2008,02,28, Thursday
自転車用の速度計でユニークな機能が付いたものが登場したようです。
自転車をネットで楽しく SNSに一発接続の自転車メーター、ブリヂストンが発売 - ITmedia News
速度計を取り外してパソコンにUSB接続して、走行距離などのデータを
パソコンへ集計できるそうで。パソコンへ接続できる速度計は初めて見ました。
実現することは難しそうですが、USBではなく無線LANを内蔵して
そこからデータを集計する機能があるとさらに面白そうです。
私の自転車には速度計がついています。取り付けた速度計の数値によると、
大学生活の3年間で総走行距離は4500kmくらいです。
高校時代より走る距離が減りました。高校生活の3年間では
学校までが遠いこともあり8000km近く走っていましたから。
目安としては日本からアメリカまでの距離くらいでしょうかね。
それにしても自転車の速度計は壊れやすいです。
だいたい9000km超えるあたりで電池を入れ替えても使えなくなります。
走っているときの振動や湿気で基盤が壊れやすいのでしょう。
振動や衝撃や水に強い速度計が登場して欲しいですねー。
自転車をネットで楽しく SNSに一発接続の自転車メーター、ブリヂストンが発売 - ITmedia News
速度計を取り外してパソコンにUSB接続して、走行距離などのデータを
パソコンへ集計できるそうで。パソコンへ接続できる速度計は初めて見ました。
実現することは難しそうですが、USBではなく無線LANを内蔵して
そこからデータを集計する機能があるとさらに面白そうです。
私の自転車には速度計がついています。取り付けた速度計の数値によると、
大学生活の3年間で総走行距離は4500kmくらいです。
高校時代より走る距離が減りました。高校生活の3年間では
学校までが遠いこともあり8000km近く走っていましたから。
目安としては日本からアメリカまでの距離くらいでしょうかね。
それにしても自転車の速度計は壊れやすいです。
だいたい9000km超えるあたりで電池を入れ替えても使えなくなります。
走っているときの振動や湿気で基盤が壊れやすいのでしょう。
振動や衝撃や水に強い速度計が登場して欲しいですねー。
| 雑談・日常生活::普通の日記 | 23:59 | コメント(2) |