2008,08,11, Monday
今日はパソコン関係の話を…。
インテル、Nehalemのブランドを「Core i7」に決定
新しいCPUのブランド名が「Core i7(コア アイセブン)」に決まったそうで。
セブンの意味は一体何なのでしょうか?Windows 7(仮称)に似ている感じになってますね。
私が普段使うパソコンはCore2Duo E6420を使っています。
それなりに性能は満足していますが、動画のエンコード、編集、データ変換などを
同時に行うと、やはり力不足に感じるので新しいCPUは注目していますよ。
ハイビジョンの動画編集でも十分余裕が持てるような製品が欲しいですね。
インテル、Nehalemのブランドを「Core i7」に決定
新しいCPUのブランド名が「Core i7(コア アイセブン)」に決まったそうで。
セブンの意味は一体何なのでしょうか?Windows 7(仮称)に似ている感じになってますね。
私が普段使うパソコンはCore2Duo E6420を使っています。
それなりに性能は満足していますが、動画のエンコード、編集、データ変換などを
同時に行うと、やはり力不足に感じるので新しいCPUは注目していますよ。
ハイビジョンの動画編集でも十分余裕が持てるような製品が欲しいですね。
2008,08,10, Sunday
伯父さんからの誘いで、もう一人の叔父さんと弟と一緒に夜釣りへ行ってきました。

高知県の某所へ移動して海釣り開始です。
写真は午後6時半頃の様子。瀬戸内海ではなく太平洋での釣りです。
日中は暑いですが、夜は24℃くらいに下がり風も吹いているので涼しくなりますね。
エアコンが効いている電車よりも涼しく感じるくらいです。

叔父さんはサメの子どもが釣れたそうで(^^;
そのまま逃がしましたけど、サメの子どもでもフカヒレが食べれるのでしょうか?
一晩中ずっと海釣りをしていましたが、シマイサキと黒鯛が釣れた感じでした。
収穫は少なめですが、流れ星がたくさん見れたので十分楽しめたかなと思います。

高知県の某所へ移動して海釣り開始です。
写真は午後6時半頃の様子。瀬戸内海ではなく太平洋での釣りです。
日中は暑いですが、夜は24℃くらいに下がり風も吹いているので涼しくなりますね。
エアコンが効いている電車よりも涼しく感じるくらいです。

叔父さんはサメの子どもが釣れたそうで(^^;
そのまま逃がしましたけど、サメの子どもでもフカヒレが食べれるのでしょうか?
一晩中ずっと海釣りをしていましたが、シマイサキと黒鯛が釣れた感じでした。
収穫は少なめですが、流れ星がたくさん見れたので十分楽しめたかなと思います。
| 雑談・日常生活::普通の日記 | 23:59 | コメント(0) |
2008,08,09, Saturday
いきなり自宅サーバの遠隔操作やブラウザからのアクセスができなくなりました。
熱暴走してしまったのか、故障してしまったのか不安になりましたが
どうやら停電の影響を受けているみたいです。
神奈川県厚木市の停電は復旧【第2報】
停電×3(-。-;)|hina cafe dining ( in 本厚木) ~料理のできない方の日記~
厚木市内では、かなり激しい雷雨があったそうで…。
私が厚木に来てからは一度も停電を経験しなかったのですが
不在のときに停電の被害を受けるとは予想外でした(^^;
しかも、自宅サーバとして使っているパソコンは
停電復旧後に自動で電源が入らないタイプです。
つまりアパートへ帰るまで自宅サーバは使えなくなることにorz
いろんな事態に備えておかないと、こういう時に苦労してしまいますね…。
熱暴走してしまったのか、故障してしまったのか不安になりましたが
どうやら停電の影響を受けているみたいです。
神奈川県厚木市の停電は復旧【第2報】
停電×3(-。-;)|hina cafe dining ( in 本厚木) ~料理のできない方の日記~
厚木市内では、かなり激しい雷雨があったそうで…。
私が厚木に来てからは一度も停電を経験しなかったのですが
不在のときに停電の被害を受けるとは予想外でした(^^;
しかも、自宅サーバとして使っているパソコンは
停電復旧後に自動で電源が入らないタイプです。
つまりアパートへ帰るまで自宅サーバは使えなくなることにorz
いろんな事態に備えておかないと、こういう時に苦労してしまいますね…。
| パソコン関係::自作パソコン・自宅サーバ | 23:59 | コメント(0) |
2008,08,08, Friday
今日から、しばらくの間は四国の方へ滞在することになります。
いままでと違い、実家ではなくアパートから直接空港まで直行です。
小田急、相鉄、京急を乗り継いで到着。まったくJR線を使わずに
行けてしまいますので電車代も安かったですよ。
あとは、特に問題なく移動は終了しました。
おまけとして、旅客機に乗っているときに撮った写真を貼っておきます。

近畿地方の上空を飛んでいる時に撮影してみました(高度8kmくらい?)
雲の種類は詳しく知らないのですが、じゅうたんみたいに一面に広がっていますね。
主翼に近い席だったので、そこそこ良い構図の写真になりました。
ちなみに撮影した時のカメラの設定ですが、ISO50相当、F5.0、1/500秒です。
どういうわけか「5」の数字ばかりになりました(^^;
余談ですが、写真のような上空だと宇宙線が地上の100倍くらいあるそうです。
想像がつかないですねー。成層圏を飛んでいたコンコルドだと、どうなってしまうのでしょうか…。
今まではネットカフェで記帳するようにしていましたが、先日導入した
イーモバイルのおかげで滞在中でも普段通りにネットが使えていますよ。
いままでと違い、実家ではなくアパートから直接空港まで直行です。
小田急、相鉄、京急を乗り継いで到着。まったくJR線を使わずに
行けてしまいますので電車代も安かったですよ。
あとは、特に問題なく移動は終了しました。
おまけとして、旅客機に乗っているときに撮った写真を貼っておきます。

近畿地方の上空を飛んでいる時に撮影してみました(高度8kmくらい?)
雲の種類は詳しく知らないのですが、じゅうたんみたいに一面に広がっていますね。
主翼に近い席だったので、そこそこ良い構図の写真になりました。
ちなみに撮影した時のカメラの設定ですが、ISO50相当、F5.0、1/500秒です。
どういうわけか「5」の数字ばかりになりました(^^;
余談ですが、写真のような上空だと宇宙線が地上の100倍くらいあるそうです。
想像がつかないですねー。成層圏を飛んでいたコンコルドだと、どうなってしまうのでしょうか…。
今まではネットカフェで記帳するようにしていましたが、先日導入した
イーモバイルのおかげで滞在中でも普段通りにネットが使えていますよ。
| 雑談・日常生活::普通の日記 | 21:49 | コメント(0) |
2008,08,07, Thursday
今日は、久しぶりに入社予定の会社に行ってきました。
本社で内定者の顔合わせを行うそうで。
最初に健康診断が行われ、身長体重測定や血液検査、
心電図検査などなど1時間くらいで終了。大学の健康診断よりも
診断項目が多くてビックリしました。
大学だと血液検査と心電図は調べませんでしたからねー。
あとはグループワークをしたり、自己紹介をしたり…。
入社予定の方と顔や名前を覚えることができましたし、
何より気楽に話せる雰囲気だったので安心しました。
他に嬉しいことは、音ゲーを理解できる人が2人もいたことですね(^^;
同期で2人もいるなら先輩社員に話が通じる方がいらっしゃるかもしれませんね。
次回の集まりは内定式だそうです。
本社で内定者の顔合わせを行うそうで。
最初に健康診断が行われ、身長体重測定や血液検査、
心電図検査などなど1時間くらいで終了。大学の健康診断よりも
診断項目が多くてビックリしました。
大学だと血液検査と心電図は調べませんでしたからねー。
あとはグループワークをしたり、自己紹介をしたり…。
入社予定の方と顔や名前を覚えることができましたし、
何より気楽に話せる雰囲気だったので安心しました。
他に嬉しいことは、音ゲーを理解できる人が2人もいたことですね(^^;
同期で2人もいるなら先輩社員に話が通じる方がいらっしゃるかもしれませんね。
次回の集まりは内定式だそうです。
| 学生生活(更新終了) | 23:24 | コメント(0) |
2008,08,06, Wednesday
どうやら昨日の雷雨で、大学は停電になったらしいです。
その影響で研究室のサーバが止まってしまっていたようで。
私のアパートでは全然停電になりませんでしたし、近くに雷が落ちたこともありませんでした。
わずか2.5km離れただけなのに、えらく差がありますね。
今日はこちらの記事を紹介します。
利用機種から訪問者の年齢・性別推定 携帯アクセス解析「うごくひと」 - ITmedia News
このブログには試験的に「なかのひと」を使っていますが、
今度は「うごくひと」のサービスを始めたそうで。機種やアクセス時間帯などから
年齢や性別を推定するそうで。Google Analyticsみたいに
利用者の行動に注目した解析をするみたいですね。
その影響で研究室のサーバが止まってしまっていたようで。
私のアパートでは全然停電になりませんでしたし、近くに雷が落ちたこともありませんでした。
わずか2.5km離れただけなのに、えらく差がありますね。
今日はこちらの記事を紹介します。
利用機種から訪問者の年齢・性別推定 携帯アクセス解析「うごくひと」 - ITmedia News
このブログには試験的に「なかのひと」を使っていますが、
今度は「うごくひと」のサービスを始めたそうで。機種やアクセス時間帯などから
年齢や性別を推定するそうで。Google Analyticsみたいに
利用者の行動に注目した解析をするみたいですね。
| 雑談・日常生活::普通の日記 | 22:31 | コメント(0) |
2008,08,05, Tuesday
今日の関東地方は、雷雨が激しかったようです。
各地で停電や電話不通などの被害、豪雨による犠牲者や怪我人もいたそうで…。
しかし、厚木のアパートでは遠くで雷の音が聞こえる程度で
雨は少ししか降りませんでした。同じ関東でも場所によって
天気が全然違うようです。
さてネット上では、あちらこちらで話題になっている
Googleマップのストリートビュー機能を試してみました。
パソコンで、道路から見た町の風景を見ることができて素晴らしいですね。
例えば、6月25日に紹介したラーメン屋「一蘭 町田店」をストリートビューで見てみると…。

[実際にGoogleマップで見てみる]
ここは細い路地にある店なのですが、ちゃんと写っていました。
360度どこでも見渡せるので、実際にその場にいるような感覚で見ることができますね。
旅行や就職活動、出張などで下見をする代わりに使えそうですし、
外国のストリートビューを見て海外旅行気分を味わうのにも使えそうですし、
聖地巡礼にも使えそうな気がします。
しかし先ほどのラーメン屋の写真を見ると、歩行者の顔が写ってしまっています。
ストリートビュー機能は賛否両論があるようで、プライバシー侵害になるのでは
という声が上がっています。
それでも地図を見るのが好きな私にとっては、このストリートビュー機能は便利で気に入りました。
問題は山積みのようですが、ぜひ続けて欲しいサービスです。
各地で停電や電話不通などの被害、豪雨による犠牲者や怪我人もいたそうで…。
しかし、厚木のアパートでは遠くで雷の音が聞こえる程度で
雨は少ししか降りませんでした。同じ関東でも場所によって
天気が全然違うようです。
さてネット上では、あちらこちらで話題になっている
Googleマップのストリートビュー機能を試してみました。
パソコンで、道路から見た町の風景を見ることができて素晴らしいですね。
例えば、6月25日に紹介したラーメン屋「一蘭 町田店」をストリートビューで見てみると…。

[実際にGoogleマップで見てみる]
ここは細い路地にある店なのですが、ちゃんと写っていました。
360度どこでも見渡せるので、実際にその場にいるような感覚で見ることができますね。
旅行や就職活動、出張などで下見をする代わりに使えそうですし、
外国のストリートビューを見て海外旅行気分を味わうのにも使えそうですし、
聖地巡礼にも使えそうな気がします。
しかし先ほどのラーメン屋の写真を見ると、歩行者の顔が写ってしまっています。
ストリートビュー機能は賛否両論があるようで、プライバシー侵害になるのでは
という声が上がっています。
それでも地図を見るのが好きな私にとっては、このストリートビュー機能は便利で気に入りました。
問題は山積みのようですが、ぜひ続けて欲しいサービスです。
| 雑談・日常生活::適当な話題 | 23:33 | コメント(0) |
2008,08,04, Monday
mixiが「エコー」というコメント機能を試験的に導入してますね。
早速ですが、私も使ってみました。

……どう見てもTwitterのパクリです。
Twitterを使っている人は少ないので、mixiのサービスに実装するのはアリかもしれません。
ただ、『エコーはmixi独自のサービス』だと勘違いする人が出てきそうで心配。
たまにはTwitterのことも思い出してあげてください。
しかしmixiはマイクロソフトみたいに、周りで流行っている技術を
どんどん取り入れていきますね。新しいことに耳を傾けていることは良いことですが
単に取り入れるのではなく、オリジナリティあふれる新機能も欲しいところです。
早速ですが、私も使ってみました。

……どう見てもTwitterのパクリです。
Twitterを使っている人は少ないので、mixiのサービスに実装するのはアリかもしれません。
ただ、『エコーはmixi独自のサービス』だと勘違いする人が出てきそうで心配。
たまにはTwitterのことも思い出してあげてください。
しかしmixiはマイクロソフトみたいに、周りで流行っている技術を
どんどん取り入れていきますね。新しいことに耳を傾けていることは良いことですが
単に取り入れるのではなく、オリジナリティあふれる新機能も欲しいところです。
| 雑談・日常生活::適当な話題 | 23:59 | コメント(0) |
2008,08,03, Sunday
あちらこちらのブログで話題になっていますが
ブログ通信簿というものを使ってみました。
最新10件の記事に書かれている言葉から、性別や年齢などを分析してくれるそうです。
蒼い車輪ブログ(8月3日現在)の結果はこちらです。

ブログ年齢が、やたら高いことになってますねー。定年が近すぎます。
私はサイトを運営している頃から、です・ます調で丁寧に書く癖が付いていました。
その影響が今のブログの記事にも残っています。
もっと親しみやすいように書き方を変えようとは思ってますが、なかなか変わりませんねー。
「図書委員タイプ」と結果が出ています。
ちなみに私が小学生・中学生時代は、ずっと図書委員をやっていました。
仕事内容が少なくて、やりやすいと感じたから続けていただけなんですけどね(^^;
どうして写真家の話が出てきたのか不明です。
確かに鉄道写真だけでなく風景写真も撮りたいなと思ってはいますが…。
ちなみにブログ通信簿は、もっと前に取り上げようかと思っていましたが
gooへ更新pingを送信していないと通信簿が使えないとのこと。
つい最近になってから更新pingを送るようにしています。
また数ヶ月後に試してみて、結果がどう変わるか気になりますね。
ブログ通信簿というものを使ってみました。
最新10件の記事に書かれている言葉から、性別や年齢などを分析してくれるそうです。
蒼い車輪ブログ(8月3日現在)の結果はこちらです。

ブログ年齢が、やたら高いことになってますねー。定年が近すぎます。
私はサイトを運営している頃から、です・ます調で丁寧に書く癖が付いていました。
その影響が今のブログの記事にも残っています。
もっと親しみやすいように書き方を変えようとは思ってますが、なかなか変わりませんねー。
「図書委員タイプ」と結果が出ています。
ちなみに私が小学生・中学生時代は、ずっと図書委員をやっていました。
仕事内容が少なくて、やりやすいと感じたから続けていただけなんですけどね(^^;
どうして写真家の話が出てきたのか不明です。
確かに鉄道写真だけでなく風景写真も撮りたいなと思ってはいますが…。
ちなみにブログ通信簿は、もっと前に取り上げようかと思っていましたが
gooへ更新pingを送信していないと通信簿が使えないとのこと。
つい最近になってから更新pingを送るようにしています。
また数ヶ月後に試してみて、結果がどう変わるか気になりますね。
| 雑談・日常生活::適当な話題 | 23:23 | コメント(0) |
2008,08,02, Saturday
友人の家へ遊びに行ったり、旅行先に行ったときに
インターネット環境がないときがあります。
そういうときでもネットが使えるようイー・モバイルを導入してみました。

ちなみに買った通信端末はデータ通信カードD02HWです。
アウトレット品なので安く買えました。
EMチャージの契約なので基本料金は0円のタイプです。
プリペイド携帯電話やSuicaみたいに先にお金をチャージして使うサービスですね。

こちらは端末に入れておくEMチップです。データ通信端末なので電話機能はありませんが
いちよう携帯電話の電話番号(080-70XX-XXXX)が割り当てられているようです。

こんな感じでパソコンに端末を繋げてインストールと設定したら使えるようになります。
端末はUSB接続なのでノートパソコンだけでなくデスクトップパソコンでも使えます。
そのままのEMチャージでは1MBの転送で63円かかります。
なので、必要に応じて短期の定額プランを購入して使う感じになります。
今回は30日定額を4200円で購入。この30日間は
普通のインターネット回線と同じように使い放題になります。
実際に使ってみた結果ですが、予想以上に良かったですよ。
イー・モバイルのデータ通信を利用してきてメリットとデメリットをまとめてみました。
■メリット
1.通信速度が速い。EMチャージの場合、短期定額を使えば使い放題
通信速度を測ったところ2.5Mbps(312KB/s)くらい出ていました。
ADSL並に使えて素晴らしいです。モバイル回線を利用した
パソコンのデータ通信としては最速ではないでしょうか。
Youtubeやニコニコ動画も、再生が途切れることなく快適に見れます。
2.他社サービスより通信の制限が少ない
モバイルのデータ通信では、WEB以外の通信が使えないところもあるようですが
イー・モバイルでは、そのような通信の種類による制限がほとんどありません。
私が試したところ、MessengerやSkypeは問題なく接続できました。
他にも、FTP、POP3、SSH、VNC、ストリーミング再生など全部OKでした。
試しにブラウザから500MBくらいのデータをダウンロードしてみましたが
20分くらいで完了しましたよ。ADSLの無線バージョンと言っても良いくらいです。
あまりにも大量の通信を続けると帯域制限や回線切断されるらしいので注意。
■デメリット
1.たまに通信速度が数kbpsへ落ちることがある
極端に通信速度が落ちることがありますが
すぐに速度が回復するので、そこまで大きな問題ではないと思います。
どうやらエリア内で利用している人が多いと回線が不安定になるようです。
2.サービスエリアが狭い
これが致命的なデメリットですね。1年半前にスタートしたばかりのサービスなので
仕方ないと言えば仕方ないのですが、まだ人口の多い地域しかアンテナがありません。
地方だと圏外で使い物にならないそうです。
サービスエリアは凄まじいペースで広げているので、数年後には
不自由なく使えるようになるかもしれませんね。
しかしモバイル通信なのにADSL並の価格と通信速度が出ていることにはビックリしました。
利用価値は十分にあると思います。これで、旅行中でも関係なく毎日インターネットが使えそうです。
私みたいにインターネットがないと生きていけない方には強くお勧めします。
インターネット環境がないときがあります。
そういうときでもネットが使えるようイー・モバイルを導入してみました。

ちなみに買った通信端末はデータ通信カードD02HWです。
アウトレット品なので安く買えました。
EMチャージの契約なので基本料金は0円のタイプです。
プリペイド携帯電話やSuicaみたいに先にお金をチャージして使うサービスですね。

こちらは端末に入れておくEMチップです。データ通信端末なので電話機能はありませんが
いちよう携帯電話の電話番号(080-70XX-XXXX)が割り当てられているようです。

こんな感じでパソコンに端末を繋げてインストールと設定したら使えるようになります。
端末はUSB接続なのでノートパソコンだけでなくデスクトップパソコンでも使えます。
そのままのEMチャージでは1MBの転送で63円かかります。
なので、必要に応じて短期の定額プランを購入して使う感じになります。
今回は30日定額を4200円で購入。この30日間は
普通のインターネット回線と同じように使い放題になります。
実際に使ってみた結果ですが、予想以上に良かったですよ。
イー・モバイルのデータ通信を利用してきてメリットとデメリットをまとめてみました。
■メリット
1.通信速度が速い。EMチャージの場合、短期定額を使えば使い放題
通信速度を測ったところ2.5Mbps(312KB/s)くらい出ていました。
ADSL並に使えて素晴らしいです。モバイル回線を利用した
パソコンのデータ通信としては最速ではないでしょうか。
Youtubeやニコニコ動画も、再生が途切れることなく快適に見れます。
2.他社サービスより通信の制限が少ない
モバイルのデータ通信では、WEB以外の通信が使えないところもあるようですが
イー・モバイルでは、そのような通信の種類による制限がほとんどありません。
私が試したところ、MessengerやSkypeは問題なく接続できました。
他にも、FTP、POP3、SSH、VNC、ストリーミング再生など全部OKでした。
試しにブラウザから500MBくらいのデータをダウンロードしてみましたが
20分くらいで完了しましたよ。ADSLの無線バージョンと言っても良いくらいです。
あまりにも大量の通信を続けると帯域制限や回線切断されるらしいので注意。
■デメリット
1.たまに通信速度が数kbpsへ落ちることがある
極端に通信速度が落ちることがありますが
すぐに速度が回復するので、そこまで大きな問題ではないと思います。
どうやらエリア内で利用している人が多いと回線が不安定になるようです。
2.サービスエリアが狭い
これが致命的なデメリットですね。1年半前にスタートしたばかりのサービスなので
仕方ないと言えば仕方ないのですが、まだ人口の多い地域しかアンテナがありません。
地方だと圏外で使い物にならないそうです。
サービスエリアは凄まじいペースで広げているので、数年後には
不自由なく使えるようになるかもしれませんね。
しかしモバイル通信なのにADSL並の価格と通信速度が出ていることにはビックリしました。
利用価値は十分にあると思います。これで、旅行中でも関係なく毎日インターネットが使えそうです。
私みたいにインターネットがないと生きていけない方には強くお勧めします。
| 買い物・導入レビュー::パソコン関係 | 23:59 | コメント(0) |