たぶん大丈夫@Seagateファームウェアのアップデート
以前Seagate製ハードディスクに不具合があるという記事を書きましたが
私の1TBハードディスクもアップデートしてみました。

1TB(ST31000333AS)の公開されている新ファームウェアは
パーツナンバーが9FZ136-300のものしか対応していません。
私のハードディスクだと9FZ136-500となっているのですが
それでもアップデートできるか試してみます。

日本語Seagateのサイトだと、なぜかファームウェアがダウンロードできないので
英語版サイトでダウンロードしてCD-Rにデータを焼いておきました。

ファームウェアはSD15と検出されています
焼いたCDをパソコンに入れて起動させます。Rキーを押してScan ATA devicesを行うと
接続されているSeagate製ハードディスクの一覧が表示されます。
しっかり1TBのハードディスクが検出されていますね。
ちなみに、ST3160815ASはOSを入れている160GBのドライブです。

更新スタート
Aキーを押すと、1TB(ST31000333AS)ハードディスクのファームウェアが更新されます。
ファームウェアは10秒~20秒くらいで更新されました。
更新するときは、画面がそのままの状態なので
ちゃんと動いているのかフリーズしているのか不安になります(^^;

結局パーツナンバーが違っていてもアップデートはできたようです。
ファームウェア更新後は必ず電源を切ります。再起動は厳禁。


ちゃんと更新できているか再び起動させてチェックしてみると…
更新できているようです
SD15ではなく、SD1Bになっていますね。更新は無事成功したようです。

更新完了
Windowsから見ても、ちゃんと新しいバージョンになっていますね。

普通ハードディスクのファームウェア更新では、
更新しないハードディスクはケーブルを外すのが常識だそうです。
今回は繋げたまま更新しましたが、該当するものしか
アップデートされないようになっていたので大丈夫みたいです。

こんな感じで、アップデートはあっという間に終わってしまいました。
ハードディスクのファームウェアを更新したのは初めてですが、
ちゃんと操作して更新後に電源を切れば誰でも簡単に出来そうですよ。

これで不具合が解消されていれば安心なのですが…使ってみて様子を見るしかないですね。


| パソコン関係::自作パソコン・自宅サーバ | 23:59 | コメント(4) |
このブログについて
    このブログはねうとんの日常生活のエピソードや、趣味のパソコン、バイク、鉄道、音楽ゲームなどの話題を盛り込んだ日記です。詳しい説明はこちらをご覧ください。
カレンダー
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   
<<   07 - 2025   >>
ブログの記事検索
Twitterの「つぶやき」
バイク車載動画
    Youtube、ニコニコ動画で動画公開中
     
     
コミュニケーション一覧
新規コメント
カテゴリ
月別で記事を表示
ランダムで記事表示
RSS配信・システム情報
  • RSS 1.0
  • 処理時間 0.261588秒
  • BlognPlus 2.6.1
スクリプト配布元
ブログ本体 :ぶろぐん(公開終了)
ブログ表示Skin :ゲットネット...¥(公開終了)
画像Plugin:Slimbox