっているので、アクセスも単純に半分になるかと
思ってましたが、アクセス数は変わっていないようです。

最近はGoogleの検索で1ページ目に私の記事が出ることもあるので
リピーターよりも、検索エンジンから来る人の割合が高いのかもしれませんね。

当面の間は、これくらいのペースで書いていこうかなと思います。

| 雑談・日常生活::一ヶ月のまとめ | 06:25 | コメント(0) |
うまく隠す方が自分好み
今日はこちらの記事を紹介します。

本物のブログは「すきま広告」を入れない
ウェブサイトに貼り付ける広告の話が出ています。
ここで取り上げている「広告」は、“サイトを読み込み完了するまで”または
“サイト読み込んでから一定時間まで”表示させる大きな広告を指すようです。
身近なところだと、ニコニコ動画やYoukuの再生画面でしょうか。

私も、あの広告はとても邪魔に感じますね。
すぐに広告を閉じるボタンがついているものはマシですが
10~20秒くらい強制的に表示されるのは勘弁して欲しいです。


ちなみに、私のブログには広告は一切つけていません。
つけない理由はいろいろありますが

「広告があるとデザインの統一感がなくなる」
「仮に掲載しても、200アクセス/日では広告収入の期待は低い」

このあたりが主な理由でしょうか。

去年は、業者2社から広告掲載の依頼が来たことがありますが
どちらもアフィリエイト系で、自分側に不利な広告と判断して断りました。
100%趣味でやっていく分には、広告はつけず今のままが良いかなと思っています。

| 雑談・日常生活::適当な話題 | 23:59 | コメント(0) |
下り坂は得意@自転車のメーター1週
先月は、シグナスXが走行10000kmになった記事を
書いたことがありますが、自転車も走行10000kmになったので紹介します。


私の自転車にはCAT EYEの速度計をつけています。
タイヤにマグネットを付けて、タイヤ1回転までの時間で
測定するタイプの速度計です。

自転車は大学時代の一人暮らしスタートと同時に買ったものです。
速度計もほぼ同じ時期に買って取り付けています。現在は通勤に使ってます。

9999km
今朝の通勤途中で、累計走行距離が9999.9kmになりました。
この速度計で記録できる最大の数値です。

10000km(メーター1周)
100m走行すると、再びメーターは0kmからスタートしてました。
50ccのバイクと同じく、10000kmでメーターが1週する仕様のようです。


実家の自転車にも同じ速度計をつけてますが、8000kmくらいの走行で
メーターが壊れてしまいました。電池を交換しても画面に全く表示されません。

個体差や環境によると思いますが、10000km走行でも
自転車の速度計は壊れずに測定できますね。
念のため、速度計を新しいものに買い換えて計測させるつもりです。

シグナスXでは、10000km走行まで365日でしたが
自転車だと10000kmになるまで2133日(5年10ヶ月)かかりました。
このペースで計算すると、自転車の走行距離が20000kmになるのは
2016年11月29日(火)になるみたいです。大事に乗りたいですね。

| 雑談・日常生活::普通の日記 | 23:59 | コメント(0) |
プリント配布して受信状況を把握
ニュースやネットで、地上デジタル放送の移行まで
ちょうど半年という話題が出てきていますね。

私の自宅には、こんなチラシが来てました。

相模原市中央区の受信状況
デジサボ神奈川からの、地デジのお知らせが書かれてましたよ。
何回か似たようなチラシは届いてますが、今回は気合いが入っていました。

相模原市中央区の主要道路で、地上波の受信測定をした地図が添付されてました。

地図には、■と●の記号がありますが、■は平塚から、●は東京タワーに
アンテナを向けて受信していることを意味しているようです。

この地図を見る限り、厚木市に近いほど平塚中継局にアンテナを向けていて
JR横浜線より北側では、東京タワーにアンテナを向けている傾向があるようです。

相模原市内は、平塚、東京タワーどちらにアンテナを向けても受信できるようですね。

ちなみに、私が住んでいるマンションのUHFアンテナは東京タワー側を向いています。
しかし、テレビではTVKとJCOMチャンネル、BSデジタルが観れるので
屋上のUHFアンテナは使わず、実際はケーブルテレビの信号を分配しているようです。

| 雑談・日常生活::普通の日記 | 23:31 | コメント(0) |
いっぱいACアダプタ使えるタップ
町田のヨドバシに行ったとき、おもしろそうなOAタップが
あったので買ってみました。

OAタップなど3個
OAタップ3個です。4個口と6個口を選んでみました。
ほぼ同じものを職場で見かけるので、自宅用にも買ってみました。

6個口のタップはマグネットが2面ついているので、
スチールの本棚につけて使ってみようと思っています。
おまけで、抜け止め機構+雷ガード+アースつきのようです。

ACアダプタを4個つなげるケーブル
4個口の方は、たこ足みたいに四分岐するタイプです。
「ACアダプタを4個つなげるケーブル」という名前がついてました。
外付けHDDとか、充電器みたいにACアダプタを使うものなら
こちらの方が使いやすいと思います。

それにしても、最近のOAタップはいろいろな種類がありますね。
コンセントだけでなく充電専用のUSBポートがついたものまでありましたよ。

| 買い物・導入レビュー::家電・家庭用の製品全般 | 13:48 | コメント(0) |
レトルトも活用次第
今日はこちらの記事を紹介します。

デイリーポータルZ:パックご飯食べくらべとかわいい動物たち
パックごはんの食べ比べをしてみたようです。
比べた結果は、大きな差はないものの、サトウのごはんが
一番いいのではないかという結論を出しています。

動物の写真がありますが、食べ比べとは関係ないんですね。
最初は、動物にも食べさせているのかと勘違いしてしまいました。


そういえば、私は今までパックごはんを食べてなかったことに気が付きました。
一人暮らし6年目の私ですが、ご飯は炊飯器で3合分を炊いて
余ったものは冷凍ごはんにしています。

さっきの記事には、自炊の冷凍ごはんよりパックごはんのほうが
おいしいと書かれていた所が気になります。

大学生の頃は米10kgを2ヶ月で使いきってましたが
現在は米5kgを半年かけて使っています。
使い切るのに時間がかかるので、次に買うときは米2kgに減らそうと
考えていますが、パックごはんも候補に挙がりそうです。

こちらこちらには、炊飯とパックごはんのコストを比較しています。
パックごはんだと、費用は自炊より2倍くらい高くなるようです。

中華丼やカレーなど、レトルト食品と食べるときは洗い物の
手間がなくなるので、組み合わせに応じて選ぶのが良さそうですね。

| 雑談・日常生活::適当な話題 | 07:18 | コメント(2) |
ロウソクが溶けるような汚れ
前回のブログ記事でクレームの話を書きました。
そのあとに、この話を書くのはちょっと抵抗がありますが…。



昨晩は会社帰りに相模原のラーメン屋へ行ってきました。
いつも通り、麺を美味しく食べていたときのことです。
ラーメンを運んでいる店員さんが、バランスを崩してしまったのです。

豪快にひっくり返したのではなく、わずかにスープが床に落ちただけですが
こぼれたスープが私の服についてしまいました。

店員さんは5秒くらい固まっていたので、新人アルバイトだと思います。

私は「大丈夫なので気にしないで」とフォローしたのですが
店員さんは相当ショックだったようで、何度も謝っていましたよ。


とうとう店長さんと思われる方がやってきて
クリーニング代として現金まで頂いてしまいました。

……食べてるラーメンが完全無料になってしまいました。


誠意ある対応だったので、ラーメン屋の店名は伏せますが
迅速なトラブル対応に驚きました。大手飲食チェーン店で似たような
トラブルに遭ったことはあるのですが、クリーニング代までもらったケースは初めてです。


食べ終わって店を出るときも、店長さんと店員さんは謝っていたのですが
最後の「またお待ちしております」という言葉が印象に残っています。

クリーニング代としてもらった現金は、またこの店でラーメンを
食べるときまで持っておこうと思います。
個人経営のお店は、こういうアットホームな雰囲気がいいですね。

| 雑談・日常生活::普通の日記 | 00:26 | コメント(2) |
広い心のように見えて狭い心
今日はこちらの記事を紹介します。
「タイガーマスク」「Silent Bomb」…匿名で目立ちたがる日本人 : J-CASTテレビウォッチ

タイガーマスク運動の話が書かれていますが、私が注目しているのは
記事後半に書かれているSilent Bombの話題です。

日本人は礼儀正しいがクレームをその場で言わないので
満足しているように見えても、別の場所で不満を言っているようです。
外国人の視点では、こういう裏と表のある日本人が怖いのだそうです。

本心が見えず、何を考えているのかわからない
という意味でSilent Bombなのでしょうか。


その場でクレームを言わない理由は何種類かありそうですが…
・現地の外国語が分からない
・不満であっても我慢できるレベルだから言う必要性がない
・外国人は怖いイメージがあるためクレームを伝えるのに躊躇してしまう

このあたりが考えられるでしょうか。


クレームを言う必要性ですが、言う言わないの境界線が難しいですね。
私の性格だけかもしれませんが、以下のようなパターンで
書き出してみました。


■クレームを言う場合
・飲食店で注文したものが来ないとき
・会計の値段or頼んだ商品が間違っているとき
・カラオケDAMにオンライン接続のデンモクがないとき
・ゲーセンで音ゲーのボタンが壊れているとき

■クレームを言わない場合
・値段が高いと感じるとき
・料理の味付けが自分好みでないとき
・会計の順番待ちに時間がかかるとき


こういう風に並べてみると、明らかに相手に落ち度がある場合か
すぐ改善してもらえそうな不満点があるときは
クレームを言っている気がします。

世の中には、店員をいじめるような悪質クレーマーもいますけど
店側から見て、扱いにくい客と思われない範囲なら
クレームは積極的に言ったほうが得ですね。

| 雑談・日常生活::適当な話題 | 17:50 | コメント(2) |
カラオケの調子が良い日
ちょっと前にコートダジュールでカラオケの練習をしていたら
普段より、やたら高得点が出ていました。
カラオケは、いつも通りLIVE DAMの精密採点DXです。

現在の最高記録
とらドラ!ED曲のオレンジで97.472点が出ました。
今のところ精密採点DXの最高新記録です。
いつもカラオケの締めで歌う星想夜曲よりも高い点が出てビックリです。

声の安定性が高い模様
普段の採点パラメータと比べると、声の安定性が高いですね。
メモリは満点ですが、実際は94/100の評価です。
あと、ビブラートが27秒というのも大きいかもしれません。



そういえば、今月から新しい冬アニメが放送されてますね。
新番組の中でカラオケで歌ってみたい曲を紹介してみます。


夢喰いメリー ED曲「ユメとキボーとアシタのアタシ」です。

サビはロングトーンが多くて、ビブラートの練習にも良さそうな曲ですね。
Aメロ(0:29~0:42)とA’メロ(0:43~0:56)のリズムを
しっかり覚えておけば違和感なく歌えそうです。


これはゾンビですか? ED曲「気づいてゾンビさま、私はクラスメイトです」です。

今期アニメでは、一番ノリが良いかもしれませんね。音楽もテンポよく明るいです。
サビにて、音域が1オクターブ上がるところがあるので
低音側の音程をズレないように気をつけておきたいです。


どちらの曲も抑揚はつけやすいと思うので
精密採点DXだと良好な点数が出そうです。

いつDAMで歌えるようになるか分かりませんが
ぜひオリジナルを忠実に再現した曲にして配信して欲しいですね。

| カラオケ::DAM | 17:32 | コメント(0) |
グルメは地元の店から散策@野さか
前回ツーリングで埼玉の秩父まで出かけてましたが
その時の昼食に寄った店を紹介します。

「野さか」というお店で、豚みそ丼が食べられるようです。
店の看板には、秩父名物と書かれていました。

野さか
お店の建物はこのような感じです。
普通の住宅みたいに見えますが、店内はとても綺麗です。

豚みそ丼(並盛850円)
豚みそ丼の並盛を頼んでみました。並で850円です。
デフォルトで味噌汁とお新香がついてきます。

豚肉は柔らかく、意外なことに脂分は少なかった気がします。
炭火焼なので、豚肉に味付けされているタレは香ばしくて美味しいです。

一般的な牛丼の並盛と比べると、楽に食べ切れます。
定食でごはん大盛りにするような方なら
初めての来店でも、大盛を注文した方がいいと思います。


常に順番待ちの客がいるので、休日なら店で15分~25分くらい
待つと思われます。値段は高く感じるかもしれませんが
とても食べやすいので、値段相応の価値はあると思います。
| 食べ物レビュー::和食 | 19:23 | コメント(2) |
このブログについて
    このブログはねうとんの日常生活のエピソードや、趣味のパソコン、バイク、鉄道、音楽ゲームなどの話題を盛り込んだ日記です。詳しい説明はこちらをご覧ください。
カレンダー
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31      
<<   01 - 2011   >>
ブログの記事検索
Twitterの「つぶやき」
バイク車載動画
    Youtube、ニコニコ動画で動画公開中
     
     
コミュニケーション一覧
新規コメント
カテゴリ
月別で記事を表示
ランダムで記事表示
RSS配信・システム情報
  • RSS 1.0
  • 処理時間 0.319416秒
  • BlognPlus 2.6.1
スクリプト配布元
ブログ本体 :ぶろぐん(公開終了)
ブログ表示Skin :ゲットネット...¥(公開終了)
画像Plugin:Slimbox