2006,09,25, Monday
今日の大学では、「情報と知的財産権」という科目をとってみました。
法学もとっていますが、それとは別にデジタル著作権を中心に
勉強するようなものです。
かなり真面目な講義になるだろう……と思いながら真剣に
聞いていると、だんだん話が逸れたり雑談になるときがあります。
著作権の取り締まりが厳しいミッキーマウスの事を取り上げていると
いつの間にかキティの話になり、法学の先生は以前サンリオに勤めていた
という衝撃の事実が明かされたり、勤めていた営業内部の実態など
法律とは全然関係ない話まで発展(^^;
さて、講義の途中に配付資料が何枚か配られます。
配付資料に目を通すと、複雑な著作権の例として
「のまねこ騒動」が取り上げられていました。

配付資料のごく一部はこんな感じ。分かりやすく写真で比較までしています。
ちょうど、これらの騒動は1年くらい前でしたでしょうか。
商標登録中止で騒動は収まったようですが、インターネットが存在する限り
これからも似たような問題が起こりそうです。
最後に先生が「Flash作品とかネットにいろいろあるから、見たことない人は
ぜひ見てみるといいよ」などと話していたような気がしますが
幻聴だと思います。
あと1ヶ月でサイト運営6周年。そろそろ準備………ですね。
法学もとっていますが、それとは別にデジタル著作権を中心に
勉強するようなものです。
かなり真面目な講義になるだろう……と思いながら真剣に
聞いていると、だんだん話が逸れたり雑談になるときがあります。
著作権の取り締まりが厳しいミッキーマウスの事を取り上げていると
いつの間にかキティの話になり、法学の先生は以前サンリオに勤めていた
という衝撃の事実が明かされたり、勤めていた営業内部の実態など
法律とは全然関係ない話まで発展(^^;
さて、講義の途中に配付資料が何枚か配られます。
配付資料に目を通すと、複雑な著作権の例として
「のまねこ騒動」が取り上げられていました。

配付資料のごく一部はこんな感じ。分かりやすく写真で比較までしています。
ちょうど、これらの騒動は1年くらい前でしたでしょうか。
商標登録中止で騒動は収まったようですが、インターネットが存在する限り
これからも似たような問題が起こりそうです。
最後に先生が「Flash作品とかネットにいろいろあるから、見たことない人は
ぜひ見てみるといいよ」などと話していたような気がしますが
幻聴だと思います。
あと1ヶ月でサイト運営6周年。そろそろ準備………ですね。
| 学生生活(更新終了) | 20:40 | コメント(2) |