シンプルで低価格なものが出てますね
今日はこちらの記事を紹介します。

4万円台の32V型フルHDテレビ、ノジマが発売
32型液晶テレビが4万円台で買える製品が出るそうで。
液晶テレビの値段が下がりにくくなってきてますが、
こういう製品が出ると、他のメーカーでも出してくるかもしれませんね。

安い液晶画面はカラオケ店とかで需要がありそうです。

私がよく行くカラオケ店のコートダジュールは
全部屋ユニデンの32型液晶だった気がします。
最低でも画面はこれくらいのサイズがないと物足りないですね。

| 雑談・日常生活::適当な話題 | 23:49 | コメント(2) |
リザルトよりプロセスを重視
今日はこちらの記事を紹介します。
ブログの世界的な平均アクセス数をグラフ化してみる
ブログ平均アクセスの統計をまとめている記事です。
統計によると、自分の趣味をネタにしているブログは72%だそうで。
蒼い車輪ブログも、これに当てはまりますね。

せっかくなので、実際に蒼い車輪ブログのアクセス統計を見てみたいと思います。
ブログのHTMLソースを見ると気付くと思いますが、このブログにはGoogle Analyticsが入っています。
大学時代の卒研テーマで一時期使ったものですが、今もその名残でサービスを使っています。

現在の蒼い車輪ブログのアクセス統計はこちらです。
現在のGoogle Analytics
直近1ヶ月のユニークアクセス数は約4100、ページビューは約10000となってます。

この統計をもとに、今回紹介した記事の統計を比べてみると
ユニークアクセス数は棒グラフの23%、ページビューは棒グラフの12%に位置しますね。

5万ページビューを超えるブログは全体の9%だそうです。
ここのブログよりも5倍PVが多いところは、全世界の1割のブログということになるそうです。


…どうやら蒼い車輪ブログは、全世界のブログ平均よりは
アクセス数が多いみたいです。やっぱり毎日更新が効いてますね。


ブログを毎日書くようになってから、3年半が経ちます。
アクセス数増加も一つの目安ですが、最近だと

『 一人だけでもいいので“蒼い車輪ブログ”という
  ブログの名前を、頭の片隅に置いてくれる人がいたら嬉しい 』

というスタンスで記事を書くようになりましたよ。これからは、毎日記帳はもちろん
長く続けてサイトやブログを運営できる方法を探したいですね。

| サイト運営情報::ブログ | 23:59 | コメント(0) |
いろいろと変わったところもあるけど、いつも通り
今日は大学へ行ってきました。ちょうど学園祭が行われていることと、
去年の卒研メンバーが集まることになっていましたので。

風風亭
去年の卒研メンバーが集まって、本厚木の風風亭で
焼き肉の飲み放題と食べ放題でした。
まるで半年前に戻ったような雰囲気でしたね。

いつもよりもテンションが高かったので、お酒を飲み過ぎてしまいました。
二次会はカラオケで夜オールだったのですが、最初の2時間は
ソフトドリンク飲んで寝ていましたので(^^;

プレミアDAMは、なぜかデンモクiDの無線LANが繋がらず
DAMのカードでログインできなかったのが残念です。
今度カラオケ館を予約するときは、デンモクの状態も確認してみます。

こんな感じで、懐かしいメンバーとのんびり過ごすことができました。
次回の集まりはいつになるのか楽しみですよ。

| 雑談・日常生活::普通の日記 | 22:25 | コメント(2) |
車の方が安全だけど、バイクの方が楽しさは倍
今日は教習所へ行ってきました。
いつも通り、今回のバイク教習を紹介します。

■教習4(普通二輪MT/第一段階)
 ・S字コースを走る
 ・クランクコースを走る
 ・信号の右折、左折
 ・一本橋とスラロームをそれぞれ練習

前回の内容にS字クランクが加わりました。
普通自動車教習と比べると、バイク教習のS字クランクは簡単に感じました。
50cc原付のおかげで、狭い道を走ることだけは慣れていましたからね。

ただし、コースの前半まではゆるい坂道、後半はゆるい下り坂となっているので
2速ギアでクラッチとスロットル、ブレーキの制御がうまくできないと
難しく感じるかもしれません。


前回苦労していたスラロームですが、少しずつ慣れてきました。
まだタイムは8秒なので、あと1秒はやくコースを抜けないといけませんが
今のところ順調に進んでいる感じですね。

| 車/バイク関係::運転免許取得までの記録 | 23:55 | コメント(2) |
ラーメン以外も積極的に散策
以前ブログ記事で初めて王将に行った話をしました。
今回は、厚木の王将へ行ってきましたよ。

店舗によって定食のセットが違うみたいなので楽しみです。

焼きめしセット
焼きめしセット(903円)です。唐揚げとサラダ、スープまでついています。
王将だと、チャーハンと言わず「焼きめし」と呼んでいるんですね。

初めて行ったときの橋本店と違い、カウンタ席だと厨房がよく見えるので
私が頼んだ焼きめしを作るときの様子をのんびり見ることもできました。

唐揚げにはパセリの隣に塩コショウが盛られていますね。
お酒のつまみに美味しそうな構図です(^^;

ボリュームは私にピッタリでした。多すぎず少なすぎずちょうど良いですね。
こういうセットだとパフォーマンスが良いので、今度は別のセットを
試してみようかなと思ってます。

| 雑談・日常生活::食品関係 | 23:59 | コメント(0) |
練習して1年経過@ヒトカラ
今日は会社帰りに、軽くヒトカラ行ってきました。
カラオケに熱中するようになってから、ちょうど1年が経ちますよ。

この1年間は、週に1回以上はカラオケに行ってました。
ゲーセン代よりも出費が多かった気がします(^^;

ロングトーンも伸びやすくなった
写真はPremierDAM@精密採点2の「夢想歌」採点結果です。
ちなみに11月3日からDAMの夢想歌にバックコーラスが入りましたよ。
実際は先週の金曜にヒトカラ行ったときから、すでにバックコーラス入ってましたけどね。


ここ最近は無理のない発声方法が分かってきたせいか
リザルトの通り、ビブラートが以前より出やすくなりました。

よくサイトやブログで、ビブラートの練習をするなら腹式呼吸の
練習をした方が良いと書かれているところを見かけますが、
その通りだと実感しています。

まだ、地声に近い音程の一部しかビブラートは出せませんけど
少しずつ高い音程も出せるようになりたいですね。
今日のヒトカラは普段と違う手応えでしたよ。

| カラオケ::DAM | 23:41 | コメント(0) |
非常に甘さが強いカレー
ドンキホーテのカレー売り場で
気になった物があったので、試しに買ってみました。

100時間
100時間かけたカレーだそうで。
さりげなくパッケージの数字の“100”がでかいですね。
価格は300円台だった気がします。

食べてみたところ、最初の感想は「甘い!辛味もあるけど甘い…」でした。
やや辛口と書かれていますが、甘みとバターの風味が強いですね。
おそらく砂糖がたくさん入っているのではと思います。


このカレーを食べたときに、ある食べ物を思い出しました。
でゅえっと風ミートソースです。甘辛さの具合がすごく似ています。
ルウを、ごはんではなくパスタにかけても食べれそうですね。

「100時間かけたカレー」と言うより「でゅえっと風カレー」に
名前を変えた方が良いような気がするくらいです(^^;


不味いわけではないのですが、極端な味付けかなと思います。
賛否両論に分かれそうなレトルトカレーですね。

| 食べ物レビュー::レトルト・インスタント食品 | 23:59 | コメント(1) |
珍しくDPerが多い日
#音楽ゲーム(beatmaniaIIDX)関係のお話です。

今日は皆伝取れなくても泣かないブログ(旧JpStyle.Blog)の
TUTTY.さんにお会いしてきました。17時にキャッツアイ町田店内の
弐寺周辺で合流するという約束だったのですが、私がDPを遊んでいたら
15分くらいオーバーしてしまいました。申し訳ありませんでした…。

弐寺遊んだり順番待ちのときに雑談したり、JPSTYLE.IR景品を直接受け取りましたよ。
実際のプレイも拝見しましたが、さすがSP皆伝を目指しているだけのことはありますね。
私も、いつかDP十段を余裕でクリアできる日は来るのでしょうか?

ちなみに、今日の弐寺プレイの収穫ですがElisha(DPAレベル11)のEASYクリア。
チャージノートだらけでゲージ維持するのが大変でした。

REAL SUD+キャップ
TUTTY.さんからJPSTYLE.IR景品「REAL SUD+キャップ」を頂きました。ありがとうございます!
こういう景品があると、この頃はIRに毎週参加していたことを思い出させてくれます。

余談ですが、今日のキャッツアイはDPerが多かったです。
私が確認しただけでも4人くらいいましたよ。SIRIUS稼働してから
DPerをあまり見かけなかったので、これでモチベーションアップですね。


これで、弐寺関係のブログがきっかけでお会いした方が
2名(TUTTY.さんちゃっきーさん)になりました。

直接ブログの管理人さんとお会いすると、弐寺の輪が一気に広がる感じがします。
相互リンクしている他の弐寺ブログ管理人さんとも、いつかお会いする機会があるといいですね。

| 弐寺(beatmaniaIIDX)関係::ゲーセンの旅 | 22:36 | コメント(4) |
さて、2日遅くなったけど10月の記事まとめ
バイク教習関係のネタを書いていたら、
月末のまとめ記事書くことを忘れていました(^^;
2日遅れましたが、月末恒例の10月の記事をまとめてみました。


【食事・食品】
 ・近藤家の塩ラーメン [→10/02]
 ・久しぶりに道頓堀お好み焼き [→10/08]
 ・ねぎとろチャーシュー麺 [→10/23]
 ・王将に初めて行ってみた [→10/28]

【音ゲー】
 ・家庭版EMPRESSプレイ動画その1 [→10/15]
 ・家庭版EMPRESSプレイ動画その2 [→10/17]
 ・EMPRESS最終ステータス [→10/20]
 ・DPerが少ない [→10/22]
 ・SIRIUS稼働日 [→10/21]

【コンピュータ・家電】
 ・ノートパソコンのハードディスク交換 [→10/22]

【サイト・ブログ関連】
 ・蒼い車輪 開設9周年記念日 [→10/25]

【買い物・散策】
 ・第5世代iPod nano [→10/03]
 ・携帯交換A5504T→T002 [→10/11]

【生活】
 ・会社から配布されたもの [→10/19]

【その他】
 ・内定式の雑談会に参加 [→10/01]
 ・サンシャイン牧場でゾロ目2連続 [→10/30]
 ・二輪免許取得開始! [→10/31]


先月と比べて、それぞれのジャンルがバランスよく記事を書いた感じになりました。
特に携帯やiPodの購入もあるので、購入レビューも充実しましたよ。

かなり仕事が忙しくなってきましたが、まだ続けられそうな感じです。
来月はバイク教習関連の話題が多くなると思いますが、
できるだけ写真を使って記事を書けるようにしたいですね。

| 雑談・日常生活::一ヶ月のまとめ | 21:03 | コメント(2) |
基本的に、落ち着いて操作
昨日は教習所の入校式とスタンド教習でしたが
今日は技能教習を2時間受けてきました。

スタンド教習(第一段階 教習1)と違い、
ヘルメット・グローブをつけるのは当然ですが
ゼッケン、プロテクター、無線機器を取りつけないと教習できません。
車の教習と違って、準備する物が色々ありますね。


今日のバイク教習はこんな感じでした。

■教習2(普通二輪MT/第一段階)
 ・半クラッチの位置を覚えて、発進と停止
 ・ギアチェンジを覚える
 ・コース外周を回る
 ・八の字を走る
 ・一本橋を渡る

はじめてバイクを走らせたのに、もう八の字と一本橋をやらされました(^^;
最初の教習は、外周ひたすら走って終わるのかと思っていたら予想外です。
早めに検定の課題に慣れてもらうためでしょうか。50分の教習があっという間でした。


一本橋は、橋を渡り始めて、前半で安定できるどうかで決まりそうですね。
前半が不安定だと、かなりの確立で脱輪してしまいます。
今のところ渡れる確立は8割くらいです。

成功したとき制限時間(7秒以上)はクリアしているので
速度とバランス調整さえポイントが抑えられれば、なんとかなりそうですね。


■教習3(普通二輪MT/第一段階)
 ・スラロームを走る
 ・一本橋を渡る
  (↑交互に練習を続ける感じ)

スラロームですが、予想以上に苦労してます。
普段乗っている50cc原付と重心移動が違うので、速度を上げて通れません。
はじめて通ったときは、速度が遅すぎてノッキングしたことも重なり
途中で転けてしまいました。

卒業検定では、8秒以下で通過しないといけないようですが
現在は13秒くらいかかっています。

教習所にはいるまでは「一本橋>>>スラローム」と思ってましたが
いまの手応えだと「スラローム>>一本橋」という感じです。
卒業検定を受ける頃には、手応えがどう変わるでしょうか。

来週の土日もバイク教習ですが、そのときにコツをつかんでみたいですね。

| 車/バイク関係::運転免許取得までの記録 | 23:33 | コメント(0) |
このブログについて
    このブログはねうとんの日常生活のエピソードや、趣味のパソコン、バイク、鉄道、音楽ゲームなどの話題を盛り込んだ日記です。詳しい説明はこちらをご覧ください。
カレンダー
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30      
<<   11 - 2009   >>
ブログの記事検索
Twitterの「つぶやき」
バイク車載動画
    Youtube、ニコニコ動画で動画公開中
     
     
コミュニケーション一覧
新規コメント
カテゴリ
月別で記事を表示
ランダムで記事表示
RSS配信・システム情報
  • RSS 1.0
  • 処理時間 0.323139秒
  • BlognPlus 2.6.1
スクリプト配布元
ブログ本体 :ぶろぐん(公開終了)
ブログ表示Skin :ゲットネット...¥(公開終了)
画像Plugin:Slimbox