2008,08,01, Friday
#音楽ゲーム(beatmaniaIIDX)関係のお話です。
4日前に専コンのボタンを光らせる改造をしてみました。
そのときに通販で注文したLEDが本日届きましたので紹介します。

LEDウェッジ球(T10)を20個用意してみました。ちなみに色は青色です。
今回は、電球をLEDへ交換するだけなので作業は簡単です。
極性が分かりにくいので、1つ刺して光るかどうかチェックし
光らなければ逆に刺して光るかどうか確かめる感じで作業してみました。

電球と青色LEDを比較してみました。
写真だと、どちらも同じ明るさで見えますが、実際には青色LEDの方が明るいです。
交換作業は30分くらいで終わり、ボタンを光らせる改造は無事に終わりました。
さて、ボタンが蒼く光る専コンがどんな感じに見えるのか動画を撮ってみました。
今回は階段譜面の曲を2曲やってみて、ボタンの光り具合をチェック。
※動画は、スーパープレイでもネタプレイでもありません。
※平凡な日常を撮影した動画ですので過度な期待はしないでください。
■ ピアノ協奏曲第1番”蠍火”(DPHレベル10) → 86%[ノマゲ]
なんとかノマゲできる感じです。連打が弱いので安定クリアできるまで時間がかかりそう。
階段譜面のときも、ちゃんとボタンが順番に光っていますね。
■ Last Message(DPAレベル11) → 84%[ノマゲ]
SPよりDPの方が難しくなる曲の1つですね。レベル11の中で珍しくノマゲできる曲。
ライバルデータはTA2さんを使わせて頂きました。家庭版GOLDだと、なぜか
汎用ムービーに変更されています。

はじめてDPA譜面のLast Messageをプレイしたとき、52小節目(動画だと1分32秒地点)の
譜面にビックリしてしまいました。1P側はVのような譜面がありますし、2P側は皿が大量に出てます。
スクラッチ好きの方は、この曲を是非プレイしてみて欲しいですね。
やはり電球からLEDへ変えると雰囲気が全然違います。
ボタンが明るく光るので、どのボタンを押しているのか分かりやすくなりました。
これで、さらにアーケードの環境へ一歩近づきました。
今回は青色にしましたが、LEDは簡単に交換できます。
気が向いたら、赤色やオレンジ色、白色へ交換して遊んでみるのも良さそうです。
4日前に専コンのボタンを光らせる改造をしてみました。
そのときに通販で注文したLEDが本日届きましたので紹介します。

LEDウェッジ球(T10)を20個用意してみました。ちなみに色は青色です。
今回は、電球をLEDへ交換するだけなので作業は簡単です。
極性が分かりにくいので、1つ刺して光るかどうかチェックし
光らなければ逆に刺して光るかどうか確かめる感じで作業してみました。

電球と青色LEDを比較してみました。
写真だと、どちらも同じ明るさで見えますが、実際には青色LEDの方が明るいです。
交換作業は30分くらいで終わり、ボタンを光らせる改造は無事に終わりました。
さて、ボタンが蒼く光る専コンがどんな感じに見えるのか動画を撮ってみました。
今回は階段譜面の曲を2曲やってみて、ボタンの光り具合をチェック。
※動画は、スーパープレイでもネタプレイでもありません。
※平凡な日常を撮影した動画ですので過度な期待はしないでください。
■ ピアノ協奏曲第1番”蠍火”(DPHレベル10) → 86%[ノマゲ]
なんとかノマゲできる感じです。連打が弱いので安定クリアできるまで時間がかかりそう。
階段譜面のときも、ちゃんとボタンが順番に光っていますね。
■ Last Message(DPAレベル11) → 84%[ノマゲ]
SPよりDPの方が難しくなる曲の1つですね。レベル11の中で珍しくノマゲできる曲。
ライバルデータはTA2さんを使わせて頂きました。家庭版GOLDだと、なぜか
汎用ムービーに変更されています。

はじめてDPA譜面のLast Messageをプレイしたとき、52小節目(動画だと1分32秒地点)の
譜面にビックリしてしまいました。1P側はVのような譜面がありますし、2P側は皿が大量に出てます。
スクラッチ好きの方は、この曲を是非プレイしてみて欲しいですね。
やはり電球からLEDへ変えると雰囲気が全然違います。
ボタンが明るく光るので、どのボタンを押しているのか分かりやすくなりました。
これで、さらにアーケードの環境へ一歩近づきました。
今回は青色にしましたが、LEDは簡単に交換できます。
気が向いたら、赤色やオレンジ色、白色へ交換して遊んでみるのも良さそうです。
| 弐寺(beatmaniaIIDX)関係::プレイ動画 | 23:45 | コメント(18) |