さて、今月のまとめ
早くも2009年の最初の月が終わります。
昨年同様、今月の記事まとめを書いておきます。

【食事・食品】
 ・羽田ラーメン [→01/06]
 ・ラーメン山岡 [→01/12]
 ・きんかどう 季節のらーめん [→01/19]
 ・カップヌードルライト試食 [→01/23]
 ・ピザーラドリトス [→01/28]
 ・ラーメン二郎初挑戦 [→01/30]

【音ゲー】
 ・知らない間に弐寺の撃墜数とライバル数が… [→01/05]

【コンピュータ・家電】
 ・PT1導入レポート [→01/13]
 ・Seagate製ハードディスク不具合 [→01/18] [→01/22]
 ・日立1TB購入 [→01/25]

【サイト・ブログ関連】
 なし

【買い物・散策】
 ・なし

【生活】
 ・蛇口完全終了のお知らせ [→01/17]

【その他】
 ・謹賀新年 [→01/01]
 ・カラオケ最高29.2kcal [→01/07]


今月は食べ物を取り上げた記事が多いですね。ここは食べ歩きブログではないのですが(^^;
卒業論文の仕上げで研究室にいる日が多かったので、ゲーセンは2週間くらい全然行ってません。

2月の中旬から3月下旬にかけては学生生活最後のお休みですね。
まずは、卒業研究の発表会を済ませることが一番の課題です。


| 雑談・日常生活::一ヶ月のまとめ | 23:59 | コメント(0) |
ラーメン二郎初挑戦。コストパフォーマンスに大きな差
J.T.さんのお誘いで、ラーメンとゲーセンへ行ってきました。
ラーメンは二郎へ行ってきましたよ。初めての二郎です。

評判を聞くと、二郎のラーメンは好きになる人と
嫌いになって二度と行かなくなる人と極端に分かれる傾向があるようです。


今回は相模原の二郎でした。雨なので3人待ちでしたが、かなり空いている方だそうです。
店の入り口には、「本当にうちでいいんですか?」とか
「初めての方は大盛り禁止」など、他の店には見られない注意書きが書かれています。

二郎の詳しいルールは知らなかったので、J.T.さんに教えてもらいました。
相模原の二郎だと「麺堅め」「マシマシ」などが禁句となっているらしいので注意です。

偶然にもJ.T.さんの隣の席に座ることができました。
店主さんは見た目が怖そうな方ですが、客を見る目はありますね。
私が初めての客と分かったせいか、「普通だとニンニクがありと
なしがある」と説明してくれましたよ。

個人的に店主さんは親切な方と思いましたが、
注文の仕方が悪いと怒られたり、説教されることもあるらしいので
体育会系の雰囲気が苦手な方は気をつけてください。


ラーメン650円
デフォルトのラーメンです。これで650円は凄いですよ。
ラーメンとしてのコストパフォーマンスは最高かもしれません。

スープの味は、とんこつ醤油系ですけど味が特殊です。
豚骨ではない豚の香りがしました。麺は極太で味もありますね。

ボリュームは最強ですね
しかし、二郎のラーメンはボリュームが凄いです。
食べていても麺が全然減りません。一般のラーメン屋なら
大盛にしても大丈夫ですが、二郎は普通でも食べきることはできませんでした。


二郎のラーメンは、麺がスープをよく吸いますね。ゆっくり食べていると、
いつの間にかスープがなくなってしまい、スープを吸った塩辛い麺だけが残るという
絶望的な状態に追い込まれたのが敗因のような気がします。
麺はデフォルトで300gらしいですが、スープを吸ったせいか400gくらいに感じました。

なので、二郎へ挑戦するときは塩辛いものが食べたいときに行くことと
フルスピードで麺を食べること、味に飽きないよう順番を工夫して食べないと
完食は厳しいと思いました。大勝軒の大盛(450g)が完食できれば楽しく食べれそうですね。


私の感想としては、二郎のラーメンはスープとブタが気に入りましたよ。
ただし、麺だけは作戦を立てておかないと厳しいです。

ゲーセンの話は2月2日の記事で紹介する予定です。


| 食べ物レビュー::ラーメン・中華料理 | 23:59 | コメント(2) |
うまく歌えなくなるのは3杯目から
今日は卒論提出日です。13時~15時のみ受付とのことで、
15分くらい前に研究室メンバーみんなで並んでましたよ。

卒研委員の先生による最終チェックもOKでした。
いきなり先生から「デンマークの首都はどこ?」と質問されて
ビックリしてしまいました。一体何だったのでしょうか(^^;


このあとは、卒論提出の打ち上げみたいな
イベントが行われました。いつも幹事の方ありがとうございます。

焼き肉
去年の11月と同じ店(風風亭)で焼き肉です。
以前の鍋ぞうと比べて、飲み物のアルコール度数が高いですねー。
特に梅酒チューハイが高くて7%くらいありそうな気がします。

そのあとはカラオケのフリータイムです。
2部屋とってDAMとJOYの部屋にする予定でしたが、JOYが満室らしくDAMだけになりました。
カラオケに初参加するメンバーもいたので、普段よりも盛り上がりましたねー。

あとは卒研発表会の打ち上げですかね。こちらも楽しみです。


| 学生生活(更新終了) | 23:59 | コメント(0) |
もっとカレールウが必要
コンビニでドリトスが売られていたので買ってみました。

ピザではありません
パッケージを見る限りでは、ピザかと思ってしまいますね。

レトルトのルウが入っています
カレー風味のドリトスと、カレールウみたいなものが入っています。
ドリトス単体でも、カレー味で美味しかったですよ。

こんな風に食べるみたい?
ルウを使ってみると、こんな感じで食べるみたいですね。
個人的には十分楽しめましたが、一緒に味見した友人によると
「スキー場で食べるカレーの味みたい」とコメントしてました(^^;

ただ、コストパフォーマンスが悪いのが欠点ですね。
300円だと一度試しただけで十分という感じでしょうか。
もしくは、普通のドリトスを買って一般のカレールウをつけた方が安く済みそうです。


| 雑談・日常生活::食品関係 | 20:20 | コメント(0) |
当分の間はアナログが残るかも
今日は、こちらの記事を紹介します。

米上院、地デジ延期法案を可決 - ITmedia News
アメリカでは地デジ移行が延期されることが決定したそうです。
大画面テレビが安く買えるアメリカでさえ、この状態なので
テレビの値段が下がらない日本だと間違いなく2011年にアナログ終了はできませんね。

しかし、4ヶ月延期というのも中途半端ですね。
故障などで買い換えるくらいの年数は置いておくのが妥当だと思います。

地デジの普及だけでなく光ファイバーの普及も伸び悩んでいるみたいですね。
どちらも明確なメリットがないので、移行がスムースに進まないようです。


個人的な考えだと、“地デジ:高画質で見たい人”
“光ファイバー:自宅サーバなど余裕を持った通信回線が欲しい人”
なら乗り換える価値はあると思いますよ。

私は地デジも光ファイバーも両方とも導入してますけど、強くお勧めはしません。
「必要性を感じるなら乗り換えればよい」という感じです。


| 雑談・日常生活::適当な話題 | 21:51 | コメント(2) |
浮いている模様@ハト
今日はこちらの記事を紹介します。

Sukima Windows Plus: ハト専用道路
高速道路だと、たぬき専用トンネルや専用の橋があるらしいですが
ハト専用道路は見たことがありません。こちらの写真を見ると…確かにハトですね。

実家の地方だと、廃線となった鉄道用地がサイクリングロードになっていたりします。
もともと鉄道が走っていた道なので、自転車だと快適に走れますよー。
神奈川だと、自転車専用道路を見かけません。どのあたりにあるのでしょうかね。


| 雑談・日常生活::適当な話題 | 23:59 | コメント(0) |
余計な買い物ではありません@日立1TB購入
アキバで日立のハードディスクを買ってきました。

パッケージ
日立の1TBハードディスク。私が持っているSeagateの1TBが
不具合対象になっているので、その替わりとして購入してみました。

1000GBではなく1TBと書かれています
Seagateだと1000GBと書かれていましたが、日立だと1TBと書かれていますね。
7700円で購入。本当に1TBがお手頃価格になりましたね。
現在はフォーマットして電源いれたまま慣らし運転させている状態です。
今のところ調子は良さそうですよ。


Seagateのハードディスクは、まだファームウェアが公開されていないので様子見です。
今回購入した日立のハードディスクにデータを避難させて、ファームウエアを
アップデートしたら地デジ録画専用ドライブとして使う予定です。


| パソコン関係::自作パソコン・自宅サーバ | 23:59 | コメント(2) |
新しいUHFアンテナが必要ですよ
今日は弟の住んでいるマンションへ行って、PT1をセットアップしてきました。
これで、それぞれ家族が住む家では、すべて地デジが導入されたことになります。

しかし、弟のマンションだと千葉テレビしか地デジが映りませんでした。
屋上へ行ってみると、UHFアンテナが北を向いています。

そして、原因が分かりました。
「千葉テレビは船橋、NHKやその他民放は東京タワーへアンテナを向ける必要がある」
とのこと。[→参考資料]

これは落とし穴ですねー。全然気が付きませんでした(^^;
私が住む厚木だと、平塚に向けてUHFアンテナが立ててあれば地デジは全部見れましたよ。
ちょっと電波が弱かったので、ブースターを経由してますけどね。

……と言うことで、千葉県にお住まいの方は
東京タワーへUHFアンテナを1本増やすか向きを変えることで解決するようです。


ちなみにPT1だとチャンネルスキャンで「信号レベルを無視する」モードがあり
それで検索すると、なぜか船橋に向けたアンテナでも他のテレビ局までキャッチできました。
まともに受信できたのはNHK教育、日テレだけでした。NHK総合とフジテレビは全く映らなくて
他の局は音声や映像が途切れながら見れる感じです。


総務省では、地デジ普及率が伸び悩んでいると焦っているようですが
こんな環境だと普及してないことが納得できてしまいます。

もっと導入方法について細かくサポートしてくれる事をしない限り
完全に地デジへの移行は絶対に無理ですね。


| 雑談・日常生活::普通の日記 | 23:59 | コメント(0) |
ツンツンデレツンデレツンツン
買い物をしていたら、カップヌードルライトが
128円で売られていたので買ってみました。

紙カップです
パッケージにも目立つようにLightと書かれていますね。
カップの大きさは通常版と差はない気がします。


麺が少ない
フタを開けてみると……麺が少ないですね(^^;
麺が小さいせいか、運んでいるうちに麺が縦に入っています。

ミニサイズ相当?
麺だけ載せてみました。余計に小さく見えますね。
パッケージには、「ミスト・エアー・ドライ製法」と書かれています。


食べてみたところ、味はいつものシーフードヌードルでした。
しかし、麺がおいしくないですね。通常版の麺と比べて味が全然ありません。
麺の素材が違うせいか、スープに絡んでいない気がします。

個人的には、「スープヌードル」と「カップヌードルライト」を逆にした方が良いと思いました。
カップヌードルライトの方が、明らかにスープの量が多く感じます。


この商品はカロリーを198kcalに抑えたのがウリだそうですが
麺の量が通常版の半分くらいしかないので、カップヌードルミニを
買った方が安上がりになると思います。カップヌードルライトは
コストパフォーマンスが悪い気がします。

低カロリーのインスタント食品だと、はるさめヌードルの方が有利ですね。
あちらの方が食べ応えがありますし、味の種類が豊富です。

健康志向の方なら、カップヌードルライトを試してみても良いかもしれませんが
私としては、再び買ってみる気にはなれませんでした。ちょっと残念な評価です。


| 雑談・日常生活::普通の日記 | 23:59 | コメント(0) |
すべては1/320の確率
今日はこちらの記事を紹介します。

Seagate製のハードディスクに致命的不具合騒動、現時点での各ショップの対応はどうなっているのか?
例のSeagate製ハードディスクの不具合に関する記事が紹介されています。


この記事の最後あたりに、今回の不具合の原因らしきことが書かれています。

・ちなみにSD系の突然死の原因は単純である。よくないことだがよくあるミスだ。
・これらのHDDは不良ログを記録するエリアを320個持っていて、不良セクタ・書き込み失敗
 などのエラーを順に記録していく。
・最後にログが記録されたエリアがちょうど320番地の時に電源を落とすと、次の起動時に
 起動不能となる。ちなみに320を超えると1番地に巻き戻るので問題ない。
・これらのエラーログはホームユースの非RAID環境下では数日に一つしか増加せず、かつ
 運悪くジャスト320番の時に電源を切らないと発生しない問題のため、RMA対応
 で問題ないとみなされた。


SD系と書かれていますが、ファームウェアの名前ですね。
私が持っている不具合対象の1TBハードディスクにも、Firmware:SD15と書かれています。
ちなみに640GBのハードディスクも持っていますか、こちらはSD13と書かれていますよ。

エラーを320個の記録するようになっているらしく、ジャスト320番の時に
電源を落とすとダメになるそうで。まるで、Big Drive対応していないOSに
137GB以上のフォーマット済みHDDを取り付けて使っているような感じですね。
いつ地雷を踏むか分からないので恐ろしいものです。


まだ私が持っている不具合対象のハードディスクは問題なく動いています。
地雷を踏まないために電源入れっぱなしで放置していますが
ブレーカーが落ちたせいで、2回くらい電源を入れ直して使っています(^^;

単純に考えると、320分の1の割合で起動できなくなる感じなのでしょうか。
とりあえず、不具合が発生してからでは遅いので、今度の土曜あたりに
アキバで日立の1TBを買い足す予定です。またまた余計な出費ですねー。


| パソコン関係::雑談・新製品情報 | 23:59 | コメント(0) |
このブログについて
    このブログはねうとんの日常生活のエピソードや、趣味のパソコン、バイク、鉄道、音楽ゲームなどの話題を盛り込んだ日記です。詳しい説明はこちらをご覧ください。
カレンダー
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
<<   01 - 2009   >>
ブログの記事検索
Twitterの「つぶやき」
バイク車載動画
    Youtube、ニコニコ動画で動画公開中
     
     
コミュニケーション一覧
新規コメント
カテゴリ
月別で記事を表示
ランダムで記事表示
RSS配信・システム情報
  • RSS 1.0
  • 処理時間 0.329724秒
  • BlognPlus 2.6.1
スクリプト配布元
ブログ本体 :ぶろぐん(公開終了)
ブログ表示Skin :ゲットネット...¥(公開終了)
画像Plugin:Slimbox