2010,03,29, Monday
会社で仕事をしていたら、同期が私を呼んできました。
どうやら緊急事態だそうで。急いで後をついて行くと、
自販機にたどり着きました。

何の変哲もない社内の自動販売機ですが
よく見てみると、大量にお釣りが出ていますね。
小銭が多くて、釣り銭の扉が詰まっています。
道ばたに落ちている木の枝を使って、なかの小銭を動かして
500円玉、100円玉の順に取り出していきます。
自販機と格闘すること約2分。やっと釣り銭が回収できました。

出てきた釣り銭です。
500円玉1枚、100円玉2枚、10円玉が………20枚です。
10円玉が9枚出ることは、たまにありますけど
自販機で10円玉が20枚も出てくることがあるんですね。初めて知りました。
こんなに20枚も出てきたら、財布に入れる気がしませんね。
大学みたいにEdy対応の自販機にすれば、釣り銭を気にする必要はないのですが…。
どうやら緊急事態だそうで。急いで後をついて行くと、
自販機にたどり着きました。

何の変哲もない社内の自動販売機ですが
よく見てみると、大量にお釣りが出ていますね。
小銭が多くて、釣り銭の扉が詰まっています。
道ばたに落ちている木の枝を使って、なかの小銭を動かして
500円玉、100円玉の順に取り出していきます。
自販機と格闘すること約2分。やっと釣り銭が回収できました。

出てきた釣り銭です。
500円玉1枚、100円玉2枚、10円玉が………20枚です。
10円玉が9枚出ることは、たまにありますけど
自販機で10円玉が20枚も出てくることがあるんですね。初めて知りました。
こんなに20枚も出てきたら、財布に入れる気がしませんね。
大学みたいにEdy対応の自販機にすれば、釣り銭を気にする必要はないのですが…。
| 雑談・日常生活::普通の日記 | 22:41 | コメント(5) |