たくさん飲むのはオレンジ
今日はこちらの記事を紹介します。

オレンジジュースは健康に良いが歯に悪い? 歯医者はストローの使用推奨。
こちらの記事によると、オレンジジュースは歯のエナメル質に
かなりダメージを与える可能性があるということが紹介されています。

普通に飲む分には問題なさそうな気はしますが、
毎日たくさん飲む人は気になるニュースです。


私は友人や同期とフリータイムてカラオケに行くとき、
ドリンクバーの飲み物はオレンジジュースを飲むことが多いです。
しかも、ビッグエコーで飲めるジュースは果汁70~100%で
歌うごとに喉の水分補給代わりに飲んでいます。

記事に書かれている事が本当なら、長時間カラオケの時は
気をつけた方が良いかもしれませんね。

| 雑談・日常生活::適当な話題 | 23:59 | コメント(2) |
やっと社名を確認できた
昨晩フジテレビで放送された「任侠ヘルパー」というドラマがあります。
草なぎ剛が主演とのことで、視聴率は17.5%あったそうです(参考)
テレビ復帰で注目を集めている人ですからね。


ちなみに、このドラマでは私の会社で作られた製品が登場していたりします。
ヒントを出すと簡単に分かってしまうので言いませんが
自分の会社で作った物が、さりげなくテレビで出ると嬉しいですね。

番組EDのクレジット
録画した地デジのTSデータからキャプチャしてみました(※意図的に画質を落としています)
エンディングでも私の会社が載っていることを確認しました。

クレジットの「美術協力」という項目でドラマ内で使われた
製品のメーカーがズラリと出ますが、そこにありましたよ。
番組では2~3秒程度しか表示されないので録画していないと探せませんが(^^;

| 雑談・日常生活::テレビ番組 | 23:59 | コメント(2) |
さっと作業が終わると思いきや
突然ですが、ブログのシステムを新しくしました。
BlognPlus ver 2.5.6 から ver 2.6.1 へ変わりました。

あと、データ記録方法をテキストモードではなくMySQLモードへ変更。
テキストモードだと、記事数が1500件を超えると途端に処理が
重くなってしまうそうなので切り替えました。

データをMT形式でエクスポートして、新しいスクリプトを
インストールして、再びデータをインポートするという流れです。

しかし、これらの作業が予想以上に手間取りました。
BlognPlusの不具合から私のミスまで、いろいろありますが
試行錯誤していたら、4時間以上もかかってしまいました…。
上手くいかないときがあったので再インストールを5回くらいやってました。

・データベースのテーブルが作成できないトラブル
 →MySQL4.0ではなく、5.1に切り替えて作り直したら解決

・エクスポートとインポートを繰り返すと、勝手に記事の最後に改行が入る
 →TeraPadの連続置換で一気に変換

・記事のインポートによって、記事IDがズレる
 →記事を無理やり追加・削除で調整済み

・RSSが正しく出力されない不具合
 (index.phpを少しでも弄ると、RSSの最初に半角の”?”が出力される)
 →index.phpを編集したとき、文字コードをUTF-8で保存していたのが原因。
 →UTF-8Nの文字コードで保存したら不具合解決

……ブログやホームページをやったことのない人には
分かりにくい話かもしれませんが、簡単に言うとトラブル続きだったと言うことです(^^;
MySQLへ移行したことで記事が増えても大丈夫ですね。

| サイト運営情報::ブログ | 23:59 | コメント(1) |
僅差
今日は会社帰りにラーメン屋へ行ってきました。
梅雨の時期ですが、最近は曇りの日が多いですね。
会社帰りに、あちらこちら出かけたい私にとっては嬉しい天気です。


さて、今回行ってみたラーメン屋は「まんぷく」です。
店の看板には「こってりスープのラーメン屋!!」と書かれています。

以前minatchさんのブログで紹介されていて突撃したのですが
月曜定休ということを調べずに行ったので、実際は2回目の訪問です。


ラーメン大盛
今回はラーメン大盛にしてみました。
値段を忘れてしまったのですが、大盛で800円前後だった気がします。

メニューには“とんこつ醤油”と書かれていますが、とんこつラーメンみたいです。

写真では分かりにくいですが、やたらラーメンの器が大きいです。
私の隣にいた客が頼んだラーメンは、巨大なすり鉢にラーメンが盛りつけられたものが
用意されていました。インパクトがあって良いですね。

スープは、店の看板通りこってりしたスープです。
とんこつラーメンにしては珍しく背脂も入っているようです。


具材は、のり、ネギ、わかめ、チャーシューです。

私が気に入ってのはネギです。生のネギではなく、油通ししたネギなので
辛さ控えめで、とっても風味が良いです。これは気に入りました。

しかし、その代わりチャーシューの肉が薄くて、油分が少なかった気がします。
こってり重視なら、このあたりもガツンと来るような一品にすれば
文句なかったので惜しいです。


総評としては、十分楽しめるラーメンですね。
大盛の値段が妙に高かったり、チャーシューが物足りない点はありますが
そこさえクリアすれば強くお勧めできる店になると思います。


| 食べ物レビュー::ラーメン・中華料理 | 23:59 | コメント(2) |
どちらでも実用的
今日は残業と打ち上げがありました。
私が少し手伝っているプロジェクトが完成したらしく、
21時から24時まで居酒屋で盛り上がっていました。
みなさん、きっと明日は有給使っていそうですね(^^;

さて、今日はこちらの記事を紹介します。
LG、7系統入力の23型フルHD液晶ディスプレイ
7系統の入力に対応した23型ワイド液晶モニタが製品が出るそうです。
しかも3万円前後という値段ですから凄いです。

S端子入力も付いているようなので、PS2版の弐寺モニタに使えるかもしれませんね。

しかし最近は液晶モニタがビックリするほど安くなっています。
私が1年くらい前に購入した24ワイドモニタは当時5万円程度でしたが
現在は3万円あれば買えてしまいますからね。


| 雑談・日常生活::普通の日記 | 23:59 | コメント(0) |
しっかりフローリングのキズをガード
新しいマンションに住んでから、3ヶ月目ですが
早くもフローリングの床にキズを付けてしまいました。

ずっと先の話とはいえ、いつか引っ越しするときに面倒なことになるので
これ以上フローリングにダメージを与えないようにカーペットを敷くことにしました。

タイルカーペット導入
今回はタイルカーペットを導入しました。
1枚が50cm×50cmの正方形のカーペットとなっていて、敷き詰めるだけで完成するもの。
学校のコンピュータ室や、会社のオフィスなどで使われているやつですね。


滑り止めのゴムあり
普通のカーペットにせず、タイルカーペットにした理由はこんな感じです。

■裏面がゴムになっていて安定する
 ゴムになっているため、置くだけでズレることはありません。
 さらに足音が床に響かなくなりますし、硬い物を落としても床にはダメージはありません。

■汚れた部分のみ交換ができる
 飲み物など色が落ちない汚れが付いたとき、
 そこの1枚だけ交換すれば良いのでメンテナンスが楽です。

■防火、静電気対策
 店の値札を見る限り、「防火、静電気対策」と書かれています。
 パソコンをたくさん置いている私の家にはピッタリのカーペットです。


ということで、少しずつタイルカーペットを買って床に敷設しています。
完成するには、しばらくかかりますが床を気にすることなく
快適に過ごせる部屋になりそうです。


| 買い物・導入レビュー | 22:31 | コメント(0) |
計算して食べる必要はない@かっぱ寿司
今晩は回転寿司に行ってきました。

同期からの口コミだと、かっぱ寿司は新幹線レーンがあって面白いとのこと。
大学生以前は、ほとんど回転寿司へ行ったことがないので
かっぱ寿司に行くのは今回が初めてです。

マイペースに食す
他の回転寿司と違って、お茶が粉末タイプではなく
紅茶みたいにティーパックを入れるタイプでした。しかも飲みやすくて美味しいです。
ティーパックを見ると、緑茶以外に茶色い粒があったので玄米かもしれません。
ずっとティーパックを入れたままにしても渋くならないのが良いですね。

新幹線レーン確認
端末から注文した寿司は、回転寿司のレーンとは別に、上にある新幹線が走るレーンから届きます。
注文してから1分~2分で来るのでストレスなく食べれます。
新幹線は高速で走っているので、素早く届けられていますね。
ちなみに、みそ汁やビールなどは店員が直接持ってくるそうです。

完食
回転寿司に行くと、だいたい10皿前後食べることが多いです。
今回は多めに12皿(24貫)でしたが、みなさんは何皿くらい食べることが多いですか?
あと、必ずみそ汁とケーキを1つずつ食べるようにしています。



ここ2ヶ月で100円の回転寿司は「すしおんど」「おたる寿司」「かっぱ寿司」に行きましたが
一番おいしいのは今日行った「かっぱ寿司」ですね。ここは気に入りました。

かっぱ寿司は、お茶が美味しいですしデザートの種類も他店の倍くらい多いです。
そして、なによりも注文した商品が最速で届くのが一番の違いですね。


| 雑談・日常生活::食品関係 | 22:36 | コメント(0) |
「あ」という文字を比較するだけ
今日はこちらの記事を紹介します。

デイリーポータルZ:文字を書くプロ、その実力は?
頼まれた文字をきれいに筆で書くプロが紹介されています。
書道家ではなく、筆耕(ひっこう)と呼ばれる方だそうです。

文字を見ると、何かのフォントかと思うような綺麗な文字でビックリ。
この文字を眺め続けていると、賞状や卒業証書に書かれた
自分の名前を思い出しました。そういうときに筆耕が書くのでしょうかね。

脱脂綿とガーゼを使ったオリジナルの墨つぼも紹介されています。
身の回りにある物を使うだけで、すごく便利なものを作るという
発想が素晴らしいですね。


| 雑談・日常生活::適当な話題 | 23:59 | コメント(0) |
やっぱり雨が降らないときがベストコンディション
今日は大学の研究室で、卒研生の飲み会があるらしいので
ちょっとだけ行ってきました。

運転してきたのでお酒は飲めませんでしたけど、
先生からのご厚意で焼き肉をいただきました。ごちそうさまでした。

その後はフリータイムでカラオケでした。
社会人になると夜オールは辛くなりますね。
今年の卒研生がどんな感じの歌を歌うか把握できました。


それにしても、雨の日だと原付は滑りやすいです。
曲がるときに白線の上を通ると後輪が何回かふらついていました。
コケるほどバランスは崩しませんでしたけどビックリしますね。

あと午前5時は交通量が少ないので快適に走れます。
移動する時間はそれほど短くなるわけではないですが
後ろの車を気にすることなく走れるのが良いですね。


| 雑談・日常生活::普通の日記 | 23:59 | コメント(0) |
回り道@散歩と梅家
ガソリン入れに行ったら、代金が554円でした。

554円
……1円惜しかったですね(^^;
それにしてもレギュラーガソリンが1Lちょうど120円になっています。

昔はガソリンの値段は気にしてませんでしたが、
実際に使うようになると原油価格が上がるか下がるか気になりますね。
それに、いつの間にかバイオガソリンというものに変わっています。


雨が降っていないので厚木まで散歩してきました。
大学の研究室に寄って先生とお話ししましたが、今年の就職率が
ビックリするくらい低かったです。去年よりも3割~4割くらい落ち込んでいるみたいです。

あとは、梅家~舎弟~のラーメン屋へ行って食べてきました。

チャーシュー麺[中](950円)
中盛のチャーシュー麺にしてみました。豚骨醤油ラーメンは久しぶりです。
スープは豚骨と鶏の風味がしっかりあるので美味しいですね。
醤油は控えめですがチャーシューの味付けが濃いので、バランスがとれています。

値段が高いのでコストパフォーマンスは低いですが、スープの味は良いですね。


| 食べ物レビュー::ラーメン・中華料理 | 23:40 | コメント(0) |
このブログについて
    このブログはねうとんの日常生活のエピソードや、趣味のパソコン、バイク、鉄道、音楽ゲームなどの話題を盛り込んだ日記です。詳しい説明はこちらをご覧ください。
カレンダー
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
<<   07 - 2009   >>
ブログの記事検索
Twitterの「つぶやき」
バイク車載動画
    Youtube、ニコニコ動画で動画公開中
     
     
コミュニケーション一覧
新規コメント
カテゴリ
月別で記事を表示
ランダムで記事表示
RSS配信・システム情報
  • RSS 1.0
  • 処理時間 0.308192秒
  • BlognPlus 2.6.1
スクリプト配布元
ブログ本体 :ぶろぐん(公開終了)
ブログ表示Skin :ゲットネット...¥(公開終了)
画像Plugin:Slimbox