変化があるものとないもの
今日も卒業した大学の研究室に顔を出してきました。
1つ年上の卒業生も遊びに来てくださったので、
いろいろお話ができましたよ。

あと、大学時代に住んでいたアパート周囲の道路を走ってみました。

厚木市はバイクに乗って頻繁に行きますけど、
アパート周辺はシグナスXに乗り換えてから行ったことがありませんでした。
4年間住んでいた場所の近くを通ると懐かしいですね。



■1年半前に撮影したもの
1年半前
2009年3月28日ブログ記事の写真を持ってきました。
ちょうど物件を明け渡す直前に撮影したものです。

■現在
引っ越してから1年半後
以前住んでいた場所の現在はこんな感じです。
アパートは取り壊されて、空き地になっています。
予定では、大家さんの息子さんの持ち家を建てると聞いているのですが…。

写真だと、アパートの奥に隠れていた民家が写っています。
ちょうどリフォーム中(?)のようです。

こういう風に、月日の流れで変わる物と変わらない物がありますね。

| 雑談・日常生活::普通の日記 | 23:59 | コメント(0) |
せっかくなので研究室へ
会社が終わってから大学の研究室へ行ってきました。
大学院に残っている同級生がマリオカートWiiをやりたいとのことで
家からソフトを持っていきましたよ。

久しぶりに研究室メンバーとマリオカートをやりましたが全然勝てませんね。
最近やっていなかったので、また練習が必要だと思います。

しかし強力なアイテムがでる設定にしていると攻撃がすごいです。
1位で走っていたら、赤コウラ3個にトゲゾーが飛んできました。


さて、今日はこちらの記事を紹介します。
書いてから3日間しか消せない魔法の鉛筆
普通の鉛筆なら、消しゴムで書いた内容がいつでも消せますよね。
これは書いてから3日以内しか消せない鉛筆だそうです。

特殊なインクを使っているようです。
インクを使っているなら、鉛筆と言えない気がしますが…。

こういう筆記具はメモ帳では便利なのではないかと思います。
しかし、書き直しが許されない書類でこれを使うと
どのような扱いになるのか気になりますね。

| 雑談・日常生活::普通の日記 | 23:59 | コメント(2) |
とっておきの嫌がらせ
今日はこちらの記事を紹介します。

「内定辞退のウラに何があったのか」
毎日放送の記事ですが、内定辞退に関する話が紹介されています。
くら寿司に入社予定の内定者のうち、約20人が
入社式の目前に内定辞退したそうです。

記事には、スパルタ式の研修について書かれていますけど
問題があるのは、内定辞退届を作らせたところでしょうか。

自発的に作った書類に見せかけるため、人事の指示に従うと
いつの間にか内定辞退届が完成してしまうようです。

私は法律に詳しくないので、細かい指摘はできませんが
この話が本当なら、まるで悪徳商法ですね。

やむを得なく人件費を節約しなければいけなかったのか、
経営状態に関係なくこういう方針で内定者を扱うつもりだったのか、
くら寿司の見解を詳しく聞きたいところです。
今のところ会社側は「本人が書いた内定辞退届」という主張だそうで。

裁判も起こしているようです。会社側と内定者側の言い分が
食い違っているので、どういう結果になるのか気になります。



そういえば、私はくら寿司に行ったことがありません。
JR橋本駅の近くにお店があるので、機会があれば行ってみようと思います。

今のところ100円回転寿司だと、かっぱ寿司が一番好きです。
くら寿司はどれくらいのクオリティなのでしょうか。

| 雑談・日常生活::ネットからの話題 | 23:59 | コメント(2) |
やっておかないと忘れそうなTポイント
数週間前に買ったプラズマテレビですが、
どうやらTポイントがもらえるようです。

Tポイントのサイトへ行ったら、新型のWoooシリーズを
新規で購入した人ならTポイントがもらえます。

形式選択
専用の申請ページへアクセスすると、テレビの型番と
製造番号を入力する画面が表示されます。

アンケート
途中でアンケートも表示されます。Tポイントに関する質問もありますね。
この話は会社の同期から聞いて初めて知りましたよ。
もともとTポイントのことは考えずに買ったので、写真のような回答にしています。

完了
申請は終わりました。私が買った46型だと1500ポイントがもらえるようです。
複数台のWoooを買った場合は、台数分だけ申請する必要があります。

あと、エコポイントも申請しておきました。こちらも画面サイズによりますが、
私だと36000点もらえるようなので、かなりの額になりますね。
ネット通販でテレビを買ったので、すべて自分で申請しなければいけません。
エコポイント関係は数ヵ月後に商品がもらえるらしいので、忘れた頃に来る感じですね。

| 買い物・導入レビュー::家電・家庭用の製品全般 | 20:59 | コメント(2) |
一番最初は醤油ラーメンで試して欲しい@魁力屋
2日前に行ったラーメン魁力屋に再び行ってみました。
店の看板メニューである背脂醤油ラーメンが
急に試したくなったので再びの来店です。

2日前と違って行列はなく、店内に入ったらすぐ席に座れました。
開店6日目となって、客の出入りが落ち着いたからでしょうか?

焼きめし定食(830円)+味玉(100円)
今回は焼きめし定食(830円)にしてみました。
味玉をトッピングしているのでプラス100円です。
差額を払えば別のラーメンに変更できるようです。

看板メニューである背脂醤油ラーメンは、鶏ガラの醤油です。
背脂で豚骨風味に近い香りもあり、ネギがたくさん入っているので、
とっても風味の良い醤油ラーメンです。

醤油の味は濃いめです。さすがに二郎ほどの強烈な濃さはありませんが
スープを全部飲むと、かなり水が欲しくなると思います。
薄味で油も少ない塩ラーメンと比べると、正反対のラーメンですね。

前回食べた塩ラーメンと比べて、麺は柔らかく感じました。
茹で具合は普通とお願いしているのですが、ちょっとバラツキがあるかもしれません。

あと、炒飯の方ですがオーソドックスな味付けですね。
ネギはラーメンに乗せているのと同じものを使っているみたいです。
大きなネギがゴロゴロ転がっている炒飯は珍しいです。

はじめて行かれる方は、背脂醤油ラーメン+味玉がいいと思います。
あまり醤油ラーメンを食べていないせいか、とっても美味しく感じました。
味噌ラーメンもあるので、次回はそちらを試してみたいところです。

| 食べ物レビュー::ラーメン・中華料理 | 21:59 | コメント(0) |
やっぱりリモコンはキレイな方がいい
ダイソーで買い物をしていたら、リモコン用ラップ
というものが目に入りました。せっかくなので試しに買ってみます。

私の家のリモコンは全部サランラップを巻いています。
掃除するのが面倒なことと、飲み物をこぼしても
大丈夫なのでコレを使っています。

ラップフィルム
ダイソーで売られていたラップフィルムです。
SサイズとLサイズが売られていたので両方買ってみました。

エアコンのリモコンで試してみます
まずは、マンションについているエアコンのリモコンで試してみます。
写真のようにリモコンをラップの中に入れます。

熱でラップを縮めます
次に、ドライヤーを使ってラップを熱します。
ラップは熱くなると縮む材質を使っているようです。
ただし、ドライヤーは1000W以上の強力な機種でないと熱が足りないと思います。

私のドライヤーは風量が3段階あり、弱(600W)、強(1200W)、ターボ(1200W)です。
600Wの弱モードだと、何分かけてもラップが縮む気配がありませんでした。
1200Wの強モードすれば、熱風を当てたところは一気に縮みましたよ。

完成
完成です。ドライヤーで2分くらい熱したらこんな感じになりました。
説明書だと1分あれば十分と書かれていますが、
もう少し時間が必要だと思います。

あまりドライヤーを使うと熱でリモコンが壊れますので、注意が必要です。
完成したときは、長電話をした携帯電話みたいにリモコンが暖かくなっていました。


すべてラップを導入
他のリモコンも同じ手順で暖めました。
写真左のプラズマテレビのリモコンは大きいのでLサイズのラップを使いました。
中央のブラウン管テレビのリモコンはSサイズで何とか足りましたよ。


目安として、手のひらに収まるサイズはSサイズで
それより大きいものはLサイズを使うといいと思います。

リモコンの電池交換のときは、このラップを破らないといけないので
交換のたびにラップも新品に取り替えることになります。
清潔に使うためには、ちょうどいいかもしれませんね。

| 買い物・導入レビュー::趣味 | 20:39 | コメント(2) |
いい意味で魅力あるラーメン魁力屋(かいりきや)
今日は近所に最近オープンした新しいラーメン屋さんに行ってきました。
「魁力屋」というお店です。読みは「かいりきや」とのこと。
私の自宅から徒歩3分で行けます。

西日本をメインに展開しているラーメン屋さんのようです。
ここ最近は東日本へ出店しているようで、9月1日に相模原店ができました。

相模原中央店と書いてあるので、将来は相模原市南区や
緑区にもお店を出すつもりなのでしょうか?

相模原中央店の魅力屋
場所は相模原市国道16号線の相模原警察署交差点にあります。
こんな感じの派手な看板があるので、R16号さえ走っていれば地図がなくても行けます。

開店5分後に行ってみましたが、すでに行列ができています。
店の外には屋根つきベンチと、麦茶が無料で置いてあります。

行列があっても、客の回転は速いです。
15~20分くらい待てば店に入れると思います。



しお味玉ラーメン(830円@東日本価格)
しお味玉ラーメンにしてみました。
値段は東日本830円で、西日本だと780円。関西は50円安いです。
一蘭みたいに、地元でないチェーン店は値段を高く設定しているようです。

スープは、とっても優しい味の塩味ですね。ニンニクなどの強い調味料は
全然ないので、味が濃くて油っぽいラーメンが苦手な人でも食べれます。

麺は細麺です。茹で具合は普通にしてもらいましたが、
十分コシがあります。硬めにする必要はないと思います。

トッピングは、ネギ、もやし、メンマ、チャーシュー、味玉です。
チャーシューは見た目だと薄っぺらくて、豚の生姜焼きかと思ってしまいますが
味が美味しいです。醤油とゴマ油みたいな風味がしていいですね。

味玉も満足です。白身は醤油のほど良い味がついていて、
黄身はゼリー状の半熟です。はじめて行くラーメン屋は
必ず味玉を試していますが、かなりいい出来具合だと思います。

ボリュームは普通。量が多いと感じることはありません。


ネギ餃子(330円)
サイドメニューのネギ餃子(330円)も試してみました。
全国すべて同じ値段ですが、西日本だと名前が「ネギまみれ餃子」だそうです。

珍しいことに、この餃子はゆずぽんを付けて食べます。
見た目とは違い、さっぱり食べれる餃子ですね。

ネギの量は写真の3分の1くらいあれば十分だと思いますが(^^;


はじめて行った感想としては、良いラーメン屋さんではないでしょうか。
コストパフォーマンスは今とひつですが、トッピングが美味しいです。
チャーシューと味玉はぜひ楽しんで欲しいですね。

| 食べ物レビュー::ラーメン・中華料理 | 12:40 | コメント(2) |
どんなときも満福庭
今日は、近所にできた中華料理屋さんに行ってきました。

満福庭
満福庭というお店です。場所としては、国道16号線の相模原警察署交差点から
米軍の相模総合補給廠へ向かって100mくらい行くと左側に見えます。
西門という商店街にあるお店です。

自宅のポストにチラシがあったので、こちらの店に行ってみました。
お店の従業員は、中国系と思われるご主人と奥さんのようです。
個人経営のお店という雰囲気がしていいですね。

上海風焼きビーフン(680円)
上海風焼きビーフン(680円)にしてみました。
魚介類から野菜まで、いろいろな具材が入っていますね。

ちょうど常連客と思われるおじさんがいたのですが、
その方によると黒酢の酢豚がおいしいとのこと。
確かに人気メニューNo.1と書かれていました。

私の自宅から歩いていけるところにあるので、
手軽に中華料理が食べたいときに最適です。

なお、昼のランチは数種類あり、すべて500円という安さだそうです。
はじめて行く方は、昼時に行ってみた方がいいと思いますね。

| 食べ物レビュー::ラーメン・中華料理 | 23:57 | コメント(0) |
プレパレード
コートダジュールに行ってカラオケに行ってきました。
最近は割引クーポンが充実しているので助かりますね。

いつも通りプレミアDAMの精密採点IIを使います。

音程83%でも90点は出せるようです
今回の収穫です。とある科学の超電磁砲OP曲の
only my railgunで90点が出ました。音程は83%と、かなり音が
ずれていますが、歌い方次第で90点も出るんですね。

しかし、OP曲のonly my railgunやED曲のDear My Friendは
どちらも音域が高くて歌いにくいです。

高い曲を無理して歌うと、音程がずれますね。
今回のカラオケは、序盤・終盤は調子が良いですが
中盤は音がずれて音程の数値がひどいことになってしまいました。
いつもなら、音程85~95%ですが中盤は75~85%という状態。

これからの課題は、高い曲を歌っても
音程に影響を与えないようにすることでしょうか。

| カラオケ::DAM | 23:59 | コメント(0) |
確かな効率アップ
今日は、こちらの記事を紹介します。

マルチモニターは生産性を向上させる、というのは「神話」なのか、本当なのか?
パソコンに2台の液晶画面を繋げて、
デュアルディスプレイにしたほうがいいのか紹介されています。
どうやら、画面の数より合計の解像度が高ければいいようですね。

ただ、生産性向上を考えるなら複数のウインドウを開かず
1ウインドウだけ出して作業したほうが良いとの話も書かれています。


私の自宅は、27型(1920x1080)と24型(1920x1200)の画面を
パソコンに繋げてデュアルディスプレイにしています。
ただし、普段の作業だとサブディスプレイの24型は使っていません。
27型と24型を並べても、視界に画面が入りきらないからです。

デュアルディスプレイとして使うときは、全画面表示のとき
サブディスプレイにSkypeやTwitterを表示させるくらいですね。


私の考えとしては、デュアルディスプレイはたまに使うけど
基本は大画面のPCディスプレイを1台使ったほうが良いと思います。

解像度2560x1440の液晶ディスプレイが安くなったら使ってみたいですね。

| 雑談・日常生活 | 21:59 | コメント(7) |
このブログについて
    このブログはねうとんの日常生活のエピソードや、趣味のパソコン、バイク、鉄道、音楽ゲームなどの話題を盛り込んだ日記です。詳しい説明はこちらをご覧ください。
カレンダー
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30   
<<   09 - 2010   >>
ブログの記事検索
Twitterの「つぶやき」
バイク車載動画
    Youtube、ニコニコ動画で動画公開中
     
     
コミュニケーション一覧
新規コメント
カテゴリ
月別で記事を表示
ランダムで記事表示
RSS配信・システム情報
  • RSS 1.0
  • 処理時間 0.333186秒
  • BlognPlus 2.6.1
スクリプト配布元
ブログ本体 :ぶろぐん(公開終了)
ブログ表示Skin :ゲットネット...¥(公開終了)
画像Plugin:Slimbox