2006,02,28, Tuesday
今日で2月も終わりですね。
珍しく今月は毎日記帳できました。はじめての皆勤です(^^;
新作の弐寺の稼働が近づいてきたのでe-AMUSEMENT PASSを買ってみました。
既にこのカードを持っている人も多いと思いますが、KONAMI製業務用ゲーム
のゲームデータを記録する新しいカードとして登場しています。

比較としてSuicaを隣に置いてみました。
両者ともICカードなのでサイズも厚さも同じですね。

裏面も同じように説明やサービスコードが表記されています。
このカード1枚で音ゲーや麻雀、クイズなどのプレイデータ保存できるそうです。
またカード裏のユーザーコードを控えておけばカード紛失・破損時の
再発行も簡単に出来るのはありがたいですね。
珍しく今月は毎日記帳できました。はじめての皆勤です(^^;
新作の弐寺の稼働が近づいてきたのでe-AMUSEMENT PASSを買ってみました。
既にこのカードを持っている人も多いと思いますが、KONAMI製業務用ゲーム
のゲームデータを記録する新しいカードとして登場しています。

比較としてSuicaを隣に置いてみました。
両者ともICカードなのでサイズも厚さも同じですね。

裏面も同じように説明やサービスコードが表記されています。
このカード1枚で音ゲーや麻雀、クイズなどのプレイデータ保存できるそうです。
またカード裏のユーザーコードを控えておけばカード紛失・破損時の
再発行も簡単に出来るのはありがたいですね。
| 弐寺(beatmaniaIIDX)関係 | 18:24 | コメント(x) |
2006,02,27, Monday
サブサイトの簡単なリニューアルをする作業はHTML構成段階に入りました。
画像を減らし、表示速度を向上させている特徴を盛り込んでいます。

かなり一部のページですが、外観はこんな感じですね。
最初にHTMLを作成する時は「はじめに」から書いてしまいます(^^;
私は文章を書きながらレイアウトを調整するというパターンでやっています。
まだドメイン取得に取りかかっていないのでサイト名がお伝えできませんが
もうしばらくお待ち頂きたいと思います。
画像を減らし、表示速度を向上させている特徴を盛り込んでいます。

かなり一部のページですが、外観はこんな感じですね。
最初にHTMLを作成する時は「はじめに」から書いてしまいます(^^;
私は文章を書きながらレイアウトを調整するというパターンでやっています。
まだドメイン取得に取りかかっていないのでサイト名がお伝えできませんが
もうしばらくお待ち頂きたいと思います。
| サイト運営情報 | 21:02 | コメント(x) |
2006,02,26, Sunday
▼DIY?
2月も残り僅かとなりました。
今日は実家の壊れかけている椅子を分解してみたりしています。
骨組みには大きな問題はなかったので、シートの板部分だけを
オリジナルで制作することになりました。
#私だけでなく家族と一緒に作業するわけですが。
ちょうど1週間前には、この壊れかけている椅子の代わりとなる
新しい椅子を探しに家具屋も見回ってみましたが
なかなかピンとくるものが見つかりません。
最近は実家周辺の家具屋が減ってきているのも原因かもしれませんが
家具で良い物を見つけるのは難しくなっているようです。
今日は実家の壊れかけている椅子を分解してみたりしています。
骨組みには大きな問題はなかったので、シートの板部分だけを
オリジナルで制作することになりました。
#私だけでなく家族と一緒に作業するわけですが。
ちょうど1週間前には、この壊れかけている椅子の代わりとなる
新しい椅子を探しに家具屋も見回ってみましたが
なかなかピンとくるものが見つかりません。
最近は実家周辺の家具屋が減ってきているのも原因かもしれませんが
家具で良い物を見つけるのは難しくなっているようです。
| 雑談・日常生活::普通の日記 | 23:06 | コメント(x) |
2006,02,25, Saturday
▼定期交換
今日は25日なので、トップ写真を交換させて頂きました。
トップ写真は1ヵ月ごとに定期交換する形にしていますがいかがでしょうか?
ちなみに、写真は武蔵野線205系1000番台です。
103系が姿を消してからは全てこの車両が活躍していますね。
もうそろそろ来週辺りには走行音の収録を検討しています。
走行音録音シーズンもあと1ヵ月ですね。
トップ写真は1ヵ月ごとに定期交換する形にしていますがいかがでしょうか?
ちなみに、写真は武蔵野線205系1000番台です。
103系が姿を消してからは全てこの車両が活躍していますね。
もうそろそろ来週辺りには走行音の収録を検討しています。
走行音録音シーズンもあと1ヵ月ですね。
| サイト運営情報::蒼い車輪 | 20:58 | コメント(x) |
2006,02,24, Friday
▼新店舗
以前実家の近くにあったスーパーはダイエー系列の店舗で
(店名はダイエーと違うのですが、マークがダイエーと全く同じです)
ダイエー経営再建の影響を受けて1年前に閉店してしまいました。
閉店から1年くらいの間は空になった店舗の建物がそのまま残されていましたが
最近になってから既存する建物の塗装を塗り替えたり、新しい機械を搬入したり
していたので、新しい店舗が入るかなと思っていました。
そして今日の新聞の折り込み広告に、新しいスーパーが開店するチラシが
入っていました。しかし、店名を見て驚きました。
私の本名の名字と同じ名前ですorz
よくスーパー関係の店舗では「スーパー○○○○」という感じに
スーパーの語尾に名前を付けることが多いのですが今回は
名字をカタカナにしただけのナチュラルな名前です(^^;
名字と同じ名前の店舗が出ても別に良いですが、慣れるまでは大変かもしれませんね。
私が小学生の頃は、友達と遊ぶときの集合場所としてスーパーの前で待ち合わせを
していた懐かしい思い出があるのですが、今では勘違いする可能性大ですね。
(店名はダイエーと違うのですが、マークがダイエーと全く同じです)
ダイエー経営再建の影響を受けて1年前に閉店してしまいました。
閉店から1年くらいの間は空になった店舗の建物がそのまま残されていましたが
最近になってから既存する建物の塗装を塗り替えたり、新しい機械を搬入したり
していたので、新しい店舗が入るかなと思っていました。
そして今日の新聞の折り込み広告に、新しいスーパーが開店するチラシが
入っていました。しかし、店名を見て驚きました。
私の本名の名字と同じ名前ですorz
よくスーパー関係の店舗では「スーパー○○○○」という感じに
スーパーの語尾に名前を付けることが多いのですが今回は
名字をカタカナにしただけのナチュラルな名前です(^^;
名字と同じ名前の店舗が出ても別に良いですが、慣れるまでは大変かもしれませんね。
私が小学生の頃は、友達と遊ぶときの集合場所としてスーパーの前で待ち合わせを
していた懐かしい思い出があるのですが、今では勘違いする可能性大ですね。
| 雑談・日常生活::普通の日記 | 18:42 | コメント(x) |
2006,02,23, Thursday
今日は教習所で学科教習です。信号やら緊急車両など、基本事項ですね。
最近は普通車ATで取得する人も多いですね。日によってばらつきがありますが
普通車ATと普通車MTがちょうど半々になる割合だと思います。
学科が終わり、教習手帳を受け取りに行くと適性検査の結果が同梱されていました。
項目によって結果の数値が全然違っています。-2のものもあれば+2も
あります……。もともと私は得意・不得意のバランスが悪く差が激しい
タイプですが、ここでもその影響が出てしまいました(^^;
安全運転を心がけることが大切ですね。
最近は普通車ATで取得する人も多いですね。日によってばらつきがありますが
普通車ATと普通車MTがちょうど半々になる割合だと思います。
学科が終わり、教習手帳を受け取りに行くと適性検査の結果が同梱されていました。
項目によって結果の数値が全然違っています。-2のものもあれば+2も
あります……。もともと私は得意・不得意のバランスが悪く差が激しい
タイプですが、ここでもその影響が出てしまいました(^^;
安全運転を心がけることが大切ですね。
| 車/バイク関係::運転免許取得までの記録 | 17:25 | コメント(x) |
2006,02,22, Wednesday
今日も弐寺を遊んでみました。最近はシングルばっかりだったので
今回は久しぶりにダブルをやってみました。……最近ダブルを
遊ばなかったせいか、レベル7以上の曲がノーマルクリア出来ないものも
あったので、また練習しないといけませんね(^^;
さて、新作弐寺(beatmaniaIIDX13 DistorteD)の稼働が近づいてきました。
新作をマスターアップしたという制作スタッフのコメントもありましたので
あと数週間で登場するようです。beatmaniaIIDXのバージョンアップは
水曜日に行うことが多く、また3月の中旬にリリースするそうなので
稼働日は3月15日が濃厚という説が出てきています。
#新作が出るまでにSummerVacation(譜面:N14)をクリアしておきたいです。
#やっぱり、この曲は次作で削除対象なのでしょうか…。
今回は久しぶりにダブルをやってみました。……最近ダブルを
遊ばなかったせいか、レベル7以上の曲がノーマルクリア出来ないものも
あったので、また練習しないといけませんね(^^;
さて、新作弐寺(beatmaniaIIDX13 DistorteD)の稼働が近づいてきました。
新作をマスターアップしたという制作スタッフのコメントもありましたので
あと数週間で登場するようです。beatmaniaIIDXのバージョンアップは
水曜日に行うことが多く、また3月の中旬にリリースするそうなので
稼働日は3月15日が濃厚という説が出てきています。
#新作が出るまでにSummerVacation(譜面:N14)をクリアしておきたいです。
#やっぱり、この曲は次作で削除対象なのでしょうか…。
| 弐寺(beatmaniaIIDX)関係 | 21:16 | コメント(x) |
2006,02,21, Tuesday
現在の自作パソコンは、1号(実家)、2号(アパート)両方とも
トラブルなく安定して動いています。パーツ交換の計画も大きな予定は
ないです(漠然とVGA,TFT液晶導入を考えているくらいです)。
最近登場した新作パーツについて、ImpressWatchから見てみました。
専用ACアダプターから電源供給が出来るVGAカードの登場には驚きです。
パソコン内部の4ピン電源コネクタで供給する製品が出たときも驚きましたが
今度は外部電源ですか(^^;
もう1つ驚いた製品は、25cmのケースファンをサイドパネルに搭載したケースですね。
外観の写真をパッと見たとき、エアコンの室外機かと思いました(^^;;
そもそもブラシレスDCモータのファンで羽が25cmという製品を見た
覚えがありません(私が確認した最大の羽は14cm)。一般家庭の扇風機と
ほぼ同じ大きさなので、性能は抜群ですね。自作パソコンの冷却性能を
重視している私にとっては気になるケースです。
排気性能を上げているのは写真を見て分かりましたが、この排気の分
吸気の機構はちゃんと考えて設計されているのでしょうか?
内部の空気の流れも大切なポイントですね。現物を見てみたいものです。
トラブルなく安定して動いています。パーツ交換の計画も大きな予定は
ないです(漠然とVGA,TFT液晶導入を考えているくらいです)。
最近登場した新作パーツについて、ImpressWatchから見てみました。
専用ACアダプターから電源供給が出来るVGAカードの登場には驚きです。
パソコン内部の4ピン電源コネクタで供給する製品が出たときも驚きましたが
今度は外部電源ですか(^^;
もう1つ驚いた製品は、25cmのケースファンをサイドパネルに搭載したケースですね。
外観の写真をパッと見たとき、エアコンの室外機かと思いました(^^;;
そもそもブラシレスDCモータのファンで羽が25cmという製品を見た
覚えがありません(私が確認した最大の羽は14cm)。一般家庭の扇風機と
ほぼ同じ大きさなので、性能は抜群ですね。自作パソコンの冷却性能を
重視している私にとっては気になるケースです。
排気性能を上げているのは写真を見て分かりましたが、この排気の分
吸気の機構はちゃんと考えて設計されているのでしょうか?
内部の空気の流れも大切なポイントですね。現物を見てみたいものです。
| パソコン関係::雑談・新製品情報 | 17:43 | コメント(x) |
2006,02,20, Monday
今日はサブサイトの新スキン(システムデザイン)設計をしてみました。
シンプルで軽量化というコンセプトをもとにテーマカラーであるライトグリーンを
ベースに着色していきます。

ページタイトル枠を設計しています。今回は、従来と比べて
スタイルを変更し、サイト名+各ページ名を表示する形式にしています。
よく企業の公式サイトで利用されているスタイルですね。
サイト名を常に組み込むことにした理由は、コンテンツの内容上
検索サイトからトップページ以外にアクセスしてくる人が多くなると
見込み、どのサイトのコンテンツなのかをはっきりさせる為に採用しました。
サブサイトのリニューアル予定日は決めていませんが、サーバー契約と
新HTMLが完成次第、すぐに更新に取りかかる予定です。
シンプルで軽量化というコンセプトをもとにテーマカラーであるライトグリーンを
ベースに着色していきます。

ページタイトル枠を設計しています。今回は、従来と比べて
スタイルを変更し、サイト名+各ページ名を表示する形式にしています。
よく企業の公式サイトで利用されているスタイルですね。
サイト名を常に組み込むことにした理由は、コンテンツの内容上
検索サイトからトップページ以外にアクセスしてくる人が多くなると
見込み、どのサイトのコンテンツなのかをはっきりさせる為に採用しました。
サブサイトのリニューアル予定日は決めていませんが、サーバー契約と
新HTMLが完成次第、すぐに更新に取りかかる予定です。
| サイト運営情報::ねうとん.jp/独創回路 | 16:28 | コメント(x) |
2006,02,19, Sunday
▼土台作り
サブサイトを一新させるため、今日はサイト名を考えたり土台となる
スタイルシートを少し書いてみました。
サイト名の名前を決めるには結構時間がかかります。
目的や指針を組み込んだ名前や、言葉を省略した頭文字で
造語を作ったり、外国語の単語の発音やスペルを流用した物など
色々なパターンがあります。
一番簡単な方法は好きな単語を連結するタイプ。
サイトや企業などの名前では、このタイプが大半を占めています。
色々とすぐに候補が出来ますが、既に同じ名前が使われている事が多いので
決めるには意外と時間がかかります(^^;
#私の場合も、この部類に該当すると思います。
最近はサブタイトルを併記する方法が流行っていますね。
名前だけで、どういうジャンルのサイトなのか想像しづらい場合は
有効な表記方式として私は注目しています。
スタイルシートを少し書いてみました。
サイト名の名前を決めるには結構時間がかかります。
目的や指針を組み込んだ名前や、言葉を省略した頭文字で
造語を作ったり、外国語の単語の発音やスペルを流用した物など
色々なパターンがあります。
一番簡単な方法は好きな単語を連結するタイプ。
サイトや企業などの名前では、このタイプが大半を占めています。
色々とすぐに候補が出来ますが、既に同じ名前が使われている事が多いので
決めるには意外と時間がかかります(^^;
#私の場合も、この部類に該当すると思います。
最近はサブタイトルを併記する方法が流行っていますね。
名前だけで、どういうジャンルのサイトなのか想像しづらい場合は
有効な表記方式として私は注目しています。
| サイト運営情報::ねうとん.jp/独創回路 | 17:43 | コメント(x) |