ゲームでも最後まで粘ること@学園祭レポート
おとといから2日間行われた学園祭について紹介します。
雨が降る天気でも、来場者数は多かったのが印象に残りました。

昨日はKOTOKOが来て、体育館でライブやってました。
チケット完売のため私は参加できませんでしたが、研究室の窓をあければ
KOTOKOの歌声が聞こえるので音だけは楽しめましたよ。生演奏は違いますね。
being、七転八起☆至上主義、覚えてていいよなどなど私の好きな曲も聴けました。


それでは、屋台で売られていた食べ物をいくつか紹介してみます。
カッコ内は値段とサークル名を表記しています。

■コーンスープ(200円/学生広報チームAPECK)
かなりクオリティは高いです
200円とやや高めですが、価格相応と言えるものでした。
かなり濃厚な味でレストランに出せるようなレベルです。
ただし、スプーンがついていないのでコーンの粒が残ってしまいます。
缶スープみたいに回しながら飲まないとダメですね。


■焼き鳥(70円/柔道部)
皮が欲しかった
1本70円と言うことで値段設定は普通ですね。味は塩とタレを選べるそうなので
両方食べてみました。炭火で焼いているので香ばしいです。
ネギや皮がなく、ももしかないのが残念でした。もっとラインナップを増やして欲しいところ。


■ラーメン(300円/Big Daddy)
コストパフォーマンス◎
大学の近所にある「きんかどう」が作るラーメンが食べれます。
ボリュームとしては半人前という感じですが、店で出てくるのと近い味がしていました。
麺は店と同じ物を使っている気がします。かために茹でているので食感は素晴らしいです。
スープはにんにくが入っていなくてマイルドな味になっていました。
チャーシューは店で出るものの半分の薄さにカットされている気がします。

それでも、300円のコストパフォーマンスは凄いです。
今まで文化祭や学園祭で食べてきたラーメンの中では一番美味しかったです。


■フランクフルト(150円/写真部)
プラスαが欲しかったです。コストパフォーマンス△
1本150円で、ケチャップやマスタードはセルフサービスでかけるようになっていました。
味は………業務スーパーの冷凍フランクフルトですね(^^;
コストパフォーマンスには疑問が残ります。ホットプレートで加熱ではなく
バーベキューグリルで加熱した方が美味しくなると思いますよ。


■わたあめ(50円/ボランティアサークル)
久々に食べてみました
夏祭りの露店にあるような観光地価格ではないので手軽に買えますね。
久々に食べてみましたが、かなり甘いですねー。そして食べづらいです。
手でちぎって食べてみたり、そのまま丸かじりしてみたりしましたが…やはり食べづらいです。
また忘れた頃にでも食べてみますかね。



あと、学園祭ではビンゴが行われるようなので研究室メンバー2人と一緒に行ってきました。

ネタですね
もともと屋外で開催するのですが、雨が降っているため講義室で行うことになりました。
どう見てもアレのネタが入っているような文面ですね。
講義室の座席9割が埋まっていたので、ビンゴに参加した方は300人くらいだと思います。

今回のビンゴは以下のようなルールです。
---------------------------
◆景品
 PS3本体、XBOX360本体、Wii本体、デジカメ、ペアチケット(何種類かある)
 コーヒーギフト、はるさめヌードル(箱買い)、たこ焼き器、はるさめヌードル(単品)
 お茶(ペットボトル2本)…など
 景品は合計30~40くらいはあったかもしれない?

◆ローカルルール
 学園祭が第33回目なので、最初から33番を開けて良い
 ビンゴになったら前に出てきて、クジをひいてもらう
 そのクジに書かれていた景品がもらえる
 (お茶のクジが最も多いらしい。お茶が実質ハズレくじ?)

 ビンゴカードは1人1枚配布(募金箱に募金しなければ配布されない)
 途中で友達が抜け出したとき、そのカードも使い1人が複数枚でゲームを続けることは可能
 ビンゴになってクジをひけるのは1人1回まで
 (2回目ビンゴの時は代理ではなく友人本人が前に出てきてもらうことが必須)
---------------------------

しかし、ビンゴの司会進行がスムースではないですね。
ビンゴになった人の名前を尋ねたり、その場でクジをひくためにジャンケンをしたりと
かなり無駄な時間を消費している気がしました。まるでバラエティ番組を見ているような感覚。

紙コップの買い出しが必要になったため、研究室メンバー2名は
先に撤収することに。2枚のカードを引き受け、私がビンゴカード3枚でゲームを続けました。

リーチになりますが、なかなかビンゴになりません。
ビンゴカードの状態としてはこんな感じです。

1枚目(友人Y氏):リーチ
2枚目(友人A氏):トリプルリーチ
3枚目(私):ダブルリーチ


ゲーム機の景品はすべてなくなり、残りの景品も少なくなったため
次の番号を読み上げたらビンゴゲームは終了するのこと。
それでも最後までゲームに参加してみたところ、ラストぎりぎりで2枚目のカードがビンゴになりました。

同じタイミングでビンゴになった人は6人、ジャンケンで順番を決め私は3番目になりました。
クジをひいてみたところ「はるさめヌードル(箱)」が当たりました。

最後まで諦めずに続けました
たかがゲームであっても、最後まで諦めずにやることは大事ですね。
この景品は研究室に置いて、みんなで食べる感じにしようかと思っています。

いろいろなことがありましたが充実した学園祭だと思いますよ。
学生生活最後の学園祭にふさわしい内容でした。


| 学生生活(更新終了) | 23:59 | コメント(2) |
楽しい打ち上げ
昨日と今日開催された学園祭が終わりました。
厚木市長も学園祭を視察されたそうです。
学園祭の詳しいレポートは明日の記事で紹介します。

研究室の片付けが一通り終わり、研究室の先生と
メンバー全員で夜は焼肉店で食べ放題・飲み放題を楽しませて頂きました。

中ジョッキが並びました
研究室メンバーでの飲み会だと、チューハイが多いのですが
今回はテンションが高いせいか中ジョッキから始まりました。

油がよく燃えています
焼き肉も普段以上に盛り上がりました。脂身の多い肉はよく燃えますねー。
中学時代に実家のバーベキューで焼き鳥を焼いていたときのことを思い出しました。

今回の焼き肉は120分食べ放題なので時間に余裕がありました。
ビビンバや枝豆も良い味で大満足です。


何人かのメンバーは解散し、残りの人でカラオケに行ってきました。
朝5時まで7時間くらい楽しみましたが、歌いたい曲は
全部歌っておくことができたので、こちらも大満足です。


| 学生生活(更新終了) | 23:59 | コメント(0) |
携帯で撮った写真を取り込もうとしたら、カードリーダを研究室に置いてきたことに気が付いた
今日は大学で学園祭が行われました。
小雨が降る天気ですが、地元の方や高校生が訪れていましたよ。

午前中は、飲み物や昼食の買い出しがメインで昼過ぎは
研究室で行っている展示やイベントのサポートを手伝う感じでした。


夕方頃は研究室のメンバーと屋台のイベントを散策してみました。
携帯で写真を撮ったのですが、記事タイトルに書いた理由で今日はアップできません。
月曜日に写真付きで紹介する予定です。

パンフレットを見る限り、焼きそばの屋台が4件くらいありました。
大学の近所にあるラーメン屋さんも参加しているようです。

学園祭は明日も行われます。明日はKOTOKOさんも来るみたいですね。


| 学生生活(更新終了) | 23:12 | コメント(0) |
売り上げ重視でユーザーを減らさない仕掛け
今日はこちらの記事を紹介します。

iPhone契約書に「解約不可」 消費者団体が削除申し入れ - ITmedia News
iPhoneの契約書に解約ができないことを記されていて問題になっているようです。
最近の通信サービスは最低契約年数などの縛りが多くなりましたが
いかなる理由でも解約不可という縛りにはビックリです。

以前Yahoo!BBを解約するために電話をかけたときでも思いましたが
ソフトバンクはサービスの解約がしにくくて印象が悪いです。

現在私がソフトバンクと関係するものと利用しているのはYahoo!プレミアムですかね。
しかしヤフオクを使う頻度も少ないのですし、来月から月額料金が
値上げされるのでプレミアムを解除しようか迷っています。


今のところ、私が使っている通信サービスの縛りはこんな感じです。

・携帯電話(au CDMA1X)……学割の1年縛り
・ネット回線[光](NTT東+SANNET)……最低契約3ヶ月
・ネット回線[モバイル](イーモバイル)……縛りなし(プリペイド式EMチャージ)

今のところ残っている縛りは学割だけです。
卒業すれば年割りに変わるので社会人になっても1年縛りですね。
別のキャリアへ乗り換える必要性は感じてないので縛りを気にすることはほとんどないです。

今時CDMA 1X機種を使っている人は私くらいですかね(^^;
赤外線通信がないところが不便に感じますが他は問題ないですよ。


| 雑談・日常生活::ネットからの話題 | 23:33 | コメント(0) |
ルート3.x終了
今日は、こちらの記事を紹介します。

18年以上の歴史を築いた「Windows 3.x」がついに終了 - GIGAZINE
Windows3.xのライセンス発行が終了していたことが分かったそうです。
サポートも終わっていますから、完全に終わったことになりますね。

それにしても、今でもWindows3.xシリーズを使っている人はほとんどいない気がします。
現役で黒電話を使っている家庭を探すくらい少ないと思いますね。

私が初めてパソコンに触ったときのOSはWindows3.1です。まだ小学生低学年でした。
タスクバーやマイコンピュータ、マイネットワーク、画面右上の×ボタンが存在しなかった頃です。
ソリティアだけは入っていたので当時はよく遊んでいました。


Windows3.1時代から引き継がれている機能と言えば
ダブルクリックによるアプリケーションの終了でしょうか。
ウインドウの左上(アイコン)をダブルクリックするとアプリケーションを終了してくれます。
×ボタンが存在しなかったWindows3.1時代は頻繁に使っていましたよ。

さりげなく、この機能は現行のWindows Vistaでも残っています。
今だとダブルクリックで終了できることを知らない人の方が多いかもしれませんね。


| パソコン関係::雑談・新製品情報 | 23:59 | コメント(0) |
歌のジャンルが偏る
昨晩から早朝にかけて、私も含めて研究室メンバー4名でカラオケに行ってきました。

もともと知人が冗談でプチ飲み会の話をしていたら、いつの間にか
話が進んでカラオケ行くことになってしまったんですけどね(^^;

それにしてもDAMは新曲を早く配信するんですね。
普通に、かんなぎOPや禁書目録OPが入っていましたよ。

深夜8時間のカラオケは初めてですが、意外とすぐに終わってしまいますね。
4人でまったり楽しんだからでしょうかね。ゲーセン深夜8時間の
連続プレイと比べるとかなり楽です。


| カラオケ::DAM | 23:59 | コメント(0) |
見た目も重要、味も重要
数日前に近所のラーメン屋さんへ行ってきました。チャリ5分で到着です。
今回行ってきたところは「とんこつらーめん ばってん」です。

フリーペーパーの「ぱど」(神奈川県央版)のラーメン特集で
掲載されていた店なので、どんな感じか偵察してきました。

普通にラーメン(630円)をチョイス。
太麺と細麺が選べるそうです。私は太麺にしました。

見た目も良いですね
デフォルト状態のラーメンですがトッピングが豊富です。
ゆで卵(1/2)、海苔、チャーシュー(2枚?)、万能ネギ、もやし、きくらげ
きくらげがたくさん入っていましたよ。

味はとんこつですがマイルドな味ですね。
塩分控えめという感じがするので、スープを全部飲んでも問題ないと思います。
太麺をチョイスしましたが、中太麺という印象でした。

個人的な感想としては、スープのマイルドな味は良いのですが
ゆで卵やチャーシューにしっかり味付けをしておけば
もっと美味しく感じるのではと思います。



行ったときは10月末だったので「ぱど」を持参すると、替え玉が1つ無料になります。
店主さんにフリーペーパーを見せて替え玉を注文してみました。

替え玉も上品
注文後わずか30秒程度で替え玉が用意されました。
まるで注文が来ることを想定していたかのような速さです(^^;
替え玉は細麺だけのようです。こちらの細麺は本当に細いですね。
それにしても、替え玉でも海苔と万能ネギを入れてくれるのは嬉しいです。
替え玉も食べたら満腹になりました。


全体的に丁寧に作っている店という印象を持ちました。
デフォルト状態でのトッピングも良心的です。
健康志向のとんこつラーメンという感じがしました。

私の家から近いですし、つけ麺などもあるらしいので
これからも行ってみようかなと思います。


| 食べ物レビュー::ラーメン・中華料理 | 23:59 | コメント(0) |
追加機能か画質か@今月の弐寺プレイ動画とズーミー
#音楽ゲーム(beatmaniaIIDX)関係のお話です。

毎月恒例となってきた、今月の弐寺プレイ動画をアップします。

※動画は、スーパープレイでもネタプレイでもありません。
※平凡な日常を撮影した動画ですので過度な期待はしないでください。

■Crazy K.I.N.O.(DPAレベル11) → 80%[ノマゲ] 【ニコニコ動画版】

ラストでゲージが削られやすい曲です。
かろうじて80%クリアという感じになりました。
…プレイ動画を撮ると、どういうわけか80%台のクリアが多くなります(^^;
ちょっと影の薄い曲のような気がしますが、DPA譜面は難しいですね。


■CSDD DP九段 → 合格[達成率74%] 【ニコニコ動画版】

CSDDのDP九段プレイ動画が見当たらなかったので補完目的で撮影。
残念ながら30%補正のお世話になってしまいました。
課題曲は3曲ともノマゲのクリアランプはついていますが安定しないです。
特に集中力が切れてしまうとゲージが一気に下がりますねー。

ちなみに、DP九段の段位認定は2回連続で撮影を行っています。
ブログやニコニコ動画で公開しているのは2回目の方を使っています。
おまけとして、zoomeに1回目で撮影した方をアップしています。

てすと動画@DP九段プレイ動画 [BETA]
今日はzoomeに登録してみたので、どんな感じでアップできるか
テスト動画として1回目の撮影動画をアップしてみます。
こちらは手元動画はつけていません。

1回目の撮影も、2回目の撮影も同じ達成率になってしまいました(^^;


CSDDのDP九段をやってみて、1つ自分の弱点を見つけました。
1番3番のあと4番6番を押すタイプ、桂馬押しと言われる譜面に弱いです。

桂馬押しの指使いが不安定
これです。同時押しでも1ずつ繋がって降ってくるパターンもダメです。
アーケードのDP十段でも、このタイプに近い譜面が
降ってくるので、これを克服しないと厳しそうです。


ニコニコ動画では、上限範囲内でそれなりの画質と音質を目指していますが
手元動画が小さくて見にくいですね。zoomeはハイビジョン画質で
アップもできるそうなので別途エンコードしてアップすることも検討しています。

いろいろフィルタを駆使して、ハイビジョンもどきにしてみるか
60FPSにして譜面を見やすくしてみるか…迷いますね。


| 弐寺(beatmaniaIIDX)関係::プレイ動画 | 23:59 | コメント(2) |
自分なりに巡回@杏園祭2008の偵察
友人の空さんが通う大学で学園祭があるらしく、遊びに行ってきました。
朝6時30分に起床。これほど健康的な起床時間は数ヶ月ぶりです。
ここ最近は、いつも昼の12時に起きてましたので(^^;

坂道の途中に大学の正門
朝9時45分頃に杏林大学の八王子キャンパスに到着しました。
写真では分かりにくいですが、かなり傾斜のきつい坂道になっています。
こんな坂道の途中に大学の正門があるのにはビックリです。

豚汁の出前は初耳です
パンフレットをもらったものの、イベント内容が全然分からないので
学内掲示板に貼られているポスターを見てみました。みなさん趣向を凝らして描いてますね。

ゆっくり探していってね!!
ネット上で流行っているネタを詰め込んだポスターも結構多かったですよ。

タピオカジュース販売中
目は黒線で隠されていましたが阿部さんがパンフレットに出ているのも確認しました。



さて、学園祭の屋台で売っている食べ物をいくつか買ってみたので紹介しておきます。
カッコ内()は購入価格と、販売活動しているサークル名です。

■やきそば ( 150円/アスレチックサークル「feel」 )
やきそば(150円)
あちらこちらで宣伝が盛んでした。宣伝の時にもらったチラシを使うと50円引きになるので
200円ではなく150円で買えました。味は標準的ですが、マヨネーズがユニークですね。
個人的には紅ショウガは入れて欲しかったかなと思っています。

■たこやき ( 100円/剣道部 )
コストパフォーマンスは抜群
100円という安さに釣られて買ってみました。
食べかけのように見えますが100円で4個です。…見事に釣られました。
しかし、実際に食べてみると価格以上の価値はありました。特に食感がすばらしい。
周りはカリカリしていますが、中はフワフワしていて
おいしさを外に逃がさないように工夫している感じがします。

■フォー ( 300円/国際交流会 )
見た目だけでなく味も◎
テレビ番組で何度か見たことがあったので一度食べてみたかった食品です。
価格は高めですが味は美味しかったです。ベトナムの学生が実際に作っているらしい。
300円で本場の味が楽しめることを考えれば、ちょうど良い価格だと思いました。
七味のような感覚でチリソースを適量入れますが、もっと多めにかけても美味しく食べれそうです。

■豚汁 ( 200円/保健学部 弓道部 )
伝統あるものは美味しさが保証されてますね
弓道部は毎年豚汁を作っている伝統があるそうです。
見た目だけでは具が少なく見えますが、底の方に沈んでいるだけです。
味は…とっても美味しいです。脂身の多い豚肉を使うことで風味がとても良くなっています。
こんにゃくは手でちぎっているので、食感が良くなり味も染みこみますからね。
さすが伝統あるものは違います。個人的なリクエストを言うと、里芋か
サツマイモ、白菜が入っていれば文句なしです。


もっと食べてみたかったですが満腹になってしまったので終了。
こんなに食べるなら、朝食抜きにしたほうが良かったですね(^^;


あとは空さんと会って雑談したり、学内を軽く散策してみました。
コンピュータ室も見てみましたが私の大学のソフト実験室よりも
ハイスペックPCだったことに絶望しました。なぜかコンピュータ室は
BVE(運転シミュレータ)が置かれていて遊べるようになっていましたけどね。

久しぶりに他校の学園祭へ遊びに行きましたが、今回は食べ物が美味しかったです。
一般の夏祭りだと、観光地価格で売られていることが多いですから
文化祭の屋台はリーズナブルに楽しめますね。


来週は私の大学で学園祭が行われます。
私が所属する研究室でも何やらイベントをやるみたいです。


| 学生生活(更新終了) | 20:49 | コメント(2) |
とりあえず今のところは無事
ネットではおとといから、こういう記事が見受けられるようになりました。

大学生の内定取り消し相次ぐ - 山陽新聞ニュース
asahi.com(朝日新聞社):大学4年生の就職内定「取り消し」相次ぐ、金融危機で

金融危機の影響で、最近は内定を取り消すケースが出てきたそうです。
2010年入社の採用活動だけでなく、2009年入社予定の
学生まで影響が出ているのにはビックリです。


現時点では、私の内定者の同期や就職活動をした知り合いの周りで
内定を取り消されたり、内定辞退を勧めるような連絡が来た人はいないようです。
一部の企業でリストラが進んでいる感じでしょうか。

私の方は入社前研修が始まっているので
たぶん……大丈夫だとは思いますが、安心はできませんね。

ちなみに誓約書は入社式の当日に提出するというスケジュールに
なっていますので、4月1日が終わるまで用心しなければいけません。


とりあえず、卒業研究を早めに進めておいて
万が一の事態になったときは、その時に考えることにします。


| 雑談・日常生活::ネットからの話題 | 20:48 | コメント(2) |
このブログについて
    このブログはねうとんの日常生活のエピソードや、趣味のパソコン、バイク、鉄道、音楽ゲームなどの話題を盛り込んだ日記です。詳しい説明はこちらをご覧ください。
カレンダー
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       
<<   11 - 2008   >>
ブログの記事検索
Twitterの「つぶやき」
バイク車載動画
    Youtube、ニコニコ動画で動画公開中
     
     
コミュニケーション一覧
新規コメント
カテゴリ
月別で記事を表示
ランダムで記事表示
RSS配信・システム情報
  • RSS 1.0
  • 処理時間 0.31529秒
  • BlognPlus 2.6.1
スクリプト配布元
ブログ本体 :ぶろぐん(公開終了)
ブログ表示Skin :ゲットネット...¥(公開終了)
画像Plugin:Slimbox