倍になるまで何年かかるか
現在の地デジ普及率は49%らしいです。
NIKKEI NET:経済: 地デジ受信機普及率、1月で49.1% まだ5割届かず
普及率が伸び悩んでいるせいか、こんな対策を検討しているみたいです。

追加景気対策、地デジTV購入に2万円支援 自民が検討
地デジのテレビを購入した全世帯に2万円を給付する制度を検討中のようです。
すでに購入している人も対象になるなら良いのですが、これから購入する人しか
給付できないなら困る……と言うより不公平ですね。そこまでして普及率を上げたいのでしょうか。

私は地デジが受信できるDVDレコーダを持っています。
パソコンの24型ワイドモニタで地デジを見るのは物足りなくなったので
今年中には37型か42型の液晶テレビを買おうかなと考えています。
……テレビを置く場所があればの話ですけどね(^^;


そういえば生ゴミ処理機を購入すると、助成金を出す市町村もありますね。

しかし、地域によって申請のやり方や助成金額が違うみたいです。
購入する前に申請しなければいけない場合もあれば、
領収書があれば後で申請できるところもあるみたいです。

なので、個人的に地デジ対応機器購入による給付金は不安です。
領収書(納品書)があれば申請できるくらい柔軟な対応を望みたいところです。


| 雑談・日常生活::ネットからの話題 | 23:06 | コメント(0) |
盛り上がった4人のメンバー
今日は獄潰氏さんやcattoさんなど、大学の知人3人とカラオケに行ってきました。

昨日1人で9時間歌っていた影響が出てきて、最初は高い声が出にくくて
ボロボロでしたけど、3時間くらいしたら普通に声が出るようになりました。
……3時間で回復とは謎ですね(^^;

ちなみに、カラオケの途中で選曲が林原めぐみの曲縛りになってしまい
4人あわせて連続十数曲はその状態が続いていましたよ。
自分の持ち歌が増えていくと、こういう縛りがついても
選曲できるようになってきますね。

ちなみに、今日のカラオケで「君に胸キュン (まりあほりっくED)」と
「オレンジ (とらドラED)」が私の持ち歌に追加されました。100曲突破までもう少しです。

参加してくださったメンバーの皆様ありがとうございましたー。


| 雑談・日常生活::普通の日記 | 23:48 | コメント(2) |
可能な範囲だと一人カラオケ10時間~15時間かも
特に予定がなかったので、カラオケでのんびり歌ってきました。
今回は1人カラオケで初のフリータイム挑戦です。

結果ですが、フリータイム(9時間)ずっと一人で歌うことができてしまいました……。
途中でドリンクバーの飲み物を飲んだり、トイレ休憩はしてましたけど
それ以外はずっと歌い続けてましたよ。

ちなみに選曲回数は102曲でした。
現在の持ち歌が91曲なので、残り11曲は同じ曲を選んで練習する感じです。
喉がダメになるかと思いきや意外と耐久力があるみたいです。…現時点の状態ですけど(^^;


いつになったら88点が出るんでしょうか…
それにしても、プレミアDAMの精密採点IIは点数が上がりにくいですねー。
今日102曲歌って、最高点数は87点が1曲でした。85点は2曲という感じです。

普通の精密採点や他メーカーの採点だと、たまに90点以上が出ますけど
精密採点IIで88点以上を出したことがないです。
ビブラートがまったくできないので、そろそろ練習した方が良いのでしょうかね。

ちなみに明日も大学の友人数名とカラオケに行く予定です。


| カラオケ::DAM | 23:59 | コメント(0) |
さあ、123456番目は誰が踏むでしょうか
先ほど自分のブログを巡回して、システム情報に目を落とすと…

キリ番
私がキリ番の121212番目を踏んでしまいました(^^;
123456番目は誰が踏むのでしょうかね。

それにしても、今年からアクセス数が倍近くに伸びました。
去年の春は1日80~130くらいだったのですが、秋になる頃には150~200になり
現在では250~300くらいになっています。

リンク元を調べる限り、大規模なサイトに貼られているわけではなさそうです。
そのため定期的に見に来てくださっている方が増えていると考えています。
皆様いつもご覧くださりありがとうございます。



さて、今日はこちらの記事を紹介します。

日本マクドナルド、100円メニューに「シャカシャカチキン」と「マックポーク」
120円だったシャカシャカチキンとマックポークが100円に値下げするそうです。
ここ最近はシャカシャカキチンを食べていませんでしたので、
値下げ記念に2つくらい買ってみてもいいかな…と思っていたりします。

それにしても円高の影響で輸入品が安くなりました。
私が行く業務スーパーだと、冷凍鶏肉(モモ肉2kg)が695円で売られています。
去年の秋頃はモモ肉2kgが1280円だったので、45%くらい安いことになりますね。


| 雑談・日常生活::適当な話題 | 20:52 | コメント(0) |
とんでもない暖かさ
2月というのに、今日の関東地方はビックリするくらい暖かかったですね。

真冬の時期なのに早くも25度超え
昼の13時くらいだと、外気温は24.5℃、室温は27.7℃になっていました。
春ではなく夏の環境ですね……日中は扇風機と換気扇がフル稼働でした。

4年間の大学生活をやってきて、冬の時期の温度としては最高の数値になりそう。

これだけ気温が高いので、洗濯物や布団も洗っておきました。
暖かいときの方が掃除しやすいので助かりますよ。


| 雑談・日常生活::普通の日記 | 23:59 | コメント(0) |
たぶん大丈夫@Seagateファームウェアのアップデート
以前Seagate製ハードディスクに不具合があるという記事を書きましたが
私の1TBハードディスクもアップデートしてみました。

1TB(ST31000333AS)の公開されている新ファームウェアは
パーツナンバーが9FZ136-300のものしか対応していません。
私のハードディスクだと9FZ136-500となっているのですが
それでもアップデートできるか試してみます。

日本語Seagateのサイトだと、なぜかファームウェアがダウンロードできないので
英語版サイトでダウンロードしてCD-Rにデータを焼いておきました。

ファームウェアはSD15と検出されています
焼いたCDをパソコンに入れて起動させます。Rキーを押してScan ATA devicesを行うと
接続されているSeagate製ハードディスクの一覧が表示されます。
しっかり1TBのハードディスクが検出されていますね。
ちなみに、ST3160815ASはOSを入れている160GBのドライブです。

更新スタート
Aキーを押すと、1TB(ST31000333AS)ハードディスクのファームウェアが更新されます。
ファームウェアは10秒~20秒くらいで更新されました。
更新するときは、画面がそのままの状態なので
ちゃんと動いているのかフリーズしているのか不安になります(^^;

結局パーツナンバーが違っていてもアップデートはできたようです。
ファームウェア更新後は必ず電源を切ります。再起動は厳禁。


ちゃんと更新できているか再び起動させてチェックしてみると…
更新できているようです
SD15ではなく、SD1Bになっていますね。更新は無事成功したようです。

更新完了
Windowsから見ても、ちゃんと新しいバージョンになっていますね。

普通ハードディスクのファームウェア更新では、
更新しないハードディスクはケーブルを外すのが常識だそうです。
今回は繋げたまま更新しましたが、該当するものしか
アップデートされないようになっていたので大丈夫みたいです。

こんな感じで、アップデートはあっという間に終わってしまいました。
ハードディスクのファームウェアを更新したのは初めてですが、
ちゃんと操作して更新後に電源を切れば誰でも簡単に出来そうですよ。

これで不具合が解消されていれば安心なのですが…使ってみて様子を見るしかないですね。


| パソコン関係::自作パソコン・自宅サーバ | 23:59 | コメント(4) |
くまなくチェックしてきた
今日は獄潰氏さんをアキバ案内してきました。
スーパーポテトや千石電商、三月兎など、秋葉原ならではのお店を中心に散策してきました。
どこも特徴的な店ですので獄潰氏さんは気に入ってくれたみたいです。

ちなみに私は、小型の三脚とボタン電池(温度計の替えバッテリー)を買ってきました。
めずらしくパソコン関係のパーツを1つも買いませんでしたよ。


昼食はチチブデンキ前にある炉ばたで食べてきました。
ご飯は大盛にしてます
生姜焼き定食(大盛)にしてみました。ご飯の大盛が無料のようです。
ご飯は学食で食べる量と同じくらいですが、私にとってもちょうど良いボリューム。
外で定食を食べたのは久しぶりですけど美味しく食べれましたよ。

豚の生姜焼きは、生姜の香りが強すぎるか醤油辛い味付けになりがちですが
こちらの生姜焼きは味のバランスが良くて印象に残りました。キャベツやトマトも新鮮で満足です。


| 食べ物レビュー::和食 | 23:59 | コメント(0) |
凛として咲く花のごとく
#音楽ゲーム(beatmaniaIIDX)関係のお話です。

卒研も終わり、久しぶりに弐寺を遊んでみました。
リハビリとしてシングルプレイの八段をやってみたので動画を上げておきます。
シングルプレイの動画はquasar以来ですね。

手元動画やパスワード画面の追加、編集はせずノーカットでエンコードしています。


今回はzoomeのみ動画をアップしました。

zoomeだと、右下の操作ボタンを押すことで
動画解像度と同じサイズで再生するか、全画面で再生するか
切り替えることができるようです。

CS DJTのSP八段です。DP八段と比べてギリギリですよ。
この1ヶ月半のブランクで、一気に弐寺の実力が下がってしまった気がします。
少しずつ原状に戻して、DP九段の取得に取り組みたいですねー。



| 弐寺(beatmaniaIIDX)関係::プレイ動画 | 23:59 | コメント(2) |
楽しく愉快でカオスな一日(仮)
今日はこちらのサイトを紹介します。

私の一日メーカー 占い
名前をもとに適当な占いをしてくれるものです。
今回は、今日1日やることを円グラフで表示してくれるみたいですね。

脳内カレンダーと同様、ひどい結果を見て楽しむためのツールっぽいです。
早速やってみました。結果はこちら(2日10日のもの)

今日の結果
まともに出てきたのは「半身浴」くらいですねー。
それ以外のものは全部ひどいスケジュールが書かれています(^^;



……ちなみに、今日はずっとアパートで休養してました。
卒研発表と打ち上げ、カラオケなどイベントが目白押しで休んでいませんでしたからね。
明日からは普通通りに過ごす予定です。


| 雑談・日常生活::適当な話題 | 23:59 | コメント(0) |
遂に卒業研究が終わりました
今日は卒業研究の発表当日です。
昨日の記事で書いたとおり、数時間しか寝ていませんが体調は万全です。
私の発表は11番目(最後から2番目)。それまで研究室メンバーの発表を見ていました。


こちらの大学では1人あたり発表8分、質疑応答2分という時間が割り当てられています。
質疑応答では、発表を審査する教授が質問を行うことが多いです。

ちなみに、審査する教授は普通2人なのですが
なぜか私の研究室では3人になってました。審査を担当する教授が余ってしまったそうで(^^;;

他の研究室メンバーによる発表後の質問だと、予想以上に厳しい質問が飛んできます。
説明の補足を促す質問なら優しい方ですが、分析のやり方、考察の結び付け方に
致命的な問題があると容赦なく突っ込んでくるという感じです。


ちなみに私の卒業研究は、音声を使ったバイオメトリクス認証に関するものです。
ある分析システムを使って声紋認証を行う研究をしてみました。

発表後は、なんと3人の教授全員から質問が来てしまいました(^^;
しかし質問内容は純粋な質問で、考察や分析方法の致命的な問題を指摘するものではありませんでした。
何とか3つの質問すべてに答えることができましたよ。

こうして、私の卒研発表は無事に終わりました。
研究室メンバー全員合格だそうです。これで大学を卒業できますね。


大学でやるべきことは全部終わり卒業式に参加するだけとなりました。
明日からは、今まで放置していた会社の研修テキストを一気に片付ける予定です。


| 学生生活(更新終了) | 23:59 | コメント(3) |
このブログについて
    このブログはねうとんの日常生活のエピソードや、趣味のパソコン、バイク、鉄道、音楽ゲームなどの話題を盛り込んだ日記です。詳しい説明はこちらをご覧ください。
カレンダー
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
<<   02 - 2009   >>
ブログの記事検索
Twitterの「つぶやき」
バイク車載動画
    Youtube、ニコニコ動画で動画公開中
     
     
コミュニケーション一覧
新規コメント
カテゴリ
月別で記事を表示
ランダムで記事表示
RSS配信・システム情報
  • RSS 1.0
  • 処理時間 0.312398秒
  • BlognPlus 2.6.1
スクリプト配布元
ブログ本体 :ぶろぐん(公開終了)
ブログ表示Skin :ゲットネット...¥(公開終了)
画像Plugin:Slimbox