変換するより、SATA拡張カードをつけた方が高速
パソコンショップへ寄ったら、PCパーツが安かったので買ってみました。
2009年も残り10日です。もう年末セールの時期ですね。

ホットプラグ対応
SATA拡張カード(RATOC製REX-PE30S)です。
PCI-Express x1規格のカードですね。

PCI-Express x1のカードを買ったのは初めてです。
大きさの比較用にiPod nanoを置いてみましたが、
カードのサイズはかなり小さいですね。

私の自作パソコンは、ホットプラグに対応していないSATAなので
それに対応させるために拡張カードを買ってみました。

ちなみにホットプラグとは、本体の電源を入れたまま信号ケーブルの
抜き差しができることを言います。身近な物で言えばUSBがホットプラグです。



ちょっと前に電源交換したことをブログで紹介しましたけど
最近は自作パソコンのパーツ交換が続いています。

Core i7で自作5号機を作ってみようかなとも考えていますが、
当面の間は今のPCで活躍して欲しいのでパーツ交換を積極的にやっていますよ。

| 買い物・導入レビュー::パソコン関係 | 21:32 | コメント(2) |
手っ取り早く、年内に検定へ
昨日に引き続き、教習所へ行ってきました。
最近は真冬並みの寒さですね。

日が暮れると風が一気に冷たくなるので、夜はウインドブレーカー代わりに
バイク用のレインコートを着て原付に乗っています。


■教習17(普通二輪MT/第二段階)
 ・検定コース1と2を走る(見きわめ)

 第二段階の見きわめです。ひたすら検定コースを走るだけでした。
 苦手だったスラロームも安定して7秒台が出るようになっています。

 今日は風が強いので一本橋が難しかったです。
 それでも脱落することはありませんが、バランス崩しやすいのは見落としていました。
 横風があるとバランス調整は難しいです。検定当日は無風であることを祈ります。

 見きわめはOKをもらいました。……エンストは2回あったのですが、
 指導員はちゃんと見ていたのでしょうか?(^^;

これで第二段階のバイク教習も終了です。
今のところ教習は延長なく最短コースで進んでいます。
来週受ける卒業検定も一発で合格できるよう落ち着いて挑戦したいですね。

| 車/バイク関係::運転免許取得までの記録 | 19:41 | コメント(0) |
変速するときはスムースにギアを変えて
今日も教習所へ行ってきたので今日のバイク教習を紹介します。

■教習16(普通二輪MT/第二段階)
 ・30km/hで走り、指導員の上げた旗の方向へ進路を変える
 ・8の字を片手運転、8の字を立った状態で運転
 ・波状路の走行
 ・S字クランクの連続走行
 ・パイロンの位置を変えたスラローム走行

今回は課題走行がメインの教習でした。

指導員が旗をあげて方向へ進路を変更する練習です。
20km/hなら大丈夫ですけど、30km/hだと進路変更が
間に合わず白線を踏んでしまいます。バイクは車以上に
進路変更に時間がかかるということを理解すればOKとのことです。

8の字は、片手や立ったままの走行でハンドルを使わずに
曲がることを練習する感じでした。波状路は大型二輪がやるものですが
2回だけ体験してみました。

これで課題走行も終わり、次回の二輪教習が見きわめです。
いつも通り気合い入れて頑張りたいですね。

| 車/バイク関係::運転免許取得までの記録 | 23:59 | コメント(0) |
難曲は力まず弐寺プレイすると良い結果へ
#音楽ゲーム(beatmaniaIIDX)関係のお話です。

今日は上司からのお誘いで会社の飲み会に参加しました。
焼酎をたくさんいただきましたよ。
一次会だけ参加して、二次会は一人で弐寺コースです(^^;


段位認定の九段、十段が解禁されてからプレイしていなかったので
今日はDP九段やってみました。かなりアルコールが入っているので
合格できるか不安でしたが…

一発合格
意外なことに、一発でDP九段に合格できました。達成率は64%。

アルコールの影響で、いつもより見逃しPOORが多かったですけど
逆に、まったく緊張せず力まずにプレイできました。
段位をプレイする限りでは、お酒の影響はプラマイゼロですね。

スコアは普段より2割くらい下がってましたけど力まずに
プレイできたおかげで、2曲目のArabian Rave Night(DPAレベル11)で
やたらゲージが残りました。


目標は十段
難易度としてはアーケードDJTのDP九段と同じくらいだと思います。
極端に難しくなく、簡単すぎず、個人的にはピッタリのレベルだと思いました。


いつかアーケードの段位認定プレイ動画を撮ってみたいです。
神奈川か東京で、ライン録画できる(DVDレコーダ設置)店舗を
知っている方はいらっしゃいませんか?

情報提供があれば、そちらの店に行って撮ってみようと思います。

| 弐寺(beatmaniaIIDX)関係::本日の収穫 | 23:24 | コメント(2) |
省スペースでHDD交換できそうな
パソコンショップへ行ったら、日立の2TBハードディスクが
13000円くらいだったので買ってみました。

2TB導入
ついでにリムーバブルケースとSATAケーブルも買ってみました。
これで簡単にハードディスクが交換できます。


以前から日立ハードディスクの2TBが妙に安いことが気になってましたけど
どうやら400GBプラッタの製品だそうで。

つまりハードディスクの内部には400GBのディスクが5枚入っていることになります。
………電源いれたときの始動が妙に遅いのは、こんなに円盤が入っているからですね(^^;
使うときは冷却に余裕を持たせた方が良さそうです。

Seagate製ハードディスクは全体的に消費電力は高い傾向ですが、
モーターが強力なので電源入れたときは一気にフル回転まで回ってくれます。
日立は消費電力が低いですけど、その分だけ電源投入したときに
ハードディスクが使えるようになるまで時間がかかりますね。

省エネをとるか、起動の速さをとるかでPCパーツ選びは悩むところです。

今度2TBを買う頃には、1TBプラッタの製品が出て欲しいですね。

| 買い物・導入レビュー::パソコン関係 | 20:41 | コメント(2) |
決して行きたいと思わない場所
今日はこちらの記事を紹介します。

釣り人3人が行方不明になった鹿島港の防波堤、過去に65人が死亡していた。
鹿島港の防波堤は立ち入り禁止とのことですが、
ここで海釣りする釣り人が行方不明になっているそうです。

なんで立ち入り禁止になっているのかと思って写真を見ると
……これは怖くて行けない場所ですね。
防波堤が3kmもあるというのもビックリです。

太平洋に面している海は、いつも波が高いので気をつけないといけませんね。

| 雑談・日常生活::適当な話題 | 23:24 | コメント(0) |
うまさを楽しむコツは、程よいニンニクの味付け
会社帰りに、ラーメン屋を散策してみました。

JR橋本駅(神奈川県)のすぐ近くにある
「節の一分」というつけ麺の店です。
大勝軒で修行した店主さんが営業しているそうです。


にんにくつけ麺
にんにくつけ麺+中盛@あつもり(780円)です。
器を見る限りでは、大勝軒と同じように見えます。

スープは鰹節が控えめで、刻みにんにくが入っています。
にんにくは少なすぎず多すぎず、ちょうどいい具合です。
入れすぎると、辛さしか分からなくなるので気をつけないといけませんね。

トッピングは海苔、キャベツ、モヤシ、チャーシューです。
普通の大勝軒と違って、メンマやネギは入っていません。


麺がたまごつなぎになっているのが良いですね。
たまごつなぎが好きな私にとっては、かなり美味しく感じる麺ですよ。


それにしても、にんにくつけ麺は味が飽きないので食べやすいです。
中盛は麺が450gあって、完食できるか不安でしたけど
楽に食べ切れてしまいました。

久々においしく感じるつけ麺を食べた気がします。

神奈川県外のつけ麺は全然食べていませんけど
一番美味しく感じるつけ麺は横浜の大勝軒で、二番目ならココですね。
他に美味しい店はたくさんあると思うので、また散策してみたいですよ。

| 食べ物レビュー::ラーメン・中華料理 | 21:59 | コメント(0) |
満足するPC電源ほど、重量は重くなる傾向
パソコンショップで電源を買ってきたので紹介します。
久しぶりに自作パソコンのブログ記事を書きますね。

720W出力
オウルテックのEVEREST 85PLUS 720というPC電源です。

もともと自作パソコンを作ったときのケース付属電源(530W)を使ってました。
しかし、補助電源を使うVGAカード、ハードディスク3台、
USBを大量に接続して暖房代わりに動かしているので
電源は余裕を持った製品に乗り換えておきたかったのです。

12Vラインが4系統
電源出力は720Wで、12Vラインが4系統もあります。
あとコンセントから給電する交流100V(日本)と交流240V(海外)を
自動切り替えで動くようになっているみたいです。ずいぶん便利になりましたね。

プラグイン方式
最近の電源ではプラグイン方式になってます。
必要な部分だけ電源ケーブルを接続して使うのが最近の流行のようですね。


やはり性能のいい電源は、重量が重くなりますね。
530Wと720Wを比べても重さが全然違います。
電化製品の比較では、重量に着目して調べるのも良さそうです。

| 買い物・導入レビュー::パソコン関係 | 22:26 | コメント(2) |
検定まで残り2コマ
今日も教習所へ行ってきたので、バイク教習を紹介します。

ちなみに、帰りにゲーセンへ寄ってみたのですが
5人待ちだったので弐寺は遊ばず帰宅。
平日の夜の方が空いていますね。


■教習15(普通二輪MT/第二段階)
 ・シミュレータ

 指示された道路を走り、危険予測をして安全運転の練習でした。
 終了後に、細かな結果が表示されます。
 だいたいA判定が出ていたので良さそうな感じでした。

■教習15@セット学科(普通二輪MT/第二段階)
 ・シミュレータ
 ・ビデオを見る

 この時間は学科教習となっています。…とは言っても、前半はシミュレータで
 高速道路での危険予測を勉強してましたけど(^^;

 後半は、バイクの2人乗りについてのビデオを見た感じです。
 公安委員会から、このビデオを見せないといけないと指示されていて
 そのため学科が1時間あるらしいですね。


どうでもいいことですがシミュレータのシステムはWindowsVistaで動いているようです。
シミュレータの電源を切るとき、Vistaの終了画面が出ていました。
やっぱりWindowsベースだと、安上がりになるのでしょうかね。

これで、残りのバイク教習は2時間となりました。
早ければ来週、遅くても今年中には卒業したいところです。

| 車/バイク関係::運転免許取得までの記録 | 20:11 | コメント(2) |
試してみるのはシミュレータだけ
今日はバイク教習へ行ってきました(内容は記事の後半に書いています)。
教習後はちゃっきーさんのお誘いで、コメダ珈琲に行ってきました。

もともと弐寺を遊ぶ予定でしたが、予想以上に店内が混んでいて
雑談ができない状態だったそうです。
コメダ珈琲に場所を変更となりました。

はじめて知った喫茶店ですが、橋本コーナンの近くにありますね。
ちょうど国道413号線起点のすぐそばです。


シロノワール
シロノワール(590円)です。コメダ珈琲の名物だそうで。
さくらんぼ、ソフトクリーム、デニッシュ、あとメープルシロップがついています。
デニッシュはあたたかく、その上に冷たいソフトクリームが乗っています。
珍しい組み合わせですね。



さて、今日のバイク教習を紹介します。

■教習13(普通二輪MT/第二段階)
 ・シミュレータ

 普通よりもスピードを出して、どういうところで事故が起こりやすいのか
 シミュレータで体験するというものでした。危険予測の練習ですね。


 危険予測だと、明らかに狙ったようなイベントが何カ所かありました。
 見通しのよい十字路を無理やり横断する車や、周囲を確認せずにドアを開けるトラック、
 いきなり割り込んできたと思ったらハザードつけて急停車するタクシーなど…。

 実際に原付で一般道を走れば、確かにこういうシーンに遭遇しますけど
 やっぱりシミュレータよりも実際に走って練習した方が良いですね。
 シミュレータの教習は残り1回です。


■教習14(普通二輪MT/第二段階)
 ・カーブを25km/hで走る
 ・停止位置を指定した急制動
 ・スラロームの練習
 ・検定コースを走る

 スピードを落とさずカーブを曲がる教習がありました。
 これは自動車教習でもありましたけど、車のときよりも怖いですね。
 …車の時と違い、反対車線に他の教習生のバイクが
 走っていましたのでプレッシャーが半端なかったです(^^;

 停止位置を指定した急制動は、急ブレーキで目標のパイロンに止まるように
 自分でブレーキのタイミングを決めて走るというものです。
 やってみたところ、目標よりだいぶ手前に止まりました。
 ちょっとタイミングが早かったみたいですね。

 スラロームの練習は、タイムがどんどん縮んでいます。
 ピックスクーターに乗ったときから、スラロームが大回りになっていたので
 小回りでパイロンをよけるように意識して走ったらタイムが縮まりましたよ。

 規定タイムは8秒以下ですが、はじめて6秒台で通過することもできました。
 苦手だったスラロームが少しずつ克服できている気がします。



体調が風邪気味でしたが、今日の教習は調子が良かったです。
このペースで卒業検定までに、余裕を持ったバイク運転ができるようになりたいですね。

| 車/バイク関係::運転免許取得までの記録 | 23:23 | コメント(0) |
このブログについて
    このブログはねうとんの日常生活のエピソードや、趣味のパソコン、バイク、鉄道、音楽ゲームなどの話題を盛り込んだ日記です。詳しい説明はこちらをご覧ください。
カレンダー
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   
<<   12 - 2009   >>
ブログの記事検索
Twitterの「つぶやき」
バイク車載動画
    Youtube、ニコニコ動画で動画公開中
     
     
コミュニケーション一覧
新規コメント
カテゴリ
月別で記事を表示
ランダムで記事表示
RSS配信・システム情報
  • RSS 1.0
  • 処理時間 0.63446秒
  • BlognPlus 2.6.1
スクリプト配布元
ブログ本体 :ぶろぐん(公開終了)
ブログ表示Skin :ゲットネット...¥(公開終了)
画像Plugin:Slimbox