ワイドテレビ
アパートにはテレビを置かず、パソコンにTVチューナーを取り付けて
テレビを見ていましたが、チューナーだと面倒であまり見ない習慣がつくので
中古でテレビを買うことにしました。

ヤフオクで20インチのテレビを買ってみました。
自分は16:9のワイドサイズが好きなので、小型ワイドをチョイス。
20インチ程度なら重量も20kgで1人で運べますね。

…置いてみて分かりましたが、20インチワイドは結構小さいですね。
パソコンの液晶が19インチで大画面に見慣れているせいか
小さい印象があります(^^;

ワイドテレビを買ったら一度やりたかったことがあります。
それは……

PS2ソフトbeatmaniaIIDXをワイド画面モードで遊ぶことです。

beatmaniaIIDXはワイド画面を基準に作られているので
普通の4:3画面では縦長になってしまいます。これでアーケードと同じ感覚で
遊べます。……画面は小さいですが(^^;

写真見て分かる人は分かりますが、テレビを置く場所がないので
押し入れの中に詰め込んで使っています。もちろん熱が逃げるように
風の通り道は用意しておきますが…。

もともと自分の机に起きたかったのですが、既に液晶1台とCRT1台で
場所を占領していたので無理でしたorz

お金に余裕が出れば大画面ワイドテレビも買いたいですが
スペースや重量の都合上、これ以上の画面は液晶にするしかないので
少なくても今年は、こちらのテレビで楽しみたいと思います。

部屋の物が次々に増えて狭くなってきましたorz


| 買い物・導入レビュー::家電・家庭用の製品全般 | 22:33 | コメント(2) |
bit
大学の実習では、またまたC言語でのプログラミングでした。
疑似ステレオwavファイル作成プログラムやwav合成プログラムなど
音関係のプログラムを作って使ってみたりと先週と似たような作業でした。

今日の講義でbitが出てきました。講義ではbinary information unitの
略として紹介されましたが、binary digitの略で言うパターンも多いですね。
#binaryは日本語だと2進数……ですね。念のため。

帰りにドン・キホーテに寄って軽く買い物です。
S端子映像ケーブルや、特売のお菓子を買うつもりで店内を歩いていると
チチブデンキで見かけるタイプのおでん缶が並んでいました。
やっぱり売れ行きが良いようです。


| 学生生活(更新終了) | 22:22 | コメント(0) |
蜘蛛のラクエン
いつも通り大学に行き、一旦アパートへ帰ってからゲーセンで軽く遊んできました。
数日前に「ゲーセンは週に1回」と言いながら、早速2回目の遠征ですorz
遊びたいときに行くのがゲーセンでじっくり楽しめるタイミングです。

今日は弐寺3回、ポップン1回、DDR3回、キーマニ1回
そして暇つぶしにスリルドライブ1回。時間制ゲーセンで遊んでいるので
支払金額は420円(1時間)。リーズナブルです。

弐寺はダブルプレイでHARD埋めとレベル9のスコアアップ巡り。
今日はDPH譜面でMINTがEASYクリア出来たのが嬉しかったです。
レベル9の中では相当難しい曲です。次回作で10になるかもしれません。

DDRはのんびりとシングルでレベル4の曲をプレイ。
徐々に判定も良くなってきました。今日でも何曲かA判定に。

以前先輩と遊んで以来スリルドライブも遊ぶようになりました。
頭文字Dもたまーに遊ぶことがありますが、最近は専らスリルドライブです。
ゲーム内容は……タイトルそのままなので割愛。楽しさ満点のゲームです。


そしてアパートに帰り、部屋の電気をつけると驚きの光景が。
部屋にクモの巣が張られているではないですか。しかも部屋の真ん中にOTL

たまにクモが部屋に迷い込むことはありますが
巣まで作られたのは初めてです。しかも、照明のひもや
棚を利用して糸を固定しているという賢さ。驚きです。

クモには申し訳ありませんが、これでは生活に支障が出るので
ホウキを使いベランダへ退場してもらいました。

アパートの玄関ドアは立て付けが悪く、隙間があるので
そこからクモが迷い込んでしまうようです。週末あたりに対策が必要ですね。


| 雑談・日常生活::普通の日記 | 22:13 | コメント(0) |
グラウンド整備
今朝は曇りで、お昼前は大雨、夕方は晴天という極端な天気でした。
大学のグラウンドを見ると、なにやら重機が何台か来て工事していました。

どうやら、グラウンドのトラックをハードコートにでも
変えるのでしょうか、土を掘り起こしていました。

高校時代では夏休み中にグラウンドの土を深さ1m分だけ掘り起こして
土を入れ替えたり整備していたこともあったので懐かしく感じたり。

アパートに帰ると郵便受けの近くで猫が昼寝していました。
私の姿に気が付き、こちらに寄って来るではないですか。
猫好きなので大歓迎ですけどね。

アパートの付近は猫(野良猫と飼い猫の放し飼い)が
結構いるので賑やかですよ。……たまには、何もない平凡な日も良いですね。


| 学生生活(更新終了) | 22:54 | コメント(0) |
DP-DDR
後期の大学では火曜が午前中のみの講義になるので
火曜がゲーセンに遊びに行く日となりました。

前期の頃は毎週3回もゲーセンに行っていましたが、最近は
週に1回程度に落ち着いています。お金の節約というのもありますが
いまは純粋に楽しむ目的で遊びに行っているので
頻繁に行って練習する必要がないというのが背景にあると思います。

いよいよDDRはダブルプレイに手を出してみました。未知の領域。
DPやってみて実感したことは、1Pサイドから2Pサイドへ
足を移動したとき、2P側のフットパネルの位置があわずに
次々とミスしてゲージが一気に下がってしまうという恐ろしさでしょうか。
慣れれば克服出来る範囲と思いましたが、やはりダブルプレイは
体力・精神的な負担が倍です。

弐寺ダブル・DDRダブルやキーマニなど、普通の人ではあまり手を出さない
ゲームスタイルに挑戦するというのが最近の楽しみ方になっています。
ひと味違ったやり方をすることで、普通のプレイスタイルでは
見えなかった魅力が出てくるのではと思います。

DDRのダブルではレベル4まで出来るようになりました。
やはり弐寺のDP,キーボードマニアでの複数処理に慣れている
ことが大きなハンデになったようです。

ちなみに、ドラムマニアではスキルポイントがようやく200超えて
4級の称号が出てきました。版権曲も多く、遊び続けたくなる
仕掛けが用意されていると感じています。

ちなみに、弐寺では久しぶりにSPでレベル7の曲をHARD埋め。
DPではクリア出来なかった曲でスコアが悪かった曲を巡ってみました。
放置していた甲斐があったせいか、C判定→A判定にアップする曲が続々。

他の音ゲーも遊ぶことで弐寺のスキルも向上しているようです。
今日は珍しく収穫の多い日でした。


| 弐寺(beatmaniaIIDX)関係 | 21:47 | コメント(0) |
情報・知的財産
今日の大学では、「情報と知的財産権」という科目をとってみました。
法学もとっていますが、それとは別にデジタル著作権を中心に
勉強するようなものです。

かなり真面目な講義になるだろう……と思いながら真剣に
聞いていると、だんだん話が逸れたり雑談になるときがあります。

著作権の取り締まりが厳しいミッキーマウスの事を取り上げていると
いつの間にかキティの話になり、法学の先生は以前サンリオに勤めていた
という衝撃の事実が明かされたり、勤めていた営業内部の実態など
法律とは全然関係ない話まで発展(^^;

さて、講義の途中に配付資料が何枚か配られます。
配付資料に目を通すと、複雑な著作権の例として
「のまねこ騒動」が取り上げられていました。


配付資料のごく一部はこんな感じ。分かりやすく写真で比較までしています。
ちょうど、これらの騒動は1年くらい前でしたでしょうか。
商標登録中止で騒動は収まったようですが、インターネットが存在する限り
これからも似たような問題が起こりそうです。

最後に先生が「Flash作品とかネットにいろいろあるから、見たことない人は
ぜひ見てみるといいよ」などと話していたような気がしますが
幻聴だと思います。

あと1ヶ月でサイト運営6周年。そろそろ準備………ですね。


| 学生生活(更新終了) | 20:40 | コメント(2) |
シーズン変わり目
今日はアパートの近くで珍しく蝉が鳴いていました(耳鳴りではありません)。
9月24日に蝉が鳴く音を聞いたのは初めてです。
涼しくなっても、まだ夏の足跡が残っていますね。

シーズン変わり目と言うことで、部屋の大掃除をしてみました。
扇風機などの掃除ですね。ちなみに、アパートでは冷房器具・暖房器具は
年中出しっぱなしなので、掃除しても片付けずに置いています。
特に今後のシーズンで扇風機は、送風機の代わりとして使いますので。

おまけとして、照明の豆電球をLEDタイプの豆電球に交換してみました。
白色LEDの小型ランプも気軽に買えるようになりましたね。
LEDなら電気代も気にならないので付けっぱなしでも問題なし。

ちなみに、自分の部屋にはLEDを使った機械が結構あります。
サーバー用PC,ルータ,モデム,OAタップ,空気清浄機(オゾン式)などが
常時稼働していますので、夜は空港の滑走路みたいな感じに
明かりが見えて綺麗です(^^;

あと1週間で9月も終わりですね。


| 雑談・日常生活::普通の日記 | 20:44 | コメント(0) |
スライサー
買い物に出かけているとき、店頭でスライサーを
見つけたので買ってみました。300円程度で買え
どこの家庭にも必ず1つは置いてある(と思われる)小道具ですね。



これで、スライスなら包丁で切るよりも効率よく
安定してできますね。……この1年半の間
よくコレを使わずにやってこれたと思います(^^;

スライサーを用意する必要がないほど料理のレパートリーが
乏しかったという事実が浮き彫りになりますがorz

スライサーは、もちろん実家にもあります。
私が4歳くらいで、かすかな記憶が残っている頃に
スライサーで遊んで怪我をしたという思い出を今でも覚えています(^^;;
今から見れば相当間抜けな失敗ですけどね。お恥ずかしい。
当時はスライサーが刃物だとは気が付きませんでした。

スライサーの切れ味が悪くなったときのメンテナンスは
どうするのでしょうか?ふと疑問に思ってきました。
みなさまも刃物の取り扱いにはご注意を。


| 雑談・日常生活::普通の日記 | 22:35 | コメント(0) |
逆再生
今日の大学は、音のディジタル処理に関係する実習でした。
AD/DA変換をはじめ、サンプリングなどの調査などなど
情報メディア系統の勉強でしたが、やはり興味深い分野です。

実習には、waveファイルを逆再生データに変換する
逆再生プログラムをC言語で作るというものまで。
大抵のフリーソフトにありそうな一般的な機能ですが
自分で作るのは難しいですね。

まだゼロから作れるほどC言語は熟知していないので
いろいろレクチャーしてもらいながら作ってみました。

少しでも実用出来そうなプログラムが完成したときの喜びは大きいです。
自分でオリジナルのプログラムを作ってみたいですね。
ホームページで活躍出来るようなアイディアが浮かんだら
挑戦してみようかと思っています。


| 学生生活(更新終了) | 22:45 | コメント(0) |
液晶モニタの品質
情報系の大学に通っているので、友人との雑談でも
パソコン関係のネタが多くなることがあります。
テンキー付きUSBマウス発売とか…。その雑談の時に
ある話が出てきました。

「IODATAの液晶ディスプレイで製造不良が見つかり無償交換をはじめている」

その話を聞いて心配になってきました。しかも、19インチ製品の一部が
製造不良に該当しているものもあるらしい。

アパートに帰り、自分の液晶モニタは無償交換リストに載っていないか
確かめてみます。いま使っているモニタはIODATA LCD-AD194VSという19インチ液晶。

ちなみに、シリアルナンバーはU6S50059xxxxです(xには各数字とアルファベット)。
まるで合格発表を見に行っているような不安と緊張感を味わいます。
IODATA公式サイトで告知されている該当製品のリストを見ると…。

(交換リスト)
U6S50xxxxxxx / U6S5Cxxxxxxx / U6S60xxxxxxx / U6S6Cxxxxxxx / ……(以下略)

……。ビンゴ。
当たりじゃないですかorz

ただ、今回のトラブルは基準を満たしていないパーツが混入して
そのパーツが使われている一部の製品に不良が起きているわけで
リストに載っている全ての製品が不良である訳ではないようです。

私の液晶モニタは、ほぼ毎日ずっと使っていてトラブルなしなので
不良パーツは使われていないかな…とは思っています。

安心して使える製品を送り出して欲しいものです。
お騒がせなパソコン関係のネタでした。


| パソコン関係::自作パソコン・自宅サーバ | 19:20 | コメント(0) |
このブログについて
    このブログはねうとんの日常生活のエピソードや、趣味のパソコン、バイク、鉄道、音楽ゲームなどの話題を盛り込んだ日記です。詳しい説明はこちらをご覧ください。
カレンダー
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
<<   09 - 2006   >>
ブログの記事検索
Twitterの「つぶやき」
バイク車載動画
    Youtube、ニコニコ動画で動画公開中
     
     
コミュニケーション一覧
新規コメント
カテゴリ
月別で記事を表示
ランダムで記事表示
RSS配信・システム情報
  • RSS 1.0
  • 処理時間 1.767593秒
  • BlognPlus 2.6.1
スクリプト配布元
ブログ本体 :ぶろぐん(公開終了)
ブログ表示Skin :ゲットネット...¥(公開終了)
画像Plugin:Slimbox