たまにはヤマダ電気でも当たりがでるみたい
今日は、会社帰りに相模原のヤマダ電気へ行ってきました。
ちょっと買いたい物があるので寄ってみましたよ。

ヤマダ電気へ行くと、ポイントカードを
ポイントスロットに入れて来店ポイントをもらうのが定番ですね。
普段はハズレが出て、10ptか20ptがたまります。

こういうポイント関係のスロットは当たるわけがない…と思っていたら


ヤマダ電気のロゴが揃いました
なんと来店ポイントの2000ptが当たってしまいました。

ヤマダ電気のロゴが2つ並んだときは「さすがに3つ目はベルかな?」
と思っていましたが、これにはビックリです。

今回の来店ポイントは2000pt
今回加算されたポイントの欄に2000と書かれていますね。
ヤマダ電気で2000円分の買い物ができるのは嬉しいですよ。

昨日は教習時間を間違えて、予想外の出費がありましたが
今日はヤマダ電気で予想外の収入です。
ある意味、絶妙なゲームバランスですね。

本日のお買い物はコレだけ
ちなみに、買い物の目的はLEDタイプの豆電球だけだったりします(^^;
キッチンの豆電球を常夜灯にしていたので、昨晩電球が切れてしまったのです。
380円の買い物だけなので、ポイント支払いで余裕ですね。

残りのポイントは、今度来たときにエネループでも買ってみようかと思います。


それにしても、こういう当たりを引いたのは久しぶりです。

以前のブログ記事だと…
1年前の学園祭のビンゴ大会でスープはるさめ1箱獲得とか
3年半前のYahooライブトークにて、ユーミンのサイン入りTシャツ獲得
くらいですね。

こういう予想外のプレゼントがたまにあると、ちょっと得した気分になれますね。

| 雑談・日常生活::記録・記念 | 21:18 | コメント(2) |
うっかりしていると予定が1週間遅れた
今日は教習所へ行きましたが、バイク教習はできませんでした。
…バイク教習の時間を間違えて、ジャスト1時間おそく来てしまったのです(^^;

予約した教習を無断キャンセルすると、
1回分の教習料金を払わないといけません。
(教習開始の1時間前までにキャンセルすれば無料)

自分の不注意によるものなので
3150円の出費は勉強料として我慢するしかないですね。


個人的に困ったのは、1時間教習ができないことで
自分で考えていた教習のスケジュールが1週間遅れたこと。

今日は2時間(バイクとシミュレータ)教習を受ける予定でした。
しかし、教習の順番が決まっているので、シミュレータを先に教習することはできません。
1時間乗れなかっただけで、その後の教習もできなくなってしまいます。

と言うことで、今度のバイク教習は来週の土日です。
もともと今日やる予定のものが、1週間遅れてしまいました。
年内にバイク免許が欲しいところですが、かなりギリギリになりそうですね。


■おまけ
教習が何もできなかったので、そのまま帰るのはもったいないですね。
そこで、家へ帰る前に大学付近のラーメン屋へ寄ってきました。

ジャージャー麺でリフレッシュ
中華食堂 一歩のジャージャー麺(大盛)です。
何回かブログ記事では紹介していますが、はじめて大盛にしてみました。
ネギの辛味と、味噌の甘さのバランスが良いですね。

| 弐寺(beatmaniaIIDX)関係::ゲーセンの旅 | 19:13 | コメント(0) |
青色のゼッケンをつけてバイク教習
今日のブログ記事で、記事数1600件目となります。
毎日1件ずつ書いているとは言え、いままでに書いた記事が
こんなにあるとは、自分でも想像がつかないです。

こういう数字を見ると、毎日の積み重ねが大事だということを実感しますね。



さて、教習所へ行ってきたので、今日のバイク教習を紹介します。
今日から第二段階の教習スタートです。

第一段階は赤色のゼッケンをつけてましたが
第二段階からは青色のゼッケンで走ることになります。

あと、第二段階になるとバイクも変わります。
車種は同じCB400SFですが、第一段階よりも新しいバイクになります。
サイドミラーも大きいミラーがついていてビックリしました。


■教習10(普通二輪MT/第二段階)
 ・シミュレータ

 第二段階の最初の教習はシミュレータです。
 自動車免許と違って、バイク教習には路上教習はありません。

 その代わり、危険予測などは全部シミュレータでやるみたいです。
 ちなみにシミュレータの教習はあと2回あるそうで。
 つまり、8回のうち3回がシミュレータなんですね。

 今回はシミュレータで法規走行を学びます。
 右折と左折、交差点進入など、自動車の運転では
 当たり前の流れを再び練習です。


■教習11(普通二輪MT/第二段階)
 ・検定コースの順番で、各コースを走る
 ・半クラッチの練習
 ・スラロームの練習

 青色ゼッケンをつけてバイクに乗ります。
 第一段階と違って、教習生2人で走りましたよ。

 第二段階の新しいバイクだと、クラッチの感覚が全然違いますね。
 検定コースを走ってからは、半クラッチの練習でした。
 卒業検定では第二段階のバイクを使うので、
 この感覚に慣れておかないといけませんね。

今日の教習が終わるときに、次回は仕上げの教習をやると言われました。
卒業検定を受けるくらいの調子で望んで欲しいとのことなので
次回以降の出来具合で、教習が伸びるか最短コースで終わるか決まりそうですね。

| 車/バイク関係::運転免許取得までの記録 | 21:48 | コメント(0) |
いろいろ散策してみたい橋本駅周辺
今日は会社帰りに先輩社員のmake_inさんと
弐寺を遊びに行くことになりました。特に大きな収穫は
ありませんでしたが、スコア更新できた曲がいくつかありましたよ。

ゲーセンのあとは橋本駅周辺で食事です。「豚どん いっぽん」という店です。
牛丼屋はたくさん見かけますが、豚丼屋は珍しいですね。

豚丼(450円)
豚丼(450円)です。松屋みたいに、デフォルトでみそ汁つきです。
紅生姜ではなく、海苔が盛りつけられているものは初めて見ました。

豚丼は、ネギやゴマが入っていて風味が良いですね。
すき家で食べるような豚丼とは全然違っていてビックリしましたよ。

今回の豚丼は普通の物にしましたが、他には「男盛り」というものもあるそうです。
どれくらいのボリュームになるのでしょうか?
値段が倍以上になっていたので、食べきれる自信がないです(^^;

| 食べ物レビュー::和食 | 23:59 | コメント(0) |
平日とは違った光景@早朝の渋滞
今日は会社帰りに、八王子野猿街道店の二郎へ行ってきました。

写真は撮っていませんが、プチ二郎650円だけでも満腹です。
やっぱり、油分が多いので金太郎よりも満腹になりやすいですね。

さて、今日はこちらの記事を紹介します。
ユニクロセールに並んだ行列客、ヒートテック買えず怒号
ユニクロで記念セールをやっていた記事が紹介されています。
いろいろとトラブルもあったようですが、かなり混んでいたようですね。


ちょうど先週の金曜は、夜オールでカラオケに行ってました。
カラオケ帰りは早朝5時なので、車が全然走っていない道路を快適に走って帰っています。

帰り道の途中に相模原店のユニクロを通るのですが、ちょうど記念セールの日だったらしく
車が駐車場へ入りきらず、道路が渋滞してましたよ。

当時、記念セールのことは知らなかったのでそのまま帰りましたけど
朝5時30分でこんな光景を初めて見ました。どこの店でも凄かったみたいですね。


ちなみに、ヒートテックは原付に乗るときも重宝しています。
ちょっと前までは、コートの上にバイク用レインコートを着て走っていましたが
ヒートテックを着てからは、普通のコートだけでも十分暖かくてビックリしましたよ。

| 雑談・日常生活::適当な話題 | 21:53 | コメント(0) |
事前に告知してくれると、さらに良いサービスへ
今日は橋本店の王将へ行ってきました。
同期によると、橋本店のチャーハン定食はエビフライがあるそうで。
エビが好きな私にとっては、ぜひ食べてみたいですね。

午後5時半くらいに王将に行くと、カウンタ席は満席でした。
私一人のだけですが、4人用のテーブル席に入れてもらいました。


チャーハン定食を頼んでから5分くらいして、店員さんが手ぶらでやってきました。

なんとエビフライが品切れとなったらしく、代わりに唐揚げになるとのこと。
……これが目的だった私には、かなりのダメージです(^^;

チャーハン定食@橋本店
橋本店のチャーハン定食(950円)です。
急遽エビフライが唐揚げになったので、本厚木店と同じものになりました。

食べてみたところ、本厚木店と違うところがありました。
一部で、美味しく感じる食べ物が違うのです。

■餃子、スープ
 本厚木店=橋本店
  →どちらも同じ感じ

■チャーハン
 本厚木店>>橋本店
  →本厚木店の方が、卵やネギが多くて美味しく感じた

■唐揚げ
 本厚木店<<<橋本店
  →橋本店の方が、ジューシーで美味しい。
    本厚木店は塩コショウに対して、橋本店はレモンがついている

■サラダ
 本厚木店>橋本店
  →本厚木店の方が、さっぱり食べれる
    ドレッシングが全然違うし、野菜も一部違う。

チャーハン定食でも、同チェーン店舗と比べると少し違う気がします。
どちらも美味しいのですが、店によって特色が出ていますね。

橋本店以外で、定食セットにエビフライを採用している店はどこなのでしょうか?
今度行くときはエビフライを食べてみたいですねー。
| 雑談・日常生活::食品関係 | 23:59 | コメント(0) |
プロテクター+防寒は大事
最近は寒くなってきましたね。
外気温7℃でも原付に乗ると、雪が降ったときよりも寒く感じます。

原付に乗るときは、革手袋をつけて運転しています。
バイク用ではなく、ホームセンターで買った園芸用のものですけど(^^;
安くても、ちゃんと牛革なので丈夫に使えています。

しかし、この寒さだと手がカチコチに冷えるので、冬用の手袋を買ってみました。

冬のグローブ
バイク屋へ行って、冬用のグローブを買ってみました。
手袋の内部はフワフワしていて、とっても暖かいです。
もちろん、風を全然通さないので冷えずに運転できます。

価格は6000円と、今まで使っていた園芸用の革手袋の6倍の値段です。
それでも、値段なりの価値は感じましたよ。

| 車/バイク関係 | 21:46 | コメント(2) |
無駄なポップ
厚木のケーヨーデイツーへ行ったら、微妙なものを見つけました。

冷蔵庫…?
冷蔵庫に、なぜか洗濯機のポップが貼ってありました。
洗濯機の買い換えタイミングがついている理由が不明です。
ちなみに、他の冷蔵庫にも同じようなものを貼っています。

まさか店員が冷蔵庫と洗濯機を取り違えていたわけではないですよね(^^;

しかし、相模原店のコーナンに行き慣れていると
他のホームセンターの店舗が小さく感じますね。
それでも一番大きい店は、実家の地方にあるジョイフル本田ですね。

| 雑談・日常生活::普通の日記 | 19:09 | コメント(3) |
苦労するところもあるけど今のところ順調に進む
教習所へ行ってきましたので、今日のバイク教習を紹介します。

■教習9(普通二輪MT/第一段階)
 ・【見きわめ】検定コース1、検定コース2を走る
 ・スラロームの練習
 ・見通しの悪い交差点の練習

第一段階の教習は、今回が最後です。
私が通っている教習所は、検定コースが2つあるので
両方とも走りましたよ。課題走行の順番を間違えずに走れました。

その後は、教官から「スラロームが苦手みたいだねー」
と指摘されたので、残り時間はずっとスラロームの練習をしてました。

どうやらスロットルを回して再加速するタイミングが早すぎて、
ギクシャクした走りになってるようです。10回くらい練習したら
だいぶスムースに走れるようになりました。制限時間の8秒以下もクリア。


あと、見通しの悪い交差点を曲がるとき、大回りになっている点も指摘されました。
こちらはクランクを通るみたいにクラッチを使いながら走ると、
きれいに曲がれるようになりましたよ。

こんな感じで、見きわめはOKをもらいました。

これで第一段階の教習は終了です。あとは、第二段階ですね。
バイク教習は残り半分です。年内に卒業するのが目標でしょうか。

| 車/バイク関係::運転免許取得までの記録 | 11:23 | コメント(0) |
なかなか出来そうでできない記録
今日はこちらの記事を紹介します。

列車24時間ギネスの旅 スタインさん鹿児島中央駅に到着
日本在住のアメリカ人が、日本国内の鉄道をフル活用して
1日で2969km移動した記事が紹介されています。

新幹線や特急を使えば、国内でもこんな旅ができるとは知りませんでした。
ギネス記録の申請も行うそうで。

ニュースでは、距離だけ紹介されていますが交通費も気になるところです。
国内では一番鉄道の交通費が高くなりそうですね。

| 雑談・日常生活::適当な話題 | 23:59 | コメント(0) |
このブログについて
    このブログはねうとんの日常生活のエピソードや、趣味のパソコン、バイク、鉄道、音楽ゲームなどの話題を盛り込んだ日記です。詳しい説明はこちらをご覧ください。
カレンダー
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30      
<<   11 - 2009   >>
ブログの記事検索
Twitterの「つぶやき」
バイク車載動画
    Youtube、ニコニコ動画で動画公開中
     
     
コミュニケーション一覧
新規コメント
カテゴリ
月別で記事を表示
ランダムで記事表示
RSS配信・システム情報
  • RSS 1.0
  • 処理時間 0.317435秒
  • BlognPlus 2.6.1
スクリプト配布元
ブログ本体 :ぶろぐん(公開終了)
ブログ表示Skin :ゲットネット...¥(公開終了)
画像Plugin:Slimbox