年賀状準備開始
そろそろ年賀状を作る時期ですかねー。今年は祖父が
亡くなりましたが、通常通り年賀状を作成して送ることが決定しました。
両親と相談したところ、私と祖父は同居していないため
私は喪中にしなくて良いという判断になりました。

こういう風に決まりましたので、年賀状を毎年やり取りしている
友人・知人の方は寒中見舞いではなく、いつも通り年賀状を送ってくださいね。


さて、来年は2008年(平成20年)で干支は子(ねずみ)だそうで。
…今年はイノシシだったんですね。すっかり忘れていました(^^;

最近は干支を無視した年賀状ばかり作っていましたが、
今年はどういう風にしようか迷いますねー。
とりあえず、毎年のように年賀素材をペタペタ貼る感じになりそうです。

去年の正月では、年賀状を送らない方にも見てもらえるように
期間限定でオンラインバージョンを公開した気がします。
まだ今度も公開するかどうか決めてませんが、余裕があれば
やってみたいところ。

今週中に年賀ハガキを用意して、来週までに完成予定です。


| 雑談・日常生活::普通の日記 | 23:16 | コメント(0) |
ルアー釣りで浮きは使いませんよね
今日は、久々に夜まで大学に残って作業してました。
実験で課題になっているプログラムの制作です。

データベースを使ったもので、プログラムを通してDBを操作できるよう
になっています。プログラム自体はVBで作っているので、
コードを書く量が少なくて済みますよね。C++で作っていたら
大変なことになっていると思います(^^;

大学は夜になると、実験室が自動的に施錠されます。そのため
学生証をICリーダーに近づけると鍵があいて入室できるようになっています。
普段の授業時間帯はロックされないので、久々にちょっと
ハイテクな設備を使っている気分になれました。


| 学生生活(更新終了) | 23:59 | コメント(0) |
Sleipnir
そろそろメインで使うブラウザを乗り換えようかと思います。
数名の知人がSleipnirを使っているようなのでインストールして使ってみました。

Sleipnir(すれいぷにる)はカスタマイズに特化しているそうですが
確かに細かな設定ができるようになっていますね。

スタイルシートを無効にして表示する機能は初めて見ました。
エンジン自体はIEだそうですので、SleipnirはInternetExplorerの
機能強化版みたいな感じでしょうか。

あとRememberMeの機能は便利ですね。フォームに記入した内容を復元できます。
以前ブログの記事を書いている途中に別のページを読ませてしまい
内容を消してしまうことがありましたが、そういう時に威力を発揮しそうです。
こまめに「入力内容を保存」ボタンをクリックしなければいけませんが
メモ帳にバックアップしながら書くよりはマシです。

プラグインを入れて、いろいろ拡張することが出来るようです。
とりあえずMixChainとHeadline-Reader Pluginを入れてみました。


MixChainはmixiでマイミクにしている人の新着日記や足跡が確認できますね。
まだ見ていない日記はアイコンが出ますし、徹底的に見やすさを
追求したツールだと思います。


私が普段RSSを読むのはフリーウェア版のHeadline-Readerを使っていましたので
標準で入っているリーダーは使わずHeadline-Reader Pluginを入れてみました。
OPMLデータを読ませて、同じ感覚で使うことができました。


他にも便利な機能がありそうなので、のんびり慣らして
使ってみようかと思います。今日からメインで使うブラウザはSleipnir、
サブで使うブラウザはFireFoxで続けてみますよー。


| パソコン関係::便利なソフトを紹介 | 23:59 | コメント(3) |
delicious
最近の休日は、特に書くことがなくなってしまいました。
書くことがないと言うよりは、ネタとして紹介できるような
楽しい生活をしていないと言った方が正しいかもしれません。

それでも、しばらくの間は毎日書き続けるように頑張ってみますよー。
少し前に話題になったモノでも紹介しましょうか。


あまりにも衝撃的なシンガポール吉野家のウェブサイト
シンガポールで営業している吉野家の公式ウェブサイトだそうで。
外国へ行くと、変な日本語で書いているときがありますね。

メニューのラインナップを見ると、なぜか牛丼にブロッコリーや
カリフラワーが乗っているタイプもありますね。外国仕様でしょうか(^^;

小学生の頃に家族と旅行へ行ったとき、アメリカのマクドナルドで
食事したことがあります。フィレオフィッシュにもパンの上に
ゴマが乗っていたのを思い出しました。日本だと、ゴマが乗っている
パンを使ったハンバーガーは少ないですからね。
味は日本で食べるものと、それほど大きな差はなかったような気がします。


| 雑談・日常生活::適当な話題 | 23:28 | コメント(0) |
established
パソコンでネット使っているときに、どこへ通信しているのか
知りたいときがありますね。そういう時に役立つソフトを1つ紹介します。

「NEGiES」というもので通称「葱(ネギ)」と言われています。
最近はネギと言うと初音ミクを連想する人もいるかもしれませんが
私だと「NEGiES」の方を連想しますねー。昔から使っているソフトなので(^^;


ダウンロードして解凍してプログラムを起動して
TCPコネクションモニタをクリックすると、こんな感じに見ることが出来ます。


転送先や使用しているポート、転送量、通信量、接続時間、
通信しているプログラムの名前が確認できます。通信状態を見るだけでなく
マウスの操作だけで個別の通信を切断することもできます。

写真の場合ではブラウザとメッセンジャーとSkypeを起動した状態です。
SkypeはP2P技術を使ったIP電話のため、いくつかのホストへ
接続していることが分かりますね。

あとは、フィルタ機能もついているためプログラムごとに帯域制限を
することもできます。フリーソフトですがシンプルで多機能なので
お勧めできるソフトですよ。


| パソコン関係::便利なソフトを紹介 | 23:59 | コメント(0) |
究極の選択 -Alternative-
来年度に卒業研究をするための研究室を探していました。
自分が希望する研究室は他の学科にある研究室を希望していたりします。
別の学科から卒研を希望する人は、越境みたいな感じの特別枠なので
明日までに書類を提出しなければいけません。

そこで今日は研究室の先生と面談をして書類を書いてもらおうかと
思っていたのですが、いろいろと問題にぶつかり何時間も悩んだ結果
こちらの研究室は諦めることにしました。

先生の考えている事と私の考えていることが
噛み合わなかったのが原因です。しかし先生の考えは
理にかなっているものであり、反論したくても頭が混乱して出来ませんでした。

何か大事なモノをかけて選ぶような感じ……究極の選択をした気分です。
自分で選んだことなので、この判断が正しかったと思います。

何時間も、何時間も頭をフル回転して考えたので
久しぶりに遊ぶ気力がないほど疲れました。今日はよく眠れそうです。


| 学生生活(更新終了) | 22:13 | コメント(2) |
モストヴァリアブルディスクジョッキー
#音楽ゲーム(beatmaniaIIDX)のお話です。

久々に弐寺を遊んできました。主にオリコ巡りとDP十段玉砕プレイ、
プレイし忘れがちな曲を埋める感じで遊んでみました。

オリコの方はDJ TTTさんのコース(SPH、DPH)、DJ TA2さん(DPH)
自分のコース(SPA、DPA)を遊んでみました。自分のオリコで
SPA譜面だとレベル12が2曲もあるのでEASY付けても
一気に30%まで下がりますね。何とか完走できて一安心。


次は無謀にもDP十段に突撃してみまs(ガシャーン

1曲目の嘆きの樹で見事に散りました。ラスト7小節(75小節目)で閉門。
なぜか片手乱打部分が全く演奏できません。30%補正に入っても一気に
ゲージがなくなります。POODLE(DPA)の小さな乱打部分なら
大丈夫なのですが、DP十段の壁は大きいようです。

■本日の戦歴
 Give Me A Sign(DPHレベル8) → 24%[HARD]
 ラクエン(DPHレベル9) → 98%[ノマゲ]
 ASTRAL VOYAGE(DPAレベル10) → 98%[ノマゲ]
 lights(DPAレベル10) → 88%[ノマゲ]
 sync(DPAレベル11) → 100%[EASY]

収穫の方は順調です。レベル8のHARD埋めが辛いですね。
Give Me A Signは同時押しに失敗して60%→10%まで
下がった時は冷や汗が出ました(^^;

あと家庭版GOLDのスコア収録が告知されましたね。
アーケードGOLDでプレイした段位やスコアも収録されるということで
今回も応募するしかないですね。今のうちにSPN譜面を
埋めておいた方が良いかな。


あと、友人のたかゆきさんから「モストヴァリアブルディスクジョッキー」と
認定してくださったので記事タイトルに採用してみました。略してMVDJだそうで。
……記事タイトルのしりとり繋ぎが難しいです(^^;


| 弐寺(beatmaniaIIDX)関係::本日の収穫 | 22:58 | コメント(2) |
すべてブロックできるかも
午前中に洗面所を掃除していたらインターホンが鳴りました。

自分「(玄関ドアは開けずに)はいー どちらさまでしょうか?」
相手「こんにちはー ドア開けてもらえませんかね?」
自分「すみませんが、先にお名前をお願いします」
相手「えっと、町内会の者なのですが」
自分「…………セールスは全部お断りしてますよ?」
相手「そうですかー あの、クリーニングをしたい布団はありませんか?」
自分「ありません」
相手「そうですか 機会があればよろしくお願いします」


久しぶりに勧誘が来たので紹介してみました。
しかし町内会を名乗るとはベタ過ぎますね。勧誘だと分かってしまいます(^^;

ドア越しでの応対だと、相手はドアを開けて欲しいと思うせいか
言葉のキャッチボールが出来ないことが多いですね。
ドアを開けず相手に顔を見せなければ、こちらのほうが優勢なので
一人暮らしの方は是非ドアを開けずに応対することをお勧めします。

もしドアを開けると大学生が多く住んでいるアパートのため、
開けた途端に相手がタメ口で一気に勧誘してきます。
タメ口でマシンガントークの勧誘が一番迷惑なパターン(^^;
大学1年の最初の頃は、いろいろな意味で勉強になりましたよ。


ちなみに平日は居留守にしているせいか、ほとんど新聞の勧誘はなくなりました。
新聞勧誘にイライラせず平和に過ごせるのは良いことです。


| 雑談・日常生活::普通の日記 | 19:57 | コメント(2) |
スメタナではなくリストです
大学で受けた一般常識の結果が帰ってきました。
総合判定は普通でしたが分野別の判定は凄いことになってました。

地理・歴史あたりが全滅に等しい状態になっていたり
なぜか政治経済の勉強をしたことがないのに政治・経済の点数が良かったり。
小学時代から得意不得意の差が激しいタイプなのですが
今でも変わってないようです。

数学・理科や文学・芸術は、それなりに出来ていました。

ちなみに芸術関連では、こんな問題が出ていましたので紹介します。

[問]
 19世紀の後期ロマン派を代表する音楽家でハンガリー生まれの
 (  ?  )は、ピアノの魔術師と言われ、ハンガリー狂詩曲を作った。
[選択肢]
 ア、マーラー イ、グリーグ
 ウ、スメタナ エ、ムソルグスキー オ、リスト


リスト作曲のクラシック曲は何度か聞いたことが
あったのでリストを選んでおいたら正解してました。
しかしマーラーやムソルグスキーは名前を聞いたこともなかったので
知識はダメダメですね。とりあえずSPIの問題集を少しずつ解いてみます。


| 学生生活(更新終了) | 23:59 | コメント(0) |
しりとりは続いています
昨日の記事名から、どうやってしりとりでタイトルを
繋げようかと考えていましたが……ピンとくる言葉が
見つからないのでコレにします(^^;

とりあえず、記事タイトルのしりとりは続けてみる方向で。
「ん」が来た場合はサブタイトルを付けるか、次からは
「あ」から再スタートする感じですかね。


ニコニコ動画を見ていたらランキング1位に出ていた
【完成版】神曲メドレー『二次元』が結構気に入りました。
ニコニコ動画を使わない方はこちらで再生できるみたいです。

懐かしい曲がてんこ盛りですね。扱っている曲の範囲が広いのもGood
ルパンやラピュタ、ワンピースの音楽もあるので、メドレーに出てくる曲を
1曲も知らない人は、なかなかいないと思いますよ。個人的には組曲より
こちらのメドレーの方が好みです。バリエーション豊富で飽きませんね。


| 雑談・日常生活::普通の日記 | 23:30 | コメント(0) |
このブログについて
    このブログはねうとんの日常生活のエピソードや、趣味のパソコン、バイク、鉄道、音楽ゲームなどの話題を盛り込んだ日記です。詳しい説明はこちらをご覧ください。
カレンダー
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31      
<<   12 - 2007   >>
ブログの記事検索
Twitterの「つぶやき」
バイク車載動画
    Youtube、ニコニコ動画で動画公開中
     
     
コミュニケーション一覧
新規コメント
カテゴリ
月別で記事を表示
ランダムで記事表示
RSS配信・システム情報
  • RSS 1.0
  • 処理時間 0.319726秒
  • BlognPlus 2.6.1
スクリプト配布元
ブログ本体 :ぶろぐん(公開終了)
ブログ表示Skin :ゲットネット...¥(公開終了)
画像Plugin:Slimbox