せっかくなので導入@ICカードリーダー
勤務先の社員証が新しくなり、Edy支払いができるタイプに変わりました。
Edy支払いを使うのは大学時代以来です。

自分が大学時代の頃は、通っていた大学が新しいものを
すぐに導入するようなところだったのですが、職場は設備が老朽化して使えなくなる
直前までリプレースしないので10年以上の導入の差が開いてて不思議に感じてしまいます。

毎日の支払いでチャージが手軽にできると便利かなと思ったので
ICカードリーダーを自宅に導入することにしました。
パソリですが、非接触ICカードであればほとんどのものが読み書きできるようです。

Edyはクレジットカードからチャージする設定にしたので
残高が少なくなったら、自宅を出る前にチャージできるようになりました。
小銭を確かめる手間がないのがキャッシュレスの良いところですね。

スーパーや近所の飲食店では現金支払がメインですが
少しずつキャッシュレスが浸透してきているようですね。
| 雑談・日常生活::普通の日記 | 23:59 | コメント(0) |
少しずつ移り変わる時代
いよいよ平成から新しい元号の発表がありました。
職場でも携帯やPCからストリーミング配信で、
新しい年号発表を見守っている方が何人か見受けられましたが
5月から「令和」になります。

初めて聞いたときは普段言わない言葉なので違和感はありますが
半年~1年くらいすれば、しっくり来る元号になるかと思います。

漢字が二文字というのは、元号に採用されるための条件のようです。
また日本人であれば普通に読むことのできる文字「れいわ」というのも
あるようです。

昔は、生年月日を記載する欄には明治(M)、大正(T)、昭和(S)、平成(H)が
並んでましたが、明治(M)の欄がなくなったものが増え、
60代以下の人しか書くことのない書類については昭和(S)、平成(H)しか
元号の欄がない書類も出てきました。

今後は 昭和(S)、平成(H)、令和(R)という並びが当たり前の時代になりそうです。
しばらくの間は、令和関係のキーワード(独自ドメイン)が話題になったり
平成31年と書かれたもの(硬貨)が盛り上がりそうですね。
| 雑談・日常生活::ネットからの話題 | 23:59 | コメント(0) |
2個のLEDヘッドライト
メインバイクのFJR1300は、ライトが2灯あり車と同じ照射能力があります。
性能としては十分ではありますが、ハイワッテージのハロゲンバルブに換装して
3年使っていたところ、片側のハロゲンが切れてしまいました。

そこまで長い間つけていたわけではないのですが、ハイワッテージは
寿命が短い可能性があるため、初のLEDバルブを導入してみることにしました。

IPFヘッドライト LED H4バルブ(6500K) 341HLB
IPFヘッドライト LED H4バルブ(6500K) 341HLBになります。
マルチリフレクターのヘッドライトにつけるため、なるべく
ハロゲンに近いLED素子を配置されているタイプのモデルにしてみました。

一体型
また、このLEDバルブは2種類あり通常版(一体型)とコンパクト版(別体型)があります。
通常版はドライバーユニットが一体化して冷却ファンが付いています。
コンパクト版はドライバーユニットに別にあり、照度は下がりますがファンレス仕様です。

右側はコンパクト版(別体型)がギリギリ装着可
FJR1300の場合、あまりフロント内部に空間の余裕がなく
特に運転席に座った状態から見て、右側のライトユニット周辺は
バッテリーやメインヒューズが近くにあり窮屈です。

右側のライトはファンがついた通常版LEDバルブは取り付けることができませんでした。
通常版は左側のライトにつけ、コンパクト版は右側のライトにつけています。
LEDバルブ自体は2個セットなので、それぞれ1個ずつ予備がある感じになります。

LEDバルブへ換装してみたところ、HIDと違って一瞬できれいな
白色点灯してくれることと消費電力がかなり低いので、いい事尽くしですね。
ハイビームも一瞬で切り替わるのて、夜間運転がさらに快適になりました。

左側ライトは冷却ファンがついてますが、音はまったく分かりません。
写真はありませんが、壁に照らして光軸調整したところロービームの
配光も問題なく、カットオフラインがはっきりしているので、
そのまま来年の車検にも通りそうな感じです。
対向車側から見ても眩しくなく、素人が無理やり換装した
電装カスタムのような雰囲気はありませんでした。

値段が高めという欠点と、奥行きがありライトユニット周辺のスペースに
余裕がないと取り付けできない欠点以外は、満足度の高くて
お手軽なカスタマイズになるかと思います。

駐車場で見ているとHID装着車がまだ多いですが、今後はLEDライトが
主流になりそうな感じがしますね。

| 雑談・日常生活 | 23:59 | コメント(0) |
可能な限り前向きに
新年あけましておめでとうございます。
今年も蒼い車輪ブログをよろしくお願いいたします。

12月のブログ記事では2018年を振り返りましたが、
それを踏まえて2019年の目標を決めていきたいと思います。

■チャレンジと冒険 2019ver
 昨年から設定している目標にはなりますが、今年も
 今までやったことのないものに挑戦していきたいと思います。
 ただし、無理やりレベルの高いものを設定するわけでもなく
 普段の生活を起点に新しく見聞を広められるチャンスがあれば乗ってみる
 というスタンスで無理なくチャレンジできるものをやってみたいですね。

 漠然とした目標にはなりますが、チャンスあれば積極的に挑戦したいですね。


■趣味の集約・取捨選択
 自分は新しいものや興味を持ったものに触るのが好きなため
 毎年マイブームが少しずつ変わっていきます。
 だいたい半年~1年くらいで熱が冷めて、通常通りに戻る感じなのですが
 いつでも再開できるように会員に留まっていたり、関連グッズやデータが残っていたりします。

 マイブームになったものを置いておくこと自体は
 そこまで悪いことではないのですが、実家から離れて15年以上たち
 不要なものがかなり増えてしまったため、思い切った取捨選択が必要な時期かと思っています。
 ブログ記事で紹介するネタにはならないと思いますが、身軽に動けるための
 作業も少しずつやっていきたいところです。


こんな感じで今年もマイペースに頑張っていきますので、よろしくお願いいたします。

| 雑談・日常生活::記録・記念 | 23:59 | コメント(0) |
どこまで来年は行けるか
2018年最後のブログ記事になります。
今年記帳した記事から印象に残ったものをランキング形式で紹介して
1年の締めくくりをしたいと思います。不定期更新で記事数が減っているため
これまでベスト10まで出していましたがベスト5に限定してまとめてみます。


■5位 メカニカルキーボード導入
いままでパンタグラフ式のキーボードを10年以上使いましたが
思い切ってメカニカル式に買い替えてみました。値段は張りますが
毎日使うものに対しては費用対効果は十分にありそうです。

自宅と職場PCで同じメカニカルキーボードを2個使っています。


■4位 2年ぶりのひたち海浜公園
ゴールデンウイークで久しぶりにひたち海浜公園へ行ってきました。
前回行ったときは、ネモフィラが満開前だったのですが今年は暖かくなるのが早いため
満開を過ぎた感じになっていました。 なかなか見頃を狙って行くのは難しそうですね。


■3位 ワイヤレス温度計Digoo DG-TH3330導入
ベランダや冷蔵庫の温度チェックができるようワイヤレス温度計を導入してみました。
センサが3個ついて3000円という安さにビックリしましたが、しっかり動いてくれて便利です。

購入から1年経過しましたが、冷凍庫(-22℃~-15℃)に入れているセンサーは
不調になり-20℃前後では信号が送られなくなってしまいました。電池交換しても改善せず
常温に何日か戻すと計測できるため、あまりにも低温環境が続くと不調になるようです。

冷蔵庫(3~8℃)やベランダ(-5℃~35℃)に置いている温度センサはまったく問題なく
電気交換せずに1年動いています。十分元は取れていますね。


■2位 過去最低の気温
神奈川県でも真冬シーズンは-5℃くらいまで下がることはありますが
-8℃という気温は始めて見ました。また、一人暮らしをしてきて
自宅の水道が凍って水が出なくなるという光景も初めてです。

比較的新しい賃貸物件に住んでいるのですが、寒冷地仕様でないと
ここまで寒いと水道は凍ってしまうようですね。


■1位 西日本ツーリング2018
7泊8日で西日本(近畿・中国地方)のツーリングへ行ってきました。
かなりの猛暑が続いたので、鍾乳洞や海沿いなど涼しめのスポットを多く観光してます。
西日本豪雨の影響で山間部は観光できないところもありましたが、全体的には
大きなトラブルなく旅を満喫させてもらいました。

来年は北海道を考えていましたが、ひとつ大きな節目を迎える年なので
これまで行ったことのない地域の旅行に特化しようと考えています。


また、年始に掲げた目標に対して、どれくらいの達成度があるか振り返ってみました。

■効率化を進める
時間を有効活用するために、自動化や効率化を進めるという
漠然とした目標を掲げていました。結果としては事務作業で単純な動作のものは
自動操作できるようプログラムを作ることができました。

どれくらい効率化できるかと言われると、人間の操作で3時間かかる作業が
Enterキーひとつで1.5時間くらいかけて自動的に動いてくれるような感じです。
ポイントは、動作ログを細かく残すようにしたので想定していない
動作になりそうな場合は停止したり、警告ログを残して続行することもできます。
自分が2人現れて勝手に作業してくれているような感じになりますが
かなり仕事の作業が楽になりました。

プログラム開発にかかった時間分はすぐに回収できそうです。
点数をつけるなら100点中90点という感じになりそうです。


■冒険をする
挑戦ではなく冒険というテーマを掲げましたが
非日常的なものを見つけることは残念ながらできませんでした。
ただし、今年から新たに始めた習慣や趣味はいくつかできたので
「冒険」→「挑戦」に変わってしまいますが、
点数をつけるなら100点満点中30点くらいなのかなと思っています。

来年も当ブログは不定期更新となります。
1ヶ月に1記事程度の近況報告的な感じになるかもしれませんが
ゆるく長く続けたいと思いますので、2019年もよろしくお願いいたします。

| 雑談・日常生活::記録・記念 | 23:59 | コメント(0) |
手渡し以外の選択肢
今日はこちらの記事を紹介します。

鳥越俊太郎氏(78)が電子マネー強制社会に怒り 「私たちは現金世代」

コラム記事になりますが、一部のジャーナリストは
現金の取り扱える場所が減ってきていることを嘆いているようです。

掲載されている内容をおおまかにまとめると
①中国はQRコード決済が浸透しているので日本でもキャッシュレスが進むかもしれない
②現金でないと(クレカや電子マネーは)お金を使いすぎてしまう気がする
③レジで店員さんに現金を渡したほうが会話があって生活が明るくなるのでは
の3点かと思います。

言いたい気持ちが分からないわけではないのですが、
その中でも①②は根拠がなかったり、主張がずれてしまっている記事で
驚いてしまったので、気になったところを指摘しておきたいと思います。


まずQRコード決済について、中国では現金の信頼度が低く
両替でさえ偽札に気をつけなければいけない状況なので
現金よりQRコード決済のほうが安心して使えるからという背景があります。
つまり「便利」というよりは「安心」のために使われているようですね。

中国は日本の3年くらい先を進んでいる、という言葉を耳にするくらい
新しいものは中国から見つけられる傾向があるようです。
そのためか、最近は日本でもQRコード決済をブームにさせようとする
動きは見えます。しかし、日本の現金はかなり信頼できますので、
中国ほど普及することはないと予想しています。

日本の場合は、安心・安全は当たり前の世界なので利便性を求めたほうがよいです。
特に交通系ICカードの利便性がとても良いので、少額決済であれば
QRコードよりもICカードで決済をする流れのほうが定着しそうです。

現金でないと使いすぎる気がする、という話はお金以前に本人の管理能力に
問題があります。自分の性格を理解して、どのような時にお金を使いすぎてしまうのか
集計して改善する習慣をつけるしか方法はありません。

自分は支出の「現金:キャッシュレス」の比率は現在2:8くらいになっています。
ここでのキャッシュレスは、口座振替、クレカ決済、電子マネー決済、QR決済など
現金を見ないものすべて指します。
ただし、日頃の生活で財布を取り出すような少額決済だけに絞ると、
「現金:キャッシュレス」の比率は6:4くらいで、まだ現金のほうが多いです。

長くなりましたが、個人的な意見としては現金もキャッシュレスも、
状況に応じて使い分けるのが一番よいやり方と思っています。
どちらか一方にこだわる必要なく臨機応変に対応したいですね。

| 雑談・日常生活::ネットからの話題 | 23:59 | コメント(0) |
グラフィック以外にも目を向けて
今日はこちらの記事を紹介します。

日立、自社テレビの国内販売終了 60年の歴史に幕
日立は10月でテレビ販売を終了することが決定しました。

自宅は2010年に国内で製造された日立製46型プラズマテレビP46-XP05を使っています。
2012年頃から海外生産に切り替えていた情報は耳にしていました。
雲行きが怪しいとは思っていましたが、製品を売るのは限界があるようです。

日立に限らず、他のテレビを製造しているメーカもかなり厳しい状態が
続いて、今までのやり方ではまったく売れない状態が続いているのではないでしょうか。
厳しい状態に追い込まれている要因はいくつかあると考えますが、個人的には
・テレビが必須の家電ではなくなった
・海外メーカに勝てる製品が少なくなった

この2点が大きいかと思います。私はテレビはありますが
ゲームを遊ぶときか、録画した番組を観るとき以外はまったく電源を入れません。
むしろテレビを一番観るのは実家に帰省したときかと思います。
海外メーカは新技術をいち早く実装した製品が出たり、安さで勝負しているため
こちらも日本メーカでは真似するのは難しいかと思います。

テレビは必需品ではないため、これからも売り続けるには
「あるものに特化したテレビ」でなければいけないようです。
あるものというのは、視聴・鑑賞が好きな人が欲しくなるもの
「高画質」「液晶以外のパネル採用」「スピーカの改良」などです。

高画質はどの日本メーカも頑張りたくなるところですが、
個人的には液晶以外のパネル採用がとても大事かと思っています。
自分は液晶ディスプレイがあまり好きではなく、CRTモニタやプラズマなど
バックライトを使わず自ら発光するタイプの画面が好きです。

現在使っているプラズマテレビも9年が経過しますが
長時間使い続けてないので、寿命には
余裕があり(画面が暗くならず)まだ5年以上は使えそうです。
次回買い換えるのであれば有機ELディスプレイが有力かと思います。
この時点でほとんどのモデルが購入対象から外れてしまっているので
ぜひ何かに特化した製品で、一定のシェア確保できるように頑張って欲しいですね。

| 雑談・日常生活::ネットからの話題 | 23:59 | コメント(0) |
いつも見れない景色
今日はこちらの記事を紹介します。

高度1万メートルを巡航中のエアバスA319型機に高高度気球がニアミスして150メートル下から撃撮

気球から撮影した映像とのことですが、かなり近くから
航空機が通過していく様子を確認できる珍しい動画です。

航空機が飛んでいる様子は静止画がほとんどですが、動画であることと
通過していくときの音まで記録されているのは貴重です。

また動画撮影が一般に利用されているGoProが使われていて
気圧が低く氷点下40℃でも動作できる性能は素晴らしいです。
(ただし成層圏まで飛ばしているGoProは急激な温度変化の
ダメージで不調になりやすいようです)

最近は旅客機に乗る機会がなくなり、もう5年くらいは乗ってないですが
バイクではたどり着けない遠方への旅行もしてみたくなりますね。

| 雑談・日常生活::ネットからの話題 | 23:59 | コメント(0) |
うまく使いこなしたい
今日はこちらの記事を紹介します。

「エアコンの嫌なニオイが完全に消えた」 “窓全開、16度で1時間つけっぱなし”で本当にニオイが取れる理由

毎年、熱中症という言葉を聞くほど夏の暑さが厳しいので
誰でもエアコンを使っているかと思いますが、使っていても
メンテナンスのやり方は人それぞれかと思います。

環境によっては冷房をつけた時、最初だけにおいが気になる場合もありますが
簡単な対策として、窓全開で1時間フル稼働させると効果的なのだそうです。
かなり電気代を使ってしまいそうですが、結露の水で内部を掃除するのが狙いみたいです。

自宅エアコンのメンテナンスはシーズンが終わるときに
フィルターを掃除するだけですが、普段使っていて冷房をやめるとき
30分~1時間くらい送風運転をしてから止めるようにしています。

内部にある結露の水をなるべく乾かしておくというのもありますが
熱交換器が冷えているので、その分の冷風も出しておくことができそうです。

最新のエアコンはスマホ連携機能もあるかと思いますが
簡単な操作で1時間送風運転してから停止するような、あらかじめ設定した
動きができる機能を設定できると便利かもしれないですね。
| 雑談・日常生活::ネットからの話題 | 23:59 | コメント(0) |
ここで突然の仕様変更
今日はこちらの記事を紹介します。

mineo、「通信の最適化」実施前に説明せず謝罪 - ITmedia NEWS

格安SIMのmineoは、4/10から通信の最適化を行うようです。
通信の最適化とは、画像や動画を圧縮してパケットのサイズを減らす効果があるようです。
mineoでは約款に通信を制限することがある、という記載はあったため事前告知せず
最適化を行っているようですが、これがユーザから大きな反発が起きています。

通信の最適化に関する事前の情報公開未実施のお詫びについて | スタッフブログ | マイネ王

現在は5/7にスタッフブログによる謝罪文だけなのですが、
開示内容が少なく今後は技術者から個別にアナウンスするという内容です。

通信の最適化が技術者の判断でやっているのであれば、その流れが自然ですが
トップや責任者からの提案で最適化をしているのであれば、トップや責任者が発表すべき内容です。

通常の格安SIMであれば、そこまで大きな反発はなかったと思われますが
情報をどんどん開示していくスタイルの企業で、エンドユーザーとの垣根なく交流できるのが
mineoの特徴であったがために、肝心のサービス内容の変更のアナウンスを
していないことで信頼を大きく損ねているようです。


私もmineoのSIMは1枚契約していてiPad Air2(セルラー版)で使用しています。
メインの携帯(iPhone8)はauのまま使い続けていて、そろそろmineoの2回線契約に
移行させようかと思っていた矢先にこんな問題が見つかりました。
当面の間はauとmineoの両方契約が続きそうです。

今回の問題は、あまり技術的なことや信頼面を気にしないユーザであれば、
普通に使う分にはまったく影響ないですが、技術面や信頼面を気にする方であれば
かなりのマイナスイメージになります。

今後mineoがどのように対応をするのか見ものです。

| 雑談・日常生活::ネットからの話題 | 23:59 | コメント(0) |
このブログについて
    このブログはねうとんの日常生活のエピソードや、趣味のパソコン、バイク、鉄道、音楽ゲームなどの話題を盛り込んだ日記です。詳しい説明はこちらをご覧ください。
カレンダー
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30     
<<   04 - 2024   >>
ブログの記事検索
Twitterの「つぶやき」
バイク車載動画
    Youtube、ニコニコ動画で動画公開中
     
     
コミュニケーション一覧
新規コメント
カテゴリ
月別で記事を表示
ランダムで記事表示
RSS配信・システム情報
  • RSS 1.0
  • 処理時間 0.343803秒
  • BlognPlus 2.6.1
スクリプト配布元
ブログ本体 :ぶろぐん(公開終了)
ブログ表示Skin :ゲットネット...¥(公開終了)
画像Plugin:Slimbox