光ファイバー導入記[PHASE:04]
スーパーの特売でコッペパンが78円だったので買ってみました。
コッペパンを手にするのは給食を食べていた中学時代以来ですねー。
最近は某所や某作品のネタとして使われる食品のようですが、
おやつに食べてみようかなと思います。

さて、アパートのポストを開けるとクロネコメール便が届いていました。

封筒の表にNTT東日本という文字。Bフレッツの設定に
関係する書類が届きました。写真の通り、ご丁寧に
LANケーブルまで同梱していましたがケーブルの長さは
3メートルくらいでしょうか。最低でも5メートルは欲しいですね。

書類を見ると、工事当日に向けてのチェックリストや
各種パスワードが書かれていました。プロバイダの契約は
すでに済ませていますし、使っていたルータは元からBフレッツ対応の
製品なので、光回線さえ通ればいつでもインターネットが出来る状態です。


光ファイバーはエアコンダクトから配線するか、
電話線の配管から配線するか、まだ分からないので電話線のジャックが
ある周辺も工事ができるように空けてとおかないとまずいですね。

ちょうどパソコンが置かれている場所の裏に電話線のジャックが
あるので、工事に備えてパソコン本体や机を移動しておかなければ…。

工事予定日は明日です。トラブルなく無事に開通できるといいですねー。


| 買い物・導入レビュー::パソコン関係 | 22:56 | コメント(0) |
自動消音
今朝は部屋の蒸し暑さで起きました。
すでに午前10時のアパートの室温は30.3度になっていました。
部屋は真夏日の状態です(^^;

……7時15分に目覚まし時計のアラームをセットした
はずなのですがアラームが鳴った記憶はないです。
最近は無意識のうちに目覚ましを止めてしまうようになってしまい
大学の遅刻が目立つようになってきました。これはまずいですねー。

とりあえず、携帯のアラーム機能も常にオンにしておくことにします。
目覚ましが2つあれば遅刻することはないはず……たぶん。

自分は寝るときに携帯を枕元に置かないタイプだったのですが
今日から枕元に置くタイプの仲間入りです。

まあ、梅雨明け頃になると目覚ましが鳴る以前に
部屋が30度を超え、暑苦しさで勝手に起きると思いますが(^^;


| 雑談・日常生活::普通の日記 | 23:29 | コメント(0) |
プレミアム会員
スーパーで買い物したら、ミニトマトが1パック98円だったので
衝動買いしてしまいました。味の方は……ちょっと甘みが強いかな。
自分は酸味の強いトマトが好きなので(^^;

最近は随分と「甘み」を強調した食べ物が多くなりましたねー。
ちょっとした酸味や辛味も忘れないで欲しいです。


そういえば、今日からニコニコ動画RCがスタートしましたね。
今回から有料でプレミアム会員というものがあるようです。
自分は10万人限定のテスト時代から参加していますが、
プレミアムがどんなものか気になったので試してみました。

私の場合はイーバンクのお金でWebmoneyを買い
Webmoneyのポイントで90日チケットを支払いプレミアム会員の
手続きを済ませてみました。全部オンラインで出来るので便利。


マイページでは課金の残日が確認できました。


文字の色も何種類かプレミアム専用のものが用意されています。
新しい白色と黒色は結構使えそうな気がします。

動画の読み込みはビックリするくらい速くなりました。
10万人テスト時代のように、ページが表示されると
すぐにデータのダウンロードが行われる軽快さ。効果抜群です。


プレミアムのサービス登場に賛否両論があるようですが
とりあえず、しばらくの間はプレミアムで使ってみたいと思います。


| 動画::ニコニコ動画 | 22:48 | コメント(5) |
逆Hit and Blow
大学のセミナーでHit and Blowのプログラムを作る実習をやっています。
4桁の数当てゲームで、コンピュータがランダムで4つの数字を決めて
ユーザが推測した数字を答えてみるというやつですね。

普通ではコンピュータ側が出題して、ユーザ側が答えを見つける流れですが、
大学の実習ではルールが逆で、ユーザ側が出題してコンピュータ側が
推測して答えを出していく
というもの。

C++言語で作っていますが、GUIインターフェースを
使った実習なので、見た目は一般のソフトと同じ感じになります。
いろいろと聞き慣れない関数が出てきて戸惑っていますが、
マイペースに進めてみたいと思います。


| 学生生活(更新終了) | 14:10 | コメント(2) |
誤作動
部屋の掃除をするために、アルコールの
除菌スプレーを使って作業していました。

ですが、突然「ピピピピピピピピ」とすさまじい音量で
アラーム音が鳴っています。一体何が起こったのか
キッチンルームの方へ行ってみると犯人が見つかりました。

犯人はLPガス漏れの検知器でしたよ(^^;
気化したアルコールの濃度が高くても反応するみたいです。
コンセントを抜いてアラーム音を強制遮断。

換気扇は回しているので問題ないはずですが
気化するものを使うときは気をつけないとだめですねー。


| 雑談・日常生活::普通の日記 | 23:59 | コメント(0) |
治安維持
先ほどアパート近くの国道からブイブイ音を鳴らすバイクが
何台か通過し、そのあとにサイレンを鳴らしながら
パトカーが何台か通っていきました。

たまにテレビで警察関係の特集番組がありますが
テレビで見るような光景が近場で繰り広げられているようです(^^;


そういえば今朝、大学へ向かっているときに道ばたで
大学生(と思われる青年)が警察官に職務質問されていました。
こんな風に、私の住む厚木市は頻繁に警察官が巡回しています。

ちなみに、毎年1回(5月頃)はアパートに警察官がきて
緊急連絡先の確認や、何か困ったことはないか尋ねられることもあります。
全部の住宅を訪問して地域の治安状況を詳しく調べているのでしょうか。

実家の茨城では、あまり警察官を見かけることは少ないのですが
神奈川県警は治安維持に力を入れているみたいですね。


| 雑談・日常生活::普通の日記 | 23:02 | コメント(0) |
再々再インストール
自作パソコン4号機のOSを再々再インストールしました。
こんなに再インストールを繰り返すのは理由があるわけで……

デバイスドライバのインストール、再インストールを繰り返して不具合が
溜まってきたせいか、アイドル状態(プログラムを動かさず何も操作しない状態)
なのにCPU使用率が2%という怪しい動作になってしまいました(^^;
#Core2Duoならアイドル状態のCPU使用率は0%のはずです。

この不安定さの影響で音楽を再生しているとプチノイズが
入るという状態です。さっさとWindowsXPを再インストールして無事解決です。
音楽を再生しているときのノイズもなくなり、アイドル状態は
CPU使用率が0%になりました。


自作パソコン4号機はWindowsXPとWindowsVistaを両方とも入れていますが
XPだけを再インストールすると、Vistaが起動できなくなります。

そこで、VistaのインストールDVDから回復コンソールで修復させてみました。
修復させたところVistaは起動できるようになりましたが、今度は
XPが起動できなくなります(^^;

Vistaを動かしている時にVistaBootPROというソフトを使ってみました。
このソフトでWindowsXPを選択して起動できるように設定させてみたところ
いつものようにOSの選択画面が出てXPとVistaが選べる画面が出てきました。

インストールDVDの回復コンソール使って修復させると、
Vistaのブートマネージャが英語になってしまいますが
使う分には問題ないので気にしないことにします(^^;


このVistaBootPROを使ったXPとVistaのデュアルブートを復活させる方法は
近日中にPCサイトの独創回路で紹介したいと思います。


| パソコン関係::自作パソコン・自宅サーバ | 22:35 | コメント(0) |
トランジスタ
CPUの仕様を分かりやすくまとめているサイトを見つけましたので紹介します。

DependSpace[コラム]
IntelだけでなくAMDなどもまとめられていますし
VGAやHDDの仕様も分かりやすく書かれています。
100%正確な情報とは言えませんが、参考資料として使えそうなサイトです。

Core2Duoは2億9100万個もトランジスタ使っているんですか(^^;
Pentium4(NorthWoodプロセッサ)の5500万個と数が全然違います。
Athlon64X2は1億5380万個ですがCore2Duo相応のパワーがありますね。

実家で使っていたK6 233MHzはL2キャッシュがないみたいです。
いろいろ見てみると、技術の進歩を実感しますねー。


| パソコン関係::雑談・新製品情報 | 23:59 | コメント(0) |
光ファイバー導入記[PHASE:03]
夕方あたりに携帯へ電話がかかってきました。
NTTコンサルタントからの電話で、光ファイバーに関係する話です。

住所の確認や大家さんの許可をもらっているかどうか、
プロバイダの契約は忘れていないかなど確認が行われました。

あと免許証か保険証などで身分証明のコピーをFAXで送るように
指示されたので早速コンビニに行ってきました。
コンビニのFAXは使ったことがないので説明書きを見ながら
恐る恐る操作してみます。

送信完了したので電話で確認をとると、色が濃すぎたようで
免許証の有効期限が黒くて見えないという事態に(^^;
コンビニのコピー機で作ったものだと濃すぎるみたいです。
色の濃さを手動で設定させ、いちばん薄い設定でコピーしてみたら
良い感じになりましたよ。2回目のFAX送信で無事OKをもらいました。

こうして光ファイバーの手続きが順調に進み工事予定日が決まりました。
6月21日とのことで、順調に進めば1週間後にBフレッツが開通できる見込み。
申し込みから2週間弱で開通できる早さにビックリです。

光回線の開通にあわせて、部屋の模様替えでもしてみようかと思います。


| 買い物・導入レビュー::パソコン関係 | 23:20 | コメント(0) |
ステレオミキサー
中学時代の知り合いとSkypeでテレビ電話してみました。
料金を気にせずに長話が出来るので便利ですよねー。

お話ししていると、パソコンの話が出てきました。
プログラムの追加と削除でNorton AntiVirusをアンインストールしようとしても
消えずにエラーが出るそうなので、いろいろアドバイスしてみました。
Norton Removal Toolを使って無事にアンインストールできたようです。


話を続けていると、私のパソコンから再生している音楽まで相手に
聞こえてるようです。Skypeを使うときはヘッドホンに切り替えるので
ヘッドホンの音が入ってくるとは考えられない…。

あちこち設定をいじっていたら、原因が見つかりました。
ステレオミキサーをミュートにして治りましたよ(^^;


このステレオミキサーはパソコンで再生している音が入ってくるようです。
Skypeを使うときは、このあたりの設定も見ておいた方が
いいかもしれません。


| 雑談・日常生活::普通の日記 | 23:59 | コメント(0) |
このブログについて
    このブログはねうとんの日常生活のエピソードや、趣味のパソコン、バイク、鉄道、音楽ゲームなどの話題を盛り込んだ日記です。詳しい説明はこちらをご覧ください。
カレンダー
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
<<   06 - 2007   >>
ブログの記事検索
Twitterの「つぶやき」
バイク車載動画
    Youtube、ニコニコ動画で動画公開中
     
     
コミュニケーション一覧
新規コメント
カテゴリ
月別で記事を表示
ランダムで記事表示
RSS配信・システム情報
  • RSS 1.0
  • 処理時間 0.311715秒
  • BlognPlus 2.6.1
スクリプト配布元
ブログ本体 :ぶろぐん(公開終了)
ブログ表示Skin :ゲットネット...¥(公開終了)
画像Plugin:Slimbox