2006,03,31, Friday
今日で3月も終わりですね。いよいよ新学期のシーズンです。
いままで小田急の走行音を録音したことがなかったので、軽く遠征してきました。
小田急は年中利用客が多いので、なかなか良い作品が収録し辛いです。
ある程度マシだと思われる作品はいくつか出来たので近日中に公開予定です。
帰りに、いつも通りにゲーセンへ。弐寺が意外と混むので他の音ゲーで
遊んでみます。今までキーマニ(キーボードマニア)だけ遊んでいましたが
最近になってからはドラムマニアも少し遊び始めています。
まだドラムは初心者(2回しかプレイしていない)なので
レベル20くらいが限界です(^^;;
ドラムは上級者だとレベル80や90といった譜面もプレイしていますね。
なかなか腕の持久力がつきそうなゲームです(爆)
いままで小田急の走行音を録音したことがなかったので、軽く遠征してきました。
小田急は年中利用客が多いので、なかなか良い作品が収録し辛いです。
ある程度マシだと思われる作品はいくつか出来たので近日中に公開予定です。
帰りに、いつも通りにゲーセンへ。弐寺が意外と混むので他の音ゲーで
遊んでみます。今までキーマニ(キーボードマニア)だけ遊んでいましたが
最近になってからはドラムマニアも少し遊び始めています。
まだドラムは初心者(2回しかプレイしていない)なので
レベル20くらいが限界です(^^;;
ドラムは上級者だとレベル80や90といった譜面もプレイしていますね。
なかなか腕の持久力がつきそうなゲームです(爆)
| 雑談・日常生活::普通の日記 | 17:16 | コメント(x) |
2006,03,30, Thursday
面白そうなVGAカードを見つけたので入手してみました。
まずは写真からどうぞ。

巨大なヒートレーンとヒートシンクが付いています。迫力満点ですね。
ヒートシンクは裏面にも続いており、かなり重いです。
これはMSI製のVGAカード、TI4200VTD8XOC-Jです。GeForce Ti4200のカードを
ファンレスバージョンにして無音にした製品です。
普通ファンレスにした製品は若干動作クロックを下げて発熱を抑えていますが
この製品は従来と同じ動作クロックになっているどころか、もとから
オーバークロックされていてGeForce Ti4800SE並みにしてあるとのこと。
ファンレス&オーバークロックという特徴を両立した所が面白いですね。

パソコン本体に取り付けますが、ギリギリ収まりました。
ケース内の空間が一気に狭くなりましたね。まるで内部にパネルヒーターを
取り付けた感じになってしまいました。
VGAカードを取り付けてから、ベンチマークを回して性能測定です。
カード装着前の数値↓(2005年9月26日の時に測定したもの)

カード装着後↓

描写速度は結構早くなりましたね。数値的にはTi4800SEには全然届いていませんが
普段使う分には全くストレスは感じませんね。
FFベンチも全て動かしてみたので、とりあえず結果を書いておきます。
Ver1:5690
Ver2(LOW):5060
Ver2(HIGH):3691
Ver3(LOW):3553
Ver3(HIGH):2408
Ver3の動作は苦しかったですが、Ver1と2はサクサク快適に動きます。
さすがPentium4 3.0GHzのパワーが出てきているかなと思います。
ファンレスの製品の割には、なかなか良い性能を出していますね。
今度は液晶モニタあたりを検討中です。
まずは写真からどうぞ。

巨大なヒートレーンとヒートシンクが付いています。迫力満点ですね。
ヒートシンクは裏面にも続いており、かなり重いです。
これはMSI製のVGAカード、TI4200VTD8XOC-Jです。GeForce Ti4200のカードを
ファンレスバージョンにして無音にした製品です。
普通ファンレスにした製品は若干動作クロックを下げて発熱を抑えていますが
この製品は従来と同じ動作クロックになっているどころか、もとから
オーバークロックされていてGeForce Ti4800SE並みにしてあるとのこと。
ファンレス&オーバークロックという特徴を両立した所が面白いですね。

パソコン本体に取り付けますが、ギリギリ収まりました。
ケース内の空間が一気に狭くなりましたね。まるで内部にパネルヒーターを
取り付けた感じになってしまいました。
VGAカードを取り付けてから、ベンチマークを回して性能測定です。
カード装着前の数値↓(2005年9月26日の時に測定したもの)

カード装着後↓

描写速度は結構早くなりましたね。数値的にはTi4800SEには全然届いていませんが
普段使う分には全くストレスは感じませんね。
FFベンチも全て動かしてみたので、とりあえず結果を書いておきます。
Ver1:5690
Ver2(LOW):5060
Ver2(HIGH):3691
Ver3(LOW):3553
Ver3(HIGH):2408
Ver3の動作は苦しかったですが、Ver1と2はサクサク快適に動きます。
さすがPentium4 3.0GHzのパワーが出てきているかなと思います。
ファンレスの製品の割には、なかなか良い性能を出していますね。
今度は液晶モニタあたりを検討中です。
| パソコン関係::自作パソコン・自宅サーバ | 17:47 | コメント(x) |
2006,03,29, Wednesday
私が遊ぶアーケードゲームbeatmaniaIIDX(弐寺)の足場にあるステージには
音楽の低音に合わせて振動する振動ユニットが組み込まれています。
弐寺の曲はビートがしっかりしている曲が多いため、リズムに合わせて
振動することが多く、また低音も足から直接伝わるので低重音の
迫力が凄まじい物になります。骨伝導と同じような感じでダイレクトに
音が伝わる仕組みです。
#ただ、この振動が嫌いなプレイヤーが多いせいか振動オフにしている
#ゲーセンが多くなっています(あるいは電源ケーブルの接続忘れかアンプの故障?)。
弐寺を遊んでいる時の迫力ある重低音を家庭でも……と言うことで
色々と調べて考えてパーツを買ってみました。昨日の買い物はこれが目的です。
購入した振動ユニットはこちら。

蒲田駅前にある「カマデン」という電子パーツ屋で
バイブレーションモジュールを購入。[→参考URL]
振動ユニットの表側です。造りがしっかりしていますね。
重量は500gと、10cm超ウーファー並の重さです。
ちなみに、振動ユニットの仕様は定格出力10W、インピーダンス8Ω
再生周波数20Hz~250Hzだそうです。

裏側です。入力端子のコードとネジで固定できるように穴が用意されています。
普通のスピーカーと同じように接続するだけで配線は完了です。
音楽を流し、アンプのボリュームを大きくすると低音に合わせて
振動しています。あの弐寺と同じ振動が再現されますね。
普通の音楽も振動ユニットから多少聞こえてきますが、ローパスフィルターを
付けて低音だけの信号にすれば音は気にならなくなります。
使い方にもよりますが、振動ならアパートでも近所迷惑にはならないので
かなり良い方法かと思います。家電では「体感音響」「ボディーソニック」
「バスシェイカー」という名前で振動ユニットが組み込まれた椅子が
売られていますが、数万~十数万と相当高価なので、振動ユニット単体を
探して買った方が安上がりです。
今回購入した振動ユニットは数千円で手に入るので簡単に楽しめると思いますね。
大迫力な音響システムを自分で作るのも面白い趣味の1つになりそうです。
音楽の低音に合わせて振動する振動ユニットが組み込まれています。
弐寺の曲はビートがしっかりしている曲が多いため、リズムに合わせて
振動することが多く、また低音も足から直接伝わるので低重音の
迫力が凄まじい物になります。骨伝導と同じような感じでダイレクトに
音が伝わる仕組みです。
#ただ、この振動が嫌いなプレイヤーが多いせいか振動オフにしている
#ゲーセンが多くなっています(あるいは電源ケーブルの接続忘れかアンプの故障?)。
弐寺を遊んでいる時の迫力ある重低音を家庭でも……と言うことで
色々と調べて考えてパーツを買ってみました。昨日の買い物はこれが目的です。
購入した振動ユニットはこちら。

蒲田駅前にある「カマデン」という電子パーツ屋で
バイブレーションモジュールを購入。[→参考URL]
振動ユニットの表側です。造りがしっかりしていますね。
重量は500gと、10cm超ウーファー並の重さです。
ちなみに、振動ユニットの仕様は定格出力10W、インピーダンス8Ω
再生周波数20Hz~250Hzだそうです。

裏側です。入力端子のコードとネジで固定できるように穴が用意されています。
普通のスピーカーと同じように接続するだけで配線は完了です。
音楽を流し、アンプのボリュームを大きくすると低音に合わせて
振動しています。あの弐寺と同じ振動が再現されますね。
普通の音楽も振動ユニットから多少聞こえてきますが、ローパスフィルターを
付けて低音だけの信号にすれば音は気にならなくなります。
使い方にもよりますが、振動ならアパートでも近所迷惑にはならないので
かなり良い方法かと思います。家電では「体感音響」「ボディーソニック」
「バスシェイカー」という名前で振動ユニットが組み込まれた椅子が
売られていますが、数万~十数万と相当高価なので、振動ユニット単体を
探して買った方が安上がりです。
今回購入した振動ユニットは数千円で手に入るので簡単に楽しめると思いますね。
大迫力な音響システムを自分で作るのも面白い趣味の1つになりそうです。
| 買い物・導入レビュー::オーディオ関係 | 16:11 | コメント(x) |
2006,03,28, Tuesday
今日は久しぶりにアキバで色々と買い物してきました。
普段はパソコンパーツを買うことが多いですが、今回は電子パーツです。
今回のお買い物はこちら。

半田ごて用小型スタンド、可変抵抗50kΩ、コイル20mH
ボリュームつまみ、各種スイッチ、振動ユニットです。
詳しいことは後日ご紹介します。
ある電気屋さんで買い物をすると、おまけとして電池を贈呈してくださりました。

たまには、こういうサービスがあると良いですね。
…すべて推奨使用期限を2年以上過ぎた電池でしたがorz
帰りに、トラタワ(トライアミューズメントタワー)で弐寺を遊びます。
1Fフロアにも弐寺筐体を発見。しかも最新の筐体です。
いつの間にか弐寺が1台導入されていました。もともと、このゲーセンには
弐寺が2台あるのですが、1台増えて合計3台です。
それぞれの筐体は画面が違うので(1Fの筐体は36インチCRTモニタ,
2Fの筐体は40インチリアプロジェクションテレビと家電のワイドテレビ)
自分の好きな筐体で遊べますね。
さすが、トラタワは業務用ゲームの基盤販売会社のことはあってゲームの
ラインナップがしっかりしています。200円設定さえなければ完璧ですけどね。
普段はパソコンパーツを買うことが多いですが、今回は電子パーツです。
今回のお買い物はこちら。

半田ごて用小型スタンド、可変抵抗50kΩ、コイル20mH
ボリュームつまみ、各種スイッチ、振動ユニットです。
詳しいことは後日ご紹介します。
ある電気屋さんで買い物をすると、おまけとして電池を贈呈してくださりました。

たまには、こういうサービスがあると良いですね。
…すべて推奨使用期限を2年以上過ぎた電池でしたがorz
帰りに、トラタワ(トライアミューズメントタワー)で弐寺を遊びます。
1Fフロアにも弐寺筐体を発見。しかも最新の筐体です。
いつの間にか弐寺が1台導入されていました。もともと、このゲーセンには
弐寺が2台あるのですが、1台増えて合計3台です。
それぞれの筐体は画面が違うので(1Fの筐体は36インチCRTモニタ,
2Fの筐体は40インチリアプロジェクションテレビと家電のワイドテレビ)
自分の好きな筐体で遊べますね。
さすが、トラタワは業務用ゲームの基盤販売会社のことはあってゲームの
ラインナップがしっかりしています。200円設定さえなければ完璧ですけどね。
| 買い物・導入レビュー | 22:20 | コメント(x) |
2006,03,27, Monday
昨日は自作パソコンを転倒させたりと、ハプニングがありましたが
今日はごく普通に、自分の部屋でのんびり過ごしたり通販でお買い物したりという
春休みらしい生活になっています(^^;
1年生活すると、部屋に置いてある物が増えてきますね。
未だにプリンタ複合機を机に置いているので、メタルラックを注文してみました。
到着するまで数日かかりますが、少しでもスペースの有効活用が出来ればと思います。
明日はどこか出かけてみたいと思います。走行音も収録できると良いですね。
今日はごく普通に、自分の部屋でのんびり過ごしたり通販でお買い物したりという
春休みらしい生活になっています(^^;
1年生活すると、部屋に置いてある物が増えてきますね。
未だにプリンタ複合機を机に置いているので、メタルラックを注文してみました。
到着するまで数日かかりますが、少しでもスペースの有効活用が出来ればと思います。
明日はどこか出かけてみたいと思います。走行音も収録できると良いですね。
| 雑談・日常生活::普通の日記 | 19:58 | コメント(x) |
2006,03,26, Sunday
▼配置換え
自分の部屋にある家具類の配置を変えてみました。
一人暮らし向けの部屋ではコンセントの数が少なく
OAタップを3台数珠繋ぎにしている場所もあります。
さらにパソコンを3台使っているためケーブル類の取り外しに手間取ります。
ケーブルを外し、机を移動させるときに私の不注意で
自作パソコンの筐体を倒してしまいましたorz
筐体の上に置いていた外付けHDDも巻き添えての惨事です。
…移動終了後に電源を入れて各ディスクのチェックを行いましたが
幸いにも物理的なダメージはありませんでした。
電源入れて回転しているとき(ヘッドが出ているとき)に衝撃を与えると
致命的なダメージを受けることが多いですが、最悪の事態は免れた感じです。
#念のため、そのうち別のHDDに移動する予定ですが。
HDDの取り扱いには十分な注意を…。
一人暮らし向けの部屋ではコンセントの数が少なく
OAタップを3台数珠繋ぎにしている場所もあります。
さらにパソコンを3台使っているためケーブル類の取り外しに手間取ります。
ケーブルを外し、机を移動させるときに私の不注意で
自作パソコンの筐体を倒してしまいましたorz
筐体の上に置いていた外付けHDDも巻き添えての惨事です。
…移動終了後に電源を入れて各ディスクのチェックを行いましたが
幸いにも物理的なダメージはありませんでした。
電源入れて回転しているとき(ヘッドが出ているとき)に衝撃を与えると
致命的なダメージを受けることが多いですが、最悪の事態は免れた感じです。
#念のため、そのうち別のHDDに移動する予定ですが。
HDDの取り扱いには十分な注意を…。
| 雑談・日常生活::普通の日記 | 20:31 | コメント(x) |
2006,03,25, Saturday
あと10日ほどで新学期が始まるため神奈川へ戻りました。
2ヶ月間アパートを放置していたので、外に置いてある洗濯機は
砂埃まみれ、郵便ポストには某ピザショップの広告が
どっさり入っていました。「塵も積もれば山となる」の言葉がピッタリ合いますね。
新学期になるので、部屋の家具配置も変えようかと考えています。
部屋の様子も一新させて、リフレッシュした気持ちでスタートするのも
良いかなと思います。
部屋の収納スペース向上や、PC関連の設備も少し増強するため
通販やヤフオクでのお買い物が続いています。残りの春休み期間中は
買い物商品の導入レポートや使用レビューが続く可能性大ですので(^^;
2ヶ月間アパートを放置していたので、外に置いてある洗濯機は
砂埃まみれ、郵便ポストには某ピザショップの広告が
どっさり入っていました。「塵も積もれば山となる」の言葉がピッタリ合いますね。
新学期になるので、部屋の家具配置も変えようかと考えています。
部屋の様子も一新させて、リフレッシュした気持ちでスタートするのも
良いかなと思います。
部屋の収納スペース向上や、PC関連の設備も少し増強するため
通販やヤフオクでのお買い物が続いています。残りの春休み期間中は
買い物商品の導入レポートや使用レビューが続く可能性大ですので(^^;
| 雑談・日常生活::普通の日記 | 21:06 | コメント(x) |
2006,03,24, Friday
▼PSE
最近は、安全性や信頼性に関係する時事ニュースがよく報道されていますね。
その中でも特に気になっているのは電気用品安全法(PSEマーク)による
家電販売についての問題でしょうか。
数日前からテレビのニュースで取り上げられるようになってきたようですが
電気用品安全法の認知度が低いせいか、大きな問題になってきています。
#私も2ヵ月前に知ったばかりです(^^;
電気用品安全法については経済産業省のウェブサイトで説明がされています。
簡単に言うと、4月1日からPSEマークの表示がない家電の販売が
出来なくなります。なお、販売店で適用されるものなので
個人同士での取り引きや機器レンタルでは問題ないようです。
この法律の認知度を高めなかった(一般の人に呼びかけなかった)事も
問題ですが、PSEマークのない家電品の販売を禁止する理由が
はっきりしていないのが大きな問題ですね。規制する必要があるほど
PSEマークのない家電は事故やトラブルが多いのでしょうか?
3月14日に「希少価値の高い楽器は対象から外す」ようになったそうです。
しかし、なぜ期間を2006年3月末までにしたのか、経済産業省が
PSEマークのない製品が現在どれくらい出回っていることを
把握しているのかなど、疑問点が山のようにありますね。
私の考えとしては家電販売の規制は取りやめ、その代わり
PSEマークのない製品で発生した事故については自己責任
という形にするのが自然かなと思います。
あるいは期間を延長して10年後や20年後まで引き延ばすだけでも
問題は幾分解消できると思うのですが(^^;
家電販売の規制がはじまるまで残り1週間です。
言い訳ではなく、多くの人が納得できる回答が欲しいですね。
その中でも特に気になっているのは電気用品安全法(PSEマーク)による
家電販売についての問題でしょうか。
数日前からテレビのニュースで取り上げられるようになってきたようですが
電気用品安全法の認知度が低いせいか、大きな問題になってきています。
#私も2ヵ月前に知ったばかりです(^^;
電気用品安全法については経済産業省のウェブサイトで説明がされています。
簡単に言うと、4月1日からPSEマークの表示がない家電の販売が
出来なくなります。なお、販売店で適用されるものなので
個人同士での取り引きや機器レンタルでは問題ないようです。
この法律の認知度を高めなかった(一般の人に呼びかけなかった)事も
問題ですが、PSEマークのない家電品の販売を禁止する理由が
はっきりしていないのが大きな問題ですね。規制する必要があるほど
PSEマークのない家電は事故やトラブルが多いのでしょうか?
3月14日に「希少価値の高い楽器は対象から外す」ようになったそうです。
しかし、なぜ期間を2006年3月末までにしたのか、経済産業省が
PSEマークのない製品が現在どれくらい出回っていることを
把握しているのかなど、疑問点が山のようにありますね。
私の考えとしては家電販売の規制は取りやめ、その代わり
PSEマークのない製品で発生した事故については自己責任
という形にするのが自然かなと思います。
あるいは期間を延長して10年後や20年後まで引き延ばすだけでも
問題は幾分解消できると思うのですが(^^;
家電販売の規制がはじまるまで残り1週間です。
言い訳ではなく、多くの人が納得できる回答が欲しいですね。
| 雑談・日常生活::適当な話題 | 15:35 | コメント(x) |
2006,03,23, Thursday
今日はwaterさんと高校時代によく行っていたゲーセンに行くことになりました。
午後1時頃はガラガラですね。客はほとんどいなく貸し切り状態です。
我流さんと交代しながら、のんびり弐寺を遊びます。
今日行ったゲーセンも昔は40インチリアプロジェクション画面だったのですが
知らない間に36インチワイドCRT画面になっていました。
ピカグレの幅が微妙に違うせいか、なかなか光りませんorz
ヒドゥン+を使って調節もしてみましたが、あまり効果はないです。
#映像出力のズレが大きいプラズマ画面筐体の場合は有効な方法なのですが。
すると、Tさんとしょーたさんにも遭遇。同年代の弐寺友達が全員集合です。
我流さんはSP八段合格……さすがレベル10の譜面は圧巻です。
私はDP六段をやってみました。前作と同じように1曲目~3曲目まで
ゲージが30%を前後するという低空飛行での合格。七段は微妙ですね。
もうそろそろ茨城帰還も締めくくりです。
午後1時頃はガラガラですね。客はほとんどいなく貸し切り状態です。
我流さんと交代しながら、のんびり弐寺を遊びます。
今日行ったゲーセンも昔は40インチリアプロジェクション画面だったのですが
知らない間に36インチワイドCRT画面になっていました。
ピカグレの幅が微妙に違うせいか、なかなか光りませんorz
ヒドゥン+を使って調節もしてみましたが、あまり効果はないです。
#映像出力のズレが大きいプラズマ画面筐体の場合は有効な方法なのですが。
すると、Tさんとしょーたさんにも遭遇。同年代の弐寺友達が全員集合です。
我流さんはSP八段合格……さすがレベル10の譜面は圧巻です。
私はDP六段をやってみました。前作と同じように1曲目~3曲目まで
ゲージが30%を前後するという低空飛行での合格。七段は微妙ですね。
もうそろそろ茨城帰還も締めくくりです。
| 弐寺(beatmaniaIIDX)関係::本日の収穫 | 17:48 | コメント(x) |
2006,03,22, Wednesday
▼ヤフオク
いつの間にか、ヤフオクの年齢制限が18歳に引き下げられていたので
新しくIDを作って登録してみました。いままで出品されている商品を
見ていた程度でしたが、ようやく私も参加できます。
…ヤフオクを始めるためには、プレミアムの登録(有料)が
必要なので料金支払いのためのYahooウォレットも登録します。
色々と登録する作業があるので、最初は面倒ですね。
なお、イーバンク銀行の口座は以前作ってから放置して
出番がなかったのですが、これからは取り引きで使う口座として
活躍できます(^^;
フィッシング詐欺が広まっている時代ですが、被害に遭わないように
気をつけながら楽しんでみたいと思います。
新しくIDを作って登録してみました。いままで出品されている商品を
見ていた程度でしたが、ようやく私も参加できます。
…ヤフオクを始めるためには、プレミアムの登録(有料)が
必要なので料金支払いのためのYahooウォレットも登録します。
色々と登録する作業があるので、最初は面倒ですね。
なお、イーバンク銀行の口座は以前作ってから放置して
出番がなかったのですが、これからは取り引きで使う口座として
活躍できます(^^;
フィッシング詐欺が広まっている時代ですが、被害に遭わないように
気をつけながら楽しんでみたいと思います。
| 買い物・導入レビュー | 16:51 | コメント(x) |