2006,09,20, Wednesday
今日は天気も良いので、実験サーバーとして動かしている
パソコンの掃除をやってみました。休止状態で電源を切り、
ベランダへ移動してエアダスターでクリーニング。
掃除を終えて、パソコン本体をもとの場所に置き
各ケーブルを繋いで電源投入します。
休止状態で終わらせたのですが、Windowsは休止状態からの
復帰を取り消して通常起動させることも出来るので
通常起動に切り替えて立ち上げてみます。
…しかし、Windows2000の起動画面(ロゴ画面)の途中で
フリーズしてしまいました。起動中の進行ゲージも進みません。
再起動コマンド(Ctrl+Alt+Delete)も受け付けてくれません。
仕方ないので再度電源を落として、もう一度起動。結果は変わらず
フリーズします。…なにやら厄介なことになってしまいました(^^;
セーフモードで起動出来ますが、原因は特定出来ませんでした。
システム復元や、前回正常起動した構成での起動、回復コンソールを
試しても改善できません。
仕方ないので、Windows2000のクリーンインストールへ移行して
手早く作業を進めます。OSの再インストールは今までに何十回も
やってきているので40分くらいで終了。
ここからが大変です。今まで入れてきたソフトを
全部入れ直さないといけませんから(^^;
サーバーに使うためのActivePerlやOpenSSL
Stoneパケットリピータなどを入れて設定をやり直すこと1時間。
原因特定の作業も含めて3時間がなくなってしまいました。
結局、今回の原因は分からない状態のままですがWindows2000は休止状態が
うまく作られていないかもしれませんね。
次世代のWindowsVistaは休止状態はサポートされるのでしょうか?
ベータ版を入れて試してみたいですね。
パソコンの掃除をやってみました。休止状態で電源を切り、
ベランダへ移動してエアダスターでクリーニング。
掃除を終えて、パソコン本体をもとの場所に置き
各ケーブルを繋いで電源投入します。
休止状態で終わらせたのですが、Windowsは休止状態からの
復帰を取り消して通常起動させることも出来るので
通常起動に切り替えて立ち上げてみます。
…しかし、Windows2000の起動画面(ロゴ画面)の途中で
フリーズしてしまいました。起動中の進行ゲージも進みません。
再起動コマンド(Ctrl+Alt+Delete)も受け付けてくれません。
仕方ないので再度電源を落として、もう一度起動。結果は変わらず
フリーズします。…なにやら厄介なことになってしまいました(^^;
セーフモードで起動出来ますが、原因は特定出来ませんでした。
システム復元や、前回正常起動した構成での起動、回復コンソールを
試しても改善できません。
仕方ないので、Windows2000のクリーンインストールへ移行して
手早く作業を進めます。OSの再インストールは今までに何十回も
やってきているので40分くらいで終了。
ここからが大変です。今まで入れてきたソフトを
全部入れ直さないといけませんから(^^;
サーバーに使うためのActivePerlやOpenSSL
Stoneパケットリピータなどを入れて設定をやり直すこと1時間。
原因特定の作業も含めて3時間がなくなってしまいました。
結局、今回の原因は分からない状態のままですがWindows2000は休止状態が
うまく作られていないかもしれませんね。
次世代のWindowsVistaは休止状態はサポートされるのでしょうか?
ベータ版を入れて試してみたいですね。
| パソコン関係::自作パソコン・自宅サーバ | 20:51 | コメント(4) |