2009,09,05, Saturday
今日は昼から実家に戻っていました。
大学の卒業アルバムが届いていたことなど、ちょっと実家に用事がありましたので。
あと、実家にBSアンテナを立てる手伝いもやってみました。
実家はベランダの南西に高い木があるので、衛星の電波が木に
遮られるのでは…という不安もありましたが無事に完成しましたよ。
BSアンテナ設置でビックリしたのは、アンテナの向きの調整作業。
なんと仮止めの時に、なんとなく設置したポジションでBSが受信できてしまいました(^^;
これは奇跡ですね。ビックリしてしまいましたよ。
厚木にいたときに自分で設置してみたら、調整作業だけで2時間もかかりました。
初めてのアンテナ設置は、受信できるポイントが分からず苦労の連続です。
BSデジタルのアンテナは地上波と違って、ほんの少しでも向きが違うと受信できません。
ちゃんと方角も調べて、どれくらいの方位角で、どれくらいの仰角なのか測って設置し
一番信号が強く受信できる場所を探すのが正しいやり方のようです。
それなのに、今回は何となく設置したもので受信できたのは予想外です。
これだけ運が良ければ、期待値120円の宝くじが当たりそうですね。
ちなみに、テレビから見た受信レベルは
地上波(CATV再送信)が41、BSが63という数値でした。
これだけ強ければ、よほどの雷雨でなければ安定して受信できそうです。
大学の卒業アルバムが届いていたことなど、ちょっと実家に用事がありましたので。
あと、実家にBSアンテナを立てる手伝いもやってみました。
実家はベランダの南西に高い木があるので、衛星の電波が木に
遮られるのでは…という不安もありましたが無事に完成しましたよ。
BSアンテナ設置でビックリしたのは、アンテナの向きの調整作業。
なんと仮止めの時に、なんとなく設置したポジションでBSが受信できてしまいました(^^;
これは奇跡ですね。ビックリしてしまいましたよ。
厚木にいたときに自分で設置してみたら、調整作業だけで2時間もかかりました。
初めてのアンテナ設置は、受信できるポイントが分からず苦労の連続です。
BSデジタルのアンテナは地上波と違って、ほんの少しでも向きが違うと受信できません。
ちゃんと方角も調べて、どれくらいの方位角で、どれくらいの仰角なのか測って設置し
一番信号が強く受信できる場所を探すのが正しいやり方のようです。
それなのに、今回は何となく設置したもので受信できたのは予想外です。
これだけ運が良ければ、期待値120円の宝くじが当たりそうですね。
ちなみに、テレビから見た受信レベルは
地上波(CATV再送信)が41、BSが63という数値でした。
これだけ強ければ、よほどの雷雨でなければ安定して受信できそうです。
| 雑談・日常生活::普通の日記 | 23:43 | コメント(4) |