特に選ぶ基準はありませんが雰囲気やイメージ重視で決める
もう10月も3分の1が終わってしまいました。

10月と言えば、テレビ番組の改編期ですね。
ここ1週間で新しくみようと思った番組を紹介してみます。


■毎週欠かさずに見るつもり
 ・とある魔術の禁書目録
  →J.C.STAFFにしては珍しくハイビジョン制作。かなり期待

 ・黒執事
  →女性向けなのか男性向けの作品なのか微妙なライン?


■DVDレコーダで録画しておいて暇があれば見るつもり
 ・鉄道むすめ ~Girls be ambitious!~
  →京成電鉄が舞台のドラマ。ハイビジョン撮影ではなくアプコン映像みたい

 ・のだめカンタービレ 巴里編
  →BSフジでドラマの再放送してますね

 ・夜桜四重奏
  →なんで地上波はサイドカットで放送するんでしょうかね


■東京MXが受信できる研究室のFriioで録画
 ・ヒャッコ
  →ハイビジョン制作で高画質だけど制作費が厳しそう

 ・あかね色に染まる坂
  →豪華声優陣が特徴ですかね。TVKで放送しないのが謎


こんな感じですね。1話見たところ、一番期待しているのは
インデックス(禁書目録)と、とらドラ!あたりですねー。

今期からはハイビジョン制作の番組が一気に増えましたね。そろそろDVDレコーダから
aviをエンコードするのではなく、TSを保存するように変えた方がよさそうです。


| 雑談・日常生活::テレビ番組 | 23:59 | コメント(0) |
ランニングコスト
夜にスーパーへ行ったら、久しぶりにバナナが並んでいました。
最近だと、バナナを置いている場所だけ空いていましたが
今日は5本198円で大量に売られていましたよ。

私はバナナを買うときは5本で60円~200円までのものしか買いません。
コストパフォーマンスの高い果物なので、月に何度か食べてます。

ようやくバナナが普段通りに食べれそうですね。納豆の時もそうでしたが
月に何回か買っている食べ物が手に入りにくくなると不便ですねー。
朝バナナダイエットの影響が長かった気がします。


需要と供給のバランスを崩すような食品ブームは迷惑です。
バナナにこだわらず、果物や芋類を中心に食べていれば
体重が増えることはないと思うのですが…。


これから健康食材として取り上げるときは過剰供給になっている食材を
ネタにするよう工夫して欲しいです。無駄がなくて環境にも優しいと思うんですけどね。


| 雑談・日常生活::普通の日記 | 23:59 | コメント(0) |
可能である範囲なら
今日はこちらの記事を紹介します。

知人から PC セットアップを頼まれた時、どう感じますか?――アイシェア調べ
知り合いからパソコンのセットアップを頼んだとき、どう思うのか統計が出ているようです。

全体の統計だと、半分くらいの人がセットアップを頼まれた経験があるそうです。
そして、頼まれることが嬉しいと思う人は6割、迷惑と思う人は4割くらいの結果が出てますね。


私の場合だと、パソコン関係で質問や修理、セットアップを頼まれることはありますよ。
ネットワーク関係とパソコン本体のトラブルや相談で頼まれることが多いです。
珍しいことにソフトやツールの使い方で質問されることは滅多にありません。
頼まれる頻度は月に一度くらいですねー。たまに頼まれるレベルだと思います。


今のところ、パソコン関係で質問や修理を頼まれて不快に感じたことはないです。
もちろん報酬などは一切ありませんけど、いろんな機種のパソコンに触ることができるので
その経験が自分にとっては十分な収穫だと思っています。

知り合いのノートパソコンを何台か修理したことがありますが、実際に修理してみることで
どこのメーカー製がメンテナンスしやすい構造になっているのか知ることができますよ。
そして、ノートパソコンの不具合はハードディスク関係のトラブルが多いです。
こういう経験はお金では手に入りませんね。


| 雑談・日常生活::ネットからの話題 | 23:59 | コメント(2) |
永遠に無くなるか、いつか復活するか
今晩は研究室で飲み会が行われました。
いつもと違ってセミナーを受けている3年生と卒研の4年生との合同でやる感じです。
3年生だと、お酒が強い人が結構いますね。ビールやらワインやら買ってきていたので
こちらの学年と比べて、かなりやる気があるみたいです。

自分たち4年生は、焼きそばとポテチ、蒟蒻畑を用意してきました。
買い出しにスーパーへ行ったとき菓子コーナーで蒟蒻畑が普通に並んでいて
みんなの意見で全種買ってしまいましたけどね(^^;


今ならスーパーだと特売160円くらいで並んでますね
それにしても蒟蒻畑の製造中止はビックリです。

国からの説明を聞きメーカーの判断で中止を決めたようですが、本当なのでしょうか?
もし、国からの圧力で止む終えず中止にしたという流れならば感心しないですね。
それに、ゼリーではなく普通のこんにゃくでも喉に詰まらせて亡くなる方はいますので
この商品に限って指導を行うのは不思議です。特別な理由があるのでしょうか?


ただし、公式サイトでは一次製造中止という風に書かれているので
いつか復活するかもしれませんね。知名度の高い食べ物だと思うので、ぜひ復活して欲しいです。
こういうユニークな商品は継続して販売されるべきです。

個人的な考えだと、もっと警告文を大きく書き
商品名と同じくらい目立たせて表記させるのが手っ取り早い対策方法だと思っています。

パッケージ右下に書かれています
いまのパッケージだと、注意書きを見落とす可能性があります。
私だと注意書きに気が付くまで10秒くらいかかりました。
パッと見て警告文が目に入るようにすれば、もっと事故は減りそうな気がします。


| 雑談・日常生活::適当な話題 | 23:59 | コメント(0) |
厳しくなるか緩くなるか地デジの行方
今日はこちらの記事を紹介します。

「第5権力」としてのウェブ
地デジを見るときにはB-CASカードがないと写らないのですが
そのB-CASが廃止になるみたいです。

今の地上デジタル放送は電波が暗号化されています。
それに録画してもコピー制限が厳しくデメリットが多いのですが
この流れでどれくらい改善されるか気になりますね。

このB-CASが廃止することでコピー制限が本当になくなるかどうかは
まだ分かりませんが、この機会に是非コピーフリーにして欲しいですね。

もし、コピー制限を残すならテレビ局のロゴ(ウォーターマーク)は廃止して欲しいです。
制限もしておいてウォーターマークまで表示させている今のテレビ放送はとっても不便。


これほどガチガチに制限や暗号化しているテレビ放送は日本くらいのようです。
他国が真似しないと言うことは、不便なシステムである証拠です。


| 雑談・日常生活::適当な話題 | 23:59 | コメント(0) |
上を見上げて電球を交換するとき
風呂場の電球が切れたので、新しい物を買って交換しておきました。
何ワットか忘れていたので適当に40Wの電球を買ってみました。
電球2個で70円でしたけど、電球はこんなに安かったんですね。

……電球を外そうと手で回しているとタイミング悪く電球が取れて落下(^^;
最近は蛍光灯ばかり交換しているので、こんなミスは初めてです。


あと、ベーコンポテトパイが食べたかったのでマックに行ってきましたよ。

かなり久しぶりです
パッケージは昔と全然違いますが、中身は昔と変わっていなかった気がします。
ベーコンポテトパイを食べるのは本当に久しぶりです。小学生の時によく食べていましたよ。
これが100円なら完璧なんですけどね。


| 雑談・日常生活::普通の日記 | 23:26 | コメント(0) |
ネットから見るプチ宇宙旅行
今日はこちらのサイトを紹介します。
英語で書かれていますが、貴重な写真や動画がたくさん公開されています。

Flight 2 - High ALtitude Object
デジカメと計測機器をヘリウム気球に乗せて飛ばし、上空30kmの成層圏まで
飛んでいったときの様子が詳しく紹介されています。これは素晴らしいですね。

以前GIGAZINEでも成層圏に飛んでいった気球の記事がありましたが、それとは別のプロジェクトのようです。


高度30kmからの景色は宇宙みたいに美しいですね。
空気がほとんどないので戦闘機も飛べない高さだそうです。
私が旅客機から撮った高度8kmの写真でも空の色は濃くなりますが成層圏だと真っ黒ですね。

1台のデジカメで色々な角度の写真が撮れるよう
サーボモーターでカメラの向きを変えられるようです。よく考えてますね。

写真も美しいですが、個人的に動画が一番感動しました。
動画は音も入っていて上空30kmでも僅かに風が吹いているようです。


あとは、Canonのデジカメが成層圏でも動いていることにビックリしましたよ。
成層圏だと、人間の血液が沸騰するくらい気圧が低いですし
気温は-10℃~-50℃と冷凍庫よりも寒いですし、宇宙線もたくさん降ってくる環境です。

そんな厳しい環境でもデジカメが動いているのは凄いですね。
ニコンやSONY、オリンパスなど他のメーカー製品も成層圏で動くのでしょうか?


さすがに日本だと、こういう風に気球を飛ばすのは難しいでしょうね。
少なくとも私が住む厚木だと、民間の旅客機や米軍厚木基地の戦闘機が飛んでいるので
勝手に飛ばしたら大変なことになりそうです。

この気球みたいに、できそうで出来ない挑戦は憧れますねー。


| 雑談・日常生活::ネットからの話題 | 22:25 | コメント(0) |
伸びるゴムとバネ
#音楽ゲーム(beatmamiaIIDX)関係のお話です。

前回プレイ動画を公開したときのコメントで少し書いたLED変更に挑戦してみます。
通販で赤と白のLEDを買ってきたので色々試してみますね。

青、赤、白の3色
これでLEDが3色になりました。どの色で光るか分かるように口金の部分が色分けされていますね。
LEDの交換は簡単なので、すぐに作業は終わりましたよ。

3色の比較@白鍵盤
色が違うと、どんな風に光るのか比較してみました。
ゲーセンで白LEDを使ったボタンは見かけたことがない気がします。
明るさは3色とも同じような気がします。

3色の比較@黒鍵盤
今度は白鍵盤ではなく白鍵盤(青鍵盤)だと、どんな風になるか試してみました。
左から順に、青LED、白LED、赤LEDの点灯したものです。赤色の光が全然透過しませんね。
中央の白LEDだと水色みたいな感じで見えますね。

とりあえず、プレイ動画を撮るときは白鍵盤を赤LED、黒鍵盤(青鍵盤)を青LEDで使う予定です。


| 弐寺(beatmaniaIIDX)関係::家庭版弐寺 | 23:59 | コメント(11) |
冷たくても好きだった食べ物
マクドナルドのベーコンポテトパイが期間限定で復活するそうですね。

リクエストにお応えし、「ベーコンポテトパイ」今月末まで復活:Garbagenews.com
10月中のみ全国で販売するそうで。
価格は150円なので、ちょっと高めかもしれません。

アップルパイみたいにレギュラーメニューで100円なら完璧ですけど
期間限定とは言え復活してくれるのは嬉しいですね。


最近の携帯クーポンが全然安くなくて意味がなくなっている気がしてます。
これからどうなるんでしょうか。もしマックチキンやベーコンポテトパイが
レギュラーメニューで復活して100円販売なら
ゲーセン帰りに必ず寄って食べてきたいと思うんですけどねー。


| 雑談・日常生活::適当な話題 | 23:59 | コメント(0) |
楽しい観光案内@理想と現実
今日は知人と一緒にアキバ散策してきました。
知人は西日本に住んでいるそうで、ここ数年は秋葉原に寄ったことがないそうです。


それなりにメジャーなところだと思う場所を紹介しておきましたよ。

ゲーセンを紹介したり、キーボードが大量に並んでいる店を紹介したり、
おでん缶自販機を紹介したり、金色のSFCカセットが並んでいるゲームショップを紹介したり、
人が1人通ることかできるか微妙なくらい商品が積まれている店を紹介したり、
店内のエレベータに芳香剤が2個常備されてリンゴの香りが充満している店を紹介したり…。

一通り散策が終わってからの知人の感想は、こんな感じでした。

 ・人が多い (平日でも午後から混んでくる)
 ・microSDカード安すぎる (2GBは売り切れている店が多いけど)
 ・閉店する時間が早い
 ・アキバでは品薄なのに、西日本の地方では普通に売っている (ねんどろいど初音ミクとか)
 ・予想よりも地味な街並みで拍子抜け
 ・歩くのが面倒くさい

………だそうです。個人的にギョッとしたのは5番目の感想。
知人の予想だと、もっとオタクに染まった街並みを想像していたらしいです。
確かにテレビ番組だと、たくさんあるパソコンショップや電子パーツ屋さんは素通りして
メイド喫茶やゲームショップばかり取り上げていますからね。

観光地化が進んでますが、電気関係やパソコン関係の店の方が圧倒的に多い気がします。


テレビだけの情報だと、こんなにも考えが変わってしまうんですね。
皆さんもネットだけでなくテレビの情報も取捨選択ができるようになって欲しいです。

結局は取捨選択した情報をもとに実際に試してみる(行ってみる)のが一番になりそうです。


| 雑談・日常生活::普通の日記 | 21:44 | コメント(0) |
このブログについて
    このブログはねうとんの日常生活のエピソードや、趣味のパソコン、バイク、鉄道、音楽ゲームなどの話題を盛り込んだ日記です。詳しい説明はこちらをご覧ください。
カレンダー
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
<<   10 - 2008   >>
ブログの記事検索
Twitterの「つぶやき」
バイク車載動画
    Youtube、ニコニコ動画で動画公開中
     
     
コミュニケーション一覧
新規コメント
カテゴリ
月別で記事を表示
ランダムで記事表示
RSS配信・システム情報
  • RSS 1.0
  • 処理時間 0.526423秒
  • BlognPlus 2.6.1
スクリプト配布元
ブログ本体 :ぶろぐん(公開終了)
ブログ表示Skin :ゲットネット...¥(公開終了)
画像Plugin:Slimbox