手作業
今日はアパートの近くに雷が落ちる音で起きました(^^;
また近くの避雷針付きマンションにでも落ちたのでしょうかね。

なんか今年は雷の鳴る日が多いですねー。
停電だけは勘弁して欲しいですね。パソコンが止まってしまいますから。


こんな動画を見つけましたので紹介。

→マザーボードができるまで
マザーボードを製造するECSというメーカーの製造工場で撮った動画だそうで。
メモリスロットやPCIスロットは手作業で取り付けていたのには意外でした。

ただ、作業員が手袋をしていないところが気になります。
メーカーによって環境の差は結構あると思いますが、指紋の付いた
新品マザーボードは頂けませんね(^^;

はじめて自作パソコンを作るときに買ったマザーボードが
初期不良で交換したことを思い出しました。
一体どこが問題で動かなかったのか原因は不明です。

ちなみに私はMSIのマザーボードしか使ってません。
赤い色をした基板が目印ですね。


| パソコン関係::雑談・新製品情報 | 20:33 | コメント(0) |
光ファイバー導入記[PHASE:02]
大学で健康診断を受けてきました。
いつも通りの内容で10分程度で終了です。
視力が眼鏡かけても0.4程度しか見えなくなってました(^^;

身長や体重も測りましたが、カルテの数字を見忘れていたので
どれくらいあったのか分かりませんでしたorz
おそらく177cm止まりでしょうね。猫背で縮んでいるかもしれませんが。


さて、今日はLaoxに行って光ファイバーの申し込みをしてきました。
厚木市は、ぎりぎりTEPCOひかりのエリア外なのでBフレッツを契約。
用紙に名前などを書いて申し込みは完了です。

余計な話ですが、厚木店のLaoxはエレベータのベルが良い音を出すので
聞いていて面白いですよ。透き通った鐘の音が「チーン」と鳴りますから。
まさしくエレベータのベルの音という感じです。


最近は光ファイバーの申し込みをすると、その場で工事予定日も
決まるようです。しかし、私が住んでいるアパートは
NTTの設備がどうなっているのか不明らしいので昔のように
1週間後にNTTから電話で工事日の連絡があるそうです。

やっぱり開通には1ヶ月くらいかかりそうですかね…。
とりあえず、のんびりADSLから光への引っ越し準備をしておきます。


| 買い物・導入レビュー::パソコン関係 | 23:22 | コメント(0) |
光ファイバー導入記[PHASE:01]
アパートのネット回線が遅すぎます…。2年前は1.4Mbps(180KB/s)くらい
出ていたのですが、去年あたりから速度が遅くなって
0.5Mbps(70KB/s)しか出なくなりました。

アパートでは自宅サーバーなど置いてますし、
最近はSkypeを導入したりとネット回線の早さが足りません。

また、電話加入権不要のADSLなので毎月5200円程度払っています。
5200円で0.5Mbpsはコストパフォーマンスが悪すぎます。
もう光にするしかないですね!


…と言うことで、今日から光ファイバー導入記のスタートです。
無事に光回線が開通できるのか分かりませんが、
温かく見守ってくださると嬉しいです。




今日は第一段階として、不動産屋へ行ってきて
光ファイバーを引くための相談をしてきました。
不動産屋さんのインターネット回線は既に光回線だそうで、
光ファイバーについて詳しく説明する手間が省けましたよ。
また、私が大学でパソコン関係の勉強をしていることも
知っているので、事情もすぐに分かってくれたようです。


不動産屋さんから大家さんの方に電話で
連絡を入れてくださりました。結果の方ですが、
大家さんからの許可は貰うことができました。
退去するときに元通りの状態に戻せるならOKだそうで。


ついでに、不動産屋さんと雑談しましたが
大家さんの許可をとらず勝手に光ファイバーを
ひいてくる学生が結構多いみたい(^^;

明日あたりは光回線の契約しに行ってこようかと思います。


| 買い物・導入レビュー::パソコン関係 | 23:30 | コメント(0) |
CSハピスカDP九段合格
最近は、あまり弐寺やらない日が多いので
久しぶりに家庭版のハピスカを遊んでみました。

……昔はEASYクリアできていた
Scripted Connection⇒ Amix(DPAレベル11)が
全然クリア出来なくなりましたorz


随分と調子が悪いなぁ…と思いながら、
唐突にDP九段で玉砕プレイしてみるのも良いかなと
考えて、一発やってみました。


3曲目のラスト1小節まで生き延びて閉門ガシャーン。
予想よりも長く生き延びたじゃないですか。
しかも、たったラスト1小節前ですからCSDP九段に希望の光!

と言うことで、すかさず粘着プレイに突入です。



■2回目のDP九段挑戦

1曲目:Holic(DPHレベル10) 100%→28%
 1P側の同時押しが叩けるときと叩けないときがあります。
 今回は叩けませんでした…。いきなり30%補正の
 お世話になります(^^;;

2曲目:Tomorrow Perfume(DPHレベル10) 28%→30%
 これはEASYクリアできる曲です。
 中盤やラストで削られやすいので気をつけてプレイです。
 いつかノマゲでクリアしたい曲ですよ。

3曲目:POODLE(DPAレベル11) 30%→6%
 序盤とラストがやたら難しい曲ですよ。
 中盤でゲージ50%くらいまで回復しても
 ラストでゲージが一気に削られます。
 78小節目が最大の壁です。適当に押したら
 22%→6%まで下がってしまいましたが、
 なんとか通過できました。


DJ .AOSYA CSハピスカDP九段 達成!!


達成率60%とヘタレ達成率ですが、初めての九段合格。
ちょっと感動してしまいました。


段位の赤い文字を拝むことが出来ました。
いつかアーケードでも赤い文字が拝めるように……。

あと、交互皿の練習でプレイしていた
100% minimoo-G(DPHレベル10)がノマゲでクリアできました。
スクスカもクリア出来るように頑張ってみます。


Scripted Connection⇒がクリア出来なくなったものの
珍しく収穫の多い一日でしたよー。


| 弐寺(beatmaniaIIDX)関係::家庭版弐寺 | 18:41 | コメント(2) |
旧ブランド
大学の友人と雑談していたらPentiumやCeleronの
名前で新しいCPUが出たという話を耳にしました。

Coreアーキテクチャの「Pentium Dual-Core」「Celeron」登場

Core2Duoの廉価バージョンとしてPentiumが出てますね。
いままでPentiumは上位モデルで使われてましたが、今回からは
Celeronみたいな位置づけでしょうか。

自分の使っているL2キャッシュが4MBですので、
廉価モデルとの処理能力の差が気になりますね。


| パソコン関係::雑談・新製品情報 | 23:59 | コメント(0) |
GAZILLIONAIRE
#音楽ゲームbeatmaniaIIDX関係のお話です。

エキスパートコースのGAZILLIONAIREやってきましたー。
とりあえずDPH譜面とDPN譜面をプレイ。

最初にDPH譜面やってみたのですがレベル合計が50ですか(^^;
扇子2007がレベル12……完走は厳しいかもしれませんが
EASY付けて突撃してみた。


1曲目:Candy Galy
 100%→98%
  最後の交互皿が嫌ですねー。

2曲目:電人、暁に斃れる
 98%→94%
  レベル11の割にはEASYクリアできた曲なので
  落ち着いてのんびりプレイ。

3曲目:GOLD RUSH
 94%→100%
  5曲の中では一番簡単ですね。

4曲目:Sense2007
 100%→88%
  はじめて扇子2007の挑戦です。
  レベル12のようですが、レベル11くらいの曲だと思いますよ。
  それなりにゲージ残して通過。

5曲目:Fascination MAXX
 88%→4%
  いよいよソフラン地獄の曲に突入。
  ハイスピードはOFFでやってみましたが
  BPM100だと譜面が密集しすぎて全く読めない事態に_| ̄|○
  必死にボタンを叩いても全部BADの嵐。
  がりがりゲージが削られてBPM100の部分が終わったときには
  2%まで追いつめられました。微妙に回復して通過。


こんな感じで、超低空飛行ながらDPH譜面を完走できましたー。
FAXXはハイスピード0.5でやったほうがいいですね。
DPN譜面は余裕を持って完走。

暇なときにシングルもやってみようかな…。


最後に一言。
……いつになったらオリコが組めるのでしょうか?


| 弐寺(beatmaniaIIDX)関係::本日の収穫 | 23:52 | コメント(3) |
低出力
今日はトラブル続きの一日でした。

・忙しかったので午前4時に就寝 → 大学に遅刻
・ポケットにティッシュ混入 → 洗濯物が壊滅状態
・電子レンジで温めたご飯が熱すぎて手をヤケド → ご飯の落下で大惨事

生活リズムが狂うと悲惨ですね(^^;
今日も日付が変わってしまいましたが、早めに寝るように努力します。


| 雑談・日常生活::普通の日記 | 23:59 | コメント(0) |
文化祭2
今日も母校の文化祭に行ってきました。
多くの人が遊びに来てくれたので、手伝いに行った甲斐がありました。

鉄道模型運転会に遊びに来てくれた小学生がいました。
とても落ち着いていて、鉄道の知識をいろいろ知っている
物知りな子でした。

ちょっと話がそれますが、高校の教室で
その小学生と話ししている時にこんな事が……

………
少年「この地域だと鉄道模型を売っている店が少ないよね」
自分「昔はトイザらスに結構あったけど、今はほとんど売ってないからねぇ」
少年「そうだ。聞きたいんだけど、おじさんは普段からここにいるの?」
自分「!?」
自分「…ま、まあ僕は大学生だからね。この文化祭の時だけ手伝いに来てるよ」
………

人生で初めて「おじさん」と言われました_| ̄|○
まあ小学生の目から見ると、大学生は一般人と差がないように
見えるから仕方ないですけどね。

自分が小学校1年生の時に、小学4年生の人が
すごく大人っぽく見えたのを今でも覚えてます。


文化祭はトラブルなく終わり、YAMATOさんと2人で後かたづけ。
TXに乗って神奈川へ戻りますが、車内ではノートパソコンを手に持って
車内を移動している人がいたり優先席でビールを飲んでいる
おば様がいたり。日曜の夜だと、車内はいろいろと凄いですね。

明日はいつも通り大学に行ってきます。


| 遠征レポート | 22:56 | コメント(0) |
文化祭1
母校の文化祭に出かけてきました。
高校時代のYAMATOさん、青色神風RSさん、zillさん、
ぐっちんさん、イトスギさんなど。懐かしい方にお会いできました。
みなさん元気そうで安心しましたよ。


鉄道模型のレイアウトの一部分はこんな感じです。車両基地の
レールが凄まじい量です。実際の車両基地並みの規模になりました。


カメラのスーパーマクロモード(接写モード)で鉄道模型を
近くから撮ってみました。現物を見ているかのような大迫力ですねー。
窓からの光を取り入れていますので、色合いも自然な感じになりました。

明日も母校へ行ってみる予定です。


| 遠征レポート | 19:54 | コメント(0) |
地上デジタル
午後は茨城に戻ってきました。Suicaを忘れたので、
仕方なく小田急でパスネットを買って使いましたが(^^;
最近やたら忘れ物が多いです。メモする習慣をつけなければ…。

夕方には卒業した高校へ訪問して、文化祭の準備具合を
見てきました。YAMATOさんが頑張ってくれたようで
到着したときにレイアウトは完成していました。ご苦労様です。

1年ぶりにE501系を走らせて状態を確認するような試運転をしたり
部活メンバーで雑談したりして楽しんできました。
明日も母校に顔を出す予定ですよー。


ちなみに、実家のテレビで地上デジタルが見れるようになっていました。
いやー やっぱり地上デジタルは綺麗ですよ。ハイビジョン映像ですから
外国など風景を映した映像はDVDよりも綺麗で感動。
アパートでも地上デジタルが見たくなりますね。


| 雑談・日常生活::普通の日記 | 22:35 | コメント(0) |
このブログについて
    このブログはねうとんの日常生活のエピソードや、趣味のパソコン、バイク、鉄道、音楽ゲームなどの話題を盛り込んだ日記です。詳しい説明はこちらをご覧ください。
カレンダー
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
<<   06 - 2007   >>
ブログの記事検索
Twitterの「つぶやき」
バイク車載動画
    Youtube、ニコニコ動画で動画公開中
     
     
コミュニケーション一覧
新規コメント
カテゴリ
月別で記事を表示
ランダムで記事表示
RSS配信・システム情報
  • RSS 1.0
  • 処理時間 0.328006秒
  • BlognPlus 2.6.1
スクリプト配布元
ブログ本体 :ぶろぐん(公開終了)
ブログ表示Skin :ゲットネット...¥(公開終了)
画像Plugin:Slimbox