期末試験期間@8/9
今日はデータベースと人工知能論の試験です。

データベースはいつものSQL文を書くものが中心でした。
手応えとしては……まあ何とかなりそう……な予感。

人工知能論は最良優先探索やミニマックス探索(アルファ、ベータ探索)など。
こちらの手応えは……安心できそうな具合です。

そろそろ地元へ帰る準備として、キッチンのシンクを磨いたり
換気扇の掃除をやっておきました。換気扇は油汚れが付きますからねー。
40度のお湯+マジックリン+激落ちくんを同時に使って油汚れ除去完了。
頑固な油汚れも10秒で簡単に取れますね。つけ置きなど不要です。

今日はこんな感じです。明日の試験が終わると夏休みスタートです。


| 学生生活(更新終了) | 22:00 | コメント(0) |
土用の丑
今日は土用の丑の日ですねー。
私は鰻が好きなので、土用の丑の日にはそれを食べることが多いです。

ですが、今年は鰻を買いませんでした。最近取り上げられることの多い
合成抗菌剤の問題も少しありますが、なんと言っても一番の理由は
お金が残り少ないので買う気になれなかっただけですけど(^^;

余計な買い物はしないように心がけていますが、
いつの間にか財布の中身が寂しくなってしまうのですよ。
本日の晩ご飯は焼きそばと鰹のタタキという謎な組み合わせ。
そろそろ実家に戻るので冷凍食品も食べておかないといけませんからね。

明日と明後日で試験が終わります。ラストスパートです。


| 雑談・日常生活::普通の日記 | 22:52 | コメント(0) |
障害ラッシュ【追記あり】
ネットをやっていたら、突然接続できなくなりました。
私の環境では、Bフレッツのマルチセッションで
プロバイダとフレッツスクエアを同時接続しています。

フレッツスクエアへアクセスすると、普通に通信が出来ていましたし
NTT回線内での速度測定も普通だったので、プロバイダの
プロバイダ側の幹線に障害が起きているようです。

1時間待っても復旧しないので、サポートの方へ電話をかけると話し中でした。
かなり大きな障害かと思い、試しにプロバイダへ繋がる電話番号へ
全てかけてみたら全部話し中。みなさんサポートセンタへ
殺到しているようです(^^;

2時間後にプロバイダへの接続は復活しましたが、ネット回線で2時間も
通信できなくなったのは久しぶりです。この暑い季節ですから
トラブルも起きやすいのでしょうねー。


【追記】
夜に雷雨がありましたが、神奈川は特に酷かったです。
5秒に1回は空がピカピカ光っているくらいの激しさ(^^;
しかも、アパートの近くに雷が4回も落ちました。

そのうち1回の落雷は、パソコンのスピーカから「ブチブチ」と
電気的なノイズまで来る状態。
電線から雷の電気が少し流れてきたのでしょうか?
雷の影響を受けて、再生する音楽の高音が出なくなったりトラブルが
ありましたが電源を入れ直したり、設定をいろいろ変えたら治りました(^^;

こんなに落雷が酷かったのに、一度も停電しなかったのが助かりました。
茨城と比べて神奈川は停電しにくい気がします。
送電線や電線の一部を地下に埋めているのでしょうかね?


| 雑談・日常生活::普通の日記 | 17:04 | コメント(0) |
CS弐寺
#音楽ゲームbeatmaniaIIDX関係のお話です。

久しぶりに家庭版のハピスカで遊んでみました。
暑すぎて外へ出かける気力がありませんでしたのでorz

■本日の戦歴
 Tomorrow Perfume(DPHレベル10) → 82%[ノマゲ]
 Holic(DPHレベル10) → 80%[ノマゲ、ランダム]
 CaptivAte ?浄化?(DPAレベル11) → 84%[EASY]
 こっちを向いてよ(DPAレベル11) → 2%[EASY]

浄化(DPA)がギリギリ出来たあたりが収穫ですねー。
こっちを向いてよ(DPA)は地力アップに良さそうですけど
クリアまでの道は遠そうです(^^;


| 弐寺(beatmaniaIIDX)関係::家庭版弐寺 | 23:59 | コメント(0) |
成層圏
のんびりインターネットしていたら、宇宙関係の
素晴らしい動画があったので紹介します。

■ニコニコ動画:宇宙から海までダイブする 統合版(修正)
スペースシャトルのロケットブースターに付いているカメラが撮影した動画だそうで。
下向きのカメラと上向きのカメラと2種類あるようです。
だんだん空が暗くなっていくシーンや、着水前のシーンは見物です。

あとBGMが映像とマッチしていて感動ものです。久々に良い曲を聴きました。
mosaikのtournesolとrubikが使われているみたい。

■YouTube:Solid rocket booster video
先ほどとは別の動画ですが、同じようにロケットブースターのカメラ映像。
空気がほとんどなくなる大気圏は上空80?120kmくらいと聞いたことがありますが
上空45kmの成層圏でも宇宙みたいに周りは真っ暗になるんですね。


こういう動画を見ると、一度で良いから成層圏くらいまで上がって
実際に景色を見てみたくなりますねー。そういう宇宙旅行もどきの
飛行サービスがあると面白そうです。


| 雑談・日常生活::適当な話題 | 23:59 | コメント(0) |
お気に入りブログのリンク
今日からブログ巡回先のリンク集に新しく「お気に入りブログ」
というカテゴリを作りました。これは、私が普段見ている
一般ブログの中でも気に入っているものを選んでいて、お勧めできるブログです。
まさに一般公開しているブックマークのような感じです。

今回は2件ブログのリンクを張ってみました。

■ふちゃぎん家
自宅で飼っている猫やフェレットを撮影したムービーをYouTubeや
ニコニコ動画で配信している方のブログです。
猫の扱い方や撮影の技術が高く、写真集を出版する予定もあるそうで。
ちなみに、作者は沖縄に住んでいる方だそうです。
………ソーキそばが食べたくなってきました(^^;

■録画人間の末路
録画機器の機械を中心に、使用レビューや最新情報を
取り上げているブログです。ビデオキャプチャカードの
詳しい比較もあるので、パソコンで動画を録画したい方にはお勧めですよ。


こんな感じで、特にお勧めしたいブログがあるときは
リンクを張ってみたいと思います。


| サイト運営情報::ブログ | 23:51 | コメント(0) |
期末試験期間@6/9
今日はシステム工学の試験でした。
講義名から想像すると、コンピュータ関連の勉強に見えますが
どちらかというと経営や事務で使われる計算をしてみたり考え方を
勉強するような感じでした。

テスト点数から平均や標準偏差を出して偏差値を求める問題も出てきました。
実際に使うとしたらExcelの関数を使って済ませてしまうでしょうけど(^^;

持ち込みOKの試験で問題も解きやすかったので、
単位は安心して取れそうです。


次のテストは31日にあるので1週間近く夏休み
みたいな感じになります。期末試験も残り3科目。


| 学生生活(更新終了) | 23:15 | コメント(0) |
期末試験期間@5/9
今日は情報システム概論の試験でした。

専門用語を答える問題からはじまり、指定されたデータを
適当にXML文書に書き換えたり、論述問題が出たりと
いろいろなタイプで出題されていました。

手応えは、やや不安な面があるものの
何とかなるかな……という感じです。

試験は半分終わりました。明日から後半戦です。

帰りにスーパーに寄って買い物したのですが、
生姜を買おうかと選んでいたら1パックだけ
白いカビが生えていましたよ(^^;
遠くから見ると霜と勘違いしやすいので気をつけないと危ないですね。


| 学生生活(更新終了) | 23:54 | コメント(2) |
期末試験期間@4/9
今朝はアパート近くの防災無線(昼と夕方に音楽が流れるやつです)の
調子がおかしくなっていました。防災無線が使われないはずの
朝5時頃に「ザザザザザザー」とか「ブー…ピギャー…ジジジジジ…」とか、
ラジオが壊れたような激しいノイズ音が住宅地へ向けて
爆音で放送されていました。素晴らしい目覚まし装置ですね!
見事に起こされてしまいました(^^;


今日は試験が3科目あるハードな日です。
本日の戦歴はこちら。3科目とも資料の持ち込み不可
となっている普通の試験です。

・マーケティングと経営戦略
 用語を書くような問題を中心に出てきました。
 「市場浸透戦略」「垂直型多角化戦略」などなど。
 多少あやふやな部分もありますが、なんとかなりそうな感じです。

・ネットワーク管理論
 シスアドや基本情報で出てくるような4択問題でした。
 趣味でネットワーク構築やってますので、この科目は特に問題なさそう。

・地球環境論
 ひたすら環境の条約を説明したり、自分で論述するような
 問題がどっさり。なんとかなると良い……かな?


大学の帰りに、セミが一匹鳴いていました。
ようやくセミの声が聞けましたよ。夏が目の前ですねー。


| 学生生活(更新終了) | 22:04 | コメント(0) |
Monster X
今日は、ずっとアパートに引きこもりです。明日は
テストが一気に3科目もありますから(^^;

なので、ちょこっとパソコン関連のネタをお話しして
今日の分は軽く済ませようと思います。


→1080i対応のキャプチャカード「Monster X」が来週発売
パソコンでD4端子の映像をキャプチャできるというカードだそうです。
簡単に言えば、外付けの地上デジタルチューナとMonster Xを繋げれば
一般のパソコンで地上デジタル放送が見れたり録画できるというわけです。

価格は3万円くらいしますし、PCI-Express x1スロットを使うこと、
Core2DuoのCPUでないと動かないらしいので、一般の人には
敷居が高そうですけど、注目のPCパーツです。

まだ発売されていませんので何とも言えませんが
評判が良ければ私も欲しいですね。

少なくとも、今年中には私の部屋にも地上デジタル放送が
見れるようにしたいところ。……あまりテレビ見ませんが
ハイビジョン画質の映像はやっぱり凄いですからね。


| パソコン関係::雑談・新製品情報 | 22:52 | コメント(0) |
このブログについて
    このブログはねうとんの日常生活のエピソードや、趣味のパソコン、バイク、鉄道、音楽ゲームなどの話題を盛り込んだ日記です。詳しい説明はこちらをご覧ください。
カレンダー
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31     
<<   07 - 2007   >>
ブログの記事検索
Twitterの「つぶやき」
バイク車載動画
    Youtube、ニコニコ動画で動画公開中
     
     
コミュニケーション一覧
新規コメント
カテゴリ
月別で記事を表示
ランダムで記事表示
RSS配信・システム情報
  • RSS 1.0
  • 処理時間 0.328895秒
  • BlognPlus 2.6.1
スクリプト配布元
ブログ本体 :ぶろぐん(公開終了)
ブログ表示Skin :ゲットネット...¥(公開終了)
画像Plugin:Slimbox