すぐ寄れるけど見つかりにくい場所@松山ブルドック
愛媛県松山の喫茶店へ行ってきました。
ブルドック(Bull Dog)というお店です。

昨日テレビを見ていたら、愛媛県のローカル番組で
この店のカレーが紹介されていました。
テレビでは仕込みが丁寧に放送されていましたよ。
かなり歴史のあるお店のようです。レトロな雰囲気がありますね。

テレビを見ていたら、ここのカレーが食べたくなったので突撃してみました。

隠れ家みたいに、さりげなくお店があります
場所は松山市の歩行町にあります。
路面電車の勝山町で下車して、一方通行の道路を歩きます。
隠れ家みたいに、さりげなくお店がありますね。

メニュー
メニューを撮ってみました。やはり看板メニューはカレーみたいですね。
すべてのメニューは持ち帰りもできるようです。

タマゴカレー大盛り
タマゴカレー(680円)の大盛り(+250円)にしてみました。
目玉焼きがカレーに乗っています。卵は半熟で、ごはんに合いますね。
肝心のカレーですが、テレビと同じものが出てきました。

カレー粉や野菜、小麦粉を混ぜてからオーブンで
かきまぜる作業を数時間かけているそうです。野菜がとけ込んでおいしいですね。
辛さは一般カレーの中辛レベルだと思います。

隠れた人気のあるお店のようで、
どの時間帯に行ってもお客さんがいるようです。
ロイヤルハイシ(ロイヤルハヤシ?)が気になるので、
次回ここに来るときはコレを試してみようと思います。

| 食べ物レビュー::カレー | 13:05 | コメント(3) |
こういう時は夏らしい風景を探す
今日は自転車でいろいろ散歩してきました。
主に松山市内を散策してましたよ。

伊予鉄道を走る電車を見たら、いままで見たことのない新車を目撃。
すぐに駅へ行って電車の写真を撮ってみました。

伊予鉄3000系
郊外電車3000系だそうです。伊予鉄の電車は、以前から京王電鉄より
買い取ったボディを使っていますが、今回の新車も同様ですね。
京王井の頭線で活躍した3000系が使われているようです。
モーターの音を聞く限り、主制御はインバータに改造されている気がしました。


高浜駅
せっかくなので、郊外電車の高浜線に乗って終点まで移動してみました。
小学生の頃は梅津寺まで行ってましたが、高浜駅で降りたのは今回が初めてです。
駅名の書体がかっこいいですね。手書きでしょうか?

松山市駅を除いて、愛媛の鉄道には自動改札はありません。
ICカードをタッチするための簡易リーダーはついているようです。


ひまわりと夕日と踏切注意
自転車で帰るときに近くの踏切で撮影してみました。
さりげなくひまわりも写っています。これで電車が入っていれば完璧ですね。

こんな感じで、数年ぶりに伊予鉄を利用してみました。
夏らしい風景も味わえて一石二鳥ですね。

| 雑談・日常生活::普通の日記 | 22:15 | コメント(2) |
美猫
四国滞在2日目です。
祖父の墓参りなど、夏のイベントを済ませておきました。

あと、父に貸していたイーモバイル端末を回収したので
ネット環境も復活です。これでブログもいつも通りに書けますね。
昨日のブログ記事は予約投稿だったりします。


さて、滞在先の祖母の家で飼っている猫を撮影してみました。

みゅう@2010夏
みゅうです。生後1年半くらいです。
去年と同じく、夏場は凛々しい顔つきですね。

脚立の下が落ち着く場所
祖父は3年前に亡くなりましたが、仕事は大工さんだったので
今でも納屋には仕事道具がそのまま残されています。
写真は脚立2台を並べて洗濯物を干しているところの下で撮ったもの。
みゅうにとっては、落ち着く場所なのだと思われます。

| 雑談・日常生活::雑談@風景写真付き | 22:08 | コメント(0) |
スカイブルーすなわち夏の季節@誕生日
今日は私の誕生日です。24歳になりました。
20代前半の生活は残り1年ですね。

若いうちにできることは実現してみたいところです。
去年バイクの免許を手に入れたのは、そのうちの1つになりますね。


あと、今日から私は夏休みとなります。
有給休暇を使って、10連休を確保しました。
社会人としては、まとまった休みとなりそうですね。


せっかくなので、今年の夏休みの予定を書いてみます。

08/14(土) 四国滞在1日目@誕生日
08/15(日) 四国滞在2日目
08/16(月) 四国滞在3日目
08/17(火) 四国滞在4日目
08/18(水) 四国滞在5日目
08/19(木) 四国滞在最終日
08/20(金) バイクで千葉県一周のツーリング
08/21(土) 大画面テレビ購入?
08/22(日) バイクの洗車、オイル交換
08/23(月) バイクで富士山5合目までツーリング?

相模原にいるときは、まったく休みがないですね。
四国滞在の時に、しっかり休養しておこうと思います。
?マークがついているところは、まだ未定ですが
目標として考えている内容です。全部達成できれば大成功ですね。

| 雑談・日常生活::記録・記念 | 18:59 | コメント(4) |
いっぱい冷却ファンがつくPCケース
今日はこちらの記事を紹介します。

Antec、ファンを最大15基搭載可能なオープンフレームケース「LANBOYAIR」
Antecから冷却ファンがたくさん取り付けられるPCケースが発売されるようです。
最大で15基も取り付けられるケースは初めて見ました。
ケース購入時でも、12cmファンが5基かついているようです。

あと、メモリ冷却用にファンがついているというのが珍しいです。
これならメモリのオーバークロックも安心してできそうですね。

Antecは丈夫で耐久性のあるケースを作っているメーカーという印象がありますが
こんな風に冷却性能をとことん高めた製品もあるんですね。

このケースに超高速回転のファンを15基つけたら
どんな騒音になるのでしょうか?
F1のエンジンみたいな音になるかもしれませんね。

| パソコン関係::雑談・新製品情報 | 23:49 | コメント(2) |
ついでに2個注文@USB温度計
通販でUSB温度計というものを買ってみました。
自宅サーバで室温のデータをとって統計を
出してみたいと思ったのがきっかけです。

しかしUSB温度計は、1万円くらいするようです。
需要が少ないからか精度が高いからかでしょうか、やたら高いです。
そのなか、5000円以下で買える物があったので注文してみました。

USBRH@完成品
USBRHという温度計を買ってみました。
USB温度計としては安くて4980円でした。ちなみに2個買っています。
組み立てキットと完成品があるようです。組み立てが面倒なので完成品にしました。

基盤そのまま
USB温度計です。筐体はなくて、基盤そのままです。
プリンタ接続で使うAタイプのUSB端子がついています。

付属アプリで動作チェック
WindowsXPならUSBをパソコンに挿すと自動認識します。ドライバは必要ないです。
付属ソフトで測定してみた画面です。約0.5秒ごとに現在の測定値を表示しています。

市販の温度計
ちなみに、市販の温度計だとこういう表示です。

USB温度計と比べると、温度では1~2℃、湿度は15%くらいズレています。

どっちが正しい測定値なのかよく分かりません。
アナログの温度計と湿度計を買ってこないといけないですね…。
暇なときに、測定データを収集するためのシステムを考えてみようと思います。

| 買い物・導入レビュー::趣味 | 22:26 | コメント(0) |
どっちでも良い画質
今日はDVDとBDを借りてきました。
PS3で、どれくらいきれいに再生できるか試してみます。

DVDとBD
アニメコーナーを散策して2本借りてきました。
OVA版のARIAと、劇場版のエスカフローネです。


まずはARIAを再生してみました。OVA版のARIAはDVDメディアです。

OVA版のARIA
再生してみるとアップスキャンコンバータのおかげで画質が上がっています。
パソコンでDVD再生させたものと映像は全然違いますよ。


次はエスカフローネを再生してみます。
劇場版エスカフローネはHDリマスター版の2層BDメディアです。

劇場版のエスカフローネ
写真だと色鮮やかに写っていますが、デジタルアニメではないのでノイズがあります。
10年前の作品とは思えないほどの高画質に仕上がっていますね。

BDのビットレートは桁違い
BDの映像だと、ビットレートが凄いことになっています。
音声は2.3Mbps、映像はx264圧縮なのに37.2Mbpsという桁違いのデータですね。
PS3だと余裕で再生処理してくれます。

しかしTSUTAYAだと、アニメのBD作品は多くないですね。
ごく一部の作品で、かつアニメファンでない人でも気軽に借りれそうな作品しか置いてなかった気がします。

| 雑談・日常生活::普通の日記 | 22:52 | コメント(0) |
生まれ変わった会員証はポイントカード
久しぶりにTSUTAYAの会員カードを作りました。
中学の頃に会員カードを作ってから使っていなかったので
ブランクは10年くらいでしょうか。

店員さんに「過去に他の店で会員カードを作ったことはありますか」
と尋ねられました。10年くらい前に作ったことがあると言ったら
新規登録でいいとのことです。

TSUTAYA会員証
久々に会員証を手にしました。当時とデザインが全然違うんですね。
TSUTAYAのカードといえば、ピンク色のカードというイメージしか
残っていなかったので、これを見るとTポイントカードと思ってしまいます。
ポイントカードだけでなく会員証だったのですね。

これでBDを借りて、いつでもPS3の画質チェックができますね。

| 雑談・日常生活::普通の日記 | 23:59 | コメント(0) |
統計による利用状況
今日はこちらの記事を紹介します。

「mixiを焼き畑にはしたくない」 アプリは「ブーム一巡」、ボイスは月間1億投稿
mixi内のアプリ、ボイス、フォトの利用状況が紹介されています。

初めて知りましたが、mixiのページビューは携帯の方が圧倒的に多いんですね。
確かにパソコンに詳しくない友人だと携帯でmixiを使っていますが
統計でここまで差が開いているとは知りませんでした。

mixiアプリのブームは一巡したと書かれています。
私はすべてのmixiアプリを削除しています。
アプリに飽きたわけではなく、単に時間がもったいないだけなので…。
大学時代くらいの自由時間があれば、いろいろ遊んでいるはずですね。


そういえば、最近は日記を書く人が減りましたね。書きたいときに
書くのがいいと思うので、悪いことではないと思います。

ちなみに、私がブログを毎日更新している理由としては…

・大学時代に毎日更新をスタートしてから4年間続いている
・その日を振り返る習慣がつくので、一日を大事に過ごせる

ということで、今も毎日更新を続けています。もともと継続した作業や
習慣をつけることが苦手な私ですが、これだけは続けられています。
いつまで続くかは怪しいですが、自由時間の確保が壁ですね。

| 雑談・日常生活::適当な話題 | 23:59 | コメント(0) |
あっという間に再生機へ変身@PS3導入レポート
そろそろ動画再生機としてPS3が欲しいかなと思うようになりました。

今日は近場の店を全部散策して、どんな状態なのか調べてきました。
ちょうど新しいモデルが登場して、新型PS3のみ売っている店が多くなりましたね。

近所のヤマダ電機では旧型PS3(CECH-2100A)が
22800円で売っていたので買ってみました。

CECH-2100A
CECH-2100Aは120GBハードディスクを搭載しているようです。
箱の大きさはパソコン本体くらいありますね。
HDMIケーブルはDVDレコーダで使っているので買っていません。

初期設定
初期設定中の様子です。Wiiと違って、USB接続だけで
コントローラの本体登録ができるので便利です。

バージョン3.20
初期設定後のシステム情報を見てみました。
CECH-2100Aだと最初のファームウェアは3.20のようです。


地デジ/BSデジタルの録画サーバの動画ファイル(TSファイル)を
PS3で再生できるように、パソコン側にDLNAサーバをインストールします。

DLNAサーバはいくつかあるようですが、PS3 Media Serverにしてみました。
あらかじめJavaを入れる必要がありますが、インストール後の設定は簡単です。

録画サーバの動画が見れました
設定できたら、こんな感じでPS3から録画サーバのデータが見れるようになります。
サムネイルや動画情報も出るので、ファイルは探しやすいです。

動画再生はとてもスムースです。HDMI接続の1080p映像なので画質も良いです。
再生のコマ落ち、カクつき、ドロップはありません。快適ですね。
あとTSファイルのインターレース解除も自動で処理しているようです。
早送り、巻き戻し、スキップの操作もできるので、レコーダと同じ感覚で使えます。

ビットレートも確認可能
再生中にコントローラのSELECTボタンを押すと、こんな風に再生中動画の
ビットレートがリアルタイムで見れます。

ゲーム機が並ぶ
ゲーム機を置くラックはこんな風になりました。
任天堂が2種類、ソニーが2種類です。PS3は縦置きスタンドつけていませんが、
スタンドついているWiiとPS2の間に置いたので、倒れることはなさそうです。

ちなみにPS3の騒音ですが、PS2(SCPH-3000)よりは静かでWiiよりはうるさいです。
うまく説明しにくいですが、空気清浄機が動いているような
感じの音…と言ったら良いのでしょうか?

そのうちDVDのアプコン再生やBD再生もやってみるつもりです。
当分の間は動画再生機として頑張ってもらおうかと思います。

| 買い物・導入レビュー::家電・家庭用の製品全般 | 23:59 | コメント(0) |
このブログについて
    このブログはねうとんの日常生活のエピソードや、趣味のパソコン、バイク、鉄道、音楽ゲームなどの話題を盛り込んだ日記です。詳しい説明はこちらをご覧ください。
カレンダー
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       
<<   11 - 2025   >>
ブログの記事検索
Twitterの「つぶやき」
バイク車載動画
    Youtube、ニコニコ動画で動画公開中
     
     
コミュニケーション一覧
新規コメント
カテゴリ
月別で記事を表示
ランダムで記事表示
RSS配信・システム情報
  • RSS 1.0
  • 処理時間 0.330016秒
  • BlognPlus 2.6.1
スクリプト配布元
ブログ本体 :ぶろぐん(公開終了)
ブログ表示Skin :ゲットネット...¥(公開終了)
画像Plugin:Slimbox