2010,10,21, Thursday
今日はこちらの記事を紹介します。
猫をゴミ箱に捨てた女に罰金刑、ネットに映像投稿で非難集中
2ヶ月前にブログ記事で、猫をゴミ箱に捨てた女性を紹介しました。
世界的にも広く知られたニュースのようですが、裁判の結果が出たようです。
動物虐待により罰金3万4000円に、ペット飼育5年間禁止
という判決だそうで。判決の内容よりも、ここまでニュースが
広まったほうのダメージが大きいと思います。
買い物で外に行くのも大変そうです。
それにしても監視カメラの映像は、自宅についていた
カメラだったんですね。こういうときに監視カメラの映像は
本当に役に立ちます。
治安の悪い海外だと、民家に監視カメラをつけるのは普通なのでしょうか?
猫をゴミ箱に捨てた女に罰金刑、ネットに映像投稿で非難集中
2ヶ月前にブログ記事で、猫をゴミ箱に捨てた女性を紹介しました。
世界的にも広く知られたニュースのようですが、裁判の結果が出たようです。
動物虐待により罰金3万4000円に、ペット飼育5年間禁止
という判決だそうで。判決の内容よりも、ここまでニュースが
広まったほうのダメージが大きいと思います。
買い物で外に行くのも大変そうです。
それにしても監視カメラの映像は、自宅についていた
カメラだったんですね。こういうときに監視カメラの映像は
本当に役に立ちます。
治安の悪い海外だと、民家に監視カメラをつけるのは普通なのでしょうか?
| 雑談・日常生活::適当な話題 | 23:34 | コメント(0) |
2010,10,20, Wednesday
10月25日は、私が蒼い車輪を開設した日です。
あと5日で、ちょうど10周年となります。
10年という大きな記念日なので、トップページの
マイナーチェンジをやってみようと思います。
デザインの変更はトップページだけやって
他のページは従来のままにして、文章の内容だけ一部書き直す予定です。

現在のデザインは5年前に作ったものがベースとなりますが
久しぶりに画像作成ソフトを立ち上げると、大学1年の頃を思い出しますね。
あのときは1ヵ月半の夏休みの半分を、サイト作成に費やしてました。
ちなみに、蒼い車輪の画像作成はFonta(Ver 4.2)を使用しています。
比較的簡単な操作で画像が作れるため便利です。
ただ、ボタン画像の作成に特化したソフトということと
小さな画像の作成には不向きなので、3年前からFireworks(Ver 8)も併用していたりします。
HTMLの方は、昔からホームページビルダー2000を使っています。
タグの自動修正機能はオフにしていますが(^^;
プロの方だと、どういう環境でウェブサイトを製作しているのか気になりますね。
あと5日で、ちょうど10周年となります。
10年という大きな記念日なので、トップページの
マイナーチェンジをやってみようと思います。
デザインの変更はトップページだけやって
他のページは従来のままにして、文章の内容だけ一部書き直す予定です。

現在のデザインは5年前に作ったものがベースとなりますが
久しぶりに画像作成ソフトを立ち上げると、大学1年の頃を思い出しますね。
あのときは1ヵ月半の夏休みの半分を、サイト作成に費やしてました。
ちなみに、蒼い車輪の画像作成はFonta(Ver 4.2)を使用しています。
比較的簡単な操作で画像が作れるため便利です。
ただ、ボタン画像の作成に特化したソフトということと
小さな画像の作成には不向きなので、3年前からFireworks(Ver 8)も併用していたりします。
HTMLの方は、昔からホームページビルダー2000を使っています。
タグの自動修正機能はオフにしていますが(^^;
プロの方だと、どういう環境でウェブサイトを製作しているのか気になりますね。
| サイト運営情報::蒼い車輪 | 22:35 | コメント(2) |
2010,10,19, Tuesday
今日はこちらの記事を紹介します。
訪問販売!一度断ると同一業者が同じものを販売できない
新聞勧誘を想定した時の話が紹介されています。
なんと、去年の12月から法律が改正されたそうです。
訪問販売を断ったときは、業者は勧誘を続けてはいけないそうです。
しかも、同じものを販売するために再訪問することも禁止されているようです。
去年の12月は忙しかったせいか、こんなニュースは全然知りませんでした。
押し売りという言葉は使われなくなりそうですね。
私の自宅はカメラつきオートロックのマンションに住んでいるため
訪問する予定の業者以外は全部居留守にしています。
業者も、私の部屋が明るいので、居留守を使っていることは分かっているようです。
最近はインターホンが鳴っても、2秒くらいで呼び出しキャンセルするようになりました。
オートロックの物件に住んでいると、勧誘の応対がいらないので楽ですけど
郵便受けが並んでいるため、チラシや広告が
たくさん入っていることがあります。一長一短ですね。
訪問販売!一度断ると同一業者が同じものを販売できない
新聞勧誘を想定した時の話が紹介されています。
なんと、去年の12月から法律が改正されたそうです。
訪問販売を断ったときは、業者は勧誘を続けてはいけないそうです。
しかも、同じものを販売するために再訪問することも禁止されているようです。
去年の12月は忙しかったせいか、こんなニュースは全然知りませんでした。
押し売りという言葉は使われなくなりそうですね。
私の自宅はカメラつきオートロックのマンションに住んでいるため
訪問する予定の業者以外は全部居留守にしています。
業者も、私の部屋が明るいので、居留守を使っていることは分かっているようです。
最近はインターホンが鳴っても、2秒くらいで呼び出しキャンセルするようになりました。
オートロックの物件に住んでいると、勧誘の応対がいらないので楽ですけど
郵便受けが並んでいるため、チラシや広告が
たくさん入っていることがあります。一長一短ですね。
| 雑談・日常生活::適当な話題 | 20:56 | コメント(0) |
2010,10,18, Monday
今日はこちらの動画を紹介します。
Flying with the fastest birds on the planet
イギリスのBBCテレビが公式配信している動画のようです。
鳥類の中では、最速のスピードで飛ぶと言われている
ハヤブサが紹介されています。飛行速度は100km/hらしく、
垂直の急降下では300km/hを超えるそうです。
体は小さくてもリッターバイクみたいなスペックですね。
動画はハヤブサの背中に小型カメラを取り付けて撮影しているようです。
鳥にカメラをつけた映像は見たことがなかったので新鮮でした。
こういう映像を見ると、自由に空を飛んでいる様子がよく分かります。
動画の終盤では、森の中を低空飛行で通過するシーンがありますが
とても迫力があります。これくらいの反射神経が私にも欲しいですね。
以前ブログでBBCの番組を紹介したのは2008年7月20日です。
このときも思ってましたが、日本と違って外国のテレビ番組は
撮影にお金をかけていますね。クオリティが違います。
Flying with the fastest birds on the planet
イギリスのBBCテレビが公式配信している動画のようです。
鳥類の中では、最速のスピードで飛ぶと言われている
ハヤブサが紹介されています。飛行速度は100km/hらしく、
垂直の急降下では300km/hを超えるそうです。
体は小さくてもリッターバイクみたいなスペックですね。
動画はハヤブサの背中に小型カメラを取り付けて撮影しているようです。
鳥にカメラをつけた映像は見たことがなかったので新鮮でした。
こういう映像を見ると、自由に空を飛んでいる様子がよく分かります。
動画の終盤では、森の中を低空飛行で通過するシーンがありますが
とても迫力があります。これくらいの反射神経が私にも欲しいですね。
以前ブログでBBCの番組を紹介したのは2008年7月20日です。
このときも思ってましたが、日本と違って外国のテレビ番組は
撮影にお金をかけていますね。クオリティが違います。
| 雑談・日常生活::適当な話題 | 21:54 | コメント(0) |
2010,10,17, Sunday
ショッピングモールの橋本Arioを散策してみました。
毎週第3日曜はアリオの日らしく、夕方でも混んでましたね。
今日行ってみた店は「シーフードレストラン メヒコ」です。
名前の通り、シーフード系の洋風料理を用意する店のようです。
店の特徴としては店内にガラス張りの部屋があってフラミンゴを飼っています。
まるで動物園のレストランみたいですね。
はじめて知った店ですが、実家の茨城県つくば市にもお店があるようです。
カニピラフ、カニクリームコロッケが看板メニューらしいです。

王様のシーフードグラタン(1280円)にしてみました。
看板メニューより、こちらの食べ物が気になったのでコレを頼んでみましたよ。
グラタンの上に、魚介類がいろいろ入っています。
ズワイガニ、パーナ貝、ホタテ、ウニ、海老、イカでしょうか。
見た目のインパクトは抜群ですね。それぞれの魚介類も良い味が出ています。
ただ、気になった点としてはグラタンのホワイトソースでしょうか。
ホワイトソースにマカロニが入っていません。
個人的に、グラタンならマカロニがあるというイメージなので違和感があります。
あと、ホワイトソースの焦げ目が少ないこと。
魚介類が焦げないように、もともと控えめに焼いていると思いますが
その影響でグラタンとしては中途半端な完成度になっている気がします。
私の提案としては、
①魚介類をホワイトソースの中に入れてこんがり焼く
②普通のグラタンの上に別途調理した魚介類を乗せる
こうした方が、香ばしいグラタンになって
もっとおいしく食べれるようになるのではないかと考えています。
1280円という価格から、コストパフォーマンスとしては今ひとつですが
フラミンゴの飼育費用も含まれていると思えば納得できる範囲です。
改善点の指摘ばかり書きましたが、ズワイガニはとっても美味しかったです。
ここの店だと、カニをメインに使った料理を頼んだ方が良さそうですね。
次回は、カニピラフを頼もうと思います。
えらく値段が高いので、給料日くらいしか行けない気がしますが…。
毎週第3日曜はアリオの日らしく、夕方でも混んでましたね。
今日行ってみた店は「シーフードレストラン メヒコ」です。
名前の通り、シーフード系の洋風料理を用意する店のようです。
店の特徴としては店内にガラス張りの部屋があってフラミンゴを飼っています。
まるで動物園のレストランみたいですね。
はじめて知った店ですが、実家の茨城県つくば市にもお店があるようです。
カニピラフ、カニクリームコロッケが看板メニューらしいです。

王様のシーフードグラタン(1280円)にしてみました。
看板メニューより、こちらの食べ物が気になったのでコレを頼んでみましたよ。
グラタンの上に、魚介類がいろいろ入っています。
ズワイガニ、パーナ貝、ホタテ、ウニ、海老、イカでしょうか。
見た目のインパクトは抜群ですね。それぞれの魚介類も良い味が出ています。
ただ、気になった点としてはグラタンのホワイトソースでしょうか。
ホワイトソースにマカロニが入っていません。
個人的に、グラタンならマカロニがあるというイメージなので違和感があります。
あと、ホワイトソースの焦げ目が少ないこと。
魚介類が焦げないように、もともと控えめに焼いていると思いますが
その影響でグラタンとしては中途半端な完成度になっている気がします。
私の提案としては、
①魚介類をホワイトソースの中に入れてこんがり焼く
②普通のグラタンの上に別途調理した魚介類を乗せる
こうした方が、香ばしいグラタンになって
もっとおいしく食べれるようになるのではないかと考えています。
1280円という価格から、コストパフォーマンスとしては今ひとつですが
フラミンゴの飼育費用も含まれていると思えば納得できる範囲です。
改善点の指摘ばかり書きましたが、ズワイガニはとっても美味しかったです。
ここの店だと、カニをメインに使った料理を頼んだ方が良さそうですね。
次回は、カニピラフを頼もうと思います。
えらく値段が高いので、給料日くらいしか行けない気がしますが…。
| 食べ物レビュー::洋食 | 23:47 | コメント(2) |
2010,10,16, Saturday
久しぶりにシグナスXに乗って、ツーリングへ行ってきました。
今回は栃木県の日光を走ってみました。

目的地は東武ワールドスクウェアです。1ヶ月くらい前に
テレビで紹介されていたので、一度行ってみたかった場所です。

東武ワールドスクウェアは、国内・海外の有名な建造物を
模型にして展示している施設です。人間の身長よりも大きな模型が多いですね。
見てきた展示物のうち、気に入ったものをピックアップしてみました。

[→フルサイズ表示]
日本の国会議事堂です。
国旗が掲げられていますけど、自然の風で旗がなびいています。
旗が自然に動くだけでもリアルさが全然違いますね。

[→フルサイズ表示]
バチカンのサン・ピエトロ大聖堂です。

[→フルサイズ表示]
広場には、ものすごい数の人形がセッティングされています。
軽く数千人はいるのではないでしょうか?

[→フルサイズ表示]
イタリアのサン・マルコ寺院です。

[→フルサイズ表示]
ゴンドラも忠実に再現されています。

[→フルサイズ表示]
中国の万里の長城です。

[→フルサイズ表示]
日本の東京スカイツリーです。一番の目玉はコレでしょうか。
実物は建設中ですが、展示物の方はすでに完成しています。
テレビでは、この東京スカイツリーが紹介されていました。
全体的に模型が丁寧に作られています。
掃除などのメンテナンスが大変だと思うので2500円の入場料は納得できる価格です。
ハイペースで見学すると、90分くらいで見終わります。
自宅から遠いので、気軽にいける施設ではありませんが
近くを通るときは立ち寄ってみる価値はありますね。
こういう模型を見ると、以前やっていた鉄道模型の趣味を
再開してみたくなりますね。
最後に、本日の走行ルートをまとめてみました。

■目的地
東武ワールドスクウェア(栃木県日光市)
■主な走行ルート
国道16号→国道4号→国道119号→国道461号→国道121号
■走行距離/運転時間
往復394km(9時間40分)
■ガソリン料金
1439円(3回給油:合計11.2L)
■その他
東武ワールドスクウェア駐車場:200円(バイク)
東武ワールドスクウェア入場料:2500円(大人・当日券)
道路は主要国道ばかり走ります。
距離は片道200kmですが、地図がなくても走れるくらい道順が簡単です。
ちなみに国道4号は新国道4号(バイパス)を走りました。
走ったことがなかったので事前に調べると、車の流れが高速道路並という評判。
実際に走ってみたら、本当に70km/h~100km/hで車が流れていました。
休日の日中なのに、こんな速さで流れている国道は初めて見ました。
シグナスXを含め125ccバイクは、左車線の走行なら余裕ですけど、
右車線の走行は危険です。少なくとも50ccバイクが走れる道路ではないです。
自転車は1台も見かけませんでした。まるで信号機のついた無料の高速道路ですね。
今回は栃木県の日光を走ってみました。

目的地は東武ワールドスクウェアです。1ヶ月くらい前に
テレビで紹介されていたので、一度行ってみたかった場所です。

東武ワールドスクウェアは、国内・海外の有名な建造物を
模型にして展示している施設です。人間の身長よりも大きな模型が多いですね。
見てきた展示物のうち、気に入ったものをピックアップしてみました。

[→フルサイズ表示]
日本の国会議事堂です。
国旗が掲げられていますけど、自然の風で旗がなびいています。
旗が自然に動くだけでもリアルさが全然違いますね。

[→フルサイズ表示]
バチカンのサン・ピエトロ大聖堂です。

[→フルサイズ表示]
広場には、ものすごい数の人形がセッティングされています。
軽く数千人はいるのではないでしょうか?

[→フルサイズ表示]
イタリアのサン・マルコ寺院です。

[→フルサイズ表示]
ゴンドラも忠実に再現されています。

[→フルサイズ表示]
中国の万里の長城です。

[→フルサイズ表示]
日本の東京スカイツリーです。一番の目玉はコレでしょうか。
実物は建設中ですが、展示物の方はすでに完成しています。
テレビでは、この東京スカイツリーが紹介されていました。
全体的に模型が丁寧に作られています。
掃除などのメンテナンスが大変だと思うので2500円の入場料は納得できる価格です。
ハイペースで見学すると、90分くらいで見終わります。
自宅から遠いので、気軽にいける施設ではありませんが
近くを通るときは立ち寄ってみる価値はありますね。
こういう模型を見ると、以前やっていた鉄道模型の趣味を
再開してみたくなりますね。
最後に、本日の走行ルートをまとめてみました。

■目的地
東武ワールドスクウェア(栃木県日光市)
■主な走行ルート
国道16号→国道4号→国道119号→国道461号→国道121号
■走行距離/運転時間
往復394km(9時間40分)
■ガソリン料金
1439円(3回給油:合計11.2L)
■その他
東武ワールドスクウェア駐車場:200円(バイク)
東武ワールドスクウェア入場料:2500円(大人・当日券)
道路は主要国道ばかり走ります。
距離は片道200kmですが、地図がなくても走れるくらい道順が簡単です。
ちなみに国道4号は新国道4号(バイパス)を走りました。
走ったことがなかったので事前に調べると、車の流れが高速道路並という評判。
実際に走ってみたら、本当に70km/h~100km/hで車が流れていました。
休日の日中なのに、こんな速さで流れている国道は初めて見ました。
シグナスXを含め125ccバイクは、左車線の走行なら余裕ですけど、
右車線の走行は危険です。少なくとも50ccバイクが走れる道路ではないです。
自転車は1台も見かけませんでした。まるで信号機のついた無料の高速道路ですね。
| 車/バイク関係::ドライブ/ツーリングの記録 | 23:45 | コメント(0) |
2010,10,15, Friday
今日はこちらの記事を紹介します。
カップ焼そばの容器はなぜ無地で白いのか
カップ焼きそばは、容器に印刷せずフィルムに書かれていますね。
その理由について紹介しています。
言われてみると、ペヤングなど発泡スチロール以外の製品を除けば
カップ焼きそばの容器は無地の白だけになりますね。
個人的な予想ではコストダウンやリサイクルのために
フィルムだけに印字しているのではと思っていました。
しかし、実際は麺をまぜやすいように、外側の容器を
ザラザラにしていたため印字できない状態だったようです。
確かに、混ぜる作業だけでなく湯切りで手を滑らせては大変ですから
持ちやすくするための工夫はとても大事です。
疑問に思ったものでも、調べるとちゃんと理由があるんですね。
カップ焼そばの容器はなぜ無地で白いのか
カップ焼きそばは、容器に印刷せずフィルムに書かれていますね。
その理由について紹介しています。
言われてみると、ペヤングなど発泡スチロール以外の製品を除けば
カップ焼きそばの容器は無地の白だけになりますね。
個人的な予想ではコストダウンやリサイクルのために
フィルムだけに印字しているのではと思っていました。
しかし、実際は麺をまぜやすいように、外側の容器を
ザラザラにしていたため印字できない状態だったようです。
確かに、混ぜる作業だけでなく湯切りで手を滑らせては大変ですから
持ちやすくするための工夫はとても大事です。
疑問に思ったものでも、調べるとちゃんと理由があるんですね。
| 雑談・日常生活::食品関係 | 23:59 | コメント(0) |
2010,10,14, Thursday
今日はこちらの記事を紹介します。
2010年10月から放送開始の新作アニメ注目度No.1が決定
2010年秋に放送されるアニメの注目度が紹介されています。
1位と2位は圧倒的に人気が高いですね。原作が、それぞれ
コラボレーションでCM放送やっているのを何回か見ています。
さすが宣伝効果は大きいです。
この時期になると、読書の秋とか食欲の秋とか言われますが
今年の秋はアニメも豊作の予感がしますね。
観てみたいと思う作品が結構あります。
いまのところ私は以下の番組を予約録画させています。
第1話を観て、期待度の高いものから順番に挙げると、
◎それでも町は廻っている
◎侵略!イカ娘
◎とある魔術の禁書目録II
○俺の妹がこんなに可愛いわけがない
○おとめ妖怪 ざくろ
○そらのおとしものf
△荒川アンダー ザ ブリッジ×ブリッジ
△テガミバチ REVERSE
大学時代よりも録画本数が多い気がします。
仕事が忙しくて時間がないときは、優先度に応じて
△マークの2作品は全話録画してから一気に観るつもりです。
なんとなく1期から観ていたものですが、続きもチェックしておきたいので…。
ネットでは、あまり人気がないようですが
個人的に「それでも町は廻っている」が気になっています。
ひだまりスケッチみたいに、OPやBGMに上品な音楽が多くていいです。
「侵略!イカ娘」と「そらのおとしものf」はニコニコ動画で
みんなで観たほうが楽しめると思います。またプレミアム会員が増えそうですね。
2010年10月から放送開始の新作アニメ注目度No.1が決定
2010年秋に放送されるアニメの注目度が紹介されています。
1位と2位は圧倒的に人気が高いですね。原作が、それぞれ
コラボレーションでCM放送やっているのを何回か見ています。
さすが宣伝効果は大きいです。
この時期になると、読書の秋とか食欲の秋とか言われますが
今年の秋はアニメも豊作の予感がしますね。
観てみたいと思う作品が結構あります。
いまのところ私は以下の番組を予約録画させています。
第1話を観て、期待度の高いものから順番に挙げると、
◎それでも町は廻っている
◎侵略!イカ娘
◎とある魔術の禁書目録II
○俺の妹がこんなに可愛いわけがない
○おとめ妖怪 ざくろ
○そらのおとしものf
△荒川アンダー ザ ブリッジ×ブリッジ
△テガミバチ REVERSE
大学時代よりも録画本数が多い気がします。
仕事が忙しくて時間がないときは、優先度に応じて
△マークの2作品は全話録画してから一気に観るつもりです。
なんとなく1期から観ていたものですが、続きもチェックしておきたいので…。
ネットでは、あまり人気がないようですが
個人的に「それでも町は廻っている」が気になっています。
ひだまりスケッチみたいに、OPやBGMに上品な音楽が多くていいです。
「侵略!イカ娘」と「そらのおとしものf」はニコニコ動画で
みんなで観たほうが楽しめると思います。またプレミアム会員が増えそうですね。
| 雑談・日常生活::テレビ番組 | 23:23 | コメント(0) |
2010,10,13, Wednesday
メインPC用のマウスパッドを新しいものに交換してみました。

今まで使っていたものはコレです。ダイソーで売っていたマウスパッド。
デニム生地なので、100円にしては使い勝手が良かったですよ。
大学1年から現在まで6年間使ってましたが
良い感じに色が抜けてきたので、現役引退となります。
今日からは録画サーバのマウスパッドとして使っています。

さて、新しいマウスパッドはこちらです。
Razer Goliathus Standard Speedというものにしてみました。
約3000円なので、今まで使っていたマウスパッドの30倍の値段です。
以前実家へ予備パソコンを持っていったときに、これと同じものを
買って試していたので、同じものにしてみました。
サイズはMサイズにしたのですが、やっぱり大きいです。
Lサイズだったら、キーボードよりも場所を使ってしまいそうです。
それでも、ゲーム用に作られたマウスパッドなので、滑るように
マウスが動かせますし、微妙にポインタを移動させたいときでも
正確に反応してくれます。以前からマイクロソフトのマウスしか使ってませんが、
マウスパッドを変えるだけでも全然違います。
長く使えるものには、しっかりお金をかけて使いたいですね。

今まで使っていたものはコレです。ダイソーで売っていたマウスパッド。
デニム生地なので、100円にしては使い勝手が良かったですよ。
大学1年から現在まで6年間使ってましたが
良い感じに色が抜けてきたので、現役引退となります。
今日からは録画サーバのマウスパッドとして使っています。

さて、新しいマウスパッドはこちらです。
Razer Goliathus Standard Speedというものにしてみました。
約3000円なので、今まで使っていたマウスパッドの30倍の値段です。
以前実家へ予備パソコンを持っていったときに、これと同じものを
買って試していたので、同じものにしてみました。
サイズはMサイズにしたのですが、やっぱり大きいです。
Lサイズだったら、キーボードよりも場所を使ってしまいそうです。
それでも、ゲーム用に作られたマウスパッドなので、滑るように
マウスが動かせますし、微妙にポインタを移動させたいときでも
正確に反応してくれます。以前からマイクロソフトのマウスしか使ってませんが、
マウスパッドを変えるだけでも全然違います。
長く使えるものには、しっかりお金をかけて使いたいですね。
| パソコン関係::自作パソコン・自宅サーバ | 20:09 | コメント(0) |
2010,10,12, Tuesday
たまに近所の大勝軒金太郎へ行くのですが
金太郎が移転していました。昔の相模原大勝軒の場所に引っ越ししてました。
旧金太郎の場所に、新しいラーメン屋さんができたので
会社の同期と一緒に行ってみました。

とんこつらーめん幸村となっています。
オープンセール中は、なんと替え玉が無料だそうです。
店内は金太郎の時とまったく同じで、店員さんも同じ方でしたよ。
金太郎の方は町田大勝軒の店員さんが主に営業しているようですね。

とんこつ醤油ラーメン(500円)に味玉を追加(100円)です。
スープは鰹節のきいた豚骨醤油です。
ネギと玉葱がトッピングされていて、麺は細麺です。
近くにある長浜ラーメンに似ていますね。

替え玉も頼んでみました。
通常は100円のようですが、今なら何回でも無料です。
麺の硬さは「普通」「硬め」「バリ硬」の3段階あるようです。
「普通」と「硬め」を食べましたが、硬めが一般的な
ラーメンの柔らかさですね。つまり、普通だと柔らかいです。
基本的に、ここで麺の硬さを注文するなら硬めがいいと思います。
それにしても500円という安さで、このラーメンはいいですね。
今だけ替え玉無料なので、コストパフォーマンスは最強クラスです。
とんこつ醤油以外のラーメンもあった気がするので、
次回はそちらを試してみるつもりです。
金太郎が移転していました。昔の相模原大勝軒の場所に引っ越ししてました。
旧金太郎の場所に、新しいラーメン屋さんができたので
会社の同期と一緒に行ってみました。

とんこつらーめん幸村となっています。
オープンセール中は、なんと替え玉が無料だそうです。
店内は金太郎の時とまったく同じで、店員さんも同じ方でしたよ。
金太郎の方は町田大勝軒の店員さんが主に営業しているようですね。

とんこつ醤油ラーメン(500円)に味玉を追加(100円)です。
スープは鰹節のきいた豚骨醤油です。
ネギと玉葱がトッピングされていて、麺は細麺です。
近くにある長浜ラーメンに似ていますね。

替え玉も頼んでみました。
通常は100円のようですが、今なら何回でも無料です。
麺の硬さは「普通」「硬め」「バリ硬」の3段階あるようです。
「普通」と「硬め」を食べましたが、硬めが一般的な
ラーメンの柔らかさですね。つまり、普通だと柔らかいです。
基本的に、ここで麺の硬さを注文するなら硬めがいいと思います。
それにしても500円という安さで、このラーメンはいいですね。
今だけ替え玉無料なので、コストパフォーマンスは最強クラスです。
とんこつ醤油以外のラーメンもあった気がするので、
次回はそちらを試してみるつもりです。
| 食べ物レビュー::ラーメン・中華料理 | 19:58 | コメント(0) |