2010,12,06, Monday
水曜と木曜は、仕事の都合で関西へ出張予定です。
会社のノートパソコンは持っていきますが、私物のネット環境を
持っていく気になれないので、音楽が聴ける環境を持っていこうと思います。
1年くらい前にiPod nanoは買ってますけど、まともに使ったのは2回くらいです。
今回の出張で久しぶりに活躍しそうですね。
せっかくなので、イヤホンを新しいものにしてみました。

買ってみたものは、VictorのHA-FXC51-Bです。
下調べして決めたものではなく、ヤマダ電気で売られていた
一番値段の高いイヤホンを適当に選んだだけです。3980円くらいだったと思います。
コンパクトであることを重視したのでヘッドホンは対象外にしました。
公式サイトのスペックを見ると、再生周波数が10Hz~24kHzになってます。
低音が10Hzまで再生できるのはビックリですね。
■使ってみた感想(◎、○は長所、△、×は短所)
◎音漏れが少ない
ユニットを耳の中に入れることと、耳にフィットさせる構造になっているので
よほど爆音にしない限りは音漏れの心配はありません。
再生中は、外から聞こえる音も気にならなくなります。
遮音性は高いので、外を歩きながら聞くのは気をつけた方がいいです。
○低音は自然に出る感じ
50~100Hz(?)くらいの音はしっかり響いて良いです。
イヤホンがしっかり耳の奥にフィットしていないと低音が出ないので注意です。
○付属品は充実
イヤホンのキャリングケースから、イヤーパッドまで付いています。
お手頃価格で、これだけの付属品は豪華ですね。
△高音がわずかにシャリシャリしている気がします
個人差の範囲かもしれませんが、高音が気になります。
iPodのイコライザで「Deep」にしたら、ちょうどいい高音になりました。
使い続けるうちに安定するかもしれません。
バランス良くてコストパフォーマンスがいいですね。
イヤホンにしては音質は良いですし、キャリングケースつき、
ヘッドホンのケーブルも太いので耐久性もありそうです。
iPodで音楽を聴くときは、これを使ってみようと思います。
会社のノートパソコンは持っていきますが、私物のネット環境を
持っていく気になれないので、音楽が聴ける環境を持っていこうと思います。
1年くらい前にiPod nanoは買ってますけど、まともに使ったのは2回くらいです。
今回の出張で久しぶりに活躍しそうですね。
せっかくなので、イヤホンを新しいものにしてみました。

買ってみたものは、VictorのHA-FXC51-Bです。
下調べして決めたものではなく、ヤマダ電気で売られていた
一番値段の高いイヤホンを適当に選んだだけです。3980円くらいだったと思います。
コンパクトであることを重視したのでヘッドホンは対象外にしました。
公式サイトのスペックを見ると、再生周波数が10Hz~24kHzになってます。
低音が10Hzまで再生できるのはビックリですね。
■使ってみた感想(◎、○は長所、△、×は短所)
◎音漏れが少ない
ユニットを耳の中に入れることと、耳にフィットさせる構造になっているので
よほど爆音にしない限りは音漏れの心配はありません。
再生中は、外から聞こえる音も気にならなくなります。
遮音性は高いので、外を歩きながら聞くのは気をつけた方がいいです。
○低音は自然に出る感じ
50~100Hz(?)くらいの音はしっかり響いて良いです。
イヤホンがしっかり耳の奥にフィットしていないと低音が出ないので注意です。
○付属品は充実
イヤホンのキャリングケースから、イヤーパッドまで付いています。
お手頃価格で、これだけの付属品は豪華ですね。
△高音がわずかにシャリシャリしている気がします
個人差の範囲かもしれませんが、高音が気になります。
iPodのイコライザで「Deep」にしたら、ちょうどいい高音になりました。
使い続けるうちに安定するかもしれません。
バランス良くてコストパフォーマンスがいいですね。
イヤホンにしては音質は良いですし、キャリングケースつき、
ヘッドホンのケーブルも太いので耐久性もありそうです。
iPodで音楽を聴くときは、これを使ってみようと思います。
| 買い物・導入レビュー::オーディオ関係 | 22:04 | コメント(3) |