うまい酒
大学の研究室で飲み会が行われました。
飲み会の費用は先生のご厚意で全額負担してくださりました。ありがとうございます。


今回飲んだお酒の中では、梅酒が一番美味しかったですよ。
アルコール度数14%ですが、とっても飲みやすくて味もまろやかでした。

あとは度数25%の麦焼酎いいちこを久しぶりに飲んでみました。
前回はアルコールがきつすぎて飲むのが大変でしたが
氷割りにすれば飲みやすくなりますね。


あとはチューハイやらビールなども飲みましたが
今までの飲み会の中では一番たくさん飲んだ気がします。かなり眠かったので(^^;
しかし、たくさん飲んでも二日酔いにならないのが不思議です。
1缶分飲むだけで顔は真っ赤になるんですけどね。


| 学生生活(更新終了) | 23:59 | コメント(0) |
よい物は店によって傾向が違う
今日は昼過ぎから南風が強くなっていましたね。
歩いていたら、道にある立て看板が倒れてビックリしましたよ。


さて、大学の帰りにスーパーで買い物してきました。
ここのスーパーは魚が安くて品質も比較的良いと思っている店です。

半額でもゾロ目
店に行ったのは夜8時30分くらいなので値引きシールがたくさん貼られる時間帯ですね。
刺身が半額だったので買ってきました。444円が222円になってました。


よく見ると、値引きシールが何枚も貼られていたので1枚ずつはがして調べてみました。

[50円引き] → [100円引き] → [150円引き] → [半額]

という風に値引きシールが4枚貼られてました(^^;
これよりも安い値引きシールはどういうものがあるんでしょうかね。


| 雑談・日常生活::普通の日記 | 22:14 | コメント(5) |
8箇所くらい回ることが多いですよ
久しぶりにアキバで買い物してきました。
CLUB SEGA前に、どこかのテレビ局が来てました。
取材に来てた関係者は3人のようですが、いまでもマスコミが来るんですね。


さて、今日はパソコンショップを8件くらい回って買い物してきました。

本日の収穫
今回はWebカメラとHDDトースターです。
本当は、どちらか片方を選ぶつもりだったのですが
30分くらい考えても答えが出なかったので両方とも買ってしまいました。

買い物のやり方としては、あまり良くないパターンですが
無駄に時間を潰すより両方買い数千円くらいの出費を選んだ方が
効率が良いという結論で無理やりまとめてしまいました(^^;


もともとSkype用にWebカメラは持っていましたが、30万画素で画質が低かったので
130万画素のカメラにしてみました。こちらはSkype用ではなく弐寺プレイ動画の
手元撮影専用にするつもりです。


HDDトースターは、本当にHDDを焼くわけではなくHDDケースです。
スタンドに立てるような感覚で取り付け、取り外しができる外付けHDDキットですよ。
ネタで買ったわけではなく、HDDを購入したときにHDDケースを
いちいち買うのが面倒なので、交換が簡単にできるものが必要でした。


購入した商品の詳しいレビューは、後日ブログで紹介したいと思います。


| 買い物・導入レビュー::パソコン関係 | 23:59 | コメント(0) |
異常発生でも冷静な対応@NHKロボコン2008
家族でロボコンの番組を見てましたが、エジプト代表のロボットはすごいですね。
ロボットは大きいのに素早く動作して4秒で高得点のオブジェを取れるように
工夫されていました。


日本代表は、本番前にロボットの車輪が行方不明になってましたね(^^;
それでも、クリップボードを丸くカットしたものを重ね合わせて車輪を作り、
工具そのものを削って固定金具を作り、トラブルを乗り越えたのは素晴らしいです。

こういう風に問題解決を見ることができるのもロボコンの特徴ですよね。
準々決勝で日本はエジプトに負けてしまいましたが、あきらめずに最後まで
点数を稼いでいたのは感心しましたよ。


しかし、決勝戦の中国vsエジプトの対戦風景がほとんど放送されなかったのが残念です。
1点差で中国が優勝したというダイジェストが説明されたくらいでガッカリしました。


それ以外に、ベトナム代表なども放送されてませんでした。
日本以外の代表国はどういうロボットでどういう作戦で戦っているのか知りたかったです。
ちょっとNHKらしくない番組構成だった気がしますね。


| 雑談・日常生活::テレビ番組 | 21:50 | コメント(0) |
ロー、セカンド、サード、トップギア×3@オリコ第03回
#音楽ゲーム(beatmaniaIIDX)関係のお話です。

2ヵ月くらい放置してしまいましたがオリコを締め切らせて頂きました。
第02回の結果はこちらです。

-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
【コース名:GOOD-BYE *ACES*】
 1曲目:ALIEN TEMPLE
 2曲目:CHARLOTTE
 3曲目:Enjoy Your Life
 4曲目:Spooky

SPN
 1位 DJ .AOSYA [3063] AA

SPH
 1位 DJ YASU [4681] AAA
 2位 DJ .AOSYA [4155] AA

SPA
 1位 DJ .AOSYA [5065] A
 2位 DJ KAIXA [4803] A
 3位 DJ TTT-T [3340] C

DPN
 1位 DJ .AOSYA [3624] AA

DPH
 該当者なし

DPA
 1位 DJ SUGY [6405] AAA
 2位 DJ .AOSYA [5135] A
 3位 DJ YASU-7 [4457] B

-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-


みなさまプレイありがとうございましたー。
参加者が前回より少なめですね。特にDPH部門は過疎化しすぎです(^^;
削除候補の曲は、普段から影が薄いようです。



それでは、3回目のコースはこちらです。

■コース概要
 コースID:KGWICRBE
 コース名:4*3 SHUTTLE RUN
 ジャンル:練習曲

■曲は以下の4曲となります
 1曲目:Monkey Dance
 2曲目:Scripted Connection⇒ Nmix
 3曲目:waxing and wanding
 4曲目:嘆きの樹

■難易度
 SPN:4-6-7-8
 SPH:7-8-10-11
 SPA:9-10-11-12
 DPN:5-6-7-7
 DPH:6-9-10-11
 DPA:9-10-11-12


今回のコンセプトは、20mシャトルランの発想を取り入れて
徐々に難しくなっていくようにしてみました。

コース名「4*3 SHUTTLE RUN」は“N譜面<H譜面<A譜面”というように難易度順になり、
各部門でも“1曲目<2曲目<3曲目<4曲目”となっていることを意味しています。
シャトルランのようにN譜面から順番にプレイしてもらうのが理想ですが
同じコースを連続して遊ぶと飽きてしまうので、完走できるか微妙と思う譜面だけでも結構です。

ちなみにSPA部門をやってみましたが、4曲目の嘆きの樹(SPA)で
78%→6%まで下がり低空飛行の完走でした(^^;

こちらのコースは1~2ヵ月くらい開催してますので、よかったらプレイしてみてくださいね。
次回作の稼働が早ければ、このオリコが最後になりますし稼働が延期になるなら
もう1コースくらい作ってみようかと思っています。

| 弐寺(beatmaniaIIDX)関係::オリジナルコース | 18:46 | コメント(2) |
焼きそば作る時はバーベキューコンロ
TVニュースにも取り上げられている話題ですが、今日の記事でも紹介します。

NIKKEI NET(日経ネット):高校の文化祭でボンベ爆発、15人がけが 東京・豊島
豊南高校の文化祭で、焼きそばを作っていたらガンボンベが爆発した事故があったそうです。


カセットコンロのガスボンベは、高温になると圧力が高くなり爆発するので
鉄板のような長い調理器具は使ってはいけないとカセットコンロ本体の警告欄に書かれています。
あとガスボンベは40℃以上の場所には放置しないように書かれていた気がします。

ずっと前にテレビ番組にて、たき火を使いガンボンベを加熱して爆発させる実験を
見たことがあります。その実験はガスボンベに温度計をつけていましたが
70℃になると、それ以上ボンベの温度が上がらなくなり数分後に爆発。
ボンベが圧力に耐えられず底が外れて爆発してました。

この事故も、鉄板の熱でガンボンベが70℃まで上がってしまい爆発したのでしょうか。


個人的には、使い方以前に文化祭でカセットコンロを使うこと自体が不思議です。
カセットコンロだと、すぐにガスがなくなってしまいますし火力も弱いです。
焼きそば作るならバーベキューコンロに炭を使った方が良いと思うのですが…。

ちなみに私の高校時代は文化祭でラーメンを作っていました。
私は麺を茹でるための熱湯を作る係でしたが、その時の加熱装置は
こんな感じの業務用ガスコンロとプロパンガスを借りてましたよ。
家庭用とは比べものにならないほど強力ですし、強風が吹いても火が消えることはありません。


カセットコンロを使う機会が少ないので爆発の危険性が分からないのでしょうか。
総合学習の授業をするより、家庭科か理科の授業で対流式石油ストーブの操作や
カセットコンロなど、危険な装置の使い方を勉強する時間を用意した方がいいと考えてます。
何も知らないのと比べれば、一度は勉強した方が大きな差が出るのではと思いますね。


| 雑談・日常生活::普通の日記 | 23:59 | コメント(0) |
新人弐寺プレイヤー
#音楽ゲーム(beatmaniaIIDX関係)のお話です。

つくば駅に最も近いゲーセンへ行ったのですが、親子連れで
小学生低学年くらいの少年が弐寺をプレイしていてビックリしました。
ビギナー譜面なら、ちゃんとクリアしていましたよ。

小学生低学年くらいだと、顔の位置にボタンやターンテーブルがあるので
操作が大変そうでした。スクラッチが操作できるようになるには
もっと背が高くならないと無理そうです。

スタートボタンは手が届かないので、筐体に乗ってからボタンを押してました。
ここまでやる気がある小学生は初めて見ました。
きっとアーケード弐寺プレイヤーとしては最年少でしょうね。


私がダブルプレイで遊んでいると、少年は興味津々に見学していました。
時より私に話しかけて「Aが3つあるー!」とか言ってました。
リザルト画面のAAAを初めて見たらしい。


ダブルプレイが終わると、少年から頼まれスタンダードモードの2人プレイをすることに。
どうやらゲームオプションのことを知らないようなので、EASYとハイスピード0.5を
つけたほうがクリアしやすくなるとアドバイスしておきました。

少年はドラムも遊んでいるそうで、Agnus Deiをクリアしたいようです。
神奈川のゲーセンではSP十段の中学生を見たことがありますが
小学生低学年の時点で音ゲーを始めているのは凄いですよ。
将来ランカーになれる可能性もありますね。またどこかで会った時は応援したいですよ。


| 弐寺(beatmaniaIIDX)関係 | 17:43 | コメント(3) |
監視するボランティア活動@サーバ負荷計測開始
#今日はパソコン関係のお話です。

私が運営しているサイトは「蒼い車輪」と「独創回路」ですね。
それぞれのサイトは、さくらのレンタルサーバを利用しています。
レンタルサーバには非公式FAQがあるのですが
こちらの情報はサイト運営に役立っていて、とっても便利ですよ。

そこで、お礼というわけではありませんが
レンタルサーバの負荷計測に協力してみました。

2008年9月19日21時頃のaoi-syarin.com(www738サーバ)観測状況
グラフからサーバの負荷状況が分かるようになります。
ボランティアで計測しているわけですが、自分の使っているサーバの負荷状況を
把握したいことも目的だったりします。


私が負荷計測に協力しているサーバはこちらです。
#念のため非公式FAQ管理人様から直接リンクを張る許可を頂いております。

・www495サーバ [→計測ページ]
 独創回路(www495.sakura.ne.jp)

・www738サーバ [→計測ページ]
 蒼い車輪(www738.sakura.ne.jp)

ちょうど1日前から計測を行っている模様です。

他のサーバと比べて蒼い車輪を置いているwww738サーバは常に負荷が高いです。
誰かアップローダでも動かしているのでしょうか?
その反面、独創回路のwww495サーバは自宅サーバ並に負荷が低いです。
負荷はサーバによって全然違うようですね。


| サイト運営情報 | 21:19 | コメント(2) |
うまみが落ちても使用可
タバスコが安かったので買ってきました。[→タバスコの参考資料]
今まで使っているタバスコと比べてみると、意外な違いが出ていましたよ。

比較
左が大学生活をはじめた4年前から使っているタバスコで
右が今日新しく買ってきたタバスコです。……色が全然違いますね(^^;
タバスコは未開封だと賞味期限は5年間くらいあるそうです。

どこかのテレビ番組で聞いたことがありますが、
タバスコは熟成して作られるので完成するまで2年くらいかかるらしいです。
賞味期限が5年あるのは納得できますね。

さらに比較
それにしても4年目でこんなに色が変わってしまうんですね。
私は今でも左のタバスコを使っていますが体調不良になったことはありません。
昔と比べて辛味より酸味の方が強くなってきた気はします。

ただ、4年間使っているタバスコは冷蔵庫に入れず常温で使っています。
夏だと35℃くらいの室内に放置されていますので
そのうち新しい方へ乗り換えた方が良さそう。

今度の春までに使い切ってみようと思います。


| 雑談・日常生活::普通の日記 | 21:45 | コメント(0) |
新ハードディスク乗り換え検討
#今日はパソコン関係のお話です。

ちょっと前に1TB(1000GB)のハードディスクが1万3000円くらいまで
下がっていましたが、さらに値下がりしている模様です。

CPU、HDD、メモリ相場情報(秋葉原 '08/9 第2週)
とうとう1TBが1万円以下で買える時代になってしまいました。
今年は穀物や原油が上がっているなど、全体的に物の値段が上がっていますけど
技術の進歩でパソコン機器だけは値段が下がっていますね。

個人的な主観ですが、ハードディスクは6000円~1万3000円くらいが
お手頃価格だと思っています。私がメインで使っている外付けHDDは640GBですが
ここまで安くなると1TBが欲しくなりますね。

それにしても、パソコンショップでIDE接続の新品ハードディスクを全然見かけなくなりました。
個人的にはIDE接続がメインのパソコンも持っているので、1TBでもIDE版が欲しいところです。


| パソコン関係::雑談・新製品情報 | 23:59 | コメント(0) |
このブログについて
    このブログはねうとんの日常生活のエピソードや、趣味のパソコン、バイク、鉄道、音楽ゲームなどの話題を盛り込んだ日記です。詳しい説明はこちらをご覧ください。
カレンダー
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       
<<   11 - 2025   >>
ブログの記事検索
Twitterの「つぶやき」
バイク車載動画
    Youtube、ニコニコ動画で動画公開中
     
     
コミュニケーション一覧
新規コメント
カテゴリ
月別で記事を表示
ランダムで記事表示
RSS配信・システム情報
  • RSS 1.0
  • 処理時間 0.32464秒
  • BlognPlus 2.6.1
スクリプト配布元
ブログ本体 :ぶろぐん(公開終了)
ブログ表示Skin :ゲットネット...¥(公開終了)
画像Plugin:Slimbox