2008,02,19, Tuesday
2月も下旬になりましたね。ちょうど電気代とガス代の明細が
来ていたので、チェックしてみたらビックリなことになってました。
実家の光熱費の2~3倍になっています。
電気代(682kWh)
・15A契約とは思えないレベル
・ほぼ1日中エアコンと扇風機とパソコン2台、DVDレコーダが動いている
・今月は3回ブレーカーが落ちた
・電力計の円盤は猛烈な速度で回っている
ガス代(18m³)
・プロパンガスは都市ガスより火力が強いので値段が高い
・水道水が冷たすぎるので、火を通す野菜の場合ならお湯を使って洗っている
・弱火で長時間煮込む調理を頻繁にしていた
・オーブンは持ってないので魚焼きグリルでパンを焼いていた
今まで2月は、ずっと実家に戻っていましたので
最も寒い時期でこんなに光熱費がかかるとはビックリです。
太陽が出ていない時はエアコンをずっと動いているのが効いてますねー。
あと足を冷やさないように、扇風機を動かしたままにしているのも効いてます。
……半端なく光熱費はかかりましたが、それと引き替えに
アパートは全く寒くなく、体調を崩すことはありません。
3月は平年より暖かくなる予報だそうなので、光熱費の最高記録更新は
これで終わりそうです。
来ていたので、チェックしてみたらビックリなことになってました。
実家の光熱費の2~3倍になっています。
電気代(682kWh)
・15A契約とは思えないレベル
・ほぼ1日中エアコンと扇風機とパソコン2台、DVDレコーダが動いている
・今月は3回ブレーカーが落ちた
・電力計の円盤は猛烈な速度で回っている
ガス代(18m³)
・プロパンガスは都市ガスより火力が強いので値段が高い
・水道水が冷たすぎるので、火を通す野菜の場合ならお湯を使って洗っている
・弱火で長時間煮込む調理を頻繁にしていた
・オーブンは持ってないので魚焼きグリルでパンを焼いていた
今まで2月は、ずっと実家に戻っていましたので
最も寒い時期でこんなに光熱費がかかるとはビックリです。
太陽が出ていない時はエアコンをずっと動いているのが効いてますねー。
あと足を冷やさないように、扇風機を動かしたままにしているのも効いてます。
……半端なく光熱費はかかりましたが、それと引き替えに
アパートは全く寒くなく、体調を崩すことはありません。
3月は平年より暖かくなる予報だそうなので、光熱費の最高記録更新は
これで終わりそうです。
| 雑談・日常生活::適当な話題 | 23:59 | コメント(0) |
2008,02,18, Monday
今日も用事があるので東京の方へ出かけてきました。
ついでに、またアキバに寄ってきたわけですが
あきばお~やスーパーポテト付近でテレビの取材スタッフが3人いました。
どこのテレビ局なのか、どこの番組なのかは分かりませんでしたが、
フリップに何やら質問が書かれていてアキバ常連客と思われる人にインタビューしていましたよ。
………なんとなく番組内容の想像はつきますけど(^^;
試しに、わざと取材班のまわりをうろうろしてみましたが
インタビューを申し込まれることはありませんでした。
私がスーツを着ていたせいでしょうね。

本日の収穫。就職活動でお金がないのに、無理して
買ってきてしまいました。写真の右から順に紹介すると…
・フリップフラップ@Milk White (あきばお~)
・ハンダ吸取線 (千石電商)
・基盤 (千石電商)
・電解コンデンサ@25V、1000μF、低ERS (瀬田無線)
・電解コンデンサ@10V、1000μF、低ERS (瀬田無線)
先日買った直流12V→直流5Vへ変換するDC-DCコンバータに、
高周波ノイズを消しておくためのコンデンサを内蔵していないことが分かったので
マザーボード用の電解コンデンサを買っておきました。
あきばお~を見てみたら、フリップフラップの在庫が結構あるみたいですね。
色はオレンジと青がありましたが、他の色がないか探してみたら
1つだけ白があったので525円で即購入。

これで2つ目です。またアパートに余計なモノが増えてしまいました。
でも、これをパソコンの近くにおいておくと心が和みますよ。
さすがに3つ連続で並べたら逆効果になりそうですが(^^;
追記:
ナイスタイミングと言うべきか、偶然と言うべきか……なぜかニコニコ動画でも
フリップフラップの動画がランクインしてますね。念のため書いておきますが、
あの動画は私が投稿したものではありませんので間違いのないように。
ついでに、またアキバに寄ってきたわけですが
あきばお~やスーパーポテト付近でテレビの取材スタッフが3人いました。
どこのテレビ局なのか、どこの番組なのかは分かりませんでしたが、
フリップに何やら質問が書かれていてアキバ常連客と思われる人にインタビューしていましたよ。
………なんとなく番組内容の想像はつきますけど(^^;
試しに、わざと取材班のまわりをうろうろしてみましたが
インタビューを申し込まれることはありませんでした。
私がスーツを着ていたせいでしょうね。

本日の収穫。就職活動でお金がないのに、無理して
買ってきてしまいました。写真の右から順に紹介すると…
・フリップフラップ@Milk White (あきばお~)
・ハンダ吸取線 (千石電商)
・基盤 (千石電商)
・電解コンデンサ@25V、1000μF、低ERS (瀬田無線)
・電解コンデンサ@10V、1000μF、低ERS (瀬田無線)
先日買った直流12V→直流5Vへ変換するDC-DCコンバータに、
高周波ノイズを消しておくためのコンデンサを内蔵していないことが分かったので
マザーボード用の電解コンデンサを買っておきました。
あきばお~を見てみたら、フリップフラップの在庫が結構あるみたいですね。
色はオレンジと青がありましたが、他の色がないか探してみたら
1つだけ白があったので525円で即購入。

これで2つ目です。またアパートに余計なモノが増えてしまいました。
でも、これをパソコンの近くにおいておくと心が和みますよ。
さすがに3つ連続で並べたら逆効果になりそうですが(^^;
追記:
ナイスタイミングと言うべきか、偶然と言うべきか……なぜかニコニコ動画でも
フリップフラップの動画がランクインしてますね。念のため書いておきますが、
あの動画は私が投稿したものではありませんので間違いのないように。
| 買い物・導入レビュー | 22:46 | コメント(0) |
2008,02,17, Sunday
スペースシャトル打ち上げムービーが見れるところがあるので紹介します。
Space Shuttle Launch Movies
動画の視聴だけでなくzip形式でお持ち帰りもできるようです。
やっぱり宇宙はいいですねー。一度でいいので上空100km以上の宇宙
もしくは上空30km以上の成層圏へ行ってみたいですよ。

おまけとして、数ヶ月前に旅客機の窓から撮影した写真を貼ってみました。
だいたい上空7kmあたりを飛んでいる時ですが、冬場の昼間なので空の色が一番濃くなります。
写真では空の上の方が黒っぽく写っていますが、人間の目から見ると
ここまで黒くは見えません。人間の目は、明るさの感じ方に鈍いらしく
10分の1の明るさになって、ようやく半分の明るさと感じるようです。
Space Shuttle Launch Movies
動画の視聴だけでなくzip形式でお持ち帰りもできるようです。
やっぱり宇宙はいいですねー。一度でいいので上空100km以上の宇宙
もしくは上空30km以上の成層圏へ行ってみたいですよ。

おまけとして、数ヶ月前に旅客機の窓から撮影した写真を貼ってみました。
だいたい上空7kmあたりを飛んでいる時ですが、冬場の昼間なので空の色が一番濃くなります。
写真では空の上の方が黒っぽく写っていますが、人間の目から見ると
ここまで黒くは見えません。人間の目は、明るさの感じ方に鈍いらしく
10分の1の明るさになって、ようやく半分の明るさと感じるようです。
| 雑談・日常生活::適当な話題 | 21:18 | コメント(0) |
2008,02,16, Saturday
今日はハードオフの様子を見に行ってきたのですが、店の自動ドアが開きません。
もちろん店は営業してますし、私の前を歩いていたお客さんが入るときは
普通にドアが開いていました。
仕方ないので自動ドアを手でこじ開けようとすると、ようやくドアが動いてくれました。
ハードオフに限らず、帰りに寄ったスーパーでも同じ事が起こります。
手を動かさないと自動ドアが開いてくれません。
いままで同じ格好をしてきても、自動ドアが反応しにくいことはなかったのですが
今日に限って反応してくれません。不思議ですね(^^;
そういえば、テレビやネットで話題になってますがHDDVDが撤退する予定だそうで。[→参考記事]
確かにパソコンショップに行ってもブルーレイのメディアは見かけますが、HDDVDは少なかった気がします。
個人的な予定では、ブルーレイとHDDVDどちらか決めるのではなく、両方対応した
DVDドライブが登場して安く買えるようになったらパソコンに取り付けてみようかと考えていました。
……私が買う頃には全部ブルーレイだけになってそうです。
もちろん店は営業してますし、私の前を歩いていたお客さんが入るときは
普通にドアが開いていました。
仕方ないので自動ドアを手でこじ開けようとすると、ようやくドアが動いてくれました。
ハードオフに限らず、帰りに寄ったスーパーでも同じ事が起こります。
手を動かさないと自動ドアが開いてくれません。
いままで同じ格好をしてきても、自動ドアが反応しにくいことはなかったのですが
今日に限って反応してくれません。不思議ですね(^^;
そういえば、テレビやネットで話題になってますがHDDVDが撤退する予定だそうで。[→参考記事]
確かにパソコンショップに行ってもブルーレイのメディアは見かけますが、HDDVDは少なかった気がします。
個人的な予定では、ブルーレイとHDDVDどちらか決めるのではなく、両方対応した
DVDドライブが登場して安く買えるようになったらパソコンに取り付けてみようかと考えていました。
……私が買う頃には全部ブルーレイだけになってそうです。
| 雑談・日常生活::普通の日記 | 23:46 | コメント(0) |
2008,02,15, Friday
今日は用事があったので、朝から東京方面へ出かけてきました。
せっかく東京方面へ来たわけですから、帰りはアキバへ寄って買い物です。
あと今回は新宿にも寄って買い物してきました。
本日の収穫はこちら。

写真に写っている右のものから順番に
・簡易万年筆@preppy (東急ハンズで買ってきた200円のプラチナ万年筆)
・カートリッジインク@BLUE BLACK (簡易万年筆で使うスペアインク)
・アクリルケース (秋月電子で買ってきたケース)
・汎用デジタル温度計 (クレバリーで買ってきた簡易温度計)
・DC-DCコンバータ (秋月電子で買ってきた回路。直流12Vを直流5Vへ変換)
・ゴムシート (弐寺コントローラ改造や絶縁用に)
・延長ケーブル類 (千石電商で買ってきたPC用の電源ケーブル)
・フリップフラップ (あきばお~で激安だったので衝動買い)

フリップフラップは定価だと2000円しますが525円で売られていました。これは安い!
夕方の時点で10個くらい残ってましたので、欲しい方は明日あたりに買っておいた方が良いですよ。
このフリップフラップは太陽電池がついていて、光さえあれば葉がゆらゆら揺れるもの。
私みたいにパソコンや家電がたくさん転がっている部屋には最適なオブジェですよ。
せっかくなのでWebカメラで葉の動き具合を撮影してみました(音声なし)。
指で少し葉を揺らすと、若干揺れ方が変わりますね。ちなみに、底にある
切り替えスイッチを操作すれば葉の揺れを止めることもできます。
……こんな感じで、次々とアパートにモノが増えていきます(^^;
せっかく東京方面へ来たわけですから、帰りはアキバへ寄って買い物です。
あと今回は新宿にも寄って買い物してきました。
本日の収穫はこちら。

写真に写っている右のものから順番に
・簡易万年筆@preppy (東急ハンズで買ってきた200円のプラチナ万年筆)
・カートリッジインク@BLUE BLACK (簡易万年筆で使うスペアインク)
・アクリルケース (秋月電子で買ってきたケース)
・汎用デジタル温度計 (クレバリーで買ってきた簡易温度計)
・DC-DCコンバータ (秋月電子で買ってきた回路。直流12Vを直流5Vへ変換)
・ゴムシート (弐寺コントローラ改造や絶縁用に)
・延長ケーブル類 (千石電商で買ってきたPC用の電源ケーブル)
・フリップフラップ (あきばお~で激安だったので衝動買い)

フリップフラップは定価だと2000円しますが525円で売られていました。これは安い!
夕方の時点で10個くらい残ってましたので、欲しい方は明日あたりに買っておいた方が良いですよ。
このフリップフラップは太陽電池がついていて、光さえあれば葉がゆらゆら揺れるもの。
私みたいにパソコンや家電がたくさん転がっている部屋には最適なオブジェですよ。
せっかくなのでWebカメラで葉の動き具合を撮影してみました(音声なし)。
指で少し葉を揺らすと、若干揺れ方が変わりますね。ちなみに、底にある
切り替えスイッチを操作すれば葉の揺れを止めることもできます。
……こんな感じで、次々とアパートにモノが増えていきます(^^;
| 買い物・導入レビュー | 20:44 | コメント(0) |
2008,02,14, Thursday
2月というのに、今日の関東地方はビックリするくらい暖かかったですね。

昼の13時くらいだと、外気温は24.5℃、室温は27.7℃になっていました。
春ではなく夏の環境ですね……日中は扇風機と換気扇がフル稼働でした。
4年間の大学生活をやってきて、冬の時期の温度としては最高の数値になりそう。
これだけ気温が高いので、洗濯物や布団も洗っておきました。
暖かいときの方が掃除しやすいので助かりますよ。

昼の13時くらいだと、外気温は24.5℃、室温は27.7℃になっていました。
春ではなく夏の環境ですね……日中は扇風機と換気扇がフル稼働でした。
4年間の大学生活をやってきて、冬の時期の温度としては最高の数値になりそう。
これだけ気温が高いので、洗濯物や布団も洗っておきました。
暖かいときの方が掃除しやすいので助かりますよ。
| 雑談・日常生活::普通の日記 | 23:59 | コメント(0) |
2008,02,14, Thursday
私の住む地域は、毎週の火曜、木曜、土曜が燃えるゴミの収集日です。
今朝はゴミを出しに行ってきたわけですが、外が妙に寒かったですよ。
ゴミ集積所までは徒歩で1分のところにありますが、往復してきた時には
手がかじかんで指が動きにくくなるくらい冷えてます。
どれくらい冷えているのか気象庁のサイトで気温を見てみたら…

ゴミ出しに行ったときは-5℃だそうで。埼玉県や茨城県など北関東なら、たまに
これくらいの冷え込みはありますが、神奈川の平地でこれだけ冷えるのは珍しいです。
話が変わりますが、私の通っている大学入試の合否でミスがあったようです。
ミスの影響で不合格のはずの受験生にも合格判定を出しているとのこと。
間違って合格判定にした受験生は、そのまま正式に合格扱いしてくださるそうです。
入試のミスは受験生だけでなく学校側も苦労しているようですね。
今朝はゴミを出しに行ってきたわけですが、外が妙に寒かったですよ。
ゴミ集積所までは徒歩で1分のところにありますが、往復してきた時には
手がかじかんで指が動きにくくなるくらい冷えてます。
どれくらい冷えているのか気象庁のサイトで気温を見てみたら…

ゴミ出しに行ったときは-5℃だそうで。埼玉県や茨城県など北関東なら、たまに
これくらいの冷え込みはありますが、神奈川の平地でこれだけ冷えるのは珍しいです。
話が変わりますが、私の通っている大学入試の合否でミスがあったようです。
ミスの影響で不合格のはずの受験生にも合格判定を出しているとのこと。
間違って合格判定にした受験生は、そのまま正式に合格扱いしてくださるそうです。
入試のミスは受験生だけでなく学校側も苦労しているようですね。
| 雑談・日常生活::普通の日記 | 20:59 | コメント(0) |
2008,02,13, Wednesday
今日のWindowsUpdateでInternetExplorer7が自動的にインストールされるようです。
こちらのパソコンは事前に設定を変えておいたのでInternetExplorer6のままですが
今回のアップデートでどれくらいの人がInternetExplorer7へ乗り換えるか見物です。

ちなみに、このブログでは使用ブラウザの統計機能を備えています。
現時点だと、こんな感じですね。まだInternetExplorer6が多いです。
来月あたりに統計がどう変わったのかお知らせします。
#以下、音楽ゲーム(beatmaniaIIDX)のお話です。
#弐寺GOLDの時と記事名が似ていますが、気にしないでください。
今日から弐寺は一時解禁と言うことで、隠し曲や段位認定の一部が解禁されました。
とりあえず、解禁された曲は全部プレイしておきましたよ。
解禁日なのに、ゲーセンに誰もいないのでDP九段をやってみました。
1曲目 MENTAL MELTDOWN(DPAレベル11) 100%→36%
中盤で1P側に皿、2P側に白鍵全押し連打地帯がある曲。
幸いにも全押し連打地帯では全然ゲージが下がらず80%くらい残っていました。
この曲は終盤が難しいです。ガリガリ削られて36%で終了。
なんとか30%補正には捕まりませんでした。
2曲目 NEW GENERATION(DPAレベル11) 36%→14%
解禁曲がここで登場です。DDRで使えそうな音楽ですね。
トリルや片手階段など、やや癖のある譜面です。
終盤の1P側が忙しい地帯で指が動かなくなり14%で通過。
3曲目 Xepher(DPAレベル11) 14%→20%
たまにCSハピスカで遊んでいますが、EASYクリアも出来てない曲。
プレイ中は常にゲージが20~40%台をうろうろしている感じ。
終盤では手首や指の持久力がなくなり、べちゃーっとボタンを
押す状態でしたが何とかゲージが残りました。

今作は一発でDP九段合格です。GOLDの時よりは癖のある譜面が少なかったものの、
常に譜面が忙しいので、持久力が問われる段位というイメージが強いです。
個人的な感覚だとCSDDのDP九段と同じくらいの難易度かなと思います。
GOLDのDP九段と比べると……ほんの少し簡単になったかもしれません。
前作は3曲目のTomorrow Perfume(DPA)はホントに苦労していましたから…。
■おまけ
解禁曲埋めやDP九段遊んでも、一向に弐寺プレイヤが全然来ないので
ついでにSP九段やDP十段も試してみました。

左の写真がSP九段、右の写真がDP十段。どちらも1曲目で閉門ガシャーンでした。
SP九段の方は1曲目のラスト3小節、DP十段は中盤で閉門。
今作はDP十段とれるように頑張ってみたいですねー。
こちらのパソコンは事前に設定を変えておいたのでInternetExplorer6のままですが
今回のアップデートでどれくらいの人がInternetExplorer7へ乗り換えるか見物です。

ちなみに、このブログでは使用ブラウザの統計機能を備えています。
現時点だと、こんな感じですね。まだInternetExplorer6が多いです。
来月あたりに統計がどう変わったのかお知らせします。
#以下、音楽ゲーム(beatmaniaIIDX)のお話です。
#弐寺GOLDの時と記事名が似ていますが、気にしないでください。
今日から弐寺は一時解禁と言うことで、隠し曲や段位認定の一部が解禁されました。
とりあえず、解禁された曲は全部プレイしておきましたよ。
解禁日なのに、ゲーセンに誰もいないのでDP九段をやってみました。
1曲目 MENTAL MELTDOWN(DPAレベル11) 100%→36%
中盤で1P側に皿、2P側に白鍵全押し連打地帯がある曲。
幸いにも全押し連打地帯では全然ゲージが下がらず80%くらい残っていました。
この曲は終盤が難しいです。ガリガリ削られて36%で終了。
なんとか30%補正には捕まりませんでした。
2曲目 NEW GENERATION(DPAレベル11) 36%→14%
解禁曲がここで登場です。DDRで使えそうな音楽ですね。
トリルや片手階段など、やや癖のある譜面です。
終盤の1P側が忙しい地帯で指が動かなくなり14%で通過。
3曲目 Xepher(DPAレベル11) 14%→20%
たまにCSハピスカで遊んでいますが、EASYクリアも出来てない曲。
プレイ中は常にゲージが20~40%台をうろうろしている感じ。
終盤では手首や指の持久力がなくなり、べちゃーっとボタンを
押す状態でしたが何とかゲージが残りました。

今作は一発でDP九段合格です。GOLDの時よりは癖のある譜面が少なかったものの、
常に譜面が忙しいので、持久力が問われる段位というイメージが強いです。
個人的な感覚だとCSDDのDP九段と同じくらいの難易度かなと思います。
GOLDのDP九段と比べると……ほんの少し簡単になったかもしれません。
前作は3曲目のTomorrow Perfume(DPA)はホントに苦労していましたから…。
■おまけ
解禁曲埋めやDP九段遊んでも、一向に弐寺プレイヤが全然来ないので
ついでにSP九段やDP十段も試してみました。

左の写真がSP九段、右の写真がDP十段。どちらも1曲目で閉門ガシャーンでした。
SP九段の方は1曲目のラスト3小節、DP十段は中盤で閉門。
今作はDP十段とれるように頑張ってみたいですねー。
| 弐寺(beatmaniaIIDX)関係::本日の収穫 | 18:53 | コメント(0) |
2008,02,12, Tuesday
調味料と乾麺を買いに業務スーパーへ行ったら、お菓子コーナーで
あるスナック菓子が目に入ったので試しに買ってみました。

キャベツ太郎です。以前友人とメッセンジャーで会話していたとき
話題に出てきたものだったので、どんな感じの食べ物か気になっていました。

「よい子のおやつ」と書かれています。子供向けのおやつであることには間違いなさそう。
茨城県で作られたスナック菓子だそうです。ちなみに、このスナックにキャベツは使われていません。

業務スーパーでは、1袋単品で売ってないので30袋入りのものを買ってきました。
並べようとしたら……パソコンのキーボードが埋もれてしまいました(^^;
賞味期限は3ヶ月先になっていますので、まとめ買いしても問題ないですね。
肝心の試食レビューですが、味はソース味ですね。カールにソースを塗ったような感じでしょうか。
スナック自体は一口サイズになっていて食べやすいです。
格安のスナック菓子では「うまい棒」が有名ですが、うまい棒は
かじる度にスナックがボロボロこぼれ落ちる欠点があります。
その点キャベツ太郎では気にせずバリバリ食べれますね。
ただ、ソースの味付けに偏りがあるのが欠点。1つ1つ食べるスナックによって
素のコーンの味しかしないものもあれば、猛烈にソースの濃い味を感じるものもあります。
バリエーション豊かな味や、安定した味付けのスナック菓子が食べたいなら「うまい棒」
食べやすさを重視するなら「キャベツ太郎」がおすすめです。
余談ですが、スナック菓子を買ったのは半年ぶりです。ポテトチップなどは
市販の商品を買わず、自分でジャガイモを切って油で揚げて食べているので(^^;
あるスナック菓子が目に入ったので試しに買ってみました。

キャベツ太郎です。以前友人とメッセンジャーで会話していたとき
話題に出てきたものだったので、どんな感じの食べ物か気になっていました。

「よい子のおやつ」と書かれています。子供向けのおやつであることには間違いなさそう。
茨城県で作られたスナック菓子だそうです。ちなみに、このスナックにキャベツは使われていません。

業務スーパーでは、1袋単品で売ってないので30袋入りのものを買ってきました。
並べようとしたら……パソコンのキーボードが埋もれてしまいました(^^;
賞味期限は3ヶ月先になっていますので、まとめ買いしても問題ないですね。
肝心の試食レビューですが、味はソース味ですね。カールにソースを塗ったような感じでしょうか。
スナック自体は一口サイズになっていて食べやすいです。
格安のスナック菓子では「うまい棒」が有名ですが、うまい棒は
かじる度にスナックがボロボロこぼれ落ちる欠点があります。
その点キャベツ太郎では気にせずバリバリ食べれますね。
ただ、ソースの味付けに偏りがあるのが欠点。1つ1つ食べるスナックによって
素のコーンの味しかしないものもあれば、猛烈にソースの濃い味を感じるものもあります。
バリエーション豊かな味や、安定した味付けのスナック菓子が食べたいなら「うまい棒」
食べやすさを重視するなら「キャベツ太郎」がおすすめです。
余談ですが、スナック菓子を買ったのは半年ぶりです。ポテトチップなどは
市販の商品を買わず、自分でジャガイモを切って油で揚げて食べているので(^^;
| 雑談・日常生活::食品関係 | 23:59 | コメント(2) |
2008,02,11, Monday
またアニメ放送中止の話題が出てます。
「シゴフミ」第6話、サンテレビでは内容が不適切として放送カットに - GIGAZINE
シゴフミは私もリアルタイムで観ていますが、TVK(テレビ神奈川)では普通に放送していましたよ。
GIGAZINEの記事では「6話は学校や掲示板でのイジメがテーマとなっているらしく不適切な内容」
と書かれていますが、具体的にどこのシーンが不適切なのか説明していません。
シゴフミの6話では生徒数人(加害者)が生徒1人(被害者)をいじめるシーンが
何度も出てきます。しかし、終盤では精神的に追いつめられた被害者が
マイナスドライバで加害者を刺してしまうのです。
私の予想としては、マイナスドライバで刺すシーンが放送中止になってしまった
原因かと思っています。実際にマイナスドライバがどれくらい殺傷能力があるのか
知りませんが、あちらこちらで見かける道具であるところが問題でしょうかね。
シゴフミのヒロインは「フミカ」という少女なのですが、いじめによって起こった傷害事件の現場を見て
『彼は社会的に死んだ。でも……動物としては生きた。』という言葉が印象に残りました。
#以下、音楽ゲーム(beatmaniaIIDX)のお話です。
今日は軽く弐寺遊んできたので収穫だけ書いておきます。
■本日の戦歴
ACT(DPAレベル10) → 100%[ノマゲ]
bluemoon(DPAレベル11) → 100%[ノマゲ]
Harmony and Lovely(DPAレベル11) →84%[ノマゲ]
ようやくHarmony and Lovelyがアーケードでもノマゲできるようになりました。
bluemoonはトリル地帯以降でノーミスならば80%以上まで回復できますねー。
「シゴフミ」第6話、サンテレビでは内容が不適切として放送カットに - GIGAZINE
シゴフミは私もリアルタイムで観ていますが、TVK(テレビ神奈川)では普通に放送していましたよ。
GIGAZINEの記事では「6話は学校や掲示板でのイジメがテーマとなっているらしく不適切な内容」
と書かれていますが、具体的にどこのシーンが不適切なのか説明していません。
シゴフミの6話では生徒数人(加害者)が生徒1人(被害者)をいじめるシーンが
何度も出てきます。しかし、終盤では精神的に追いつめられた被害者が
マイナスドライバで加害者を刺してしまうのです。
私の予想としては、マイナスドライバで刺すシーンが放送中止になってしまった
原因かと思っています。実際にマイナスドライバがどれくらい殺傷能力があるのか
知りませんが、あちらこちらで見かける道具であるところが問題でしょうかね。
シゴフミのヒロインは「フミカ」という少女なのですが、いじめによって起こった傷害事件の現場を見て
『彼は社会的に死んだ。でも……動物としては生きた。』という言葉が印象に残りました。
#以下、音楽ゲーム(beatmaniaIIDX)のお話です。
今日は軽く弐寺遊んできたので収穫だけ書いておきます。
■本日の戦歴
ACT(DPAレベル10) → 100%[ノマゲ]
bluemoon(DPAレベル11) → 100%[ノマゲ]
Harmony and Lovely(DPAレベル11) →84%[ノマゲ]
ようやくHarmony and Lovelyがアーケードでもノマゲできるようになりました。
bluemoonはトリル地帯以降でノーミスならば80%以上まで回復できますねー。
| 雑談・日常生活::テレビ番組 | 23:59 | コメント(0) |