2010,03,21, Sunday
今日は、大学時代の研究室メンバーで飲み会とカラオケでした。
最初はお好み焼き屋で飲み会です。
写真を取り忘れてしまいましたが、本厚木ミロードにある「卵」という店です。
お好み焼き屋は、道とん堀かお好み焼き本舗しか行ったことがないので
初めてのお店ですね。
食べ放題、飲み放題150分のコースでしたが時間に余裕がありますね。
100分くらいで満腹になってしまいました(^^;
他のお好み焼き屋と比べて、鉄板の焦げを捨てる場所がないところと
お好み焼きのボウルが小さくて具材が混ぜにくい点が気になりましたが
それ以外は満足です。
お酒のグラスが空になっていると店員さんの方から
「なにか飲み物をお持ちしましょうか?」と言ったサジェストや
終了10分前に、お冷やを用意してくれるなど接客サービスは良かったです。
飲み会が終わってからは、朝までカラオケです。
いつも通り、プレミアDAMの精密採点2を使います。

はじめてカラオケで、優しい忘却を歌ってみたら93点を記録。
音程97%の曲はこれで4曲目です。メロディーがシンプルで歌いやすく
高い点数が出ると思ってましたが、いきなり90点台が出るとは予想外です。
普段よりカラオケの点数が高くて、90点台の曲が7曲くらいありました。
最近になって、無理のない発声方法が分かったので、
裏声を使ったほうが良さそうな高い音でもポーンと出せるようになりました。
ビブラートは安定していませんが、たまに出るようになってきてます。
無理のない発声の練習は大事ですね。
最初はお好み焼き屋で飲み会です。
写真を取り忘れてしまいましたが、本厚木ミロードにある「卵」という店です。
お好み焼き屋は、道とん堀かお好み焼き本舗しか行ったことがないので
初めてのお店ですね。
食べ放題、飲み放題150分のコースでしたが時間に余裕がありますね。
100分くらいで満腹になってしまいました(^^;
他のお好み焼き屋と比べて、鉄板の焦げを捨てる場所がないところと
お好み焼きのボウルが小さくて具材が混ぜにくい点が気になりましたが
それ以外は満足です。
お酒のグラスが空になっていると店員さんの方から
「なにか飲み物をお持ちしましょうか?」と言ったサジェストや
終了10分前に、お冷やを用意してくれるなど接客サービスは良かったです。
飲み会が終わってからは、朝までカラオケです。
いつも通り、プレミアDAMの精密採点2を使います。

はじめてカラオケで、優しい忘却を歌ってみたら93点を記録。
音程97%の曲はこれで4曲目です。メロディーがシンプルで歌いやすく
高い点数が出ると思ってましたが、いきなり90点台が出るとは予想外です。
普段よりカラオケの点数が高くて、90点台の曲が7曲くらいありました。
最近になって、無理のない発声方法が分かったので、
裏声を使ったほうが良さそうな高い音でもポーンと出せるようになりました。
ビブラートは安定していませんが、たまに出るようになってきてます。
無理のない発声の練習は大事ですね。
2010,03,20, Saturday
今日は、シグナスXに乗って実家の茨城まで走ってきました。
高速道路は走れないバイクなので、一般道だけを使います。
今日のツーリング記録はこちら。

■目的地
茨城県つくば市(実家)
■主な走行ルート
国道16号→国道246号→国道20号→国道1号
→国道4号→国道6号→国道408号
■走行距離/運転時間
往復224km(往復7時間20分)
■ガソリン料金
548円(1回給油:4.53L)
5月のゴールデンウィークはバイクで帰省するつもりなので
その道順を覚えておくために、実家まで走ってみましたよ。
都内を走ったのは初めてですが、やはり運転マナーが悪いですね。
交差点に止まっていると、どこからかクラクションの音が聞こえてきます。
強引な運転をするドライバーはいますが、自分がヒヤッとする場面は
ほとんどなかったので安心しました。
東京都内だと、渋谷、青山、皇居、国会議事堂、東京駅、
日本橋、東京スカイツリー、浅草などの場所を運転しながら見れました。
道路事情は良くないですけど、バイクで走るとちょっとした観光気分を味わえます。
茨城県内に入って、高校時代に自転車で走ったことのある道に
出てきたときが一番うれしかったですね。

実家の車(スパシオ)とシグナスのツーショットです。
これで相模原から実家まで、地図がなくても走れるようになりました。
余裕があれば、都内を通らないルートも調べてみたいですね。
高速道路は走れないバイクなので、一般道だけを使います。
今日のツーリング記録はこちら。

■目的地
茨城県つくば市(実家)
■主な走行ルート
国道16号→国道246号→国道20号→国道1号
→国道4号→国道6号→国道408号
■走行距離/運転時間
往復224km(往復7時間20分)
■ガソリン料金
548円(1回給油:4.53L)
5月のゴールデンウィークはバイクで帰省するつもりなので
その道順を覚えておくために、実家まで走ってみましたよ。
都内を走ったのは初めてですが、やはり運転マナーが悪いですね。
交差点に止まっていると、どこからかクラクションの音が聞こえてきます。
強引な運転をするドライバーはいますが、自分がヒヤッとする場面は
ほとんどなかったので安心しました。
東京都内だと、渋谷、青山、皇居、国会議事堂、東京駅、
日本橋、東京スカイツリー、浅草などの場所を運転しながら見れました。
道路事情は良くないですけど、バイクで走るとちょっとした観光気分を味わえます。
茨城県内に入って、高校時代に自転車で走ったことのある道に
出てきたときが一番うれしかったですね。

実家の車(スパシオ)とシグナスのツーショットです。
これで相模原から実家まで、地図がなくても走れるようになりました。
余裕があれば、都内を通らないルートも調べてみたいですね。
| 車/バイク関係::ドライブ/ツーリングの記録 | 18:47 | コメント(0) |
2010,03,19, Friday
今日は会社のW先輩がバイク納車するとのことで、
ぷちツーリングへ行ってきました。
ルートとしては、
橋本五差路→上溝バイパス→厚木市環境センター→
昭和橋→原当麻→星ヶ丘→相模原駅→橋本駅
という感じです。これだけでも40kmは距離があります。
ツーリングを終えて、W先輩のバイクを撮ってみました。

スズキのグラストラッカービックボーイというバイクです。
250ccエンジンを搭載したストリートバイクですね。
ちょっと私も試乗させてもらいましたが、
教習車バイクのCB400SFより全然軽いです。
立ちゴケする心配がなくてビックリしました。
250ccは坂道でも強く、街乗りには最適ですね。
…いまの125ccバイクのシグナスXも気に入っていますが
250ccや400ccも欲しくなってしまいました(^^;
■おまけ

夕食はmake_inさん、W先輩、私で焼き肉でした。
酢飯を使っているからでしょうか、とってもビビンバが食べやすかったです。
相模原でもシロコロみたいなホルモンが出てきますね。
ぷちツーリングへ行ってきました。
ルートとしては、
橋本五差路→上溝バイパス→厚木市環境センター→
昭和橋→原当麻→星ヶ丘→相模原駅→橋本駅
という感じです。これだけでも40kmは距離があります。
ツーリングを終えて、W先輩のバイクを撮ってみました。

スズキのグラストラッカービックボーイというバイクです。
250ccエンジンを搭載したストリートバイクですね。
ちょっと私も試乗させてもらいましたが、
教習車バイクのCB400SFより全然軽いです。
立ちゴケする心配がなくてビックリしました。
250ccは坂道でも強く、街乗りには最適ですね。
…いまの125ccバイクのシグナスXも気に入っていますが
250ccや400ccも欲しくなってしまいました(^^;
■おまけ

夕食はmake_inさん、W先輩、私で焼き肉でした。
酢飯を使っているからでしょうか、とってもビビンバが食べやすかったです。
相模原でもシロコロみたいなホルモンが出てきますね。
2010,03,18, Thursday
#音楽ゲーム(beatmaniaIIDX)関係のお話です。
最近、弐寺SIRIUSでオリジナルコースが解禁されましたね。
私もコースを作ってみたので紹介します。
相変わらずコース名は15文字フルに使うルールを続けています(^^;
■コース概要
コースID:FXTXERAJ
コース名:NETA-MOVIE-2010
ジャンル:ムービー
■曲は以下の4曲となります
1曲目:Twelfth Style
2曲目:She is my wife
3曲目:オレはビートマニア!お前は何マニア?
4曲目:GOLDEN CROSS
■難易度
SPN:6-5-7-4
SPH:7-9-8-9
SPA:10-10-10-12
DPN:6-5-5-6
DPH:9-9-8-8
DPA:9-10-9-12
…と言うことで、コナミスタッフが頑張って撮影された
ネタムービー4曲を集めたコースです。
私と同じコースを作る人はたくさんいそうですが…。
HAPPY SKY稼働時にTwelfth Styleをプレイしたとき
「ネタムービーが4曲でたらオリジナルコースを組んでみよう」と
思っていたので、今作で作ってしまいました。
弐寺プレイヤーより、ギャラリーの方が楽しめるコースだと思います。
数ヶ月単位、または次回作稼働まで放置しておきますので、
気が向いたときはプレイしてみてください。
後日、スコアのランキングをブログで紹介する予定です。
最近、弐寺SIRIUSでオリジナルコースが解禁されましたね。
私もコースを作ってみたので紹介します。
相変わらずコース名は15文字フルに使うルールを続けています(^^;
■コース概要
コースID:FXTXERAJ
コース名:NETA-MOVIE-2010
ジャンル:ムービー
■曲は以下の4曲となります
1曲目:Twelfth Style
2曲目:She is my wife
3曲目:オレはビートマニア!お前は何マニア?
4曲目:GOLDEN CROSS
■難易度
SPN:6-5-7-4
SPH:7-9-8-9
SPA:10-10-10-12
DPN:6-5-5-6
DPH:9-9-8-8
DPA:9-10-9-12
…と言うことで、コナミスタッフが頑張って撮影された
ネタムービー4曲を集めたコースです。
私と同じコースを作る人はたくさんいそうですが…。
HAPPY SKY稼働時にTwelfth Styleをプレイしたとき
「ネタムービーが4曲でたらオリジナルコースを組んでみよう」と
思っていたので、今作で作ってしまいました。
弐寺プレイヤーより、ギャラリーの方が楽しめるコースだと思います。
数ヶ月単位、または次回作稼働まで放置しておきますので、
気が向いたときはプレイしてみてください。
後日、スコアのランキングをブログで紹介する予定です。
2010,03,17, Wednesday
今日はこちらの記事を紹介します。
24時間限定で「DivX Plus Pro」のシリアルナンバーを無料でゲットできます
動画コーデックのDivxは有料ですが、
今日のみシリアルキーを無料配布しています。
たまにDivx公式で無料配布をしているときはありますが
Gigazineとの特別企画で配布するのは初めてですね。

数日前に作った自作パソコン5号機のライセンスが欲しかったので
私も登録してみました。かなり登録画面が重かったですが…。
今だと、空メールで送信するシステムに変わっています。
やっぱり、有料のデコーダーだと動画再生がきれいです。
VGAカードの再生支援機能も使えますが、特にH264再生がきれいでビックリしました。
動画再生をする方は、インストールしてみると良いかもしれませんね。
24時間限定で「DivX Plus Pro」のシリアルナンバーを無料でゲットできます
動画コーデックのDivxは有料ですが、
今日のみシリアルキーを無料配布しています。
たまにDivx公式で無料配布をしているときはありますが
Gigazineとの特別企画で配布するのは初めてですね。

数日前に作った自作パソコン5号機のライセンスが欲しかったので
私も登録してみました。かなり登録画面が重かったですが…。
今だと、空メールで送信するシステムに変わっています。
やっぱり、有料のデコーダーだと動画再生がきれいです。
VGAカードの再生支援機能も使えますが、特にH264再生がきれいでビックリしました。
動画再生をする方は、インストールしてみると良いかもしれませんね。
| パソコン関係::雑談・新製品情報 | 20:23 | コメント(3) |
2010,03,16, Tuesday
八王子のアニメイトに行ったら、ハヤテのごとく!の
単行本が目に入ったので21巻と22巻を買ってみました。
家の本棚に並べてみて、あることに気がつきました。

すでに21巻は持ってました…。それを忘れて買ってしまったので
同じものが2冊並んでしまいました(^^;

返品するのは面倒なので、欲しい人がいれば譲ろうかと思います。
写真の通り、フィルムもついたままの新品未開封です。
もし、欲しい人がいましたら、メールフォーム、Skype、mixi、
Messenger、携帯メールのどれかで「ハヤテ21巻が欲しい」と連絡してください。
ブログのコメント欄では受け付けできません。
■プレゼントの条件
①原則は手渡し(相模原市まで来れる方)
※3/15時点でMessenger、Skype、mixi、携帯アドレス帳のどれかに登録
※またはサイト・ブログで相互リンクしている人は配送OKです。
※送料は私が負担します。
②先着1名様までの早い者勝ちとします
ブログ見ている方で、ハヤテを知っている人がどれくらいいるか分かりませんが…。
こういう風に布教用コミックができるとは思ってもいませんでした。
単行本が目に入ったので21巻と22巻を買ってみました。
家の本棚に並べてみて、あることに気がつきました。

すでに21巻は持ってました…。それを忘れて買ってしまったので
同じものが2冊並んでしまいました(^^;

返品するのは面倒なので、欲しい人がいれば譲ろうかと思います。
写真の通り、フィルムもついたままの新品未開封です。
もし、欲しい人がいましたら、メールフォーム、Skype、mixi、
Messenger、携帯メールのどれかで「ハヤテ21巻が欲しい」と連絡してください。
ブログのコメント欄では受け付けできません。
■プレゼントの条件
①原則は手渡し(相模原市まで来れる方)
※3/15時点でMessenger、Skype、mixi、携帯アドレス帳のどれかに登録
※またはサイト・ブログで相互リンクしている人は配送OKです。
※送料は私が負担します。
②先着1名様までの早い者勝ちとします
ブログ見ている方で、ハヤテを知っている人がどれくらいいるか分かりませんが…。
こういう風に布教用コミックができるとは思ってもいませんでした。
2010,03,15, Monday
今日は有給休暇をとったので、会社はおやすみです。
入社1年目の有休はこれが最後ですね。
私の会社だと、1年目は有休が16日もらえますが
まだ5日残っています。計画的にとらないと全部使うことはできないですね。
さて、東京のラーメン屋に行ってきたので紹介します。
五衛門(平井店)です。関東風とんこつラーメンの店。
店名だけだと、スパゲティ屋を連想する人が多いかもしれませんね。

実家にいた頃は、たまに家族でつくば店に行ったことがあったので
ほかの店だと、味が変わるのか気になってました。
場所はJR総武線の平井駅から徒歩5~7分くらいの場所です。
江戸川自動車教習所のすぐ近くにあります。

ラーメン(650円)とネギライス(250円)です。
つくば店より、背脂の量が少ない気がしましたが
それ以外で違ったところはないような気がします。
五衛門のいいところは、デフォルトで味玉が入っていること。
しかも、自分好みの半熟なので気に入っています。
久しぶりにネギライスも食べましたが、おいしいですね。
ごはんの上にネギとチャーシューが乗っていますが、ごま油の風味で食べやすいです。
神奈川県内に五衛門がないので、あまり行く機会はないですが
近くに来たときは寄ってみたいですね。ネギライスはお勧めですよ。
入社1年目の有休はこれが最後ですね。
私の会社だと、1年目は有休が16日もらえますが
まだ5日残っています。計画的にとらないと全部使うことはできないですね。
さて、東京のラーメン屋に行ってきたので紹介します。
五衛門(平井店)です。関東風とんこつラーメンの店。
店名だけだと、スパゲティ屋を連想する人が多いかもしれませんね。

実家にいた頃は、たまに家族でつくば店に行ったことがあったので
ほかの店だと、味が変わるのか気になってました。
場所はJR総武線の平井駅から徒歩5~7分くらいの場所です。
江戸川自動車教習所のすぐ近くにあります。

ラーメン(650円)とネギライス(250円)です。
つくば店より、背脂の量が少ない気がしましたが
それ以外で違ったところはないような気がします。
五衛門のいいところは、デフォルトで味玉が入っていること。
しかも、自分好みの半熟なので気に入っています。
久しぶりにネギライスも食べましたが、おいしいですね。
ごはんの上にネギとチャーシューが乗っていますが、ごま油の風味で食べやすいです。
神奈川県内に五衛門がないので、あまり行く機会はないですが
近くに来たときは寄ってみたいですね。ネギライスはお勧めですよ。
| 食べ物レビュー::ラーメン・中華料理 | 21:15 | コメント(0) |
2010,03,14, Sunday
昨日に引き続き、新しい自作パソコン5号機のお話です。
パーツを揃えて組み立て作業です。写真とりながら作業していたので
1時間くらいかかってしまいました。

PCケースは以前使ったものを流用としています。
以前のCore2Duoの隣に、新しくCore i7のエンブレムがつきました。

Core2Duo付属のCPUクーラーよりCore i7のクーラーが小さくなってビックリです。
正確に言うと、ヒートシンクが薄くなっています。
消費電力が増えたのに冷却装置が小さくなっているのは不安ですね。
いつも通り、写真右に写っている市販品のクーラー(Scythe 刀3)を使いました。

VGAはカードも冷却装置が大きいものにしました。
CPUクーラー並のヒートシンクがついています。これなら夏場も安心ですね。
今回の自作パソコン組み立てで1つだけトラブルがありました。
電源を入れても、画面に何も表示されない症状(BIOSが起動しない)がありました。

原因はメモリでした。写真のように青色の1番スロット、3番スロットにさすと起動しません。
黒色の2番と4番スロットに変えたら動くようになりました。
普通は、4カ所どこに挿しても起動するものですが…好き嫌いの激しいパソコンです。
あとはトラブルなく動きました。WindowsXP SP3を入れて試運転しています。

HDBENCHでベンチマークやってみました。
メモリの数値がオーバーフローして桁が足りてませんね。
■その他ベンチマーク
super PI 104万桁:14秒
FFベンチ2(LOW/HIGH):7993/7154
FFベンチ3(LOW/HIGH):7225/4822
3DMark06:16164
円周率計算がCore2Duoより10秒短くなりました。
Pentium4だと1分かかる処理ですが、14秒という速さはいいですね。
ただ、FFベンチがCore2Duo+Radeon4850よりもスコアが下がっています。
3DMark06の方は1.5倍くらいアップしたので、パソコンの性能が
下がったわけではなさそうですが…原因を知りたいところですね。
少しずつ調整して、快適に使えるパソコンにしてみたいと思います。
パーツを揃えて組み立て作業です。写真とりながら作業していたので
1時間くらいかかってしまいました。

PCケースは以前使ったものを流用としています。
以前のCore2Duoの隣に、新しくCore i7のエンブレムがつきました。

Core2Duo付属のCPUクーラーよりCore i7のクーラーが小さくなってビックリです。
正確に言うと、ヒートシンクが薄くなっています。
消費電力が増えたのに冷却装置が小さくなっているのは不安ですね。
いつも通り、写真右に写っている市販品のクーラー(Scythe 刀3)を使いました。

VGAはカードも冷却装置が大きいものにしました。
CPUクーラー並のヒートシンクがついています。これなら夏場も安心ですね。
今回の自作パソコン組み立てで1つだけトラブルがありました。
電源を入れても、画面に何も表示されない症状(BIOSが起動しない)がありました。

原因はメモリでした。写真のように青色の1番スロット、3番スロットにさすと起動しません。
黒色の2番と4番スロットに変えたら動くようになりました。
普通は、4カ所どこに挿しても起動するものですが…好き嫌いの激しいパソコンです。
あとはトラブルなく動きました。WindowsXP SP3を入れて試運転しています。

HDBENCHでベンチマークやってみました。
メモリの数値がオーバーフローして桁が足りてませんね。
■その他ベンチマーク
super PI 104万桁:14秒
FFベンチ2(LOW/HIGH):7993/7154
FFベンチ3(LOW/HIGH):7225/4822
3DMark06:16164
円周率計算がCore2Duoより10秒短くなりました。
Pentium4だと1分かかる処理ですが、14秒という速さはいいですね。
ただ、FFベンチがCore2Duo+Radeon4850よりもスコアが下がっています。
3DMark06の方は1.5倍くらいアップしたので、パソコンの性能が
下がったわけではなさそうですが…原因を知りたいところですね。
少しずつ調整して、快適に使えるパソコンにしてみたいと思います。
| パソコン関係::自作パソコン・自宅サーバ | 21:02 | コメント(0) |
2010,03,13, Saturday
昨日ブログ記事で書いたパソコンの話ですが
早速、今日はアキバに行ってパーツを買ってきました。
ケースや電源は現在使っているものをそのまま使うので
重いパーツを買う手間がなくて楽です。

写真の手前左から順に、メモリ、CPUクーラー、ハードディスク
奥の左から順に、CPU、マザーボード、グラフィックカードです。
構成はこんな感じです。
CPU:Intel Core i7 860
メモリ:SANMAX PC3-10600 2GBx2 (2枚組、hynixチップ)
マザーボード:MSI P55-GD65
ハードディスク:Seagate 500GB (500GBプラッタx1枚)
グラフィックカード:SAPPHIRE Radeon HD5770
もともとグラフィックカードはMSI製を買うつもりでしたが
店頭で人気商品と書かれたSAPPHIRE製が気になったので
コレにしてしまいました。
店員さんいわくRadeon5770系列では冷却ファンが
一番静かな製品なので、人気があるらしい。
パーツは揃ったので、あとは組み立てるだけですね。
続きは明日のブログ記事で紹介します。
早速、今日はアキバに行ってパーツを買ってきました。
ケースや電源は現在使っているものをそのまま使うので
重いパーツを買う手間がなくて楽です。

写真の手前左から順に、メモリ、CPUクーラー、ハードディスク
奥の左から順に、CPU、マザーボード、グラフィックカードです。
構成はこんな感じです。
CPU:Intel Core i7 860
メモリ:SANMAX PC3-10600 2GBx2 (2枚組、hynixチップ)
マザーボード:MSI P55-GD65
ハードディスク:Seagate 500GB (500GBプラッタx1枚)
グラフィックカード:SAPPHIRE Radeon HD5770
もともとグラフィックカードはMSI製を買うつもりでしたが
店頭で人気商品と書かれたSAPPHIRE製が気になったので
コレにしてしまいました。
店員さんいわくRadeon5770系列では冷却ファンが
一番静かな製品なので、人気があるらしい。
パーツは揃ったので、あとは組み立てるだけですね。
続きは明日のブログ記事で紹介します。
| パソコン関係::自作パソコン・自宅サーバ | 23:38 | コメント(2) |
2010,03,12, Friday
職場で新しいパソコンを見かけました。

EPSONのEndeavorです。黒と白のツートンカラーになってます。
どうやら、このパソコンはCore i5が使われているようです。

こちらのエンブレムを見て、Core i7で
新しい自作パソコンを作りたくなってしまいました。
いまメインで使っているパソコンは2年10ヶ月前に作った
自作パソコン4号機(Neo-INNOVATOR)です。
■参考:当時の自作パソコン作成のブログ記事
2007年5月11日@パーツ購入
2007年5月12日@自作パソコン4号機完成
大学3年の時に作ったパソコンを使っています。
当時と比べて、メモリを4GBにしたり、電源を720Wに変えたり、
VGAカードをRadeon4850にしたり……パーツを一部交換して使っています。
いまでも十分快適に使えているので、新しく作る必要性はあまりないですが(^^;
OSクリーンインストールのついでにパソコンを新調するノリでやってみようかなと思います。

EPSONのEndeavorです。黒と白のツートンカラーになってます。
どうやら、このパソコンはCore i5が使われているようです。

こちらのエンブレムを見て、Core i7で
新しい自作パソコンを作りたくなってしまいました。
いまメインで使っているパソコンは2年10ヶ月前に作った
自作パソコン4号機(Neo-INNOVATOR)です。
■参考:当時の自作パソコン作成のブログ記事
2007年5月11日@パーツ購入
2007年5月12日@自作パソコン4号機完成
大学3年の時に作ったパソコンを使っています。
当時と比べて、メモリを4GBにしたり、電源を720Wに変えたり、
VGAカードをRadeon4850にしたり……パーツを一部交換して使っています。
いまでも十分快適に使えているので、新しく作る必要性はあまりないですが(^^;
OSクリーンインストールのついでにパソコンを新調するノリでやってみようかなと思います。
| パソコン関係::自作パソコン・自宅サーバ | 21:54 | コメント(3) |