2009,01,20, Tuesday
今日はこちらの記事を紹介します。
フィリップス、アスペクト比21:9の超ワイドサイズTVを発表 - Technobahn
外国のメーカーでは、21:9比率の画面を発売するそうで。
地上デジタル放送で使われるワイド画面は16:9比率なので、
さらに横に伸びた画面のようです。映画鑑賞専用モニタみたいな感じらしいです。
最近はパソコンの画面でも16:10(1920*1200)ではなく16:9(1920*1080)比率の
画面も増えてきたので、映像視聴にも力を入れている流れになっていますね。
ちなみに、蒼い車輪ブログをご覧になっている方の
アクセス解析によると、今月の画面サイズの統計はこんな感じになっています。

なんとか今でもXGA(1024*768)が1位を維持してます。
最近はワイド画面を使う人が増えてSXGAが伸び悩んできていますね。
私は1920*1200と1440*900を両方使っているので、
5位と6位に相当します(私のアクセスは統計から除外しています)。
最近は、携帯からアクセスされる方が増えていますね。
フィリップス、アスペクト比21:9の超ワイドサイズTVを発表 - Technobahn
外国のメーカーでは、21:9比率の画面を発売するそうで。
地上デジタル放送で使われるワイド画面は16:9比率なので、
さらに横に伸びた画面のようです。映画鑑賞専用モニタみたいな感じらしいです。
最近はパソコンの画面でも16:10(1920*1200)ではなく16:9(1920*1080)比率の
画面も増えてきたので、映像視聴にも力を入れている流れになっていますね。
ちなみに、蒼い車輪ブログをご覧になっている方の
アクセス解析によると、今月の画面サイズの統計はこんな感じになっています。

なんとか今でもXGA(1024*768)が1位を維持してます。
最近はワイド画面を使う人が増えてSXGAが伸び悩んできていますね。
私は1920*1200と1440*900を両方使っているので、
5位と6位に相当します(私のアクセスは統計から除外しています)。
最近は、携帯からアクセスされる方が増えていますね。
| 雑談・日常生活::適当な話題 | 23:59 | コメント(2) |