2006,09,03, Sunday
今日は卒業検定の日です。天気も良いし、絶好の運転日和です。
私は2番目の運転となりました。1番目に運転する教習生は
修検や高速教習の時に同乗した方で、いまでは顔見知りになっています。
……いよいよ私の番です。多少は緊張しますが修検の時と比べればマシです。
いつも通りの手順で運転席に乗り、いつも通りの手順で発進させます。
路上検定の時は休日の午前中だったので交通量も少なく快適に走れます。
ただ、歩行者が多く巻き込み確認や横断歩道での安全確認あたりは大変でした。
歩行者を通行させるために3回も停車です。それからは順調に走行し教習所へ帰還。
今度は場内で方向転換を行います。
見きわめの時に一度脱輪していたので、かなり慎重に運転です。
脱輪すると20点減点(以前教官から聞いた話)ですから絶対に避けたいところ。
慎重に確認をしながらバックさせ、無事に方向転換は終了。
発着所に戻り、私の技能検定は無事終わりました。
今回の卒業検定ではノーミスで安全に走ることが出来ました。
検定後に教官からアドバイスを聞いたところ、歩行者を優先させて
運転していたところが良かったとのこと。逆に教官の方が歩行者の姿に
気が付かなかったそうです(^^;;
おかげさまで卒検は合格し、教習所を卒業することが出来ました。
教習所から渡されたものには、このようなものがありました。

初心者マークですね。マグネットタイプの若葉を2枚いただきました。
もうすぐ一般の車で一般道を走ることが出来ます。楽しみですね。
今週中には神奈川の免許センターで試験を受けて免許を取得予定です。
私は2番目の運転となりました。1番目に運転する教習生は
修検や高速教習の時に同乗した方で、いまでは顔見知りになっています。
……いよいよ私の番です。多少は緊張しますが修検の時と比べればマシです。
いつも通りの手順で運転席に乗り、いつも通りの手順で発進させます。
路上検定の時は休日の午前中だったので交通量も少なく快適に走れます。
ただ、歩行者が多く巻き込み確認や横断歩道での安全確認あたりは大変でした。
歩行者を通行させるために3回も停車です。それからは順調に走行し教習所へ帰還。
今度は場内で方向転換を行います。
見きわめの時に一度脱輪していたので、かなり慎重に運転です。
脱輪すると20点減点(以前教官から聞いた話)ですから絶対に避けたいところ。
慎重に確認をしながらバックさせ、無事に方向転換は終了。
発着所に戻り、私の技能検定は無事終わりました。
今回の卒業検定ではノーミスで安全に走ることが出来ました。
検定後に教官からアドバイスを聞いたところ、歩行者を優先させて
運転していたところが良かったとのこと。逆に教官の方が歩行者の姿に
気が付かなかったそうです(^^;;
おかげさまで卒検は合格し、教習所を卒業することが出来ました。
教習所から渡されたものには、このようなものがありました。

初心者マークですね。マグネットタイプの若葉を2枚いただきました。
もうすぐ一般の車で一般道を走ることが出来ます。楽しみですね。
今週中には神奈川の免許センターで試験を受けて免許を取得予定です。
| 車/バイク関係::運転免許取得までの記録 | 15:36 | コメント(4) |