2009,09,10, Thursday
今日はこちらの記事を紹介します。
@nifty:デイリーポータルZ:マイナス50℃体験と南極基地の食べ物事情
マイナス50℃の部屋に入ったレポートが紹介されています。
-50℃は、上空10km以上の気温と同じですけど、
鼻毛が凍ってしまう寒さというのは想像がつかないですね。
ちなみに、私が一番寒いところに行ったのは3月に北海道の北見へ行ったときです。
あのときは夜で-8℃でしたけど、鼻息が真っ白になっていてビックリしてました。
@nifty:デイリーポータルZ:マイナス50℃体験と南極基地の食べ物事情
マイナス50℃の部屋に入ったレポートが紹介されています。
-50℃は、上空10km以上の気温と同じですけど、
鼻毛が凍ってしまう寒さというのは想像がつかないですね。
ちなみに、私が一番寒いところに行ったのは3月に北海道の北見へ行ったときです。
あのときは夜で-8℃でしたけど、鼻息が真っ白になっていてビックリしてました。
| 雑談・日常生活::適当な話題 | 21:46 | コメント(2) |
2009,09,09, Wednesday
今日も厚木まで散歩してきましたよ。
月曜は、蛾みたいな虫が大量発生していた…ということを紹介しましたが
蛾ではなく「かげろう」だったことが分かったので訂正します。
……さきほど昭和橋を渡るとき「かげろう注意」という看板がありました(^^;
月曜ほどではありませんが、今日も数万匹はいそうな感じでしたよ。
ちなみにYahooニュースにも記事が書かれています。
この影響でスリップして、トラックの事故が1件発生していたようです。
あれだけ大量発生していたら、トラブルが起こってもおかしくないですね。
#以下、音楽ゲーム(beatmaniaIIDX)関係のお話です。
今日もレジャーランドで弐寺をやってきました。
プレイ中に不思議な現象に遭遇したので紹介します。
■写真1

DESTINY(DPHレベル6)を選曲すると、こういう画面になりますよね。
曲名が中央に表示されるのが普通です。
■写真2

ところが、DESTINYの曲名が表示されないバグに遭遇しました。
曲名ではなく、SUDDEN+やグラフ画面の一部と思われる画像が変なところに表示されています。
ちなみに曲名が表示されないだけで普通にプレイできました。
神奈川レジャーランド厚木には、2台筐体があるのですが
左側にあるCRTモニタの筐体だけで発生するバグのような気がします。
ちなみに1枚目の写真は隣の液晶画面の筐体で撮影したものです。こちらは問題ありません。
レジャーランドは24時間営業なので、連続稼働による不具合か
データ破損によるものなのか、筐体固有の不具合かは不明です。
ちなみに選曲時オプションはハイスピード3.5、SUDDEN+です。
他に、どういう条件で発生するかは分かりませんが…(^^;
久々に弐寺で不思議な現象に遭遇しましたよ。
もし、厚木近辺にお住まいの方はネタとして試してみるといいと思います。
レジャーランド厚木のCRT画面の弐寺筐体でDESTINY(DPH譜面)を
選曲すると見られるかもしれません。

ちなみに、今日の収穫はthunder(DPAレベル11)のノマゲです。
FLIPつけてクリアできましたよ。FLIPかけると最後に無理スクラッチみたいなやつが
来るのですが、なんとか耐えられました。今日も好調ですね。
月曜は、蛾みたいな虫が大量発生していた…ということを紹介しましたが
蛾ではなく「かげろう」だったことが分かったので訂正します。
……さきほど昭和橋を渡るとき「かげろう注意」という看板がありました(^^;
月曜ほどではありませんが、今日も数万匹はいそうな感じでしたよ。
ちなみにYahooニュースにも記事が書かれています。
この影響でスリップして、トラックの事故が1件発生していたようです。
あれだけ大量発生していたら、トラブルが起こってもおかしくないですね。
#以下、音楽ゲーム(beatmaniaIIDX)関係のお話です。
今日もレジャーランドで弐寺をやってきました。
プレイ中に不思議な現象に遭遇したので紹介します。
■写真1

DESTINY(DPHレベル6)を選曲すると、こういう画面になりますよね。
曲名が中央に表示されるのが普通です。
■写真2

ところが、DESTINYの曲名が表示されないバグに遭遇しました。
曲名ではなく、SUDDEN+やグラフ画面の一部と思われる画像が変なところに表示されています。
ちなみに曲名が表示されないだけで普通にプレイできました。
神奈川レジャーランド厚木には、2台筐体があるのですが
左側にあるCRTモニタの筐体だけで発生するバグのような気がします。
ちなみに1枚目の写真は隣の液晶画面の筐体で撮影したものです。こちらは問題ありません。
レジャーランドは24時間営業なので、連続稼働による不具合か
データ破損によるものなのか、筐体固有の不具合かは不明です。
ちなみに選曲時オプションはハイスピード3.5、SUDDEN+です。
他に、どういう条件で発生するかは分かりませんが…(^^;
久々に弐寺で不思議な現象に遭遇しましたよ。
もし、厚木近辺にお住まいの方はネタとして試してみるといいと思います。
レジャーランド厚木のCRT画面の弐寺筐体でDESTINY(DPH譜面)を
選曲すると見られるかもしれません。

ちなみに、今日の収穫はthunder(DPAレベル11)のノマゲです。
FLIPつけてクリアできましたよ。FLIPかけると最後に無理スクラッチみたいなやつが
来るのですが、なんとか耐えられました。今日も好調ですね。
| 弐寺(beatmaniaIIDX)関係::本日の収穫 | 23:59 | コメント(x) |
2009,09,08, Tuesday
今日はこちらの記事を紹介します。
非常事態発生時、全国民のネット切断に踏み切れる統制法案を検討中
この記事によると、アメリカで非常事態宣言が出たときは
米国内のネット回線を遮断して、ネット上の個人情報の全提出も
命じることができる権限を持つかもしれないそうで。
インターネットが始まった国とはいえ、かなり飛び抜けた発想です。
少なくとも日本だとu-Japan政策を進めているくらいなので
ネットワークの全遮断は、まず考えられないと思いますね。
非常事態発生時、全国民のネット切断に踏み切れる統制法案を検討中
この記事によると、アメリカで非常事態宣言が出たときは
米国内のネット回線を遮断して、ネット上の個人情報の全提出も
命じることができる権限を持つかもしれないそうで。
インターネットが始まった国とはいえ、かなり飛び抜けた発想です。
少なくとも日本だとu-Japan政策を進めているくらいなので
ネットワークの全遮断は、まず考えられないと思いますね。
| 雑談・日常生活::適当な話題 | 23:43 | コメント(2) |
2009,09,07, Monday
#この記事の最初には、虫の話が書かれています。
#虫が苦手な方は、すぐにブラウザの画面を閉じることをお勧めします。
今日は原付に乗って厚木まで行ってきました。
いつも昭和橋を通って相模川を渡るのですが、橋がとんでもないことになってました。
………ものすごい数の蛾(と思われる虫)が大量発生してました。
運転中だったので写真は撮れませんでしたが、数百万匹はいそうな感じです。
街灯にも群がりますし、道路も桜吹雪みたいに虫だらけになってました。
これだけ大量に蛾がいても、原付のタイヤがスリップしなかっただけマシだったと思われます。
ちなみに、帰りは座架依橋の方を通って帰りましたよ。
こちらは虫は全然いなく、いつもの状態で安心しました。
追記:
「蛾」ではなく「かげろう」の大量発生だそうです。
Yahooニュースにも記事が出ています。
#以下、音楽ゲーム(beatmaniaIIDX)関係のお話です
厚木のレジャーランドで弐寺を遊んできました。
今日の収穫はこちらです。

switch(DPAレベル11)と天空脳番長危機十六連打(DPAレベル11)がノマゲできました。
特に、天空脳番長危機十六連打のクリアは嬉しいですね。
後半は物量譜面で、指がちゃんと動かないとゲージが維持できない曲です。
少しずつDPレベル11がノマゲできるようになってきました。
来月はアーケード、家庭版ともに新作が出ると思われますので
この調子で楽しんでいきたいですねー。順調です。
#虫が苦手な方は、すぐにブラウザの画面を閉じることをお勧めします。
今日は原付に乗って厚木まで行ってきました。
いつも昭和橋を通って相模川を渡るのですが、橋がとんでもないことになってました。
………ものすごい数の蛾(と思われる虫)が大量発生してました。
運転中だったので写真は撮れませんでしたが、数百万匹はいそうな感じです。
街灯にも群がりますし、道路も桜吹雪みたいに虫だらけになってました。
これだけ大量に蛾がいても、原付のタイヤがスリップしなかっただけマシだったと思われます。
ちなみに、帰りは座架依橋の方を通って帰りましたよ。
こちらは虫は全然いなく、いつもの状態で安心しました。
追記:
「蛾」ではなく「かげろう」の大量発生だそうです。
Yahooニュースにも記事が出ています。
#以下、音楽ゲーム(beatmaniaIIDX)関係のお話です
厚木のレジャーランドで弐寺を遊んできました。
今日の収穫はこちらです。


switch(DPAレベル11)と天空脳番長危機十六連打(DPAレベル11)がノマゲできました。
特に、天空脳番長危機十六連打のクリアは嬉しいですね。
後半は物量譜面で、指がちゃんと動かないとゲージが維持できない曲です。
少しずつDPレベル11がノマゲできるようになってきました。
来月はアーケード、家庭版ともに新作が出ると思われますので
この調子で楽しんでいきたいですねー。順調です。
| 弐寺(beatmaniaIIDX)関係::本日の収穫 | 23:15 | コメント(4) |
2009,09,06, Sunday
昨日に引き続き、今日も実家にいました。
BSアンテナが設置できたので、今日はBDレコーダを買いに行くことになりましたよ。
両親がNHKスペシャルドラマを録画したいらしく、放送スタートまでに
地デジ、BSデジタルの録画環境を揃えたいようです。
今回実家で導入したBDレコーダはシャープのBD-HDW32というものです。
ブルーレイの記録・再生が可能であり、ハードディスクは320GB、チューナーが2つ付いたタイプ。
もともとはシングルチューナーの方も検討してましたが、
私からダブルチューナーのタイプを勧めておきました。
シングルチューナーのレコーダだと、使っているうちに番組予約が重なり
「W録できる方にしておけばよかったかな…」と思う時がきますので。
私の場合は、地上波のチューナーが2つでも番組が被って録画できなかったときがありました(^^;
無理してまでW録できる機種にする必要はありませんけど
みなさんもレコーダを買うときは、W録ができる機種を選ぶといいと思います。
余計な機能と思うかもしれませんが、役に立つときが来るはずです。先行投資ですね。
マンションで私が使っているDVDレコーダ(パナソニックDMR-XP11)と比べると
最近のBDレコーダは、とっても使いやすくなりましたね。
BD-HDW32を1時間くらい使ってみた感想を書いてみます。
■まとめ?(それぞれの記号はメリット、デメリットなどを表します)
◎リモコンの反応は比較的よいと思う
(パナソニックXP11よりは軽快に使える)
◎番組表からボタン1つで予約録画可能。
操作がシンプルで良い
◎動作音は静か
冷却ファンの音も気にならない
○それぞれの動作や処理をしているときに、画面に案内が出る
本体についているHDD、BDのピクトが記録中は赤色、再生中は青色、待機中は白色で点灯。
(機械操作が苦手な方には最適。どういう状態なのか分かりやすい)
○見ているチャンネルで録画をスタートしたとき、番組が終わると自動で録画を終了してくれる
△本体の起動や終了には、かなり時間がかかる
クイック起動をONにした方がいいと思う
△30秒スキップや10秒巻き戻しの反応が、若干鈍い気がする
(気のせいかもしれない)
×文字を大きく表示するモードだと、番組表が分かりにくい表示になる
(なんと番組表の行と列が入れ替わる!)
×本体電源ボタンが微妙な位置についていて、間違ってボタンを押して電源を切ってしまうことがある
操作がシンプルなので使いやすいというのが第一印象です。
動作音が静かなところも高ポイント。
その代わり、間違って本体の電源ボタンを押してしまうことがあることと
番組表が見にくいのが欠点でしょうか。
はじめてBDレコーダを使うには良さそうな機種というイメージを持ちました。
改善して欲しい点はいくつかありますけど、十分満足して使える機種かなと思います。
■おまけ
本体背面を見ていたら、Javaのロゴがついてましたよ。
どこか内部のプログラムでJavaが使われている部分があるのでしょうか??
BSアンテナが設置できたので、今日はBDレコーダを買いに行くことになりましたよ。
両親がNHKスペシャルドラマを録画したいらしく、放送スタートまでに
地デジ、BSデジタルの録画環境を揃えたいようです。
今回実家で導入したBDレコーダはシャープのBD-HDW32というものです。
ブルーレイの記録・再生が可能であり、ハードディスクは320GB、チューナーが2つ付いたタイプ。
もともとはシングルチューナーの方も検討してましたが、
私からダブルチューナーのタイプを勧めておきました。
シングルチューナーのレコーダだと、使っているうちに番組予約が重なり
「W録できる方にしておけばよかったかな…」と思う時がきますので。
私の場合は、地上波のチューナーが2つでも番組が被って録画できなかったときがありました(^^;
無理してまでW録できる機種にする必要はありませんけど
みなさんもレコーダを買うときは、W録ができる機種を選ぶといいと思います。
余計な機能と思うかもしれませんが、役に立つときが来るはずです。先行投資ですね。
マンションで私が使っているDVDレコーダ(パナソニックDMR-XP11)と比べると
最近のBDレコーダは、とっても使いやすくなりましたね。
BD-HDW32を1時間くらい使ってみた感想を書いてみます。
■まとめ?(それぞれの記号はメリット、デメリットなどを表します)
◎リモコンの反応は比較的よいと思う
(パナソニックXP11よりは軽快に使える)
◎番組表からボタン1つで予約録画可能。
操作がシンプルで良い
◎動作音は静か
冷却ファンの音も気にならない
○それぞれの動作や処理をしているときに、画面に案内が出る
本体についているHDD、BDのピクトが記録中は赤色、再生中は青色、待機中は白色で点灯。
(機械操作が苦手な方には最適。どういう状態なのか分かりやすい)
○見ているチャンネルで録画をスタートしたとき、番組が終わると自動で録画を終了してくれる
△本体の起動や終了には、かなり時間がかかる
クイック起動をONにした方がいいと思う
△30秒スキップや10秒巻き戻しの反応が、若干鈍い気がする
(気のせいかもしれない)
×文字を大きく表示するモードだと、番組表が分かりにくい表示になる
(なんと番組表の行と列が入れ替わる!)
×本体電源ボタンが微妙な位置についていて、間違ってボタンを押して電源を切ってしまうことがある
操作がシンプルなので使いやすいというのが第一印象です。
動作音が静かなところも高ポイント。
その代わり、間違って本体の電源ボタンを押してしまうことがあることと
番組表が見にくいのが欠点でしょうか。
はじめてBDレコーダを使うには良さそうな機種というイメージを持ちました。
改善して欲しい点はいくつかありますけど、十分満足して使える機種かなと思います。
■おまけ
本体背面を見ていたら、Javaのロゴがついてましたよ。
どこか内部のプログラムでJavaが使われている部分があるのでしょうか??
| 買い物・導入レビュー::家電・家庭用の製品全般 | 22:00 | コメント(4) |
2009,09,05, Saturday
今日は昼から実家に戻っていました。
大学の卒業アルバムが届いていたことなど、ちょっと実家に用事がありましたので。
あと、実家にBSアンテナを立てる手伝いもやってみました。
実家はベランダの南西に高い木があるので、衛星の電波が木に
遮られるのでは…という不安もありましたが無事に完成しましたよ。
BSアンテナ設置でビックリしたのは、アンテナの向きの調整作業。
なんと仮止めの時に、なんとなく設置したポジションでBSが受信できてしまいました(^^;
これは奇跡ですね。ビックリしてしまいましたよ。
厚木にいたときに自分で設置してみたら、調整作業だけで2時間もかかりました。
初めてのアンテナ設置は、受信できるポイントが分からず苦労の連続です。
BSデジタルのアンテナは地上波と違って、ほんの少しでも向きが違うと受信できません。
ちゃんと方角も調べて、どれくらいの方位角で、どれくらいの仰角なのか測って設置し
一番信号が強く受信できる場所を探すのが正しいやり方のようです。
それなのに、今回は何となく設置したもので受信できたのは予想外です。
これだけ運が良ければ、期待値120円の宝くじが当たりそうですね。
ちなみに、テレビから見た受信レベルは
地上波(CATV再送信)が41、BSが63という数値でした。
これだけ強ければ、よほどの雷雨でなければ安定して受信できそうです。
大学の卒業アルバムが届いていたことなど、ちょっと実家に用事がありましたので。
あと、実家にBSアンテナを立てる手伝いもやってみました。
実家はベランダの南西に高い木があるので、衛星の電波が木に
遮られるのでは…という不安もありましたが無事に完成しましたよ。
BSアンテナ設置でビックリしたのは、アンテナの向きの調整作業。
なんと仮止めの時に、なんとなく設置したポジションでBSが受信できてしまいました(^^;
これは奇跡ですね。ビックリしてしまいましたよ。
厚木にいたときに自分で設置してみたら、調整作業だけで2時間もかかりました。
初めてのアンテナ設置は、受信できるポイントが分からず苦労の連続です。
BSデジタルのアンテナは地上波と違って、ほんの少しでも向きが違うと受信できません。
ちゃんと方角も調べて、どれくらいの方位角で、どれくらいの仰角なのか測って設置し
一番信号が強く受信できる場所を探すのが正しいやり方のようです。
それなのに、今回は何となく設置したもので受信できたのは予想外です。
これだけ運が良ければ、期待値120円の宝くじが当たりそうですね。
ちなみに、テレビから見た受信レベルは
地上波(CATV再送信)が41、BSが63という数値でした。
これだけ強ければ、よほどの雷雨でなければ安定して受信できそうです。
| 雑談・日常生活::普通の日記 | 23:43 | コメント(4) |
2009,09,04, Friday
今日はこちらの記事を紹介します。
隣家の無線LANの電波でネット接続したら違法なの?
家庭の無線LANは、暗号化などのセキュリティ対策が行われていないものも多いです。
そのようなアクセスポイントだと、近所に住む人や通行人が
勝手に無線LANにアクセスできてしまいますね。
…しかし意外なことに、他人の無線LANに接続する程度なら
法律違反にはならない可能性が高いそうです。
不正アクセス禁止法にも引っかからず、窃盗罪にもならないみたいです。
これにはビックリしましたよ。
そのうち改正されて変わるかもしれませんが
無線LANのセキュリティ対策はしっかりしておきたいですね。
実家は無線LANを使っていますが、SSIDを隠すモードで動かしたり
MACアドレスで接続端末を制限したり、通信を暗号化する設定で動かしています。
100%安全とは限りませんが、何もしないよりは全然違いますからね。
隣家の無線LANの電波でネット接続したら違法なの?
家庭の無線LANは、暗号化などのセキュリティ対策が行われていないものも多いです。
そのようなアクセスポイントだと、近所に住む人や通行人が
勝手に無線LANにアクセスできてしまいますね。
…しかし意外なことに、他人の無線LANに接続する程度なら
法律違反にはならない可能性が高いそうです。
不正アクセス禁止法にも引っかからず、窃盗罪にもならないみたいです。
これにはビックリしましたよ。
そのうち改正されて変わるかもしれませんが
無線LANのセキュリティ対策はしっかりしておきたいですね。
実家は無線LANを使っていますが、SSIDを隠すモードで動かしたり
MACアドレスで接続端末を制限したり、通信を暗号化する設定で動かしています。
100%安全とは限りませんが、何もしないよりは全然違いますからね。
| 雑談・日常生活::適当な話題 | 23:59 | コメント(1) |
2009,09,03, Thursday
約半年前に引っ越してから、まだ開けていないダンボールを開けたら
発泡酒(ストロングセブン)が出てきました(^^;

そういえば、ストロングセブンは今年になってからパッケージが変わっているんですね。
古いパッケージと新しいパッケージを比較してみました(右が古いもの、左が新しいもの)。
かなり変わったかなと思ってましたが、実際はデザインが若干変わったくらいでした。
それでも、缶の色が少し違うだけでイメージが全然違いますね。
古い方のパッケージは厚木に住んでた大学時代に買って、
そのまま引っ越しの荷物と一緒に紛れ込んでいました。
賞味期限が8月だったので、冷蔵庫で冷やしてから美味しく頂きましたよ。
発泡酒(ストロングセブン)が出てきました(^^;

そういえば、ストロングセブンは今年になってからパッケージが変わっているんですね。
古いパッケージと新しいパッケージを比較してみました(右が古いもの、左が新しいもの)。
かなり変わったかなと思ってましたが、実際はデザインが若干変わったくらいでした。
それでも、缶の色が少し違うだけでイメージが全然違いますね。
古い方のパッケージは厚木に住んでた大学時代に買って、
そのまま引っ越しの荷物と一緒に紛れ込んでいました。
賞味期限が8月だったので、冷蔵庫で冷やしてから美味しく頂きましたよ。
| 雑談・日常生活::普通の日記 | 19:14 | コメント(0) |
2009,09,02, Wednesday
会社から帰ってきたら、コナミからメールが来てましたよ。
ちなみに、私の通販専用アカウントに届いていました(^^;

家庭版EMPRESSも私のスコアが収録されたそうです。これは嬉しいですね。
ハピスカ以降は、すべて私のスコアが入っていますが今作も無事に収録が決定したようです。
発売日も10月とのことで、発売日に買ってプレイ動画を撮ってみるつもりです。
メールの文章にも「“PS2”で最後の……」と書かれています。
やたらPS2を強調してますね。
もし、家庭版SIRIUSが作られるときは別のハードで開発されるという意味でしょうか?
アーケード9thみたいにバグや不具合だらけにならないことを祈ります。
家庭版EMPRESSはディスクが2枚ということなので、かなりのボリュームになりそうですね。
ちなみに、私の通販専用アカウントに届いていました(^^;

家庭版EMPRESSも私のスコアが収録されたそうです。これは嬉しいですね。
ハピスカ以降は、すべて私のスコアが入っていますが今作も無事に収録が決定したようです。
発売日も10月とのことで、発売日に買ってプレイ動画を撮ってみるつもりです。
メールの文章にも「“PS2”で最後の……」と書かれています。
やたらPS2を強調してますね。
もし、家庭版SIRIUSが作られるときは別のハードで開発されるという意味でしょうか?
アーケード9thみたいにバグや不具合だらけにならないことを祈ります。
家庭版EMPRESSはディスクが2枚ということなので、かなりのボリュームになりそうですね。
| 弐寺(beatmaniaIIDX)関係::家庭版弐寺 | 23:45 | コメント(0) |
2009,09,01, Tuesday
今日から9月です。朝も涼しくなってきましたね。
さて、今日はこちらの記事を紹介します。
イー・モバイルが初のショップを開設、赤坂にオープン
イーモバイルのショップが赤坂にオープンしたそうです。
確かに携帯も出しているキャリアですが、
今まで単独でショップは一つもありませんでしたからね。
私はイーモバイルのプリペイド型データ通信の端末を使ってますが
直接ネットで申し込んで宅配便で送られてきてました。
故障やトラブルの時に、イーモバイルは不便と言わそうですが
ショップが登場したことで、そのイメージも変わりそうです。
さて、今日はこちらの記事を紹介します。
イー・モバイルが初のショップを開設、赤坂にオープン
イーモバイルのショップが赤坂にオープンしたそうです。
確かに携帯も出しているキャリアですが、
今まで単独でショップは一つもありませんでしたからね。
私はイーモバイルのプリペイド型データ通信の端末を使ってますが
直接ネットで申し込んで宅配便で送られてきてました。
故障やトラブルの時に、イーモバイルは不便と言わそうですが
ショップが登場したことで、そのイメージも変わりそうです。
| 雑談・日常生活::適当な話題 | 22:29 | コメント(0) |