グッドナイト@大晦日
今日は大晦日です。2009年も残り数時間となりました。
2009年も毎日欠かさずブログを書くことができました。

書いた記事のうち、自分が印象に残った出来事をランキング形式で紹介します。

■8位 蛇口完全終了のお知らせ (1月17日)
 2009年の1月は、かなり冷え込みましたね。
 厚木市内でも-5℃まで冷えるときもあって
 洗濯機の水道が凍って、蛇口が折れてしまいましたよ。

■7位 卒業旅行@伊豆 (3月5日)
 温泉やイチゴ狩りなど、楽しみがたくさん入った旅行でした。
 あと、麻雀のルールも覚えられたのは大きな収穫ですね。

■6位 山梨県の日帰り原付ツーリング (8月15日)
 山中湖まで原付のプチツーリングは、行って正解でした。
 初めてほうとうを食べましたし、夏でも20℃前後で涼しく気分転換になりますよ。

■5位 ヤマダ電機で2000pt (11月30日)
 ヤマダ電機のポイントスロットで大当たりがでました。
 こういうポイント関連のゲームは、当たるわけがないと思っていたのですが
 運が良ければ当たることが確認できましたよ。

■4位 カラオケPremierDAM採点の最高点と最低点 (8月5日)
 プレミアDAMには精密採点2がありますけど、最高点99点、最低点5点をとりました。
 今でも毎週カラオケに行ってますが、この時が一番カラオケに熱中していた時期ですよ。

■3位 昭和橋でカゲロウ大量発生 (9月7日)
 厚木市と相模原市の境界線にある橋で虫の大量発生を目撃。
 写真が撮れなかったのが残念ですけど、とても印象に残る出来事でした。
 
■2位 普通二輪免許取得 (12月28日)
 10月末に教習所に通い始めて、年内に取得するという目標が達成できました。
 自分の意志で、自分のお金で手に入れた最初の資格ですよ。

■1位 新社会人になりました (4月1日)
 今年の中では、これが一番の大きな出来事ですね。
 厚木市から相模原市へ住む場所も変わりましたし、生活リズムも変わりました。


社会人になったこと、バイク関連の趣味がスタートしたことが2009年の大きな出来事です。
特にバイク関連は出費がすごいです。パソコンよりもお金を使っている気がします(^^;
来年は貯金も考えた生活を心がけたいですね。

今年のブログ記事は、これが最後です。
2010年でも、よろしくお願いいたします。

| 雑談・日常生活::記録・記念 | 18:43 | コメント(0) |
ポジティブシンキング
今日から冬休みです。大学時代と比べると
かなり短い休みですけど、しっかり休養したいですね。

冬休みの恒例となりましたが、飛行機に乗って四国へ移動しましたよ。
高度11600mの上空
今回もJAL B767の窓から撮影してみました。雲海が広がっていますね。
高度11600mの名古屋上空を飛んでいるときの様子です。

今回は圏界面(高度11km)の上を飛んでいるようです。
これ以上高いところには雲ができない高度です。
ちょうど成層圏の一番下の部分になりますね。

機長のアナウンスで高度と速度が言われましたが、対地速度は600km/hだそうです。
向かい風のジェット気流で、かなりスピードが落ちていますね。

いつものアナウンスと違って、「本日は260人のお客様と、9人の赤ちゃんが乗っています」
という案内がありました。いつもと違うアナウンスで、ちょっと印象に残りましたよ。

NHK取材チーム
あと、空港の出口にNHK取材班がカメラを回していました。
私もカメラに撮られましたが、テレビでは放映されなかったようです。
今日は交通機関が一番混む時期ですからね。



さて、明日は大晦日です。明日は2009年の振り返りの記事を書くので
早めに12月のまとめを書いてみます。


【食事・食品】
 ・米沢ラーメン [→12/12]
 ・米沢牛を食べる [→12/10]
 ・コメダ珈琲のシロノワール [→12/12]
 ・橋本駅前のニンニクつけ麺 [→12/15]
 ・マクロ料理を堪能 [→12/23]
 ・ファミレスのココスで食べるもの [→12/27]

【音ゲー】
 ・SIRIUSでもDP九段は安定 [→12/18]

【コンピュータ・家電】
 ・avast先生の暴走 [→12/03]
 ・PCの電源交換 [→12/14]
 ・2TBハードディスク購入 [→12/17]
 ・SATA拡張カード導入 [→12/21]

【サイト・ブログ関連】
 ・なし

【買い物・散策】
 ・なし

【生活】
 ・地デジカ [→12/07]

【その他】
 ・バイクの卒業検定 [→12/26]
 ・普通二輪免許取得! [→12/28]
 ・125ccスクーターのシグナスX購入 [→12/29]

バイクとパソコン、食べ物関係の3つがメインでした。
あと食べ物関係では、ラーメン以外も増えてきた気がします。
魚関連の食事もとるように心がけたいですよね。

| 雑談・日常生活::一ヶ月のまとめ | 22:10 | コメント(0) |
写真で紹介する新しいバイク@シグナスX導入レポ
昨日は普通二輪免許を取得した話を紹介しました。
あのあと、すぐにバイク屋へ行って新しいバイクを納車しました。

ホンダ トゥディの次に、私の二代目バイクとなったものは
ヤマハ シグナスXです。125ccのスポーツスクーター(原付二種)です。
バイクに詳しい人向けの情報ですが、年式は2009年、台湾仕様のFI車です。

このシグナスは「日本仕様」と「台湾仕様」があります。
台湾仕様の方が人気があって、日本仕様よりパワーがあり装備も豪華です。
私のシグナスも台湾仕様です。輸入車となるのでヤマハの保証はありません。
おまけに、説明書や注意書きは台湾の言葉で書かれていて読めません(^^;

新車です
色は黒色です。前面のライトがV字形になっているので、ごつい顔をしています。
購入費用は新車28万円。トゥディ下取り+強制保険と任意保険を
引き継いだため、30万円以下になりました。

後ろ姿は50cc原付みたいに見えるけど、車格はある
後ろから見ると50cc原付みたいに見えますけど、かなり大柄なボディです。
さすがにピックスクーターほどではありませんが、デフォルトで
LEDのブレーキランプ、赤いサスペンションがアクセントになりますね。

前輪ブレーキは強力
前輪はディスクブレーキとなっていて、400ccバイクみたいに
派手なブレーキがついています。ブレーキ性能はトゥディと全然違いますね。
これなら60km/h以上からの減速でも安心して止まれます。

速度計とタコメーター装備
アナログのタコメーターと、デジタルの速度計がついています。
これも台湾仕様の特徴で、日本仕様だとアナログ速度計だけです。
アイドル状態だと、エンジン回転数は約2000rpmのようです。

夜間の演出も素晴らしい
ちなみに、夜だと計器類はこんな風になります。
タコメーターの針の周辺がぼんやり明るくなっているのが格好いいですね。

ハザードつき、ライトスイッチもある
なんとハザードとライトスイッチまで付いています。原付では珍しい装備ですね。
ライトスイッチはついてますけど、いまの法律はバイクが走るときライトを
つけないといけないので、使う機会は少ないとは思いますが…。


1000kmまでは、慣らし運転として控えめな加速で走ります。
慣らし運転として相模原市、愛川町、厚木市、海老名市、座間市を
ぐるぐる回ったら90kmも走ってしまいました。

90km走った時点でのまとめを書いてみます。
以前乗っていたトゥディと、バイク教習で乗った教習車と比較して書きます。

■まとめ (◎、○はメリット △、×はデメリット)
 ◎乗り心地が良い
  →トゥディでは、足回りがフワフワしてましたが
    バイク教習で乗ったピックスクーター(シルバーウイング400)と
    同じくらい快適です。

 ◎ウインカースイッチが使いやすい
  →プッシュキャンセル式ですが、キャンセルボタンが
    教習車CB400以上に押しやすいです。

 ◎低速~高速すべて安定して走れる
  →人が歩くような速度(5km/h)でもフラつきはありません。
    国道129号で、車の流れが高速道路並みになる場所を走っても安定しています。

 ○曲がりやすい
  →ガソリンタンクが足下にあるので、低重心で安定しています

 ○ライトが明るい
  →HIDに交換しなくても、十分の明るさがあります。
    おまけに台湾仕様だとパッシングのスイッチまで付いています。

 △ハンドブレーキがない
  →トゥディには付いていたものですがシグナスにはありません。
    長時間の信号待ちがあるとハンドブレーキの金具が欲しくなります。

 △ヘルメットが入らない
  →ワイズギアのXLサイズのジェットヘルメットがメットインに入りません。
    メットインは広いのですが、もう少し深くないと困りますね。

 △ガソリン残量のメーター、距離計メーターが貧弱
  →トゥディには残量メーターがなかったので、それと比べればマシですが
    残量レベルがもっと細かく見れる方が良いと思います。
    あと、距離計が100m単位でカウントして欲しいですね。



珍しく「×」の項目がありません。それだけシグナスは完成度の高いバイクですね。

125ccなので高速道路や一部のバイパスは走れませんが、
一般道なら余裕で車について行けるパワーがあります。

最高速は試していませんが、ネットで調べる限り120km/hくらい出るらしいですね。
そんなスピードで車が流れている国道はあるのでしょうか?(^^;

トゥディでは、いつも後続車を気にしながら走っていましたが
シグナスになってからは、車を運転しているみたいに
余裕を持って走れるようになりました。
50ccのトゥディ(3馬力)と、125ccのシグナス(11馬力)は別世界ですね。

台湾仕様の新車を買った甲斐がありました。個人的には大満足しています。
慣らし運転が終わったら、伊豆にでもツーリングへ行ってみたいですよ。

| 車/バイク関係 | 19:50 | コメント(3) |
バイク免許取得+納車
今日は会社を休んで、二俣川の運転免許試験場へ行ってきました。
バイク免許を手に入れるための、最後の作業ですね。

普通二輪の指定校卒業であり、普通車免許をもっているので
学科試験も技能試験も免除です。免許更新みたいに、視力検査と写真撮影だけです。

それにしても、今日の免許センターは混んでましたね。
今年最後の受付日ということもあって、免許センターの2Fは
人があふれて大変なことになってました。

3時間くらい待たされましたが、ついに普通二輪の免許が取得できましたよ。

今日からバイクも運転できます
新しい免許証です。普通車(中型)だけでなく普通自動二輪(普自二)も加わりました。
今日から私は400cc以下のバイクが運転できるようになります。

……顔をコレで隠してみたら、昔のアキバブログで見かけるような写真になりました(^^;



今日手に入れた二輪免許は、とても記念に残る免許だったりします。
100%自分の意志と、100%自分の力で取得した最初の資格だからです。

基本情報とか、普通自動車免許などの資格は持っていますが、
これは「みんな持っているから、とりあえず取っておく」感じのノリで
やってみた物です。それに、すべて両親のお金でやっていました。

この二輪免許は、自分で欲しいと思って、自分のお金で取得した資格です。
やっぱり、目的をもつと達成できたときの嬉しさは全然違いますね。


あと、二輪免許を取るきっかけになった動画を紹介します。
この動画のおかげでモチベーションを維持したまま二輪免許が取れました。
※虫が苦手な方は再生をお控えください


■【ニコニコ動画】【ピースサイン】北海道バイクツーリング~ひたすら手を振るよ~

心温まる動画です。これこそニコニコ動画ですね。
これからのツーリングで、手を振っているライダーがいたら
できるだけ返したいと思います。

■【ニコニコ動画】2009 北海道ツーリング紀行 その4

バイクツーリングの魅力が120%伝わる動画です。
6分28秒以降の微速度撮影動画は感動しました。自然はホント美しいですね。


免許をもらってからバイク屋へ行って、新しいバイクの納車です。
記事が長くなったので、続きは明日のブログ記事で紹介します。

| 車/バイク関係::運転免許取得までの記録 | 22:16 | コメント(2) |
イタリアでもアメリカでもない言葉
久しぶりに特に予定のない日です。
この2ヶ月の休日は教習所に通っていたので、
土日は休んでいるイメージが薄かったです(^^;


ちなみに、今日の昼食は近所のココスへ行ってみました。
ファミレスですが、実家の茨城には大量にある店ですね。

ジャンバラヤとタコサラダ
中学時代は、家族でよく行ってたことがありますが
その頃から毎回ジャンバラヤを食べてました。

タコサラダは父がいつも頼んでいて、その度に
少し食べていたことがあるので味は覚えていました。
今回は、野菜分補給のためにチョイスしてみましたよ。

| 雑談・日常生活::食品関係 | 21:27 | コメント(0) |
安定して走行@普通二輪卒業検定
教習所へ行ってきたので、今日のバイク教習を紹介します。
先週の教習で見きわめOKをもらったので、いよいよ卒業検定ですね。

■卒業検定(普通二輪MT)
 ・1番コースを走る

 いつもの教習と違い、検定ではプロテクターと無線機をつけずに走ります。
 検定コースは2つありますが、今回は1番コースだそうです。
 
 検定の順番ですが、なんと私が一番目でした(^^;
 他の教習生の様子を見てイメトレする暇はなく、いきなり検定スタート。
 おそらく、検定の順番は遅く入校した順になっているような気がします。
 
 検定風景
 検定の風景です。普通二輪と大型二輪の検定が同時に行われています。
 私が通っている教習所は、車とバイクのコースが別々に用意されています。
 二輪専用コースなので、とても走りやすいですよ。

 検定の結果ですが、無事に合格しました。交差点を通るとき、
 かなり微妙な黄色信号があったので失格になっていないか
 心配でしたけど、セーフだったみたいです。
 普段から50cc原付に乗っていると、こういう時に悪い癖が出ますね。

 あと苦手だったスラロームはスムースに走れました。
 一本橋、S字クランクも、いつも通り安定してクリアです。

 今回の検定では、普通二輪(400cc)は7人中7人合格、
 大型二輪(750cc)は8人中3人合格でした。
 普通二輪は全員合格でしたが、大型の方は相当厳しいようです。


二輪の卒業証明書
卒業証明書を受け取り、バイク教習はすべて終わりました。
10月31日に入校したとき、教習所の名前は卒業したときに紹介すると書きましたので
証明書の学校名はモザイクを入れていません。
名前が変わりましたが、元「厚木自動車学校」の教習所です。

相模原市の隣町(座間市)の隣町(海老名市)の教習所です。
わざわざ遠い教習所を選んだ理由はこんな感じです。

 ・一番費用が安かった
 ・施設が新しい(1年前に移転したため)
 ・バイク専用コースがある

原付で行ける範囲の教習所で、これを満たすところはココだけでした。
バイクの免許を取りたい方は参考にしてください。


あとは免許センターへ行って免許証を新しくしてもらうだけです。
今年中に二輪免許をとる目標は達成できそうですね。


■おまけ
バイク屋へ行って、早速新しいバイクの契約をしてきました。
いま乗っている原付を下取りしてもらうため、今日でトゥディとはお別れです。

トゥディは半年間お世話になりました
すべての荷物を取り出して、バイク屋の店長さんに引き渡す直前にメーターを撮ってみました。
購入して半年で4307km走りました。通勤には使わず、休日のプライベートだけで
こんなにメーターが回るとは思ってもいませんでした(^^;
半年の短い間でしたが、トゥディにはお世話になりました。

二輪免許を交付した当日に、新しいバイクを納車予定です。

| 車/バイク関係::運転免許取得までの記録 | 23:03 | コメント(0) |
ウサギは来年
今日は12月25日のクリスマスですね。
いつも通り会社で仕事ですが、帰りに夕食として
ケンタッキーでフライドチキンやカーネルクリスピーを買って帰りましたよ。
ちょっとくらいは、クリスマスっぽいイベントが欲しいですよね。

あと、今日は郵便局に年賀状を出しました。
2010年は寅年ですね。私の干支です。
来年は24歳になるので、干支は3週目に入ることになります。

ちなみに、年賀状はブログでも公開予定です。
1月5日~10日の限定公開にしようと思っています。
年賀素材をペタペタ貼り付けただけのシンプルな作品ですけどね(^^;


リアル知人・友人向けの情報になりますが、いつものメンバーには年賀状を送りました。
あと、自分が決めたルールとして、年賀状が2年間帰ってこない人は
年賀状を送る住所録から外すようにしています。

もし、都合により2年間年賀状が送れない人は連絡してください。

| 雑談・日常生活::普通の日記 | 23:41 | コメント(0) |
ラジオからも良い情報
今日はこちらの記事を紹介します。

【27億円】 3万円を27億円に変身させた、youtubeの破壊力
ウルグアイの映画制作者がアップした動画が話題になっています。
4分程度の動画ですが、制作費は3万円だそうで。ビックリするくらいのコストです。

動画を見ると、逃げる市民がたくさん写っていたり、建物が破壊されるCGが出ていますが
3万円の予算をどう割り当てたらこうなるのか不思議です。
他の業者から作成依頼も来ているとのことで、こういうYoutubeの使い方もあるんですね。

| 雑談・日常生活::適当な話題 | 23:59 | コメント(0) |
いろんなマグロ料理を食べるなら
今日は友人の獄潰氏さんの自宅へ遊びに行ってきました。
原付で、相模原から川崎まで片道40kmの移動です。
昨日よりは、寒さが少し和らいでいるので楽に走れましたよ。

夕食は、鹿島田駅の近くにある「まんや」へ行ってみました。
ここの店は日曜が定休日なので、行くときは確認した方が良いですね。

鮪づくし定食
マグロ料理の店とのことで、鮪づくし定食(1250円)にしてみました。
こちらのメニューは土曜、祝日限定のものだそうです。

定食の内容は、マグロ3食丼、マグロの竜田揚げサラダ、マグロの肉じゃが、小鉢、みそ汁。
本当にマグロを使った料理がたくさん用意されていますね。

ごはん、魚は新鮮でおいしく頂けましたよ。
みそ汁は、けんちん汁みたいに具が多くて食べ応えがあります。

定食のなかで、特に美味しく感じたのが「マグロの竜田揚げサラダ」です。
個人的に竜田揚げは肉が硬いというイメージを持っているのですが
ビックリするくらい中身のマグロが柔らかいです。

刺身のマグロと同じくらいか、それよりも柔らかいですね。
マグロの竜田揚げの単品メニューもあった気がするので、
ここに来たときは、ぜひマグロ竜田揚げを試して欲しいと思いました。



■おまけ1
お釣りがゾロ目
往路の途中に、武蔵小杉のガソリンスタンドで給油していたら
お釣りが777円のゾロ目でした。ちょっと珍しいですね。

■おまけ2
復路のとき、横浜市旭区都岡町の国道16号線の対向車線側で
パトカーの停止命令を無視して逃げている車を見かけました(^^;
盗難車か、車内になにか隠し持っているのでしょうか?
夜11時くらいに国道を走っていると、こういう風景をたまに見かけますねー。

| 食べ物レビュー::和食 | 23:59 | コメント(2) |
暗闇で-3℃の道路を40分走ると手が痛い
去年の大学メンバーが集まって忘年会がありました。

本厚木の甘太郎で行われましたけど、この時期は
どの店も混んでますのでデイトリッパーのカラオケボックス内で
飲み会もカラオケも行われました。

いつも飲み会とカラオケは別々の場所でやっていたので
一次会も二次会も同じ部屋というのは新鮮でした。

…カラオケボックス内にカセットコンロ2つあると
部屋が暑すぎるので、食べるときだけはドア全開でしたけどね(^^;

忘年会は、いつも通りのノリで楽しませて頂きました。



カラオケ帰りは、いつも朝の5時ですが-3℃は寒いですね。
バイクの冬用グローブつけて原付に乗っても、少しずつ冷気が入って
手が痛く感じるくらい冷えてしまいました。ハンドルカバーも買った方が良さそうです。

冬も原付に乗るとすると、いろいろ出費がかさみますね。

| 遠征レポート::友人・知人 | 23:59 | コメント(0) |
このブログについて
    このブログはねうとんの日常生活のエピソードや、趣味のパソコン、バイク、鉄道、音楽ゲームなどの話題を盛り込んだ日記です。詳しい説明はこちらをご覧ください。
カレンダー
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   
<<   12 - 2009   >>
ブログの記事検索
Twitterの「つぶやき」
バイク車載動画
    Youtube、ニコニコ動画で動画公開中
     
     
コミュニケーション一覧
新規コメント
カテゴリ
月別で記事を表示
ランダムで記事表示
RSS配信・システム情報
  • RSS 1.0
  • 処理時間 0.306278秒
  • BlognPlus 2.6.1
スクリプト配布元
ブログ本体 :ぶろぐん(公開終了)
ブログ表示Skin :ゲットネット...¥(公開終了)
画像Plugin:Slimbox