2009,02,26, Thursday
今日はbeatmaniaIIDX(弐寺)誕生の10周年記念だそうです。
ゲームに“音ゲー”、“リズムアクション”というカテゴリがあるのが
当たり前の時代になりましたからね。
私は中学時代にパソコンで5鍵盤ビーマニに近い
BM98を遊んだことが、最初に触れた音ゲーだったりします。
中学時代に7鍵盤のビーマニが登場したという話は聞いてましたが
当時は「5鍵盤だけで精一杯なのに、7鍵盤なんて無理」という印象を持っていました(^^;
しかし、高校1年の夏にゲーセンを散策したのが弐寺をはじめるきっかけでしたよ。
ちょうど弐寺7thStyleが稼働していたのですが、HappyWeddingやAを
プレイしている人を見ていたら、自分も弐寺デビューしたいと決意した感じです。
なので、私は弐寺を遊んで6年ということになります。
本格的にプレイするようになったのはe-amusementカードを作ったRED以降ですが…。
10周年を迎えたとのことで、今度は20周年目指して頑張って欲しいです。
今後も家庭版弐寺が出るのか、アーケードは何作目まで出るか不安ですが
家庭版弐寺にスコア収録がある限り、家庭版やアーケードの弐寺は続けるつもりです。
自分の記録がずっと残るというのは一番大きいですからね。
ゲームに“音ゲー”、“リズムアクション”というカテゴリがあるのが
当たり前の時代になりましたからね。
私は中学時代にパソコンで5鍵盤ビーマニに近い
BM98を遊んだことが、最初に触れた音ゲーだったりします。
中学時代に7鍵盤のビーマニが登場したという話は聞いてましたが
当時は「5鍵盤だけで精一杯なのに、7鍵盤なんて無理」という印象を持っていました(^^;
しかし、高校1年の夏にゲーセンを散策したのが弐寺をはじめるきっかけでしたよ。
ちょうど弐寺7thStyleが稼働していたのですが、HappyWeddingやAを
プレイしている人を見ていたら、自分も弐寺デビューしたいと決意した感じです。
なので、私は弐寺を遊んで6年ということになります。
本格的にプレイするようになったのはe-amusementカードを作ったRED以降ですが…。
10周年を迎えたとのことで、今度は20周年目指して頑張って欲しいです。
今後も家庭版弐寺が出るのか、アーケードは何作目まで出るか不安ですが
家庭版弐寺にスコア収録がある限り、家庭版やアーケードの弐寺は続けるつもりです。
自分の記録がずっと残るというのは一番大きいですからね。
| 弐寺(beatmaniaIIDX)関係 | 23:59 | コメント(2) |