時間の空き具合でクオリティが変わりますよ
11月が終わりますね。今月のブログ記事まとめを書いておきます。

【食事・食品】
 ・近所のラーメン屋散策 [→11/04]
 ・ビールと焼き肉 [→11/09]
 ・ラーメンドロップを試してみてドロップアウト [→11/17]

【音ゲー】
 ・今月のプレイ動画とzoome進出 [→11/03]
 ・アーケードDJTステータスまとめ [→11/13]
 ・オリジナルコース第04回の結果 [→11/18]
 ・beatmaniaIIDX 16 EMPRESS稼働 [→11/19]

【コンピュータ・家電】
 ・Windows3.xシリーズ終了 [→11/06]
 ・初期不良と思いきや、そうでもなかったHDD [→11/1516]

【サイト・ブログ関連】
 なし

【買い物・散策】
 ・杏林祭2008散策 [→11/02]
 ・学生生活最後の学園祭 [→11/10]

【生活】
 ・カタカナの曲名、漢字の曲名 [→11/11]

【その他】
 ・内定取り消しが一部であるらしい [→11/01]


11月は研究室に泊まったり、カラオケで朝まで歌うこともあったりしたので
全体的に軽い内容の記事が多くなりました。
…社会人になったらどうなってしまうんでしょうか(^^;


12月は家庭版DJT発売が目玉ですかね。
あとは卒研進めたり研究室で忘年会などのイベントもある予定です。


| 雑談・日常生活::一ヶ月のまとめ | 23:59 | コメント(0) |
時刻をよく確認して狙うといい感じ
午後8時過ぎにスーパーで買い物していたら特売のアナウンスがありました。
総菜コーナーの商品を半額にするというもの。
ちょっと行ってみたら3割引のシールのうえに半額シールが貼られていましたよ。

弁当も半額。
スーパーによっては総菜には半額シールは貼らないという店もあるらしいですが
こちらの店は弁当や丼類などにも半額シールが貼られていました。
刺身類は半額になることを知っていましたが総菜もここまで安くなるとは知りませんでした…。

デラックス
と言うことで、半額シールが貼られたのり弁当を買ってみました。
399円の値札ですが、半額のため199円で購入。
弁当が200円以下で手に入るのはおいしいですね。

ちなみに「デラックスのり弁当」となっていますが、
鶏肉、ちくわ天、コロッケ、やきそば、煮物などたくさんの総菜が入ってました。
199円で満腹になったので、コストパフォーマンスは最高です。


個人的な感想ですけど、最近は“プレミアム”という言葉を使う商品が
多いせいで“デラックス”の方が高級感を感じるようになってしまいました(^^;


| 雑談・日常生活::普通の日記 | 23:59 | コメント(2) |
動きも良く、画質も良い感じ
研究室で使っているパソコンのビデオカードが新しくなりました。

今まで使っていたビデオカードはRadeon X550でしたが
最近は冷却ファンから変な音がするようになりました。
「ブブブブ…」と軸ブレのような音がしていたのでファンの寿命でしょうかね。

冷却ファンが止まってしまってからだと手遅れなので、ビデオカードを交換してみました。
新しくつけたものはファンレスのRadeon HD 3450です。

研究室のパソコンは電源出力が弱いことと、アパートのパソコンと同じく
電源入れたまま放置することも多いのでファンレスの製品にしてみました。

アパートのパソコンは全部GeForce系のビデオカードですが
研究室のRadeonだと動画再生はきれいですね。
特にMPEG圧縮の動画がGeForceよりも高画質に感じました。


アーケードbeatmaniaIIDXだと筐体内部のWindowsXPパソコンに
Radeon系のビデオカードを使っていると聞いたことがあります。
他だとゲームキューブ本体にはATIのロゴが貼ってありますよね。
こういう風にゲーム機でATIのGPUが使われることが多くなりました。

個人的には、そろそろ自作パソコンにもRadeon系の
ビデオカードに乗り換えてみようかなと思っています。
最近はゲームよりも動画再生でパソコンを使うことの方が多いので(^^;


| 学生生活(更新終了) | 23:59 | コメント(0) |
完全に変えるのではなく一部変更
どうやら来年春からmixiの規約が変わるようです。
現在は友人からの招待がなければ参加できませんが、それらを廃止するそうです。

私の場合は中学時代の先輩がmixiの話をしてきたことがきっかけで
先輩から招待してもらいました。しかし、掲示板などでメールアドレスを張っておき
招待してもらうことも出来てしまうので招待制はあまり意味がないかもしれません。
mixiでは第三者経由での参加は禁止していますが、結局アカウントが取れてしまうようです。


あと12月頃から15歳以上からmixiに参加できるようになるそうです。
未成年だと日記はマイミクまでの公開、コミュニティの参加は不可にするらしく
炎上を未然に防ぐための措置でしょうかね。

招待制をなくすと、いろいろな方がmixiを使うようになるかもしれません。

ちなみに、mixiを使っていない方へ説明しておきますが
mixiで私のアカウント「ねうとん」のページへ行っても
自己紹介が書かれているだけで日記類はブログへ転送するようになっています。
もともと知人や友人の日記を見たくてアカウントを取っていましたので(^^;


しかしmixiのエコー機能は廃止されそうにないですね。
使いたい人は機能を有効にして使うという感じのまま放置するのでしょうか?
Twitterとの連動が一番だと思うので、ぜひ改善して欲しいですよ。


| 雑談・日常生活::適当な話題 | 23:59 | コメント(3) |
一服する場所はどこがいいですか?
昨日と同じくITmediaからの記事になってしまいますが紹介します。

時間を有効活用!?――PC、ケータイ……トイレに持ち込むものランキング - ITmedia News
自宅のトイレを使うときに、なにを持ち込むかという統計が出ています。
統計によると手ぶらではいる人が最も多く、持ち込む物のなかでは
携帯電話が多いそうです。

私の場合だと、アパートや実家でも手ぶらでトイレに行きますね。
…ズボンのポケットには携帯が入っていますけど、それを使うことはないです。


新聞や雑誌なら、なんとなくイメージできますが
ペット、食べ物、飲み物を持ち込むという人もいるみたいです。
狭い場所が好きな方だと、いろんなものを持ち込むんでしょうかね。


| 雑談・日常生活::適当な話題 | 23:59 | コメント(2) |
果てしなくレベルが低い
ITmediaで珍しくブログ炎上の記事が紹介されています。
「遅刻の罰として駅で反省文読み上げ」YouTubeで動画公開、社長ブログ炎上 - ITmedia News
社員が3回目の遅刻をしたので、罰として駅で反省文を読み上げた動画を
公開していることが炎上の原因になっているようです。

問題となっている動画はYoutubeで公開され、
ニコニコ動画などにも転載されているようです。
社長のブログ(ウェブ魚拓版はこちら)には批判のコメントがたくさんあふれていますね。

社員の遅刻が悪いことは当然なのですが、罰の与え方に疑問が残ります。
Youtubeにアップロードする必要性がよく分かりません。
社員全員の前で反省文を読むなら理解できますが、駅で撮影する理由も不明です。


さらに「遅刻の罰則でおもしろいものがあるようでしたら、募集します。」と
ブログで書かれていることが不愉快に感じます。(ウェブ魚拓のソース)
罰則に面白さを追求するという考えが私は理解できないです。
このような言及があると罰則が社員教育ではなく、社長の自己満足にも見えてしまいます。


社長は25歳らしく私よりも3つ上のようですが
どういう目的で会社を立ち上げたのか本当の理由が知りたいところです。
世の中には、いろいろな企業がありますねー。



余談ですが、内定式の時に入社1年目の先輩社員とお話しする機会がありました。

その時の先輩社員から聞いた話にも「遅刻だけはしないように気をつけて」と言われましたよ。
先輩の経験によると会社に遅刻した場合、仕事場の空気が重いまま
1日の仕事をすることになり大変らしいです。

どんな時でも遅刻はしない、これは最低のマナーですね。


| 雑談・日常生活::ネットからの話題 | 15:01 | コメント(5) |
昔懐かしアイテムは…?
今日はこちらの記事を紹介します。

最近どんどんなくなってしまって寂しいものランキング - goo ランキング
こちらのランキングを見る限り、1位は「公衆電話」になっていますね。

昔は道路脇に公衆電話がありましたが、最近は全然見かけなくなりました。
それでも大学や駅構内、空港では新型の公衆電話を
見かけるので完全に消えることはなさそうです。

2位の「手紙のやり取り」は、ちょっと前にブログで書いた年賀状も当てはまりますね。
私が小学2年生くらいに、校内全体で郵便局みたいな遊びをやっていた時を思い出しました。


私の主観で、最近見かけることが減ってきたと感じるものを紹介してみます。
……どれも機械関連のマニアックなネタになりますが(^^;

■サブディスプレイが大きい携帯
 私は二世代くらい前の携帯を使っていますが、一昔前から現在は
 サブディスプレイが小さいタイプが流行っていますね。
 私みたいに4年間も同じ機種を使うのは、珍しい人になりそうです。

■フロッピーディスクドライブを内蔵しているノートパソコン
■勝手に電源が切れないパソコン
 私が使っているパソコンだと、FDが読めるのは友人からもらったノートパソコンだけです。
 中学時代は「コンピュータの電源を切る準備ができました」という画面をよく見ましたよ。

■ブラウン管のモニタ・テレビ
 アパートだと液晶とブラウン管が両方ありますが、
 実家はテレビもパソコンも全部大画面の液晶だけになりました。
 ブラウン管は重くて場所をとりますが、鮮やかさが気に入っています。

■扇風機がついている電車
 JR東日本の関東地方だと、ほとんど見かけなくなりました。
 夏の時期は、とても涼しくて快適なんですけどね。

取り上げてみたものは、絶滅したわけではなく今でも見かけますが
かなり減ってきたと感じているものです。時代の流れを感じますねー。


| 雑談・日常生活::適当な話題 | 23:08 | コメント(4) |
チェックすることでゲームがスムースに進む
#またまた音楽ゲーム(beatmaniaIIDX)関係のお話です。

今日は友人のmoさんとゲーセンでのんびり弐寺を遊んできました。
DPH譜面の残りを埋めたり、DP八段を再度やってみたり、レベル11をやってみたり。

MY FUTURE(DPHレベル10)がEASYつけてもクリアできませんでした(^^;
全国クリア率が低くて怪しいと思っていましたが、レベル10の中では難しい曲かもしれません。
CaptivAte2~覚醒~(DPAレベル11)はFlipつけたらEASYクリアできました。

あとDP七段もやってみましたが達成率は93%。
……八段は二度目の挑戦でも89%と同じ数字が出てました(^^;
AA判定が出ないと達成率100%は出ないかもしれませんねー。


とりあえず現在プレイできる新曲SPH譜面とDPH譜面はすべてノマゲorハードクリアのランプがつきました。
あとは、旧曲埋めたりエキスパートコース巡りをしながら隠し曲や復活曲を楽しむ感じで
いつも通りのペースで遊ぶ予定です。


他にはmoさんとjubeatのローカルプレイで対戦してみましたよ。
友人とのプレイだとオンラインプレイ以上に楽しいですね。
おかげで初めてレベル8の曲がクリアできました。

ちょっとjubeatも練習してみようかなとやる気が出ました。
まだ十数回程度しかプレイしてませんので(^^;


あとゲーセン店内で中学時代のクラスメイトにも会いました。
どうやらポップンを始めたそうなので、お互いポプともIDを登録しておきました。

ちなみに私のポプともIDは1209-7110-4374です。
最近は放置気味ですが、レベル25~38くらいの曲をプレイする人には
ちょうど良い目安になると思います。よかったら使ってみてくださいね。


| 弐寺(beatmaniaIIDX)関係::本日の収穫 | 23:59 | コメント(0) |
上はピンクパンサー、下はピックマーチ
#音楽ゲーム(beatmaniaIIDX)関係のお話です。

ちょっとだけ実家の茨城に戻っているので、つくば市内の弐寺状況を見てきました。
自分が巡ったときゲーセン各店舗の設定をまとめておきます。
つくば市内の弐寺プレイヤーさん、帰省先がつくば市内の方には役に立つかもしれません。

※ここのレポートは11月22日時点の状態です。
※ゲーム設定や筐体が変わる可能性もあります。
※音量など、一部は主観で書いているものがあります。

----
■ピンクパンサー(2台)
 [画面] CRTモニタ、新液晶モニタ
 [設定] 100円(ジョイントなし)
 [音量] やや大きめ
 [スクラッチ] 新スクラッチ
 [振動バスシェイカー] 振動あり(新液晶モニタのみ)
 [コメント]
   2台あるため、待ち時間が少なくて済みます。
   あとjubeatが2台入っていました。こちらも100円設定。

■S/T R408(1台)
 [画面] 新液晶モニタ
 [設定] 100円(ジョイントあり)
 [音量] やや大きめ
 [スクラッチ] 新スクラッチ
 [振動バスシェイカー] 振動あり
 [コメント]
   GOLDの時みたいに筐体が1階から2階へ移動していました。
   椅子やテーブルが置かれ、かなり環境が整備されています。

■ピックマーチつくば店(1台)
 [画面] CRTモニタ
 [設定] 100円(ジョイントなし)
 [音量] 普通
 [スクラッチ] 旧スクラッチ(デフォルトのザラザラ表面)
 [振動バスシェイカー] 振動なし
 [コメント]
   相変わらず1P側の発色がおかしいです。
   (赤→オレンジになったり青→紫になったり)

■ガリーズVicつくば(1台)
 [画面] CRTモニタ
 [設定] 100円(ジョイントあり)
 [音量] 普通
 [スクラッチ] 新スクラッチ
 [振動バスシェイカー] 振動なし
 [コメント]
   スクラッチの表面は新しいタイプに載せ替えられていましたが
   かなり重くて反応しにくいです。スクラッチがメインの曲をプレイする時は注意。

■JAMJAMつくば(1台)
 [画面] CRTモニタ
 [設定] 100円(ジョイントなし)
 [音量] 普通
 [スクラッチ] 旧スクラッチ(デフォルト状態のザラザラ表面)
 [振動バスシェイカー] 振動あり
 [コメント]
   とても綺麗な筐体でメンテナンスは良好。
   非ジョイント設定が唯一の欠点です。   
----

まとめてみると、今作はジョイント設定の店が少なくて不便です。

ジョイント設定は2人プレイと勘違いするゲーセンも結構あるみたいで
弐寺を遊ぶ店員がいないとジョイント設定にならないような気がします。
良いゲーセン、今ひとつのゲーセンを見分けるポイントになりそうですね。

次回作くらいからはジョイント設定をなくして、デフォルトで1クレジットで
ダブルプレイが全モード選べるようにして欲しいです。きっとDPerが増えると思うのですが…。


| 弐寺(beatmaniaIIDX)関係::ゲーセンの旅 | 22:56 | コメント(5) |
今の時代、年賀ハガキは少数派の模様
11月も下旬になりました。
そろそろ年賀ハガキを考える時期になりましたね。


学生の約8割「あけおめメール」出す 年賀状を出すのは……5割 - ITmedia News
学生だと年賀状を出すのが5割、メールを出すのが8割だそうで。
やはり統計から見てもメール派の方が増えてきているようです。

私は今でも年賀状を作っていますけど、年々送る枚数は減ってきています。
中学から高校時代は30枚近く送った気がするのですが、去年は十数枚しか送らなかった気がします。


手軽にできることを考えればメールの方が便利ですし、
コストもゼロに近いですし、紙を使わないので環境にも良いです。
それでも、毎年恒例のイベントという印象が強いので、
やっぱり私は年賀状の方が好きですね。


去年は年賀状の印刷用データをブログに公開していましたが、今年もやるかどうかは
まだ決めていません。もし公開するとしても別にブログ用のものを用意する形になると思います。
来年2009年の干支は「丑(うし)」のようですね。


| 雑談・日常生活::適当な話題 | 23:17 | コメント(0) |
このブログについて
    このブログはねうとんの日常生活のエピソードや、趣味のパソコン、バイク、鉄道、音楽ゲームなどの話題を盛り込んだ日記です。詳しい説明はこちらをご覧ください。
カレンダー
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       
<<   11 - 2008   >>
ブログの記事検索
Twitterの「つぶやき」
バイク車載動画
    Youtube、ニコニコ動画で動画公開中
     
     
コミュニケーション一覧
新規コメント
カテゴリ
月別で記事を表示
ランダムで記事表示
RSS配信・システム情報
  • RSS 1.0
  • 処理時間 0.341913秒
  • BlognPlus 2.6.1
スクリプト配布元
ブログ本体 :ぶろぐん(公開終了)
ブログ表示Skin :ゲットネット...¥(公開終了)
画像Plugin:Slimbox