新人弐寺プレイヤー
#音楽ゲーム(beatmaniaIIDX関係)のお話です。

つくば駅に最も近いゲーセンへ行ったのですが、親子連れで
小学生低学年くらいの少年が弐寺をプレイしていてビックリしました。
ビギナー譜面なら、ちゃんとクリアしていましたよ。

小学生低学年くらいだと、顔の位置にボタンやターンテーブルがあるので
操作が大変そうでした。スクラッチが操作できるようになるには
もっと背が高くならないと無理そうです。

スタートボタンは手が届かないので、筐体に乗ってからボタンを押してました。
ここまでやる気がある小学生は初めて見ました。
きっとアーケード弐寺プレイヤーとしては最年少でしょうね。


私がダブルプレイで遊んでいると、少年は興味津々に見学していました。
時より私に話しかけて「Aが3つあるー!」とか言ってました。
リザルト画面のAAAを初めて見たらしい。


ダブルプレイが終わると、少年から頼まれスタンダードモードの2人プレイをすることに。
どうやらゲームオプションのことを知らないようなので、EASYとハイスピード0.5を
つけたほうがクリアしやすくなるとアドバイスしておきました。

少年はドラムも遊んでいるそうで、Agnus Deiをクリアしたいようです。
神奈川のゲーセンではSP十段の中学生を見たことがありますが
小学生低学年の時点で音ゲーを始めているのは凄いですよ。
将来ランカーになれる可能性もありますね。またどこかで会った時は応援したいですよ。


| 弐寺(beatmaniaIIDX)関係 | 17:43 | コメント(3) |
監視するボランティア活動@サーバ負荷計測開始
#今日はパソコン関係のお話です。

私が運営しているサイトは「蒼い車輪」と「独創回路」ですね。
それぞれのサイトは、さくらのレンタルサーバを利用しています。
レンタルサーバには非公式FAQがあるのですが
こちらの情報はサイト運営に役立っていて、とっても便利ですよ。

そこで、お礼というわけではありませんが
レンタルサーバの負荷計測に協力してみました。

2008年9月19日21時頃のaoi-syarin.com(www738サーバ)観測状況
グラフからサーバの負荷状況が分かるようになります。
ボランティアで計測しているわけですが、自分の使っているサーバの負荷状況を
把握したいことも目的だったりします。


私が負荷計測に協力しているサーバはこちらです。
#念のため非公式FAQ管理人様から直接リンクを張る許可を頂いております。

・www495サーバ [→計測ページ]
 独創回路(www495.sakura.ne.jp)

・www738サーバ [→計測ページ]
 蒼い車輪(www738.sakura.ne.jp)

ちょうど1日前から計測を行っている模様です。

他のサーバと比べて蒼い車輪を置いているwww738サーバは常に負荷が高いです。
誰かアップローダでも動かしているのでしょうか?
その反面、独創回路のwww495サーバは自宅サーバ並に負荷が低いです。
負荷はサーバによって全然違うようですね。


| サイト運営情報 | 21:19 | コメント(2) |
うまみが落ちても使用可
タバスコが安かったので買ってきました。[→タバスコの参考資料]
今まで使っているタバスコと比べてみると、意外な違いが出ていましたよ。

比較
左が大学生活をはじめた4年前から使っているタバスコで
右が今日新しく買ってきたタバスコです。……色が全然違いますね(^^;
タバスコは未開封だと賞味期限は5年間くらいあるそうです。

どこかのテレビ番組で聞いたことがありますが、
タバスコは熟成して作られるので完成するまで2年くらいかかるらしいです。
賞味期限が5年あるのは納得できますね。

さらに比較
それにしても4年目でこんなに色が変わってしまうんですね。
私は今でも左のタバスコを使っていますが体調不良になったことはありません。
昔と比べて辛味より酸味の方が強くなってきた気はします。

ただ、4年間使っているタバスコは冷蔵庫に入れず常温で使っています。
夏だと35℃くらいの室内に放置されていますので
そのうち新しい方へ乗り換えた方が良さそう。

今度の春までに使い切ってみようと思います。


| 雑談・日常生活::普通の日記 | 21:45 | コメント(0) |
新ハードディスク乗り換え検討
#今日はパソコン関係のお話です。

ちょっと前に1TB(1000GB)のハードディスクが1万3000円くらいまで
下がっていましたが、さらに値下がりしている模様です。

CPU、HDD、メモリ相場情報(秋葉原 '08/9 第2週)
とうとう1TBが1万円以下で買える時代になってしまいました。
今年は穀物や原油が上がっているなど、全体的に物の値段が上がっていますけど
技術の進歩でパソコン機器だけは値段が下がっていますね。

個人的な主観ですが、ハードディスクは6000円~1万3000円くらいが
お手頃価格だと思っています。私がメインで使っている外付けHDDは640GBですが
ここまで安くなると1TBが欲しくなりますね。

それにしても、パソコンショップでIDE接続の新品ハードディスクを全然見かけなくなりました。
個人的にはIDE接続がメインのパソコンも持っているので、1TBでもIDE版が欲しいところです。


| パソコン関係::雑談・新製品情報 | 23:59 | コメント(0) |
微妙な違いがあっても支障なし
こちらの記事を見ていたら、自分が左利きだということを思い出しました。

【2ch】日刊スレッドガイド 左利きに生まれて良かったと思うこと
私は左利きですが、不自由な思いやレッテルを貼られていると感じたことはありません。
『あれ、左利きなんだねー』と言われることは年に一度か二度あるくらいですね。
普段から左利きで褒められることはありませんが、
その人の特徴として印象には残るみたいですよ。


普段の生活を思い出して、左利きの自分だと
どういう時に左手か右手を使っているかまとめてみました。


■左手(左腕)を使うとき
 筆記用具、腕時計、携帯電話の操作
 卓球・テニス・バトミントン、
 包丁、はさみ、カッター、電動ドリル、ドライバー
 箸、フォーク、スプーン、歯ブラシ

■右手(右腕)を使うとき
 マウス操作、ドアの開閉、鍵の施錠・解錠
 蛇口の開閉、ATMの操作、デジカメ
 物やボールを投げるとき

■左手と右手どちらも使うとき
 書道……大きい筆は右手、小さい筆は左手で書いてました
 飲み物を飲むとき……普段は右手、ペットボトルの時は左手です
 エレベータ、リモコン……右手を使うことが多いです


こんな感じで、左と右がごちゃまぜになっています。
デジカメやドアのように、右手で使うことを前提にしているものもありますね。

球技でも、野球やバスケットボールは右利き仕様ですが
バドミントン、テニス、卓球では左利き仕様になっています。
どうして右利きと左利きが混在しているのか不思議です。



ちなみに左利きのメリットやデメリットはあまりないと思います。
あえて挙げるとしたら、こんな感じでしょうか。

■左利きの長所
 右手でも、ある程度は文字が書ける
 両手がスムースに動けるようになる

■左利きの短所
 みんなで食事に行く時は一番左の席に座った方が良い
  (右利きの人が左隣にいると食事中に腕がぶつかることがある)
 鉛筆で文字を書くと、手が汚れることがある
  (横書きだと筆跡の上を手が置くため小指が黒くなりやすい)

左利きだと両手を使うことが多いせいか、右手でもそれなりに文字を書くことができます。
「左手≒両利き」と考えることもできると思いますね。

しかし、どうして私は左利きになったのでしょうか。
家族だと私以外は全員右利きなので、生活環境による影響は少ない気がします。
もしかしたら絶対音感を持っていることが関係しているかもしれませんね。


| 雑談・日常生活::適当な話題 | 22:51 | コメント(0) |
Kingbombe@キングボンビー
研究室で桃太郎電鉄を遊ぶという連絡がきたので、深夜の間ずっと遊んできました。
…キングボンビーに3回くらいボコボコにされてしまいましたけど(^^;


今日はこちらの記事を紹介します。
読み手に配慮したふりがな - 頭ん中
ルビのつけかたが普段と違ってますね。
これなら小学生低学年でも、ばっちり理解できそうな注意書きです。

自動点灯で思い出しましたが、大学の廊下やトイレの照明は全部自動点灯になっています。
3分か5分くらいで勝手に照明が消えるようになってた気がします。
こういう一工夫が省エネに繋がるといいですね。


| 雑談・日常生活::普通の日記 | 23:59 | コメント(0) |
ネットワーク:OK
今日はcrowさんがアパートに泊まりに来ています。
半年くらい前にも来ましたが、今回も自転車で来たそうで(^^;
京都から茨城まで自転車で走るのはホント凄いですね。私なら車じゃないと無理です…。

ピザッツでテイクアウト
今日の夕食は私の提案でピザにしました。
宅配ではなく店まで行って直接テイクアウトで買う方式です。
テイクアウトだと20%安く買えるので、こういう制度は有効活用したいですね。

シーフードモッツァレア(¥2980)
crowさん大学院合格を記念して、思い切ってLサイズのピザにしちゃいました。
Lサイズは4~5人前用らしいのですが、二人で食べきってしまいました(^^;
シーフードモッツァレアは魚介類が多くて美味しかったですよ。
私はビール飲みながら美味しく頂きました。

やっぱりピザとアルコールは合いますね。


| 雑談・日常生活::普通の日記 | 22:47 | コメント(2) |
類似したメニューは見かけないですね
郵便局に用事があったので行ってきました。
行ってみると隣にファミレスのココスが開店していてビックリしましたよ。
茨城県内だと、主要道路のあちらこちらにココスがあるのですが
厚木市内にも店ができたのは、これが初めてだと思います。

ココスはカスミ系列と聞いてましたが、いつの間にか
すき家系列になっていたんですね。その影響で
茨城県外でもココスの看板を見かけるようになっている気がします。

最近ココスは行っていないのでよく分からないのですが
数年前に家族みんなで行った頃はジャンバラヤが好きでした。
いまもメニューにあれば食べてみたいですね。


| 雑談・日常生活::適当な話題 | 21:24 | コメント(0) |
確実に知る方法はないので、心の準備をして待ってみる
一部ネットではジュセリーノの予言で盛り上がっていますね。
いろいろな予言者があるようですが、ジュセリーノの予言ではこんな事が書かれているそうで。

公式サイトから引用
9月13日は明日ですねー。なぜか他の予言と比べて具体的に書かれています。
個人的には、9月13日に大地震は起こらないに一票入れたいです。根拠は何もないですが(^^;


しかし、ジュセリーノ公式サイトは重いですね。アクセス集中による
503エラーがよく出ています。共用サーバでも使っているのでしょうか?


余談ですが私が通っている大学の体育館は、ちょうど補強工事をしています。
厚木市は東海地震の地震防災対策強化地域に入っています。
おそらく補強工事は老朽化ではなく耐震補強の目的でしょうね。


| 雑談・日常生活::適当な話題 | 23:59 | コメント(0) |
完成度高く、実用性、機能性も高いカメラ
大学の研究室にいるとき雑談でデジカメの話をしたのですが
その時にEX-F1のカメラをネタに話したり、動画を観ていましたよ。

EX-F1とは、カシオが出している600万画素のデジカメです。
撮影機能が豊富で、ビデオカメラとしても使えるほどの性能があります。

特徴としてはこんな感じでしょうか
 ・シャッター速度は60秒から40000分の1秒まで
 ・1秒間に60連写可能
 ・フルハイビジョン(1920x1080)の動画撮影可能
 ・1200FPSのハイスピード動画撮影


特に私が注目しているのは動画撮影機能です。
十数万円するビデオカメラのようにフルハイビジョン撮影ができるところと
NHKでよく見られるハイスピードカメラとしても使うことができるのが素晴らしいですね。

ハイスピード動画撮影はニコニコ動画でいくつか出ているので紹介しておきます。

EX-F1でミルククラウンを撮ってみた。
しずくが着水したときの波紋がはっきり見えます。タグの「はごろもフーズ」の意味がよく分かる動画。

Casio EX-F1でブラウン管撮影(1200fps)
ブラウン管テレビは徐々に減ってきているようですが、こんな風に表示されていたのですね。

EX-F1 スズメバチ 300fps
NHKの番組で見かけるパターンですね。テレビカメラでなく家庭用カメラで撮影できる時代になりました。

色化け回避用:EX-F1でBB弾が標的に当たる瞬間色々~
エアガンを使った動画です。BB弾が着水したときや、ろうそくの炎を消火するシーンは迫力があり感動できますよ。


家庭でハイスピード動画撮影ができるようになったのがビックリしています。
一眼レフ並に値段が張るカメラなので、社会人になったら買ってみようかと考えていたりします。


| パソコン関係::雑談・新製品情報 | 23:59 | コメント(0) |
このブログについて
    このブログはねうとんの日常生活のエピソードや、趣味のパソコン、バイク、鉄道、音楽ゲームなどの話題を盛り込んだ日記です。詳しい説明はこちらをご覧ください。
カレンダー
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30     
<<   09 - 2008   >>
ブログの記事検索
Twitterの「つぶやき」
バイク車載動画
    Youtube、ニコニコ動画で動画公開中
     
     
コミュニケーション一覧
新規コメント
カテゴリ
月別で記事を表示
ランダムで記事表示
RSS配信・システム情報
  • RSS 1.0
  • 処理時間 0.320374秒
  • BlognPlus 2.6.1
スクリプト配布元
ブログ本体 :ぶろぐん(公開終了)
ブログ表示Skin :ゲットネット...¥(公開終了)
画像Plugin:Slimbox