DPの醍醐味
今日の大学はJavaの講義と実習でした。
ドメイン名からIPホストを調べるプログラムを作るなど意外と
面白そうな課題があったり。ネットワーク関連のライブラリを使えば
こういうのも簡単に作れるんですね。Javaも使える言語だなぁ…と実感。

午後は弐寺を遊びにゲーセンへ。
Spooky(DPHレベル9)、Don't let it go(DPAレベル9)をEASYクリア。
全国クリア率が60%台の曲も少しずつEASY付きですが遊べるようになってきました。
Little Little Princess(DPHレベル10)がA判定にスコアが伸びたのも大きな収穫。

さて、私と同じ市内に住んでいるらしいdj*AE86*さんのオリコを遊んでみました。
Glorious DaysとかCatch Meなどが入っておりプレイしていて感動しました。

DPH譜面でやってみましたが癖のある譜面がなく、
スクラッチが少なすぎず多すぎず程よいボリューム。
BPMも遅めなのでリラックスして演奏出来るという特徴もありますね。
#…スコア全然勝てませんでしたorz

特に気に入った部分は、程よいスクラッチのボリューム。
私は2台のスクラッチを回せるのがDPの醍醐味だと考えています。
演奏していて、これほど楽しかったオリコは久しぶりに出逢いました。

そういえば、私のオリコはSUMMER-VACATIONのままですね(^^;
寒くなる前に別のコースを組んでおかなければいけませんねー。


| 弐寺(beatmaniaIIDX)関係 | 20:55 | コメント(2) |
バトン巡りpart4
やっぱり徹夜は止めた方がいいですね。後になって影響が出てきてます。
今日はテレビをつけたまま大学へ行ってしまう始末。帰ってきたとき
正直ビックリしてしまいましたorz

それでも徹夜すると飲酒以上にハイテンションになってしまいます。
その影響で、今日の記事も怒濤の展開になってますのでご了承を…。


さて、mixi関係のバトンに答えてみました。
参加の幅を広げた方が楽しそうなので、勝手に質問内容を拡張して
マイミク登録以外にもメッセンジャーに登録している方、
ブログ巡回先の方も混ぜています(^^;

今回のバトンは相当の危険球なので、以下のような注意書きを。
くれぐれも勘違いなさいませんようお願いいたします。

-<!>火気厳禁<!>=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
この回答はフィクションであり実在する人物、団体、事件、その他の
固有名詞や現象などとは何の関係もありません。嘘っぱちです。
どこか似ていたとしても、それはたまたま偶然です。他人のそら似です。
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-


それでは順番にバトンを答えていきますね。


▼続きを読む
| バトン巡り | 15:22 | コメント(2) |
自作パソコン3号機誕生。
パソコンが次々と増殖しています。
とうとう自作パソコン3号機が出来てしまったので紹介してみます。

この3号機は、動作検証用の予備PCという位置づけで作成。
ヤフオクで一世代前のパーツをかき集めて作ってみました。

CPU:Pentium4 2.4CGHz
MEM:PC3200 DDR400 512MB(SAMSUNG)
M/B:MSI 865GM-L
VGA:GeForce FX5200

この構成でもXPは余裕で動きますね。
Vistaは苦しいですが起動は出来そうです。


白いPC筐体が3号機となります。余っていたCD?RWドライブと
160GBのHDDを取り付けて稼働中。


今回のPCケースは電源ランプにブルーLEDを使っています。綺麗ですね。


ちなみに、ケースファンもブルーLEDを搭載したファンを使用してます。
回転すると、こんな感じに見えますね。ケースファンは当然12cmファン。
いつも冷却能力は余裕を持った設計にしています。

旧規格PCパーツの自作パソコンは、これで作成終了です。
今度からは新規格(DDR2、PCI-Express)で作ってみたいと思います。


| パソコン関係::自作パソコン・自宅サーバ | 13:43 | コメント(0) |
バトン巡りpart3
徹夜明けながら、のんびり生活しているnewtonです。
仮眠せずに一気に2日間起きるのは少し心配だったので
2時間くらい仮眠してから、いつも通りに生活しています。

徹夜は頭に負担が大きく来ますが、自由時間が倍になるので
飲酒よりも楽しい感じがします。たまにはこういうのも悪くないですね。

さて、青色神風RSさんからバトンを頂きましたので回答してみます。


▼続きを読む
| バトン巡り | 17:44 | コメント(0) |
徹夜明け
今日は大学で画像フィルタ関連の勉強でした。
ボカシ効果やエッジ抽出など、かなり本格的になってきました。

まだプログラム作成では、ある程度ソースが与えられた状態での作成ですが
徐々に慣れてきたので、そのうち自力で出来るようになりたいですね。
最近少しずつC言語に関心が高くなっている自分です。

夜は、久々に小学・中学時代から知り合いの友人が遊びに来てくださりました。
いろいろお話をしたり、パソコンで遊んでみたり……。久しぶりに徹夜です(^^;

私はお酒に弱いですが、徹夜の方が多少強いようです。
それでも、24時間たつと一気に疲れますねー。やはり無理は禁物です。
土曜は休息の日に決定ですね。


| 雑談・日常生活::普通の日記 | 23:59 | コメント(0) |
バトン巡りpart2
今日は久々にゲーセンで弐寺巡り。1週間くらい放置すると
腕が下がりますねー。軽く遊んで撤退です。

最近はネタが溜まっていて色々書き綴っていたので、
バトンも大量に溜まっています。今日から少しずつバトンの方は
消化しておきたいと思います。

さて、YAMATOさんからバトンを頂きましたので回答しておきます。


▼続きを読む
| バトン巡り | 21:31 | コメント(0) |
6th anniversary
本日2006年10月25日でサイト運営6周年となりました。
6年前と比べれば、サイト自体も相当変わりましたし、周りの環境も変わりました。

自分もある程度は変わったと思いますが、眼鏡は6年間変わっていませんね。
今では3種類の眼鏡を使い分けているので全く変わっていないわけではありませんが
当時使っていた黒縁半フレーム眼鏡は今でも現役です。


開設当時のサイト。6年前に、このページに見覚えのある方は
相当の常連さんということになります(^^;


これからも蒼い車輪は運営を続けるつもりですが、目標があやふやになって
失速状態です。更新ペースも下がり、たまに写真を撮って貼るだけ
という更新ばかりが続いてマンネリ化しています。

6年前では、何人かの知り合いでもサイト運営をしていましたが
いまでは全て閉鎖されています。多くのサイトが3年くらいの運営で
止めてしまうようです。

最近このような失速状態になった原因は色々とあるかもしれませんが、
自分なりに考えた結果「こだわりのある作品を作ろうとしない」と言う事が
マンネリ化の原因かと思っています。他のサイトには見られない
作品を作るためには何を目標にすれば良いのか…。

鉄道写真は、多くの人が高い撮影技術を持っていますし、
パソコンの趣味を始めて以来、カメラの予算もなくなってしまいました。

あまり多くの人が取材をしない作品は……走行音ですね。
走行音はシーズンなど細かい環境によって品質が結構変わる
難しさがあるせいか、驚くような高品質の走行音を聞いたことがありません。

自己紹介に少し書いていますが、私には絶対音感を持っています。
小さい頃からピアノで遊んでいたことの副産物。走行音の聞き比べには
絶好のチャンスです。

この6年間は鉄道写真をメインにしていましたが、今後は
走行音の充実を中心に、こだわりのある作品が作れるように
運営したいと思います。もちろん鉄道写真の更新も続けますので。

今日は、この6年間を振り返ってみました。


| 雑談・日常生活::記録・記念 | 17:05 | コメント(7) |
Pen4エンブレム
今日は番号ポータビリティ制度がスタートして、携帯電話業界に
大きな変化が訪れているようです。昨日テレビで紹介された統計では
全体の10%くらいのユーザーは別業者へ移行したいと言う
アンケート結果が出ているらしいですが真相は如何に……。

突然ソフトバンクが大胆な料金制度を提示したり
いろいろ携帯利用料金の競争が激しくなっていますが、それよりも
光ファイバーの利用料金を安くして欲しいです OTL

ちなみに私はauを利用していますが、今は業者どころか機種(A5504T)すら
変更する気も起きていません。私の場合はパソコンの依存が高く、
携帯電話をメインウェポンにしていないのが原因ですけどね(^^;

はじめて携帯を持ち始めて2年くらい経ちますが、携帯本体にキズも
ほとんどつかず快適です。多少バッテリーが弱くなってきたことと、漢字変換
が多少ヘタレてきている(変な文節に区切って漢字変換してしまう)のが
気になるくらいです。

来年か再来年くらいまでは今の機種で頑張ってみようかと思います。


さて、今日は郵便ポストに封筒が入っていました。
またまたヤフオクでのお買い物です。


Pentium4(旧デザイン)エンブレムシール。パソコンに貼ってあるシールですね。
先日買ったPentium4 2.4GHzに使うエンブレムを用意しておきたかったので。
1枚あれば十分なのですが、残り1枚は予備&コレクションとして保管しておきます。

……新デザインのエンブレムシールも欲しくなってきました(^^;


| パソコン関係::自作パソコン・自宅サーバ | 15:58 | コメント(0) |
98yen
今日は、大学で法学の先生が行う情報と知的財産権の講義の日です。
数週間前に「ネットで楽しいFLASH作品があるから見てみるといいよ」
と言っていた先生ですね(^^;

前半は真面目な内容でアメリカの著作権制度などが紹介されていました。
企業の利益を守るために保護期間を延長し続けているアメリカの著作権。
もともと著作権は文化を発展させるために、一定期間の独占を与える権利なのです。

講義では延長を続けるアメリカの著作権りあり方を考え直すなど
法学の先生にしては随分と普通に講義しているな…
と思いながら聞いていると講義の後半からは著作物の例として
やわらか戦車のFLASHを紹介(^^; 大画面スクリーンに写し、
かつ爆音で再生させていました。

講義と自己満足を両立させる法学の先生。ダラダラ講義をしているよりは
マシなので、色々な意味で楽しいですけどね。法学関連に熟知している先生は
やり方が違うなぁと感心です。

帰りにスーパーによると98円セールをやっていました。
野菜類が98円と言うのは学生の身にとっては助かりますね。
以前のセールで買いだめしていたので、今日は軽く補充程度に購入。
珍しく生カツオまで98円セール(100グラム98円)になっていたので
衝動買い。刺身類も普段は高くて買えませんから貴重なものです。


| 学生生活(更新終了) | 18:44 | コメント(0) |
WindowsVistaレポート2
今日も新しいOS「WindowsVistaβ(RC1)」の使用レポートをお届けします。
WindowsVistaを一通り使ってみて実感した事などのまとめを
最後に書いていますので、長文読むのが嫌いな方は一気に飛ばしてみてください。

まずは、WindowsVistaに付属しているゲームのラインナップを見てみます。

ソリティアとマインスイーパはVistaでも健在です。
特にソリティアはWindows3.0時代から存在する伝統あるゲームとなりつつあります。

ゲームの内容自体はXP時代のものと同じですが、アニメーション効果を
かなり使っているので、FLASHで遊んでいるような感じでした。
マインスイーパで爆弾を踏んでしまったときは、各爆弾が爆発するエフェクトも。

WindowsVistaの新機能として、アプリケーションの切り替え画面が
3D表示するものがあります。もともとWindows95?XPではAltキーを押しながら
Tabキーを押すことで切り替え画面が出ます。Vistaでは、この機能も残っていますが
WindowsキーとTabキーで、こんな新しい事が出来たりします。


視覚的にアプリケーションの切り替えが出来るみたいですが
あまり意味はないようにも感じます。とりあえず新機能のネタとして
搭載している感じです。

WindowsVistaの環境で、今まで使っていたプログラムが動くか気になりますね。
私が試したところ、だいたいのソフトは動いてくれました。
しかし、DirectXを使うようなゲームではバグのような現象が出たり
プログラムを終了しても正常に終了処理が出来ず強制終了という事も。
β版という影響もあると思いますが、やはりVistaで動かなくなるソフトはありますね。

Vistaでは使い方やインターフェースデザインが相当変わりますが
以前のクラシックデザインも残されていますので、カルチャーショックを
受けそうな時やWindows2000に慣れている方は、設定を変えてみると良いかと思います。


それでは、最後にVistaのまとめを箇条書きで書いておきます。
#なお、CPU: Penium4 3.0GHz、メモリ:1GBデュアルチャンネル、
#VGA: GeForce6200でVistaを初期設定(Aero効果使用)のまま
#動かしたときの感想です。環境やOSの設定によって差が大きく出ます。

・Vistaの起動・終了にかかる時間はXPと変わらない
・XPと同じくスタンバイや休止状態の使用可能。デフォルトで休止状態が使える
・OSインストールにかかる時間はXPの約2倍
・Vistaのインストールだけで8GBもHDDを消費する
OS起動だけでメモリ1GBを消費。快適に動かすにはメモリ2GB必要 ←重要
・CPUなどは、そこまで高性能にしなくても大丈夫(Pentium4 2.4GHz程度で十分)
・OS付属ドライバが豊富でVGA、サウンド、LANが通常通り使えるようになる
・全体的にデザインがLinuxっぽくなった。フォントやマウスカーソルまでデザイン変更
・新しくサイドバーが登場して、時計のアナログ表示などができる(サイドバー除去可能)
・ウインドウのタイトルバーに透過効果が入って、壁紙などが透けて見える
・プログラムの起動や終了はXPと同じ感じで、快適に処理している
・mpeg動画はサクサク再生してコマ落ちは見られなかった(ffdshow並の軽さ)
・Vistaにはスパイウェアを除去・監視する機能が標準でついている
・高画質な壁紙が多数あり。ワイド画面用の壁紙まで用意されている

私の場合は製品版Vistaが登場しても、しばらく様子を見てから検討するつもりです。
それまではXPとVistaβ版を併用して使う予定です。


| 買い物・導入レビュー::パソコン関係 | 15:14 | コメント(0) |
このブログについて
    このブログはねうとんの日常生活のエピソードや、趣味のパソコン、バイク、鉄道、音楽ゲームなどの話題を盛り込んだ日記です。詳しい説明はこちらをご覧ください。
カレンダー
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31     
<<   10 - 2006   >>
ブログの記事検索
Twitterの「つぶやき」
バイク車載動画
    Youtube、ニコニコ動画で動画公開中
     
     
コミュニケーション一覧
新規コメント
カテゴリ
月別で記事を表示
ランダムで記事表示
RSS配信・システム情報
  • RSS 1.0
  • 処理時間 0.309292秒
  • BlognPlus 2.6.1
スクリプト配布元
ブログ本体 :ぶろぐん(公開終了)
ブログ表示Skin :ゲットネット...¥(公開終了)
画像Plugin:Slimbox