2006,08,31, Thursday
▼8月末
今日で8月も終了です。今月末と言うことで、自分なりに
この1ヵ月を振り返ってみました。
■成人
私も大人の仲間入りです。長かったようで短かった十代でした。
……お酒はいつ飲んでみようか。生活費に余裕が出るまでお預けですね。
■教習
優先予約で入れてもらったお陰で、一気に技能は片づけられました。
もうすぐ卒業検定なので、免許が手にはいるまであと一歩です。
■夏の風物詩
今回の夏では花火や夏祭りに行ってなかったような気がしますorz
教習関連で丸一日フリーな日が作れなかったのが響いていますね。
■サイト
8月は、一度もコンテンツの更新をしなかったことに気が付き
かなり深刻な更新枯渇状態になっています。撮影遠征の機会を
作る必要があります。
私の夏休みは残り2週間。何か大きな収穫があるように努力…ですね。
この1ヵ月を振り返ってみました。
■成人
私も大人の仲間入りです。長かったようで短かった十代でした。
……お酒はいつ飲んでみようか。生活費に余裕が出るまでお預けですね。
■教習
優先予約で入れてもらったお陰で、一気に技能は片づけられました。
もうすぐ卒業検定なので、免許が手にはいるまであと一歩です。
■夏の風物詩
今回の夏では花火や夏祭りに行ってなかったような気がしますorz
教習関連で丸一日フリーな日が作れなかったのが響いていますね。
■サイト
8月は、一度もコンテンツの更新をしなかったことに気が付き
かなり深刻な更新枯渇状態になっています。撮影遠征の機会を
作る必要があります。
私の夏休みは残り2週間。何か大きな収穫があるように努力…ですね。
| 雑談・日常生活::普通の日記 | 20:56 | コメント(0) |
2006,08,30, Wednesday
今日は技能教習(第二段階)の見きわめ。もう車の運転も累計34時間目です。
路上走行は問題なく、スムースに走れました。
卒検では方向転換や縦列駐車のどちらかを必ず行うことになるので
場内の教習も行われました。方向転換で1度だけハンドルを早く切りすぎて
脱輪してしまい、自分もビックリです。
そのような痛恨のミスをしながらも、見きわめ良好を頂きました。
とりあえず、必要最低限の技能教習は終了です。
学科教習が残っているので、卒業検定を受けるまでは少し先になります。
ちなみに、今日は高齢者講習も行われ、ご年配の方が場内を運転していました。
私たちと違って、方向転回のバックもサクサク運転をしています。
さすが長い間運転している方はハンドリングの質が違いますね。
路上走行は問題なく、スムースに走れました。
卒検では方向転換や縦列駐車のどちらかを必ず行うことになるので
場内の教習も行われました。方向転換で1度だけハンドルを早く切りすぎて
脱輪してしまい、自分もビックリです。
そのような痛恨のミスをしながらも、見きわめ良好を頂きました。
とりあえず、必要最低限の技能教習は終了です。
学科教習が残っているので、卒業検定を受けるまでは少し先になります。
ちなみに、今日は高齢者講習も行われ、ご年配の方が場内を運転していました。
私たちと違って、方向転回のバックもサクサク運転をしています。
さすが長い間運転している方はハンドリングの質が違いますね。
| 車/バイク関係::運転免許取得までの記録 | 20:35 | コメント(0) |
2006,08,29, Tuesday
▼新作弐寺
新しい弐寺(beatmaniaIIDX14 GOLD)のロケテが明日から始まるそうで。
次作は、なんとなく自分が気に入るような曲がいっぱいありそうな予感。
さて、今日も教習所へ行ってきました。3時間連続の技能教習は
今日が最後です。自主経路が中心でしたが、ある地点から
教習所までの自分でルートを決めて走るんですね。
1回だけ交差点で右折しようとしたらエンストするミスが痛かったですが。
見きわめも近いので、気を引き締めていきたいところです。
余談ですが、私のチャリには速度計を付けています。
まぁ目安に………という感じで3年前に取り付けていたのですが
壊れてしまったらしく電池を交換しても作動しなくなりました。
振動を3年間も与えると、さすがに内部の基盤にダメージが入るのでしょうか。
次作は、なんとなく自分が気に入るような曲がいっぱいありそうな予感。
さて、今日も教習所へ行ってきました。3時間連続の技能教習は
今日が最後です。自主経路が中心でしたが、ある地点から
教習所までの自分でルートを決めて走るんですね。
1回だけ交差点で右折しようとしたらエンストするミスが痛かったですが。
見きわめも近いので、気を引き締めていきたいところです。
余談ですが、私のチャリには速度計を付けています。
まぁ目安に………という感じで3年前に取り付けていたのですが
壊れてしまったらしく電池を交換しても作動しなくなりました。
振動を3年間も与えると、さすがに内部の基盤にダメージが入るのでしょうか。
| 車/バイク関係::運転免許取得までの記録 | 22:16 | コメント(2) |
2006,08,28, Monday
今日は教習所が休みなので、久しぶりに休みです。
午前中は家族と一緒に電気屋さんでヘルスメーターを買いに出かけたり。
もともと実家にあったアナログ体重計は壊れてしまったらしいです(^^;
今回購入したヘルスメーターでは体脂肪率や筋肉量、1日の消費カロリーなど
色々と出てきます。たまには、こういう風に測ってみるのも良いですね。
午後はTさんとwaterさんと一緒にゲーセンで弐寺を遊びます。
夏休みのシーズンは混雑しますね。幸いゲーセンには順番待ち用の
椅子が置いてあるのでゆったり出来ますが。
DPでGAMBOL(ハイパー譜面)でB判定出せました。
その反面、フルコンできずレベル1のフルコン埋めが出来ませんでしたけどorz
今度の弐寺遠征では、きっと私も車で行ける……はず。
8月も終盤ですねー。
午前中は家族と一緒に電気屋さんでヘルスメーターを買いに出かけたり。
もともと実家にあったアナログ体重計は壊れてしまったらしいです(^^;
今回購入したヘルスメーターでは体脂肪率や筋肉量、1日の消費カロリーなど
色々と出てきます。たまには、こういう風に測ってみるのも良いですね。
午後はTさんとwaterさんと一緒にゲーセンで弐寺を遊びます。
夏休みのシーズンは混雑しますね。幸いゲーセンには順番待ち用の
椅子が置いてあるのでゆったり出来ますが。
DPでGAMBOL(ハイパー譜面)でB判定出せました。
その反面、フルコンできずレベル1のフルコン埋めが出来ませんでしたけどorz
今度の弐寺遠征では、きっと私も車で行ける……はず。
8月も終盤ですねー。
| 弐寺(beatmaniaIIDX)関係::本日の収穫 | 18:20 | コメント(0) |
2006,08,27, Sunday
▼高速教習
今日も教習所で運転です(^^;
いよいよ今回は高速道路を走ります。かなり緊張しますね。
ちゃんと合流できるか、流れに乗ることが出来るか……。
この教習では往路は私が運転し、復路は同乗した方が運転されました。
同乗した方は、修検の時にも同乗した大学1年生の方でした。
60号車に乗り、二人で車の点検をし出発です。
この60号車は高速教習専用の車みたいです。
エンジンルームは綺麗ですし、ETCを積んでいました。
それでは、高速教習開始です。料金は全てETCで済ませるため
低速で料金所を通過するだけです。加速車線に入り、アクセルを完全に踏み込みます。
キックダウンで一気に85km/hまで加速して高速道路の走行車線へ。
車の数も少なく、一番の難関であった合流は難なくクリアしました。
高速道路はハンドル操作が難しいです。横風はないのに
80km/h走行で最初のうちは左に寄ったり右に寄ったりと車はフラフラ(^^;
慣れてくると、それなりに安定して走行できますね。
前方に遅いトラック(約70km/hと推測)があったので追い越しも体験。
またアクセルを踏んで加速し、105km/hでトラックを追い越す。
それからは100km/hジャストで走行を続けます。
高速道路を降りるときは、エンジンブレーキを使って40km/hまで減速し
料金所を通過して一般道へ。田舎道で交代して、私の高速教習は終了しました。
復路では途中でパーキングエリアに止まり、教官から120円を渡され
好きな飲み物を買って休憩です。120円という数字がポイント。
……教習所へ戻り、高速教習は無事に終了です。
車の教習も残り僅かです。
いよいよ今回は高速道路を走ります。かなり緊張しますね。
ちゃんと合流できるか、流れに乗ることが出来るか……。
この教習では往路は私が運転し、復路は同乗した方が運転されました。
同乗した方は、修検の時にも同乗した大学1年生の方でした。
60号車に乗り、二人で車の点検をし出発です。
この60号車は高速教習専用の車みたいです。
エンジンルームは綺麗ですし、ETCを積んでいました。
それでは、高速教習開始です。料金は全てETCで済ませるため
低速で料金所を通過するだけです。加速車線に入り、アクセルを完全に踏み込みます。
キックダウンで一気に85km/hまで加速して高速道路の走行車線へ。
車の数も少なく、一番の難関であった合流は難なくクリアしました。
高速道路はハンドル操作が難しいです。横風はないのに
80km/h走行で最初のうちは左に寄ったり右に寄ったりと車はフラフラ(^^;
慣れてくると、それなりに安定して走行できますね。
前方に遅いトラック(約70km/hと推測)があったので追い越しも体験。
またアクセルを踏んで加速し、105km/hでトラックを追い越す。
それからは100km/hジャストで走行を続けます。
高速道路を降りるときは、エンジンブレーキを使って40km/hまで減速し
料金所を通過して一般道へ。田舎道で交代して、私の高速教習は終了しました。
復路では途中でパーキングエリアに止まり、教官から120円を渡され
好きな飲み物を買って休憩です。120円という数字がポイント。
……教習所へ戻り、高速教習は無事に終了です。
車の教習も残り僅かです。
| 車/バイク関係::運転免許取得までの記録 | 17:09 | コメント(0) |
2006,08,26, Saturday
本日も教習所でひたすら教習です。今日が最もハードスケジュールで
合計7時間分の教習があります。それでは、順に今日習った内容を報告してみます。
まず1時間目は場内で縦列駐車の練習。これは慣れると簡単です。
その後は急ブレーキの練習。35km/hで走行し、実際に急ブレーキで緊急停止させます。
さらに次は30km/hで曲がり角を急ハンドルで強引に曲がります。
路面は雨で濡れていたので、本当に大丈夫なのか教官に何度か確認したうえで
急ハンドルもやってみます。……曲がれましたが、かなり危ないです(^^;
これらの教習をして、私は絶対にスタントマンの仕事はしたくないと再確認しました。
2時間目~4時間目は応急救護です。最初はビデオを見て救護方法の勉強。
その後は、実際にダミー人形を使っての実習です。
個人的に、応急救護は面白くなさそうだし疲れそうだし面倒だなぁ…と
最初は思っていましたが、実際にやってみると意外に楽しい。
人工呼吸2回と心臓マッサージ15回行うことが1サイクルとなり、3分間で
何サイクル出来るか練習してみます。私の場合は10サイクルまで出来ました。
人によっては心臓マッサージで疲れている人もいましたが、全然辛くないです。
最後に止血方法の練習も行いますが、結び方を間違えて大変なことに(^^;;
こんな感じで応急救護は楽しく終了です。
5時間目は路上教習で、いつも通り一般道を走ります。
横断歩道で自転車が突然飛び出し、急ブレーキをかけました(^^;
まさか、こうも早く急ブレーキの機会が実際に訪れるとは……。
6時間~7時間目はセット教習です。これは、教習生がもう1人乗り
人通りの多い道路を走り、危険予測について考えるという為の教習です。
今回同乗した教習生は私と同じ年の大学生の方でした。
彼は、大学には電車で通い毎朝5時起きだそうで。
途中で交代し後半は私が運転しました。とある交差点ではパトカーが…。
一時不停止の違反を取り締まるための、ねずみ取りをしていたようです。
当然ですが、私は一時停止をして運転を続けます。
こんな感じで、今日は教習尽くしの一日でした。
合計7時間分の教習があります。それでは、順に今日習った内容を報告してみます。
まず1時間目は場内で縦列駐車の練習。これは慣れると簡単です。
その後は急ブレーキの練習。35km/hで走行し、実際に急ブレーキで緊急停止させます。
さらに次は30km/hで曲がり角を急ハンドルで強引に曲がります。
路面は雨で濡れていたので、本当に大丈夫なのか教官に何度か確認したうえで
急ハンドルもやってみます。……曲がれましたが、かなり危ないです(^^;
これらの教習をして、私は絶対にスタントマンの仕事はしたくないと再確認しました。
2時間目~4時間目は応急救護です。最初はビデオを見て救護方法の勉強。
その後は、実際にダミー人形を使っての実習です。
個人的に、応急救護は面白くなさそうだし疲れそうだし面倒だなぁ…と
最初は思っていましたが、実際にやってみると意外に楽しい。
人工呼吸2回と心臓マッサージ15回行うことが1サイクルとなり、3分間で
何サイクル出来るか練習してみます。私の場合は10サイクルまで出来ました。
人によっては心臓マッサージで疲れている人もいましたが、全然辛くないです。
最後に止血方法の練習も行いますが、結び方を間違えて大変なことに(^^;;
こんな感じで応急救護は楽しく終了です。
5時間目は路上教習で、いつも通り一般道を走ります。
横断歩道で自転車が突然飛び出し、急ブレーキをかけました(^^;
まさか、こうも早く急ブレーキの機会が実際に訪れるとは……。
6時間~7時間目はセット教習です。これは、教習生がもう1人乗り
人通りの多い道路を走り、危険予測について考えるという為の教習です。
今回同乗した教習生は私と同じ年の大学生の方でした。
彼は、大学には電車で通い毎朝5時起きだそうで。
途中で交代し後半は私が運転しました。とある交差点ではパトカーが…。
一時不停止の違反を取り締まるための、ねずみ取りをしていたようです。
当然ですが、私は一時停止をして運転を続けます。
こんな感じで、今日は教習尽くしの一日でした。
| 車/バイク関係::運転免許取得までの記録 | 17:08 | コメント(2) |
2006,08,25, Friday
▼水冷
チャリで教習所へ向かう途中、通りかかった庭の軒から水が……。
まさか庭で散水しているとは知るはずもなかったので
そのまま濡れてしまいましたorz
暑かった時なので水に濡れて涼しく、ちょうど良い感じでしたが(^^;
教習所に着いたときには服も乾き、問題なしです。まさに水冷です。
今日の教習では、方向転換の練習(車庫入れとほぼ同じ内容)でした。
この辺りの運転は慣れる事が大事なようです。ハンドルをいっぱい
回している途中に、間違ってクラクションを鳴らしてしまったり(^^;
仮免取ってからの技能教習は、この4日間で半分が終わりました。
合宿顔負けのペースで片づけています。……あまり一気に詰め込むのは
良くないのですが、期限のことを考えると仕方ないですね。
免許が取れたら毎日実家の車で練習決定です。
まさか庭で散水しているとは知るはずもなかったので
そのまま濡れてしまいましたorz
暑かった時なので水に濡れて涼しく、ちょうど良い感じでしたが(^^;
教習所に着いたときには服も乾き、問題なしです。まさに水冷です。
今日の教習では、方向転換の練習(車庫入れとほぼ同じ内容)でした。
この辺りの運転は慣れる事が大事なようです。ハンドルをいっぱい
回している途中に、間違ってクラクションを鳴らしてしまったり(^^;
仮免取ってからの技能教習は、この4日間で半分が終わりました。
合宿顔負けのペースで片づけています。……あまり一気に詰め込むのは
良くないのですが、期限のことを考えると仕方ないですね。
免許が取れたら毎日実家の車で練習決定です。
| 車/バイク関係::運転免許取得までの記録 | 20:32 | コメント(0) |
2006,08,24, Thursday
つくばエクスプレスが開通して、ちょうど1年が経過します。
去年では、一番列車に乗るために前日から順番待ちをしていた頃が懐かしいです。
参考までに、去年の2005/08/24の記事はこんな感じです。
各メディアでもTX開通1周年の報道が盛んですね。
やっぱり、鉄道の開通でつくば周辺は結構変わってきています。
私は今日も車の教習で出かけられませんでしたが、家族が今日出かけたらしく
TX構内で以下のようなものを持って帰ってきました。

開通1周年記念のパスネットカード2枚組です。
普段のパスネットカードには見られない新しい絵柄ですね。

こちらは、1周年記念のうちわです。
去年貰ったクロネコヤマトの絵柄のうちわは健在です(^^;
TXは収支が黒字にできるように頑張ってもらいたいものです。
去年では、一番列車に乗るために前日から順番待ちをしていた頃が懐かしいです。
参考までに、去年の2005/08/24の記事はこんな感じです。
各メディアでもTX開通1周年の報道が盛んですね。
やっぱり、鉄道の開通でつくば周辺は結構変わってきています。
私は今日も車の教習で出かけられませんでしたが、家族が今日出かけたらしく
TX構内で以下のようなものを持って帰ってきました。

開通1周年記念のパスネットカード2枚組です。
普段のパスネットカードには見られない新しい絵柄ですね。

こちらは、1周年記念のうちわです。
去年貰ったクロネコヤマトの絵柄のうちわは健在です(^^;
TXは収支が黒字にできるように頑張ってもらいたいものです。
| 雑談・日常生活::記録・記念 | 20:31 | コメント(4) |
2006,08,23, Wednesday
▼夜間教習
今日から毎日3時間運転の教習があります(^^;
やっぱり3時間(途中に学科教習を挟んで)運転すると疲れますね。
夜間教習もやりました。またまた世界が違うなぁと感じました。
暗くなると歩行者・自転車が見えづらくて怖いですね。
それと、暗闇では距離感覚が分かりづらいせいか、自分が
必要以上に神経質になっているせいか方向指示器の合図を
早く出し過ぎる癖が発見されましたorz
これは出来るだけ直さないと、後方の車に迷惑ですね。
累計4時間を路上で走ると、だんだん慣れてきますね。
この調子で明日も教習が続きます。
やっぱり3時間(途中に学科教習を挟んで)運転すると疲れますね。
夜間教習もやりました。またまた世界が違うなぁと感じました。
暗くなると歩行者・自転車が見えづらくて怖いですね。
それと、暗闇では距離感覚が分かりづらいせいか、自分が
必要以上に神経質になっているせいか方向指示器の合図を
早く出し過ぎる癖が発見されましたorz
これは出来るだけ直さないと、後方の車に迷惑ですね。
累計4時間を路上で走ると、だんだん慣れてきますね。
この調子で明日も教習が続きます。
| 車/バイク関係::運転免許取得までの記録 | 19:58 | コメント(0) |
2006,08,22, Tuesday
今日は修検の日です。朝早くから教習所に行き、検定を受けます。
まず最初に技能検定の順番が発表されます。
………。
……私が1番目ですか(^^;;
1番目に検定を受ける人は他の人が運転する車に
同乗する事がないんですね。他の運転する人の車に乗って
感覚をつかみたかったのですが…。それでは、緊張しながらの技能検定開始。
検定では、まさかのエンストを披露してしまいましたorz
ノーミスで完走したかった私には残念です。
やっぱり緊張には勝てませんねー。それ以外は特に問題なかったはず。
お次は、筆記試験(正誤問題50問のやつですね)を
受けて合格発表を待ちます。筆記試験の方は簡単でした。
#本免は難しそうですが。
普通に合格し、仮免を手に入れることができました。これで教習も後半戦に突入です。
検定後は原チャリの講習会。原チャリは楽しいですね。
ただ、教習所にあった原チャリは2サイクルエンジンなので排気ガスが汚いです。
自分が買うなら4サイクルエンジンのものにしたいですね。
そして、仮免をとった即日に第2段階の教習開始です。
夏休みも残り少なくなってきているので、優先予約で全部入れてもらいました。
数時間前まではコース内を走っていましたが、さっそく路上教習が始まります。
やっぱり一般の方が走る道路は世界が違いますね。ギアを4速に入れるまで
緊張の連続でした。大きな道路では、あっという間に60km/hで走行。
いままで半年かけて第一段階をやっていましたが、第二段階は
1週間で終了させることが決まっています。
これからハイペースで教習が進みますね。
まず最初に技能検定の順番が発表されます。
………。
……私が1番目ですか(^^;;
1番目に検定を受ける人は他の人が運転する車に
同乗する事がないんですね。他の運転する人の車に乗って
感覚をつかみたかったのですが…。それでは、緊張しながらの技能検定開始。
検定では、まさかのエンストを披露してしまいましたorz
ノーミスで完走したかった私には残念です。
やっぱり緊張には勝てませんねー。それ以外は特に問題なかったはず。
お次は、筆記試験(正誤問題50問のやつですね)を
受けて合格発表を待ちます。筆記試験の方は簡単でした。
#本免は難しそうですが。
普通に合格し、仮免を手に入れることができました。これで教習も後半戦に突入です。
検定後は原チャリの講習会。原チャリは楽しいですね。
ただ、教習所にあった原チャリは2サイクルエンジンなので排気ガスが汚いです。
自分が買うなら4サイクルエンジンのものにしたいですね。
そして、仮免をとった即日に第2段階の教習開始です。
夏休みも残り少なくなってきているので、優先予約で全部入れてもらいました。
数時間前まではコース内を走っていましたが、さっそく路上教習が始まります。
やっぱり一般の方が走る道路は世界が違いますね。ギアを4速に入れるまで
緊張の連続でした。大きな道路では、あっという間に60km/hで走行。
いままで半年かけて第一段階をやっていましたが、第二段階は
1週間で終了させることが決まっています。
これからハイペースで教習が進みますね。
| 車/バイク関係::運転免許取得までの記録 | 20:22 | コメント(2) |