2008,11,24, Monday
今日はこちらの記事を紹介します。
最近どんどんなくなってしまって寂しいものランキング - goo ランキング
こちらのランキングを見る限り、1位は「公衆電話」になっていますね。
昔は道路脇に公衆電話がありましたが、最近は全然見かけなくなりました。
それでも大学や駅構内、空港では新型の公衆電話を
見かけるので完全に消えることはなさそうです。
2位の「手紙のやり取り」は、ちょっと前にブログで書いた年賀状も当てはまりますね。
私が小学2年生くらいに、校内全体で郵便局みたいな遊びをやっていた時を思い出しました。
私の主観で、最近見かけることが減ってきたと感じるものを紹介してみます。
……どれも機械関連のマニアックなネタになりますが(^^;
■サブディスプレイが大きい携帯
私は二世代くらい前の携帯を使っていますが、一昔前から現在は
サブディスプレイが小さいタイプが流行っていますね。
私みたいに4年間も同じ機種を使うのは、珍しい人になりそうです。
■フロッピーディスクドライブを内蔵しているノートパソコン
■勝手に電源が切れないパソコン
私が使っているパソコンだと、FDが読めるのは友人からもらったノートパソコンだけです。
中学時代は「コンピュータの電源を切る準備ができました」という画面をよく見ましたよ。
■ブラウン管のモニタ・テレビ
アパートだと液晶とブラウン管が両方ありますが、
実家はテレビもパソコンも全部大画面の液晶だけになりました。
ブラウン管は重くて場所をとりますが、鮮やかさが気に入っています。
■扇風機がついている電車
JR東日本の関東地方だと、ほとんど見かけなくなりました。
夏の時期は、とても涼しくて快適なんですけどね。
取り上げてみたものは、絶滅したわけではなく今でも見かけますが
かなり減ってきたと感じているものです。時代の流れを感じますねー。
最近どんどんなくなってしまって寂しいものランキング - goo ランキング
こちらのランキングを見る限り、1位は「公衆電話」になっていますね。
昔は道路脇に公衆電話がありましたが、最近は全然見かけなくなりました。
それでも大学や駅構内、空港では新型の公衆電話を
見かけるので完全に消えることはなさそうです。
2位の「手紙のやり取り」は、ちょっと前にブログで書いた年賀状も当てはまりますね。
私が小学2年生くらいに、校内全体で郵便局みたいな遊びをやっていた時を思い出しました。
私の主観で、最近見かけることが減ってきたと感じるものを紹介してみます。
……どれも機械関連のマニアックなネタになりますが(^^;
■サブディスプレイが大きい携帯
私は二世代くらい前の携帯を使っていますが、一昔前から現在は
サブディスプレイが小さいタイプが流行っていますね。
私みたいに4年間も同じ機種を使うのは、珍しい人になりそうです。
■フロッピーディスクドライブを内蔵しているノートパソコン
■勝手に電源が切れないパソコン
私が使っているパソコンだと、FDが読めるのは友人からもらったノートパソコンだけです。
中学時代は「コンピュータの電源を切る準備ができました」という画面をよく見ましたよ。
■ブラウン管のモニタ・テレビ
アパートだと液晶とブラウン管が両方ありますが、
実家はテレビもパソコンも全部大画面の液晶だけになりました。
ブラウン管は重くて場所をとりますが、鮮やかさが気に入っています。
■扇風機がついている電車
JR東日本の関東地方だと、ほとんど見かけなくなりました。
夏の時期は、とても涼しくて快適なんですけどね。
取り上げてみたものは、絶滅したわけではなく今でも見かけますが
かなり減ってきたと感じているものです。時代の流れを感じますねー。
| 雑談・日常生活::適当な話題 | 23:08 | コメント(4) |