2007,06,17, Sunday
大学のセミナーでHit and Blowのプログラムを作る実習をやっています。
4桁の数当てゲームで、コンピュータがランダムで4つの数字を決めて
ユーザが推測した数字を答えてみるというやつですね。
普通ではコンピュータ側が出題して、ユーザ側が答えを見つける流れですが、
大学の実習ではルールが逆で、ユーザ側が出題してコンピュータ側が
推測して答えを出していくというもの。
C++言語で作っていますが、GUIインターフェースを
使った実習なので、見た目は一般のソフトと同じ感じになります。
いろいろと聞き慣れない関数が出てきて戸惑っていますが、
マイペースに進めてみたいと思います。
4桁の数当てゲームで、コンピュータがランダムで4つの数字を決めて
ユーザが推測した数字を答えてみるというやつですね。
普通ではコンピュータ側が出題して、ユーザ側が答えを見つける流れですが、
大学の実習ではルールが逆で、ユーザ側が出題してコンピュータ側が
推測して答えを出していくというもの。
C++言語で作っていますが、GUIインターフェースを
使った実習なので、見た目は一般のソフトと同じ感じになります。
いろいろと聞き慣れない関数が出てきて戸惑っていますが、
マイペースに進めてみたいと思います。
| 学生生活(更新終了) | 14:10 | コメント(2) |