すごく快適に走れるルート@霞ヶ浦1週ツーリング
今日はシグナスに乗って、霞ヶ浦を1周してきました。

シグナス@霞ヶ浦
暖かくて20℃くらいあります。ツーリングには最適な環境ですね。
風が若干ありますが、バイクの運転には問題ないレベルです。

■目的地
 なし(霞ヶ浦の観光スポットを適当に)
■主な走行ルート
 国道125号→国道51号→国道355号→国道354号
■走行距離/運転時間
 106km(2時間45分)
■ガソリン料金
 380円(1回給油:合計2.78L)

本日のルート
霞ヶ浦周辺の国道を一周するコースにしてみました。
地図で言うと、土浦市から反時計回りで信号が少なくて、快適に走れました。
車の流れも速すぎず遅すぎず、だいたい60km/hで流れていました。
バイクの慣らし運転にも良さそうなコースですよ。


以下、霞ヶ浦周辺の観光スポットを紹介。

■霞ヶ浦総合公園
霞ヶ浦総合公園
土浦市街・土浦駅から比較的近いところにある観光地。
オランダの風車と、色とりどりのチューリップが楽しめます。
チューリップの時期が過ぎたらしく、全体の半分くらいは花が散っていました。
4月上旬~中旬が一番よさそうです。

オランダの風車は羽が回転しているので、落ち着いた雰囲気を味わえますね。
風で回っているのかと思ったら、電気モーターで回転させているようです。
風車に近づくと動作音が聞こえました(^^;

なかなか人気のあるスポットのようで、駐車場は混んでいました。
欠点は、写真を撮ると逆光になってしまうところでしょうか。


■道の駅 たまつくり
道の駅 たまつくり
国道354号線の霞ヶ浦大橋の近くにあります。
子どもの日が近いこともあって、虹の塔から鯉のぼりが飾られています。


■富士見塚古墳公園
古墳がいくつかあります
国道354号線から2kmほど離れたところにあります。
看板が目立たないので、気づかずに通り過ぎてしまいそうな感じの施設です。
こちらの古墳は、6世紀頃のものらしいです。

1000年以上も前からあると考えると、時代を感じますね。
しかし実際は、プリン形状の丘がいくつかあるくらいで
雑草も生えているので、かなり地味に感じる観光スポットかもしれません。

古墳に登って、霞ヶ浦を展望できます
観光客はほとんどいませんが、のんびり過ごせる場所です。
大きな古墳は階段がついていて登れます。頂上から霞ヶ浦が展望できるのでいいですね。
天気が良ければ富士山も見えるらしいです。

あと、展示館の職員(おじさん)が私のバイクに興味を持ってくれました。
職員の方は大型二輪免許を持っているようで…。
古墳の話よりバイクの話で盛り上がってました(^^;


こんな感じで、約100kmのツーリングでした。
また天気のいいときに散歩してみたいですね。

| 車/バイク関係::ドライブ/ツーリングの記録 | 23:01 | コメント(2) |
ツーリングも兼ねて走ります
今日からゴールデンウイークです。
早速ですが、シグナスに乗って茨城まで走りました。
走行ルートは前回ブログで紹介したのと同じなので省略します。

本日の記念撮影
本日の記念撮影は都内の日本橋です。
国道1号線のスタート地点と言うとイメージしやすいかもしれませんね。
首都高速の「日本橋」という看板がないと、うっかり見落としてしまいそうです。

日本橋
それにしても、ゴールデンウイークの早朝の都内は
予想よりも道路がすいてました。たぶん高速道路の方が混んでいそうです。

3月20日の時は渋滞もあって、片道3時間40分でした。
しかし、今回は都内も渋滞が全然なかったので
3時間5分で相模原からつくばまでバイクで走れましたよ。

ちなみに、茨城には5月2日までいる予定です。
それまでは、筑波山とか母校などをバイクで走って
記念撮影してみたいと思っています。

| 車/バイク関係::ドライブ/ツーリングの記録 | 18:06 | コメント(0) |
後ろを振り向くと、らーめん花月
自分のゴールデンウイークは4/29~5/5です。
去年は有給休暇が使えない時期でしたけど、今回は7連休になりました。
私の会社だと、新入社員は6月から有休がもらえます。
これくらいの連休は欲しいですね。

さて、部屋のふとんを洗濯しようと思いコインランドリーを探していました。
家から歩いていける範囲に1店舗見つけました。
24時間営業らしく、いい店を発見できたと思ってます。


コインランドリーの後ろを向くと、ラーメン屋さんを発見。
ついでに寄ってしまいました。花月というチェーン店のようです。

券売機→ 「若干お得なセット」
券売機の「若干お得なセット」という言葉が気になったので
このセットにしてみました。こんな微妙な書き方をするのは珍しいですね。

激辛ニラ常備
調味料はいろいろと揃っています。激辛ニラが置かれているのが特徴ですね。
もちろん、このニラを試してみました。

確かに辛いですが、市販のキムチの1.5倍くらいの辛さです。
辛いものは得意ではないですが、激辛というより辛口くらいだと思います。

塩ラーメン+豚飯セット
塩ラーメン(620円)+豚飯セット(380円)のジャスト1000円です。
ちょうど1000円とは知らず、最初は故障してお釣りが出てこないのではと
勘違いしてしまいました…。餃子は2種類あるらしく、注文時に選べます。

ラーメンですが、背脂が入っていてもあっさりしています。
麺はやわらかめです。麺の堅さが注文できるなら
「麺かため」で注文すると良いと思います。
トッピングはネギ、海苔、メンマ、卵です。

豚飯ですが、予想以上にごはんの量が少ないです(^^;
1000円のセットで考えると…もう少しボリューム感があった方が良いですね。

| 食べ物レビュー::ラーメン・中華料理 | 21:54 | コメント(2) |
おおきく口を開けて歌う
私がカラオケに行くときは、よくコートダジュールを使います。
相模原店は設備が新しくて、部屋も広く、
全室32型のモニタがついているので気に入っています。

コートダジュールは橋本店もあるらしいので、
今日はこちらの店へ行ってみました。

相模原店と比べると、かなり昔からある店のようで
モニタは28型(?)のブラウン管でした。
Victorのテレビは久しぶりに見ましたよ。

いつもはプレミアDAMを使いますが、久しぶりにJoyWAVEにしてみました。


JoyWAVEで初の90点台
JoyWAVEの全国採点は、いつも85点くらいしか出ませんが
いろいろな発声を試して歌ってみたら、1曲だけ90点が出ました。
どういう所で点数が上がったのは結局分かりませんでしたけど…。

ブレイク中歌手
前回、厚木のコートダジュールでJOYのCROSSOを使ったときは
「カラオケキング」でしたけど、いつの間にかランクが上がっていますね。
上位何パーセントにいるかでランクが変わっている気がします。

ランキング1位らしい
厚木店で歌ったときに、超マイナーな曲で全国1位が出たのですが
いまでも順位は塗り替えられていませんでした。
この歌を知っている方がいたら、ぜひ私の記録を塗り替えておいてください(^^;

| カラオケ::JOY | 23:59 | コメント(0) |
無難な仕上がり@ゴマえびフィレオ
ちょっと前にブログで、NEWてりたまを食べてみた記事を書きました。
今日は、NEWゴマえびフィレオが発売されるみたいなので
ちょっと試してみました。

ゴマえびフィレオ(300円)
携帯クーポンで単品300円です。
NEWてりたまと同じく、紙パッケージに商品の絵がプリントされています。

普通の海老フィレオとあまり違いはないかも?
相模原のマックは、ハンバーガーが崩れていることが多いのですが
今回は珍しく崩れていなかったので写真を撮ってみました。
ゴマが入ったパンズが使われていますね。

トッピングはレタスやドレッシング、海老カツです。
食べてみたところ、パンズがふっくらしているという食感はありますが
あまりゴマの風味は感じませんでした。

良く言えば、無難な仕上がりなので万人受けする商品かと思います。
悪く言えば普通の海老フィレオと、そこまで差はないです。
200円~230円くらいなら価格相応という感じでしょうか。

それでも、ゴマが入ったパンズだと見た目は高級感がありますね。
次回のチキンタツタも一度は試してみるつもりです。

| 食べ物レビュー::ファーストフード | 22:20 | コメント(0) |
一巻から二十四巻まで本棚に並ぶ
今日はシグナスに乗って、厚木市内を散歩してました。
最近は寒かったですが、久しぶりに天気になって
バイクのツーリングも楽しくなってきますね。

■本日のお買い物
一気に2巻出ています
厚木のアニメイトへ行ったら、ハヤテ最新巻が売っていたので買ってみました。
ストーリーの展開上、23巻、24巻がほぼ同時に売られているようです。
一気に2巻読んでみましたが、これはアニメ3期が必要ですね。

■おまけ
こちらの記事を紹介します。
異常気象に自販機も混乱

暖かい日と寒い日が続いているので、自販機で売られている
飲み物も大変なことになっているようです。さすがに、ここまで
ごちゃまぜ状態で売られている自販機は見たことがないですね。

| 雑談・日常生活::普通の日記 | 23:59 | コメント(0) |
もっと効率よい回転が欲しい
#音楽ゲーム(beatmaniaIIDX)関係のお話です。

昨日からbeatmaniaIIDX18 Resort Anthemのロケテが行われています。
私も、ロケテの様子を見てきましたよ。ネットの掲示板によると
50人以上並んでいて、すごいことになっているらしいですが…。

18時に様子を見たときは38人、23時だと10人くらい並んでました。
22時から並んでみたのですが……なんと、私の1つ前の方のプレイで
ロケテ終了になってしまいました。店側の方針で
閉店10分前のゲームスタートは受け付けないらしく、何とも残念なタイミングです。

時間ギリギリになることを分かって並んでいた自分が悪いですが、
店側も待ち人数の管理をしっかりやって欲しいところですね。

前もって「本日はここまで並んでいる方で終了とします」などと
看板を用意すれば、私みたいな無駄な失敗がなくなりそうですが…。
キャッツアイの店員さんには、もっと気の利いた仕事をして欲しいところです。

見学だけになりましたが、新作の雰囲気や曲は把握できました。

ポップンみたいに、曲スタート直前(ロード中?)にボタンを押すと
レーンが光るようになっていたり、選曲画面の曲リストが
昔のビートマニアやDDR風に表示されています。

あと、ゲージの数字フォントが新しくなっていましたね。
10thからSIRIUSまで同じフォントが使われていましたけど、
ここで新しくなるとは予想外です。

■おまけ
beatmaniaIIDX18 Resort Anthemロケテ
(クリックでフルサイズ表示)

ロケテのポスターを撮影してみました。珍しく4枚も並んでいます。
この絵を見る限り、AA判定やAAA判定が出たときのリザルト画面は
なんとなく想像つきそうですね。

| 弐寺(beatmaniaIIDX)関係 | 23:59 | コメント(0) |
うまく歌えたときの傾向が分かるかも
給料日は早く帰れるので、コートダジュールへ行って
カラオケの練習をしてきました。いつも通り、プレミアDAMの
精密採点2を使っています。

前回のヒトカラにて、音程86%で90点が出た曲はありましたけど…
音程84%でも90点が出ることはあります
今回だと、音程84%でも90点が確認されました。
精密採点2の採点履歴はDAMともで確認できます。
保存されるデータが直近50件までで、過去の記録が流れやすいのが欠点です。

ある程度データが集まったら、なにか分析に使えるかも?
そこで、HTMLの採点結果をExcelに落としてみました。

おまけで、「90点以上」「★マークが3.5以上」「音程95%以上」
「ビブラート10秒以上」の項目は青字で表示するようにしてみました。

逆に、「75点未満」「★マーク2未満」「音程80%以下」
「ビブラート1秒未満」は赤色で表示するようにしています。

この記録が、すぐ何かに活用できるものはないと思いますが…。
それでも、数ヶ月単位で採点記録を集めたら
なにか傾向が分かるかもしれないので、
しばらくExcelでデータを残してみるつもりです。


それにしても、DAMとものHTMLソースはひどいですね。

採点結果のWebページにで「右クリック→ソース表示」で分かりますが
不必要な改行と、TABによる無理矢理なインデントで読みにくくしています。
ソース解析しにくいように、わざとやっていると思いますけど
こういう対策をしていると、逆に読みたくなってしまうので不思議なものです。

| カラオケ::DAM | 23:59 | コメント(4) |
随分と薄いガラスだけど、そこに隠れた機能
今日はこちらの記事を紹介します。
「曲がるガラス」にタッチパネル

フィルムみたいに薄いガラスにタッチセンサーがついた
パネルが紹介されています。厚みは0.2mmだそうです。

特徴は、曲げることができること。
ガラスだと力を加えると割れてしまうイメージがありますが
これなら、丸い柱とかに取り付けることもできそうですね。

| 雑談・日常生活::適当な話題 | 23:59 | コメント(0) |
ツイッターみたいなボタンあり@もちもちパンズ
昨日に引き続き、風邪をひいた状態での出勤です。
鼻の調子がだいぶ良くなったので、昨日よりは楽になりました。
今日も早めに寝て休養しようと思います。


ちょっと前に、マックでNEWてりたまバーガーを買ったので
そのときの感想を紹介したいと思います。

てりたま もちもちパンズ
NEWてりたま もちもちパンズです。携帯クーポンで単品290円でした。
パッケージに写真がプリントされていますね。

てりたまを食べたのは数年ぶりですが、パンズが改良されています。
日本人好みの、ふっくらしたパンズになってました。

卵が半熟でないところが残念ですね。
加熱済みの卵を暖める仕様らしく、このあたりは我慢するしかなさそうです。

個人的には、えびフィレオや、ジューシー赤唐辛子あたりに
このパンズを採用したら良いかなと思いました。

公式サイトに行ってみたら、えびフィレオの改良版がそのうち出るみたいですね。
こちらも一度は試してみたいところです。

公式サイトに「モチモチなう」というボタンがついてますね。
よくTwitterで見かける書き方ですね。使い方が間違っているような気もしますが、
いろいろ試行錯誤しているという努力が見えて好印象です。
カウンターの数字が少ないようですが、何人くらいまで伸びれば目標達成なのでしょうか?


そういえば、私がTwitterをはじめてから一度も
「~なう」という投稿をしてないことに気がつきました。

特に理由はないのですが、今の状況を書くのがTwitterなので
“なう”を省略しても意味は伝わるかなと思います(^^;

| 食べ物レビュー::ファーストフード | 20:26 | コメント(0) |
このブログについて
    このブログはねうとんの日常生活のエピソードや、趣味のパソコン、バイク、鉄道、音楽ゲームなどの話題を盛り込んだ日記です。詳しい説明はこちらをご覧ください。
カレンダー
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
<<   04 - 2010   >>
ブログの記事検索
Twitterの「つぶやき」
バイク車載動画
    Youtube、ニコニコ動画で動画公開中
     
     
コミュニケーション一覧
新規コメント
カテゴリ
月別で記事を表示
ランダムで記事表示
RSS配信・システム情報
  • RSS 1.0
  • 処理時間 0.320245秒
  • BlognPlus 2.6.1
スクリプト配布元
ブログ本体 :ぶろぐん(公開終了)
ブログ表示Skin :ゲットネット...¥(公開終了)
画像Plugin:Slimbox